chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
タクシーボーイが往く http://fxwithgod.seesaa.net/

人生は自分で引き寄せている

人生はどうあるべきか?いつもそんなことを考えながら生きてきました。考えても考えてもなかなか納得する結論にはいたらなかったのですが、ここにきてやっと結論らしいものが見えてきたような気がします。それは自分の心のわくわくに従って生きるということです。自分の心に耳を澄ませばおのずとやるべきことが見えてくる。そして引き寄せの法則を利用することにより現実となります。その様子をブログに記したいそう思いました。

アストラル
フォロー
住所
中央区
出身
浦和区
ブログ村参加

2016/08/10

arrow_drop_down
  • 言葉

    言葉遣いの荒い人が立て続けに乗車してきた。 初対面では常識ある人ならばたいていは丁寧語、敬語だろう。 私は言葉遣いはその人自身をよく表しているように思う。 大概、上から目線な態度が気に障る。 何様のつもりだ!といいたくなるような人たち。 しかし、こういうことはタクシーの仕事をやっている以上覚悟しなければ ならない。 こういうきつい人たちをいかに上手くやり過ごすかの能力が試されるのである。 こういう人たちが乗ってくると緊張が走る。 急がないと怒られそうでどうしても運転が荒くなってしまうのだ。 わたしはこういうケースではいつも念仏のように「とにかく何事もなく(事故、トラブルなく..

  • タクシーより

    昨年の「緊急事態宣言」では夜間の売り上げが大幅に落ち込む事態となっていた。 大きな影響があったことは確かだろう。 しかし、現在の「まん延防止等重点措置」はあまり効果があるとは思えない。 深夜のお客さんはある程度戻ってきているからだ。 昨日の繁華街もにぎわっていた。 おそらく、休業や時短もしていないお店が数多く存在するのだろう。 タクシーを生業としているものにとってはありがたいことだ。 しかし、同時に感染症の拡大を招いてしまうことは確かだ。 「まん延防止措置等重点措置」が出されているとはいえ効果が期待できないとするならば 第4波はさらに大きな波になることは想像に難くない。 5..

  • オリンピック

    おそらくオリンピック女子のコーチと思われる方2名が乗車された。 男性の方たち。なんだか重苦しい雰囲気が伝わってきた。会話内容から コーチ同士の鬩ぎ合いがあるようだった。 私の学生時代の体育教師はヤクザとまではいかないまでも、暴力的な 雰囲気のある教師が多かった。 指導者たるもの強くなければ勤まらないのはわかる。 しかし、体育会系の指導者はどうしてパワーハラスメントをしでかしそう な雰囲気をもっているのだろうか? ところで東京五輪はやるのだろうか?会社では東京五輪のための送迎要員 の募集が始まった。 大会100日前にもかかわらず開催が確定していないこと自体、異常事..

  • 宗教

    私は基本的に自分からお客さんに話かけたりしないようにしている。 経路について以外の会話は無難な天気に関することくらいにとどめておくことにしている。 あらゆる会話には誤解が付きまとうしトラブルの火種にもなりかねないと考えるからだ。 お客さんとの会話で避けたい話題の一つに宗教などの信仰がある。 昨日はお客さんの側から宗教関係の話題を出された。こればかりはやむおえない。 私は宗教にはまったく興味がない。勧誘とまではされなかったけれどもパンフレット を渡された。 この宗教を調べてみると教義のなかにいくつもの禁止事項がある。他の宗教を徹底的に 排除する方針をとっているらしい。 ..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アストラルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アストラルさん
ブログタイトル
タクシーボーイが往く
フォロー
タクシーボーイが往く

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用