四条烏丸東入ルの長刀鉾保存会。10日の鉾建てが始まれば、一階の戸が広く開かれ多くの職人さんたちが汗を流しながら縄のみで組み立てます。今はまだ静かな様子ですが、二階は灯りが点いて準備が進んでいるようです。夜にはコンチキチンの練習がされているようです。にほんブログ村...
台風10号には参りました😖こんなに進み方の遅い台風は珍しいですね、新幹線が止まってしまい予定していた旅行が没に😓それより大雨や風の被害が心配です。この夏、たくさん咲いたアサガオもこの台風で終わるのかな?にほんブログ村...
台風がやって来ましたが、風速がとてつもなく大雨も心配です。でも、この台風が過ぎれば少しは涼しい風が期待できるのかな?明日の午後から雨が降るようなので、ノロノロ台風の対策をしないと‥暑い暑い御苑には人が少なく、出会ったのは外国人観光客ばかりでした。にほんブログ村...
間之町口から入った正面のサルスベリです。この右側に拾翆亭と九條池があります。拾翆亭の見学日は年末年始を除く毎週木・金・土のみ、見学料は300円となっています。今の時季、九條池に写るサルスベリが綺麗です。台風が近づいていますね、この夏は大雨だったり地震だったり強烈な猛暑だったりで予定も狂いがちですが何より自分の身体を守ることが一番ですね。にほんブログ村...
太秦大映通りの中ほどに建つ三吉(さんきち)稲荷神社。映画の街だけあって、俳優さんの絵馬がたくさん掛かっています。神社から徒歩数分の所に東映と松竹の撮影所があるので、俳優さんのお参りも多いのでしょう。こちらはお稲荷さんと八幡さんが並んでいらっしゃる珍しい神社です。少し東にある木嶋(このしま)神社(蚕ノ社)の境外社になっているそうです。小さな神社ですが、牧野省三さんの石碑があったりまさに映画の街の神社...
嵐電・帷子ノ辻駅~太秦広隆寺駅までの東西に伸びる短い通りです。1枚目の太秦マーケットは昔はいろんなお店の入る市場風だった記憶があるのですが、現在は飲食店と自転車屋さんが入っているようです。2枚目は最近改装されたようで綺麗になった銭湯「太秦温泉」。撮影所が近いのもあって、街灯の上にはカメラが‥3枚目は表に大魔神が立つスーパー「フレスコにっさん」、以前は「スーパーにっさん」でしたが「にっさん」という名前...
先週の写真ですが天龍寺で木槿が満開を迎えていました。放生池の蓮も暑い中まだ元気でした。塔頭寺院前の芙蓉の花はこれからというところで、数輪咲いている花の周りに蜂が飛び回っていました。昨夜からの雨で、今朝は久しぶりに気持ちよく目覚めることができました。しばらくは曇りや雨の天気のようです、ちょっとひと息ですね。にほんブログ村...
お墓参りに行った先で、満開のピンクのサルスベリ。昔はお盆が過ぎるとだんだんと涼しくなってくるのですが、これからはそういうのは無理そうですね。とはいっても朝晩は多少暑さがマシになってきたように思います。昨晩は扇風機だけで大丈夫でした。子どもの頃は五山送り火が終わると夏が(夏休み)終わったような気になっていましたが‥涼しくなって写真を撮り歩けるのはいつのことでしょうか‥にほんブログ村...
嵐山駅に停車する車両と、ポイント切り替え?のせんろのカーブが面白いです。これが見られるのは多分嵐山駅だけではないでしょうか。この夏は撮りに行けてない百日紅を帰り道で撮ってみました。関東地方に台風が近づいていますね、電車の運休や停電などいろいろ生活に影響が出ますのでご注意ください。にほんブログ村...
京都駅から真っすぐ北へ伸びる烏丸通。見下ろすと、バス停に長い列が出来ています。どのバス停もすごいのですが、なんといっても一番は東山方面へ行くバス停ですね(一番手前です)以前は真夏は観光客が少しは減る時期だったように思うのですが、この危機的な猛暑でもこの行列は凄いの一言です‥にほんブログ村...
