七時起床。 連休前の出勤。 昼は外食。 午後も仕事をして夜は電話会議、、疲れた。 明日の旅行の準備。
「洋楽の歌詞の脚注」がこれほど大きな価値をもつとは誰も予想していなかったと思います。
「洋楽の歌詞の脚注」がこれほど大きな価値をもつとは誰も予想していなかったと思います。歌詞の意味を知りたいという需要は想像以上に巨大です。洋楽の歌詞には、人生について、現在の社会や世界について、さらには経営について学ぶところが極めて多いと常日ごろから思ってきました。
牛乳で割れば1杯30円ほどでミルクティーやカフェオレが作れるもと(ベース)が売られている
楽しい節約と不幸な節約 知的好奇心を満たすには:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB179WG0X10C23A1000000/ しっかり家計のメリハリをつけて得る「幸せな節約」もあります。例えば光熱費や日用品費は徹底的に削るが、生きがいでもある酒代は削らない、というのも節約を楽しむひとつのパターンです。我慢できるところを削ることにより好きな支出をやめず、全体として家計を黒字で維持しているなら、これは賢い節約といえます。 スーパーの店内を見回してみましょう。 いつもは5分で通り過ぎていた店内に15分滞在して、いつもは寄らない棚に目を留めてみま…
節約を楽しめるかどうかのマインドが、あなたの幸福度を左右します
金融リテラシー向上で未来つかむ 資産運用で得る幸福:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB254LP0V20C23A1000000/
https://youtu.be/VRb1NRYfsC0 味の素不使用、ハチミツの代わりに少しのメイプルシロップ(良いのか悪いのか不明)で作りましたが、美味しかったです。余っていた豚ロースを塩コショウで焼いて上に乗せて食べました。美味しかったです。 たまたま見つけた料理に関するツイート:
元中華系ギャングメンバーの告白 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
メモ 肉豆腐レシピ - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
資 産 負 債 現金(円) ¥14,400 住宅ローン 現金(ドル) ¥14,732 自動車ローン 普通預金(円) ¥4,654,352 クレジッドカード ¥257,880 普通預金(ドル) ¥1,986,002 その他 投資信託/ETF ¥14,161,717 負債合計 B ¥257,880 その他 ¥1,652,774 資産合計 A ¥22,483,977 純資産 ¥22,226,097 1993年生まれ29歳。 妻の金融資産は含まずの金額です。
https://youtu.be/Va0Hgvhr_W8
サントリー社長のハーバード大学留学時代: 睡眠時間2–3時間、血尿が出るまで、、
【日本企業トップの英語力】サントリーHD社長 新浪剛史 慶應義塾 スタンフォード大学 ハーバード大学MBA 三菱商事https://youtu.be/tAlLwhb_BlE発言しても内容が伴わないと低い評価になるので、予習も徹底的にやりました。毎朝6時に起きて、7時半までクラスメートと勉強会。夜も10時から夜中の2時ぐらいまで再び勉強会をこなしてから寝ます。睡眠時間は平均して2、3時間。金曜日には疲労がピークに達して頭の中が思考停止状態になり、授業中、教授やクラスメートの言っていることが、さっぱりわからない。ある時、体調がよくないなと思ったら、血尿が出て、焦りました。たまたま弟が医者をやってい…
【激レア?】ユニクロ 社長の英語インタビュー 柳井正 CNBCによる英語でのインタビュー
ユニクロの社長である柳井正さんの英語インタビューです。動画は下記のリンクから見れます。 動画: 【超レア?】ユニクロ 社長の英語インタビュー 柳井正 - YouTube URL: https://www.youtube.com/watch?v=uG1p85ca2bw
一流の頭脳 子どもの時が外国を習得する唯一の機会 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
