chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
0-sen
フォロー
住所
有田市
出身
有田市
ブログ村参加

2016/07/24

arrow_drop_down
  • フジミ1/72 中島 Ki43-Ⅰ 隼Ⅰ型 製作記・第2回

    11月もなんやかんやと忙しい日が続き、アッと言う間に終わろうとしています。いよいよ年末感が増して来ました。さて、フジミの隼、今回はサフ吹き完了までをお届けします。前方の主翼付け根の不要ラインを消すために溶きパテを塗布しました。この辺の接合部に少し隙間と段差が生じていたので、その修正も兼ねています。キャノピーのマスキングはこちらを使用しました。10キット分あって200円と言うのはお買い得だと思いますね。予備として考えれば安心感もあります。フジミの隼を10キット作れ!ってことでしょうか?(いくつか積んでいます。)キャノピーをマスキングしました。自分でちまちまマスキングすることを思うと楽に作業出来ました。エンジン前部の環状冷却器が邪魔で詰め物がやり辛いので、センター位置がちょっとずれていると言うのもあり、取り外...フジミ1/72中島Ki43-Ⅰ隼Ⅰ型製作記・第2回

  • フジミ1/72 中島 Ki43-Ⅰ 隼Ⅰ型 製作記・第1回

    ”接着剤転倒”で製作を断念したキットが手に入ったので、M10が完成したら作ろうと思っていたんですが、ここで1/48飛行機(ドイツ軍の双発機)を作ると年内の完成は難しいと思い、今まで通りの自分ルールに則って、1/72の飛行機(日本機)キットを作ることにしました。年内10キット完成を目指そうと思い選択したのは「フジミ1/72隼Ⅰ型」です。拙ブログ初のフジミのキットになります。製作を始めた途端、再販のニュースが聞こえて来て、偶然とは言え何だか不思議な縁?を感じなくもありません。狙った訳ではありません。増槽のオレンジ色が当時を物語っていますね。中身はこれだけです。昔、ちょっと弄っていたようで、胴体内を塗装しています。いつ塗装したのか、全く記憶ありません😅デカールが若干黄ばんでいます。(計器盤のデカールのみ使用しま...フジミ1/72中島Ki43-Ⅰ隼Ⅰ型製作記・第1回

  • 熊野古道世界遺産登録20周年記念 三重・奈良・和歌山「道の駅」(全70駅)スタンプラリー完遂

    今年最後の祝日(勤労感謝の日)が土曜日と重なってしまったことで休みを1日損した気分の人も多いと思いますが、昨日、当市でちょっと大き目のイベントがあり、妻に付き合う形で行って来ました。寒い中、約5時間、ほぼ立ちっぱなしだったせいで、今日は太ももが筋肉痛です。イテテテ…😹そのイベントについては、こちらのリンク先をご覧下さい。さてさて、カテゴリー選択に迷いましたが、日記カテと言うことにして、タイトルにあるように、熊野古道世界遺産登録20周年記念三重・奈良・和歌山「道の駅」(全70駅)スタンプラリーを完遂しました。👏11月9日に全70ヶ所のスタンプをゲットしましたが、ブログアップまでちょっと時間かかってしまいました。途中、北海道旅行に行ったり、その後の老人クラブのイベントなどで中断もありましたが、スタートは6月1...熊野古道世界遺産登録20周年記念三重・奈良・和歌山「道の駅」(全70駅)スタンプラリー完遂

  • タミヤ1/48 アメリカ M10駆逐戦車(中期型) 製作記・その4(最終回) 完成

    急に寒くなって来て、そろそろファンヒーターの出番となりそうです。この先、暫くヒーター君に頑張って貰うことになります。昨日の記事の最後でちょっと触れましたが、不調のカメラを修理に出しました。落としたことは一言も言ってませんが、どういう結果になるか、気になる所ではありますね。回答は2週間以上先になります。さて、M10駆逐戦車(中期型)ですが、なんとか11月中の完成と言う目標を達成することができました。まずはその完成までをご覧下さい。足回りをマスキングして、Mr.カラー38番オリーブドラブ2をベース色を残す感じで吹きました。写真はありませんが、砲塔も同じ感じで塗装しました。続いて、カラーモジュレーションセットのオリーブドラブVer.のハイライト1を吹き…さらに、ハイライト2を吹いて、基本塗装完了です。デカール貼...タミヤ1/48アメリカM10駆逐戦車(中期型)製作記・その4(最終回)完成

