chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 『日本製』を読んで

    06山形県「品質、味、生命、すべて愛情だと感じさせられた」という春馬さんの直筆で始まります。今回は米沢牛の畜産農家を訪ねています。本題は私は遠慮しまして、裏日本製について触れてみます。★この取材の前日は米沢の小野川温泉に宿泊したそうです。その夜雪が積もったらしく露天の朝風呂に入るのを楽しみにしていたみたいで「朝風呂サイコーでした」そうです。毎回その県ごとのコラムを書いていますが、結構な文字数でなんか大変だったのではないでしょうか。私も原稿を書いたことがありますが、結構ストレスです。★少し春馬さんの性格に触れますが私の鑑定では仕事に関する春馬さんは人と同じでは気が済まない肩を並べるより努力して人より上を目指します。非常な努力家であります。また自分のテリトリーを守る意識が強く守るために戦います。ごまかしが出来ない、...『日本製』を読んで

  • 「日本製」を読んで

    05は秋田県です。「日本酒愛に火が灯った地」という春馬さんの直筆で始まります。厚着の上に白衣を着てプクプクしている春馬さんが愛らしいです。ここでは日本酒の酒蔵を訪ねていますが、茨城県には日本最古で平安時代からある酒造が笠間市にあると聞いて春馬さんは得意満面で「茨城凄くない?」といったそうですが、どや顔?私も見たかったですね~!日本中を旅しながらあとどれだけ茨城の魅力を見つけることができるか茨城出身の三浦春馬さんにとって裏テーマになっているかも知れない・・・。という事でした。私もこの先、この本で茨城を知ることが楽しみになりました。少しずつ楽しみに読んでいます。「日本製」を読んで

  • 大竹海岸

    今日は春馬さんの月命日です。私の誕生日は18日ですが、複雑な気持ちです。今日は主人に付き合っていただいて大竹海岸へ行ってきました。春馬さんがお亡くなりになってから二回目です。辛いですが写真を撮ってきました。静かな海でしたがサーファー達もチラホラおりました。改めて春馬さんのご冥福をお祈り申し上げます。大竹海岸

  • 「日本製」を読んで

    04宮城県「復興の逞しさを垣間見た。」という春馬さん直筆で始まります。気仙沼の水産業を営む会社「カネダイ」さんを訪ねています。取材を終えて観光施設へ立ち寄り、買い物の後屋上の駐車場から海を眺めながら、言ったそうです。「海の上にステージを作り解体ショーをしたりイベントをしたり復興のシンボルに・・」と言っていたそうです。なんとか協力したいという気持ちが沸いたのでしょうね。・・・・・・・・・・・・・・・・12月は春馬さんの映画が2本観られそうですね。「日本製」を読んで

  • 「日本製」の春馬さん裏話を読んで!

    03漆器を前にチョコンと正座して写っている春馬さん可愛いですね。岩手県「継承の難解さに心を掻かれた。」という春馬さんの直筆で始まります〔浄法寺漆を探して滴生舎へ〕の巻です。マリーアントワネットを魅了したという日本の漆器に触れています。さて私は春馬さんのその時々の裏話に注目します。またまた食べ物のお話しですが・・・。途中のパーキングエリアで遅い昼食を摂る事とになった春馬さん。スタッフから夕飯まで間がないのでそれも考慮して食べるようにと忠告があったがキムチや温玉などが入った肉うどんを注文し幸せそうにあっという間に完食し外へ出てB級グルメ屋台からの串物やコロッケにかぶりついたそうですカワ(・∀・)イイ!!「やばい食欲がバクハツしてる」といってまた完食その後車に戻るとまだ何か手にしていたそうですwパーキングエリア好きの...「日本製」の春馬さん裏話を読んで!

  • 「日本製」の三浦春馬さんの素顔に寄り添って

    02は青森祭りを支えるねぶた師の技「穏やかな作業が織りなす臨場感」・・・と春馬さんの直筆で始まります。◎裏話この日ホテルでは夕食後に津軽三味線の生演奏があると聞いては春馬さんは会場に・・。希望者は三味線の演奏を体験出来るとあって、マネージャー・カメラマンに続いて春馬さんも挑戦!三浦さんは先の体験者を見ているだけで覚えてしまって殆ど教わる事もなく「さくら」を演奏してしまったようです。すると先生が「上手いです。すぐにステージに立てますよ」と絶賛したそうです。「お世辞でも嬉しいです」と春馬さん。流石ですね、春馬さんはギターが弾けますが、三味線は本当に難しいと聞いております。まぁ、頭も良いと思います。春馬さんが、はかま姿で三味線を弾く姿素敵でしょうねそんな映画が観たかったなー!!「日本製」の三浦春馬さんの素顔に寄り添って

  • 11月2日の吉凶

    今日11月2日は◎不成就日です。この日は契約ごと、開店、婚礼、柱立て、移転、などは見合わせた方が良いとされています。また一粒万倍日でもあるので良きにつけ悪しきにつけ、後で多くの数になって帰って来るという意義があるので気を付けましょう。◎先勝午後は凶。◎神よし日神事祭礼、宮参りに良い。11月2日の吉凶

  • 11月1日の吉凶

    本日は◎「赤口」です。この日は何事をするにも悪い凶の日とされています。ただし正午のみは吉となります。◎「ひらく」です。建築、移転、婚礼、開店など吉の日です。ただし葬送の儀など不浄事は凶。◎「虚」衣類着初め、学問初めに吉。相談事、掛け合い事は大凶。それほど大げさに気にする事はありませんがご参考までに頭の隅に置いておいても良いでしょう。11月1日の吉凶

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、獅子座ワールドさんをフォローしませんか?

ハンドル名
獅子座ワールドさん
ブログタイトル
奈加京子ブログ
フォロー
奈加京子ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用