宅見 勝(たくみ まさる[1]、1936年6月22日[2] - 1997年8月28日[3])は、20世紀に活動した日本のヤクザ。指定暴力団・五代目山口組若頭であり[4]、山口組有力団体・宅見組の創設者[5]。神戸出身 バブル期を通して金融や不動産などのフロント企業を使い蓄財した2,000億円とも言われる豊富な資金を背景に、渡辺芳則を首領に据えた五代目山口組の発足(1989年)に立役者として関与、以後、山口組のナンバー2にあたる若頭として3万6,000名を擁する山口組の事実上の仕切り役として活動し、山口組を近代的な組織に創り上げる他、“山口組の金庫番”とも呼ば
www.youtube.com
www.youtube.com
その結果、キリくんは小学生で英語がペラペラのバイリンガルに。小学校5年生でTOEIC920点、6年生で英検1級を取得すると、高校では国際物理オリンピックの日本代表に選ばれる。そして19年、東大の推薦入試に合格した。 https://toyokeizai.net/articles/-/639465 幼少期から英語を勉強を開始した英語の達人: 三田友梨佳: https://youtu.be/bo3Tb9xUxZI 伊勢谷友介 11歳から英会話を始る: https://youtu.be/5ASKFH7qEBY お座りをした頃から日本語の絵本、2歳10カ月になった頃からは英語の絵本を読み聞かせる。英語…
バイリンガル教育について - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
オール黒ファッション - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
純ジャパ サッカー選手の英語力: 冨安健洋 DMM英会話で勉強 吉田麻也の英語力: 吉田選手の英語勉強について、語学、外国語について 俳優の英語力: 鈴木亮平 英検一級 自身の英語勉強法について 芸能人の英語力: 伊勢谷友介 11歳から英会話を始める 赤西仁の英語力 自身が実践してきた英語勉強法について - YouTube サッカー選手の英語力: 三笘薫 三苫選手の英語インタビュー 芸能人の英語力: 山下智久 山P - YouTube 芸能人の英語力: 福士蒼汰 全編英語のドラマ出演、毎日英単語100個音読、起きた瞬間に単語帳を見る - YouTube 留学 小泉進次郎の英語力 コロンビア大学…
母国が損なわれないために両親が日本語で話しかける 耳から 時間
小学生でTOEIC900: 一歳から5年間ディズニー英語システム
https://world-family.co.jp/cetimes/feature/english/article-173.html
アラサーの金融資産調査: 30歳1600万円 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
副業のヒント - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
肉吸いうどん 大阪名物 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
ばじふないざあ
幸せに生きる為に簡単にできる3つの方法: 「味わって食べる」「経験を味わう」「自然と触れ合う」
第1は「味わって食べる」です。ブリティッシュコロンビア大学(カナダ)のヤン・コーニル准教授らの調査では、味わって食べる習慣は学歴や所得とは有意な関連がありませんが、幸福感とは有意な正の相関がありました。つまり、学歴や所得にかかわらず、この習慣が顕著な人は幸福感が高い傾向があるのです。 第2は「経験を味わう」です。ビクトリア大学(カナダ)のポール・ホセ准教授らの調査では、この傾向が強い人は、ポジティブな出来事が少なくても、多い人と同程度の高い幸福を感じていました。しかも「ポジティブな出来事が多いが経験を味わわない人」より幸福感が高かったのです。 第3は「自然と触れ合う」です。米アラバマ大学のホン…
家族が円満であっても経済的貧困状態では不安が消せず、かといって経済的に豊かであっても、孤独が辛いという人は幸福ではありません