プランターで育てている朝顔、今までに赤や青い花が咲くのですが突然真っ白い花が一つだか咲きました。朝から30℃近くあるので、しおれないうちに急いで撮りました。にほんブログ村...
10日ぶりのUPです、休んでいる間も来てくださった方ありがとうございます、感謝です!日中は変わらず猛暑の毎日ですが、朝夕のほんの少しの時間、風が涼しく感じる時があります。分からないところでこの猛暑も少しずつ進んでいる?かもですね。でも、実際は10月頃までは日傘が必要のような気がしますが‥さて、連日の暑さに重くなった身体に喝を入れて朝早くに嵐山へ行ってきました。渡月橋に着くと向こう岸で何やら音が‥よく見てみ...
こう暑いといくらエアコンをつけていても、家に生ける花もすぐ傷んでしまいます。で、長持ちしそうな花を道の駅で買ってきました。やはり菊系とか今だったらケイトウとかになりますね。このところ危険な暑さで写真を撮りに行けません、ストックもなくなりましたので又行けるようになるまでゆっくりしようかと思います。皆さんのブログにはお邪魔させていただきます。さて、次はいつUPできるかなぁ‥にほんブログ村...
「ブログリーダー」を活用して、nabiさんをフォローしませんか?
四条烏丸東入ルの長刀鉾保存会。10日の鉾建てが始まれば、一階の戸が広く開かれ多くの職人さんたちが汗を流しながら縄のみで組み立てます。今はまだ静かな様子ですが、二階は灯りが点いて準備が進んでいるようです。夜にはコンチキチンの練習がされているようです。にほんブログ村...
最近の暑さに参っています。ということで早朝に時々お散歩に出ます。田んぼの近くを歩いていると、バサバサッとカモが飛んできました。田んぼの害虫を食べてくれるのかな?咲いていたコスモス、猛暑のせいか花びらがおかしい?にほんブログ村...
御苑内の拾翆亭と九條池、お馴染みのアオサギです。危険な暑さが続き撮り歩きも難しくなってきました😩最近はおまけに雷雨も😰以前のしとしと雨の梅雨はどこにいったかなぁ‥にほんブログ村...
御苑の出水の小川付近に咲く紫陽花が綺麗に咲いています。木陰なので生き生きとしています。通りかかった外人さんもカメラを向けていました。この暑さでは紫陽花を見られる時も短そうです。にほんブログ村...
毎日暑すぎ~~ですね😫明日七月一日から祇園祭の神事が始まりますが、お稚児さんはじめ役員の方々は大変だと想像します。どうぞお気をつけて‥にほんブログ村...
JR円町駅近くにて。夏の花 木槿が咲いているのを見つけました。近畿より西は梅雨明けしましたね、早いというかいつ梅雨だった?って感じですが‥季節のあり方も変わっていきますね。にほんブログ村...
トロッコ嵐山駅前の小倉池、今は半夏生がかなり白くなっています。蓮はまだ葉が茂っているだけです。池の奥の方でアオサギが休眠中でした、この日は望遠レンズを持っていたので撮ってみました。普段はスマホなのでレンズ付きカメラは重いなぁ‥にほんブログ村...
嵯峨の小倉池から常寂光寺へと続く緑いっぱいの気持ちの良い小径です(左手にはカフェがあります)向こうから歩いてくる外人さんが気持ちのよさを表していますね。にほんブログ村...
嵯峨・御髪神社にて。今月30日の神事に向けて準備がされていました。もうこんな時季になったんですね、早いなぁ‥この辺りも もちろん外人さんが多く訪れていました。今日は朝からやっと雨が降ってきました😄にほんブログ村...
雨に濡れると綺麗な紫陽花もこの暑さで枯れているところもあるようです。明日からは少しは雨が降るんでしょうか‥降れば人間も草木も一息つけそうですが‥降ってくれることを願うばかりです。さて!今日はこれから野球観戦です⚾ 因みに私は阪神ファンです😊にほんブログ村...
超超暑い毎日、命の危険がありますね😨こうなると雨乞いをしたい感じです(天気予報によると近畿では日曜日から梅雨らしくなるらしいです)休憩に入った駅構内のカフェから見た「着物フォレスト」、相変わらず外人の方が多いです。何もかも数年前とは違ってしまってますね‥...