  • 本日の到着キット(2024-22)「ICM1/72 フォッケウルフ Fw-189C/V-6 」

    去年の今頃、高野山では雪が降っていましたが、今年はまだ雪の便りは届いていません。このまま暖冬だと個人的には嬉しいですが…。さて、今日、8月に予約していたキットが届きましたので、紹介させていただきます。本来ならタミヤの1/35MMシリーズのキットが届く所なんですが、送料無料化にするために一緒に予約した商品がまだ入荷しないようで、こちらの発送は12月になる見込みです。今日届いたのは、こちらの「ICM1/72フォッケウルフFw-189C/V-6」です。10月に届いたグレートウォールホビーの1/48キット(A型)に続いてのFw189になりますが、こちらは1/72でのC型となります。1/72のC型と聞いて、ひょっとしてMPM(コンドル)のOEMかと危惧しまたが、今までICMがMPM(スペホ)のキットをOEM販売した...本日の到着キット(2024-22)「ICM1/72フォッケウルフFw-189C/V-6」

  • ー3500kmー 北海道トラベル Vol.5 Day.6

    少々時間がかかりましたが、北海道旅行Vol.5の動画をアップしました。Vol.5は日本最北端の宗谷岬からオホーツク海側を南下して、網走監獄まで行きました。この日も約300kmのロングドライブになりましたが、網走でホテルが見付からず、北見まで行くことになりました。結局、この日も400km近く走行する羽目になりました。北見市でホテルは確保できたものの、エレベーター設備のない古いホテルで、3階の部屋まで荷物を持って上がるのは少々大変でした。少しタバコ臭さの残る部屋でもありましたが、寝るだけなので、我慢の範疇ですね。夕飯は北見市内のファミレスとなりましたが、長時間の運転で腰が痛くて、食事後、近くのドラッグストアで湿布を買い求め、ホテルに戻り、入浴後、湿布を貼って就寝となりました。この湿布が後日思わぬ出会いに繋がる...ー3500kmー北海道トラベルVol.5Day.6

  • タミヤ1/48 アメリカ M10駆逐戦車(中期型) 製作記・その3

    今年は早くも木枯らしが吹いたと言うことで、我が家もオイルファンヒーター用の灯油を買って来ました。まだヒーターは起動していませんが、南国和歌山でもそろそろ冬支度です。周囲の山々はみかんのオレンジ色一色となっていて、このオレンジ色が消えると当地ではお正月を迎えます。さて、M10ですが、全体の組み立てが一応完了しました。サスペンション取り付け前に履帯の塗装を行ないました。まず黒サフを吹き、その後タミヤラッカーLP-54ダークアイアン(履帯色)を吹きました。履帯を取り付けるとウェザリングがやり辛くなるので、先に内面だけウェザリングを施しました。自作のウェザリング塗料(タミヤエナメルのXF-52フラットアースとXF-64レッドブラウンを適当に混合して希釈したもの)でウォッシング後、Mr.ウェザリングペーストのWP0...タミヤ1/48アメリカM10駆逐戦車(中期型)製作記・その3

  • タミヤ1/48 アメリカ M10駆逐戦車(中期型) 製作記・その2

    今年最後の3連休、いかがお過ごしでしたでしょうか?初日は少々荒れ模様の天気で、我が家では突然の停電に襲われて復帰まですったもんだしましたが、何とか無事に復帰して良かったです。中日と最終日は好天に恵まれ、最終日に紅葉を見に高野山経由で龍神スカイラインをドライブして来ましたが、高野山は観光客でごった返していて、通り抜けるのに小一時間かかりました。スカイラインの途中にある道の駅も大混雑で、結局、道の駅には立ち寄らず、トイレを我慢しながらのドライブとなりました。えっ!トイレはどうしかったって?それは…です💦イントロが長くなりましたが、M10の続きです。サスペンションの組み立てが終わり、本体の組み立てに入りました。室内が簡易ながら再現されているので、ベースホワイトを吹き、半艶ホワイト(ソリッドカラー)を吹きました。...タミヤ1/48アメリカM10駆逐戦車(中期型)製作記・その2

  • アミュージングホビー1/48 トリープフリューゲル 製作記・5(最終回) 完成

    今日から11月。早いですね。この前まで異常気象で暑い!と言っていたのに急に秋深くなって来て、寒さを感じるようになって来ました。明日から今年最後の3連休が始まりますが、天気の方があまり良くないみたいなので、家で過ごすことになりそうです。天気が悪いと言うことで、トリープフリューゲルの完成写真を撮る機会が更に遅くなると思い、今日、室内で撮影することにしました。何枚かピンボケ写真も含まれますが、完成報告させて頂きます。前回で本体の方はほぼ出来上がっていて、残りのパーツを取り付けるだけとなっていました。尾翼先端に取り付ける補助輪と、本体後部中央に取り付ける主車輪です。デカールを貼って、乾燥後、水性の75%つや消しクリアを吹きましたが、若干のシルバリングが発生しています。デカールのフィルムがやや厚く、軟化剤もあまり効...アミュージングホビー1/48トリープフリューゲル製作記・5(最終回)完成

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、0-senさんをフォローしませんか?

ハンドル名
0-senさん
ブログタイトル
ワイのもじけたブログやで〜
フォロー
ワイのもじけたブログやで〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用