社会的なつながりも重要です。仕事を通じて得られる達成感や満足は私たちのウェルビーイングを高めてくれます。お客さまの「ありがとう!」という声、同僚の「おつかれさま!」というささいな会話も、私たちにとっての幸せを構成するピースのひとつなのです。 ・定期的な収入の当てがあり、それは自分の労働貢献に見合っていること(仕事は楽しいが低賃金ではいけない)・1カ月のやりくりができること(赤字にならないだけでなく、生活の満足度も確保することが大事)・将来の経済的不安が大きくないこと(ゼロにはできないが一定の対策はしておくことが大事) お金の「ウェルビーイング」を考えてみよう:日本経済新聞https://www…
世界の国内総生産(GDP)は過去1000年間で約580倍に拡大した
世界の国内総生産(GDP)は過去1000年間で約580倍に拡大した - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
英語の身体化の話 - 20年以上のの在米生活の後、仕事と日常生活以上には英語が身体化していないことを再認識した。 今は残念な状態だが、これからでも遅くはない。地道に積み上げていこうと思う
ちょうど30年前、高校2年の夏休み。 親に懇願してロンドン近郊の英語サマースクールに約一ヶ月参加した。 それまで旅行を含めて海外経験はゼロ。 16歳の純国産坊やが単身ブリティッシュ・エアウェイズに乗り込みヒースロー空港に降り立った。 英語のクラスでは自分以外はすべてバカンス気分のイタリア人。 他のクラスには日本人の大学生も見かけたものの、せっかく海外に来たのだからと、日本人との接触は頑なに避けていたのを思い出す。 20年の間、私の脳は英語で情報処理するようになった。 カーネギーメロン大学での博士課程では新しい知識は英語で学んだ。 就職してから仕事は100パーセント英語。 日本人の友人は数えるほ…
米国に来て5年、子供も妻も自分も米国生活が馴染んできたような気がします。 金融資産/貯金 目標としていた2000万円に到達。アメリカで生活していくには大した金額ではないですが、いずれ日本へ帰るのでそこまで悪くない金額と思われます。毎月$1500をS&P500、米除く先進国インデックスファンドに積み立て投資を継続中。家賃、ガソリン代、携帯代、光熱費を除く毎月の出費が$2000-$3000と多い為、2023年は外食を減らしたり家計簿をつけるようにする。 家族との時間 リモートワークが継続し、週1-2回の出勤という環境であるため、家族と過ごす時間が増えました。土日は公園へ行き思いっきり子供を遊ばせる…
「ブログリーダー」を活用して、SafariManさんをフォローしませんか?
七時起床。 連休前の出勤。 昼は外食。 午後も仕事をして夜は電話会議、、疲れた。 明日の旅行の準備。
七時起床。 八時半からサプライヤーとオンライン打ち合わせ。 午前、仕事頑張る。 昼はペペロンチーノとカッチャトーラの残り。 夜はトレジョのミートボール使い、ポルペッティを作る。子供に好評であった。
七時起床。 仕事頑張る。 昼はレトルトカレー。 夕方トマトとズッキーニを買って、夜はカッチャトーレ。家族に好評だった。
朝早く起きて、子供を公園に連れてく。 一悶着あり、韓国スーパー、Aldi、ターゲットへ買い物に行く。帰りにCSP door dash $10を酒屋で使い帰る。 昼はプッタネスカ。 夜はサバの照り焼き。料亭の焼き方で作ったら美味しかった。
日乗 2025年6月28日(土) - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
アメリカの皮ついてない鶏もも肉で美味しくできました。香味野菜から良い出汁が出てて美味しかった。
2025年6月29日現在の純金融資産。株価が戻ったのと節約を頑張ったので少し増えております。 純資産 : ¥41,297,083
大学中級程度の英語力が必要とされる実用英語技能検定(英検)準1級に、私立さとえ学園小学校5年の大西知花(さとか)さん(11)=さいたま市北区=が、4年生だった今年3月、10歳で合格した。帰国子女ではなく、日本で生まれ育った大西さんは、幼い頃から英語の本や歌に親しみ、自然と英語力を身に付けた。たゆまぬ努力と持ち前のガッツで、5度目の挑戦にして難関を突破。「諦めないで続けてきて良かった」と喜びをかみしめた。 同じABCに通った!13歳が“英検1級”に合格 大宮の中2、一発で最難関突破 中学の“国際クラス”で成長 ■楽しみながら上達 大西さんが英語と出合ったのは3歳の頃。ABCインターナショナルプリ…