梅雨はどこへ行ったんでしょう??ちょっと歩くだけで汗がタラタラ💦これが秋?まで続くと思うとゲッソリです(そもそも秋ってあるのか?)御苑内にある閑院宮邸跡庭園に数種の白い花が咲いています。ちょっと涼やかです。額紫陽花・ホタルブクロ・花虎の尾、最後の写真はすぐ向かいの九條池の藤棚で休むアオサギ。にほんブログ村...
今の季節は紫陽花ばかりになりますが😅 数年前に行った鎌倉の紫陽花が見たいなぁ‥なんて思います。御池通と丸太町通に挟まれたこの辺りは、道路沿いに色とりどりの紫陽花が綺麗に咲きます。立ち並ぶ店舗の人たちがお手入れされているのかな‥大雨が降ったと思ったら今週は真夏日が続くようです、ここ数年長くなった夏の期間に突入?にほんブログ村...
今日から明日にかけて強い雨が降りそうです。雨が止んだら真夏の太陽が待っているとの予報😝今年も半分過ごしたんですね、そういえば来月は祇園祭だ‥にほんブログ村...
名前を知っている花もあれば知らない花もありますが‥ネギ坊主の大きいもの、ハーブ系の花?もありで見ていると楽しいです。来週からは真夏の気温となりそうです、早すぎる梅雨明けとの予報も‥雨が少ないのは嬉しいけど、いろいろなところに悪影響があるようで自然はやっぱり複雑です。にほんブログ村...
MYブログによく登場する鴨川のアオサギさん。いつもですが、近づいても逃げず写真を撮り終えるまでモデルをしてくれました(目はこちらを見てますが)私が歩きだすと飛んでいきました 😊にほんブログ村...
紫陽花苑の花はまだこれからのようでしたが、塔頭寺院あたりに青い紫陽花が咲いてきていました。スカイブルーと真っ白な紫陽花が撮りたいなぁ‥雨の季節は紫陽花が綺麗ですね。にほんブログ村...
真如堂でも菩提樹が咲き始めています。くろ谷さんほどは咲いていませんが、これから楽しみです。こちらの花手水はいつも控えめで地味と感じる方もいるかもですが、私はその控えめで奥ゆかしい所が好きです。どんな人が担当されているのか、と想像します。にほんブログ村...
「パンとエスプレッソと」嵐山店にて。どの季節も綺麗な花を見せてくれます。にほんブログ村...
くろ谷さん(金戒光明寺)で菩提樹の花が咲き始めています(風が強くてボケ気味ですが)可愛い小さな花、見頃はまだこれからのようです。にほんブログ村...
京都御所の今出川御門を出て、左右に同志社大学を見ながら少し歩くと相国寺(しょうこくじ)です。境内に入ってすぐの放生池に咲く蓮の花。久しぶりにカメラをぶら下げて撮りに行きました。暑すぎて写真を撮るのも難しくなってきました😫規則正しく四季がやって来た昔が懐かしい‥にほんブログ村...
見下ろした大階段、京都タワーの先っちょがチョコンと見えています。伊勢丹2階入り口前の展示スペースに可愛い山鉾のミニチュアがありました。灼熱の日本列島、梅雨が明けたらどうなるのかなぁ‥にほんブログ村...
四条大宮駅で電車を待っていると、隣のホームにコトりさん車両が入ってきました。中には職員さんだけが数名乗っていて、試運転か何かでしょうか?にほんブログ村...
雨ばかりで心まで湿ってしまいそうです。京都では1日から祇園祭が始まりました。1か月間の長い神事が待っています。10日に鉾建て・13日からの3連休は宵山にかかり、又混雑に拍車が😨そして17日の巡行、この日だけは晴れてほしいですね。今年は暑すぎて見に行けそうにないけど、、、にほんブログ村...
植木鉢にポツポツと濃いピンクのネジバナが咲いてきました。一年に数回咲くネジバナ、可愛いです😊にほんブログ村...