家で魚介風つけ麺、あごだしを入れる - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
七時時起床。 納豆ごはん、アイスラテ。 在宅勤務。副業準備。 昼はチートであえるだけのパスタ。 午後も仕事。 子供を迎えに行き、そのままずっと行きたかった庭園へ。広い庭園なので子供も走り回れたし親もかなり散歩できた。行きがてら良いtrailも発見。新しい場所に積極的に出掛けるのはやはり楽しい。 初めてへI hopへ行く。普通においしかった。子供の分無料と得をした。パンケーキは食べきれないので翌日の子供と自分の朝飯。 ⬛︎習慣 腕立て、ダルビッシュの肩こり解消3パターン、脱ET体操英語発音アプリ日英の絵本読み聞かせ音声英作文Grok添削AI瞬間英作文
七時起床。 フレンチトースト、アイスラテ。 在宅勤務。 昼は昨晩の中華の残り。 午後も仕事。 夜も中華の残り。 電話会議が続き夜遅くまで働く。ハイボール飲んで寝る。 ⬛︎習慣 ダルビッシュの肩こり解消3パターン、脱ET体操英語発音アプリ日英の絵本読み聞かせ音声英作文Grok添削AI瞬間英作文
京都の名店はモレッティを出す - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
7時起床。 納豆ごはん、アイスラテ。 朝は副業1本。 暑い一日。在宅勤務。 昼はプッタネスカ+ツナ。あまり美味しくできなかった。温めすぎた? 午後も仕事。 夜はAmex Goldのグラブハブ$10クレジットを使い中華をピックアップ。子どもといっしょに走って取りに行く。 ⬛︎習慣 腕立て、ダルビッシュの肩こり解消3パターン、脱ET体操英語発音アプリ日英の絵本読み聞かせ音声英作文Grok添削AI瞬間英作文
7時起床。 ヨーグルト、アイスラテ。 朝は副業1本。 出勤前に子どもをサマースクールへ送る。 昼は豚肉にカルビ丼のタレをかけた弁当。 safariman.hatenadiary.com 仕事後子どもをピックアップ。 夜電話会議なのでツナ缶そうめん。 safariman.hatenadiary.com ⬛︎習慣 ダルビッシュの肩こり解消3パターン、脱ET体操英語発音アプリ日英の絵本読み聞かせ音声英作文Grok添削AI瞬間英作文
7時起床。 ヨーグルト、アイスラテ。 朝は副業1本。 午前中は仕事。今日は暑い、子どもが日本語のPre-Kサマースクール初日。 昼食は前日の残り。Instacart+(月20$クレジット使用中)で買った1品を返却。 午後も仕事 仕事後子どもと歩きでスーパーで買い物へ。走らせることができた。 副業準備、カリブ海のハイアットのポイントを確認 ⬛︎習慣 腕立てダルビッシュの肩こり解消3パターン、脱ET体操英語発音アプリ日英の絵本読み聞かせ音声英作文Grok添削AI瞬間英作文
八時起床。 ピザトースト、アイスラテ。 朝は副業1本。 前日出かけたのでゆっくり。昼に買い物へ。ブルックリンラガーサマーエールを買う。あまり好みでなかった。 午後もゆっくり。子供と庭で遊ぶ。 牛カルビ丼作るため材料買いに行く。牛カルビが美味くできた ⬛︎習慣 散歩で足トレダルビッシュの肩こり解消3パターン、脱ET体操英語発音アプリ日英の絵本読み聞かせ音声英作文Grok添削AI瞬間英作文
見た目はあれですが、東京にいた20代前半に本当によく食べた松屋のカルビ定食と同じ味を再現できたことに感動しました。
この1週間ほど、久し振りに○アスを買って読んだり、秋葉原のYカメラに寄ったり、有楽町のBカメラに行ったり。新しく知った技術もありましたが、私は年季の入ったパソコン・オタクなので、大体のことは知っているか見当が付きます。しかし楽しい! 私は雑誌が大好きで、色々な類の雑誌を買って読みますが、大抵は斜め読みです。ザッピングしながら興味のある所だけ情報を取るような感じです。しかしパソコン雑誌となると、隅から隅まで読みます。そういう癖になっているのです。そのように読むと、最初は知らない新しい言葉であっても、いくつかの文脈からの帰納法的想像で、なんのことだか、どういうものだか、理解できるのです。そして店に…
6時半、起床。 昨晩の余り、アイスラテ。 朝は副業1本。 午前はずっと行ってみたかった橋に行く。思いのほかよく家族で楽しめた。良い散歩、素晴らしいハドソン川の景色。人が結構いた。休日に出かけるのは良い。 昼はダンキンAmex Gold $7クレジット使って節約。 獺祭NYに寄ってゆっくり帰る。 夜は獺祭と蕎麦 ⬛︎習慣 散歩で足トレダルビッシュの肩こり解消3パターン、脱ET体操英語発音アプリ日英の絵本読み聞かせ音声英作文Grok添削AI瞬間英作文
6時半、起床。 アーモンドバターパン、アイスラテ。 朝は副業1本。 在宅、午前中全集中。 子供のpre-kが休み、昼休みに子供と凧揚げをした。良い経験になった。 昼はカルボナーラを作った。ニンニク、白ワインを入れてみた。 午後は勤務後、昨日コストコで買ったカリフォルニアシャンパンを呑む。 ⬛︎習慣 腕立てダルビッシュの肩こり解消3パターン、脱ET体操英語発音アプリ日英の絵本読み聞かせ音声英作文Grok添削AI瞬間英作文
小倉智昭さん、「老後にやろう」はダメ 闘病の末の本音:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA032JI0T00C24A3000000/ 小倉智昭さんは「老後になるとできないことがあまりにも多すぎる」と笑う今の状態は理想の隠居じゃない。68歳で膀胱がんが見つかり、肺や腎臓に転移し、2023年12月に左腎臓を切除した。2月下旬から免疫チェックポイント阻害薬の投与を6週間隔で受けているところだ。 自宅に集めた映画や音楽のDVDやCDには封を切っていないものがたくさんある。オーディオルームは2部屋で、1部屋は最新の設備、もう1部屋は昔のスピーカーと古…
引用元:「人生が充実する」時間のつかい方 UCLAのMBA教授が教える“いつも時間に追われる自分”をやめるメソッド 日々の意図的な行動は自分でコントール可能(人生で動かせる変数) 1日のうちに自分で自由で使える時間は、2~5時間が最適。忙し過ぎても暇すぎてもダメ。忙しいと食事や容姿をケアできず健康も下がってくる。暇すぎてもダメ、FIREして変になる人の話と関係する? 誰かと一緒に過ごす、孤独感が与える不幸感 外に出る、人間は外にいるほうが幸福度が上がりやすくなるように遺伝子的に設計されている。 没頭する時間を持つ、フロー状態 「人生が充実する」時間のつかい方 UCLAのMBA教授が教える“いつ…
アメリカで買える美味いツナ缶 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
お金の教育、まず現金で:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGKKZO81718130Y4A620C2PPK000/ スマートフォンや電子マネーなどを利用したキャッシュレス決済が広がるなか、子どもにお金の使い方をどう教えるか悩む親は少なくないだろう。キャッシュレス決済は現金を直接やり取りしないためお金が減るという実感を得にくく、無駄遣いにつながる面もある。子どもへの小遣いはまず現金で渡し、お金のやり繰りを学ぶことから始めることが大切だ。 「キャッシュレスを将来利用することを前提に、小遣いを通じてお金の管理を教えておきたい」という。 ではどう進めていくか。…
https://youtu.be/RArG9v8eqdA?si=jM_MKCuPVTDrlFZ2
[uploading:0640D34B-4399-4FC5-B0CA-79F7D7268743/L0/001][uploading:7653AADA-B693-4BC0-AD7E-4F571009085F/L0/001][uploading:5B0A8BD8-EE2A-42E7-A877-1B3BA3AAC0EB/L0/001][uploading:7452F749-7489-438F-9895-BF9B548F84C6/L0/001][uploading:77C06D99-36EC-4BE9-BDAB-E9C45295DDA3/L0/001][uploading:15D520F8-81B0-…
https://youtu.be/xbfjZr3TYDg?si=qKmh5CQqKyabXmXa