木屋町の高瀬川沿いには風情のあるお店が多数見られます。季節柄、窓辺には紫陽花と風鈴、そして川に垂れた柳‥喫茶「築地」はウィンナー珈琲で有名なレトロ喫茶です。こちらを初めて訪れたのははるか昔、私が17歳の高校3年生の時でした。今も変わらずここにあるのは嬉しいですね。にほんブログ村...
京都大神宮は四条寺町から少し南、高島屋の裏手にあります。京都のお伊勢さんと云われ、お伊勢参りが叶わない人の為に造られたとのことです。通りかかったら、ちょうど着物姿の女性がお参りされていたので遠くから撮らせていただきました<(_ _)>にほんブログ村...
天龍寺の放生池、蓮の蕾が大きくなっていました。山門近くには白くなった半夏生も‥嵐山のみどりも濃くなってきました。にほんブログ村...
遅い梅雨が始まりました。今年の梅雨は始まりが遅く短くなりそうだとか‥今までの気候とは違っているのでしょうね。花の開花も変わってくるのかな?暑い長い夏に負けないように‥にほんブログ村...
花菖蒲は後半に差し掛かっていますね、そしてヤマボウシは全盛期街中のあちこちで見られます。最後の写真のショッキングピンクの花はとても綺麗で元気をもらいました😊とうとう梅雨に入りました、大きな被害が出ませんように‥にほんブログ村...
植物園の正門を入ると何やら七夕さまのような短冊がたくさん吊るされています。下の看板を見てみると、植物園が100周年を迎えたとのことで想い出や願いなど書かれた短冊ということでした。100年という長い間府民の憩いの場としてこの場所を保って頂いたことに感謝ですね。私の想い出はというと、いろいろありますが一番古いものでは小学2年生の時の遠足です。それからもいつもそこにある場所でした、2~3年前?門前でこの...
菜園でカスミソウが満開を迎えています。同時に植えた矢車草(ヤグルマギク)もポツポツと咲きだしています、楽しみ~😄にほんブログ村...
北大路のイオンモールに色とりどりの傘の花が咲いていました。この時季になるとディスプレイされるそうです。鬱陶しい梅雨も明るいディスプレイで気分も上がりますね😊にほんブログ村...
「真夏」‥の修学旅行になったけど、雨の日よりは絶対風景が綺麗ですよね。楽しい想い出となるといいなぁ‥にほんブログ村...
新京極を歩いていたら綺麗な紫陽花が‥吸寄せられて撮った1枚😊昨日も暑かったけど今日は35℃!の予報😱にほんブログ村...
今週は真夏のような日が続きます😥昨日は遂に夕方エアコンを点けました。昨年以上の暑さということはあと10℃近く暑くなるかも?これくらいで参っていてはいけませんね。1枚目の写真は車折神社駅付近、次の紫陽花は蜂が岡中学前で撮ったものです。最後は嵐山駅と嵯峨駅の間です、嵐電も外人さんがとても多いです、やはり嵐山は外せないのでしょうね。にほんブログ村...
近頃のインバウンド客の多さに恐れをなして、足が向かなかった嵐山方面へ久しぶりに行ってみました。裏道を通って遠くから渡月橋を撮りました。修学旅行生は多かったけど、思っていたよりは渡月橋の上は空いていたようでした。観光客でごった返す表通りから一筋二筋逸れると、静かな普段通りの道があります。にほんブログ村...
大雨の後で水は濁っていましたが、色とりどりの花が水辺に咲いていました。最後の写真は御池通・ホテルオークラ前の紫陽花です。昨日、一昨日と暑かったです、当地方しばらくは30℃近い気温となりそうです。にほんブログ村...
放生地に咲き始めていた睡蓮、もう少しすると白やピンクの花をたくさん見せてくれると思います。もう一つ楽しみにしていたタチアオイはまだ蕾でした。今年は入梅が遅いとか‥豪雨が怖いなぁ‥😰にほんブログ村...
もう2週間も経ってしまいました、御所南の寺町通は両側に紫陽花が植えられています。2枚目・3枚目は通り沿いにある革堂行願寺に咲く紫陽花です、まだ少し早かったけど門前のピンクの花が鮮やかでした。にほんブログ村...