2024.6.29時点で、純金融資産¥33,884,927(配偶者の金融資産除く) リスク資産比率77.2% 中期目標↑。節約と経験に金を使う、教育費はケチらない方針。自腹で旅行しない、航空券とホテルはポイントとマイルだけでなるべく賄う方針も継続。 資産推移↓ 参考になった本 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! 作者:山崎元,大橋弘祐 文響社 Amazon 図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! 作者:山崎元,大橋弘祐 文響社 Amazon インデックス投資は勝者のゲーム ──株式市場から利益を得る常識的方法 作者:ジョン・C・ボーグ…
ソニー銀行のANAマイル外貨定期預金ヤバくない?😳10万ドル1年預けたら35.4万マイル非課税でもらえる - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
海外駐在していた頃、毎月40-50万円はコンスタントに貯蓄に回せていたのが浮世離れしていた事に今更気付く - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
働く事の一番の報酬は仲間と予定調和を外れた日々を過ごせる事にあるんだと思う。結局、最高の仲間とワチャワチャやり、予想しない角度からの刺激を山ほど受け取れるのが、お金なんかよりも遥かに価値のある事だっていうのに気がついた - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
株式投資家に置かれては、とりあえず迷ったら日本株売ってオルカン(日本除く)買っとけ - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
一万円の価値推移 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
幼少期から英語やってれば中学3年間で英検1級に届く - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
無料塾に来る貧困家庭の子どもを見ると、読解力に乏しい、数学の計算問題はできるが文章題になるとできない、SNSでの細切れの会話に浸っており文章を構築できない......。こうした傾向があるという。 その原因として、家庭での「関係の貧困」が言われている。貧困家庭では親子間のコミュニケーションが少なく、子どもはネットで好きなコンテンツを見てばかりで自分の世界にこもる。未知のものに触れ、何かを読み解くことも減ってしまうのではないか、と。その上で「家族の中での会話量が大事。親の長時間労働が問題」と指摘している。 とくに読解力や文章力には当てはまるだろう。お金をかけて参考書を買ったり、塾に通ったりすること…
資本主義経済における巨大企業の設備投資が年間数兆円規模になっていて、資本のない企業は競争に参加すら出来ない
おうち英語が自分のTwitterのタイムラインではやっておりますが、興味深い投稿を見つけました。 やはり学校内の英語上位層のインフレが進んでいる。その多くは未就学児時代にインター経験者。英検1級合格者も出始めてきている。純ドメで新小4から英語開始した中2娘は良く戦えているのは間違い無いが、さりとて、決して有利な展開では無い。 — 『戦記』2022年中学受験の後 (@SenkiWork) February 7, 2024 この方の娘さんは、港区立小→公文+サピックス+フォトン→鉄緑会指定校中3+鉄緑会 / 英検準1級 / 公文英数国最終教材修了 / 中3で学費1,600万円をSPYD運用というス…
2024年5月頭の総資産は7450万円で12月から650万円の増。主に株高と円安による米ドル資産増。元本ベースだも5890万円
今の子供は昔に比べて、感動体験の機会は減っているかもしれない。中学受験の勉強も大事だが、小学生段階での文化的な活動は必ず将来の役に立つ https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGH232TE0T20C24A5000000/
幸福論フロー、死ぬまで楽しく働いてる奴が一番幸せ - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録