今日は15日に出掛けた江南市にある木曽三川公園の一つ『フラワーパーク江南』散策の最後になります~樹花をメインに出会った花を載せます・・・・・ここは園芸種の...
岐阜市を中心に県内と近県の自然風景や花や生き物等を主に載せています
岐阜の放送局や新聞社やミニコミ誌そしてフリーペーパーの編集者や観光課の人も街中ガイドの人にも見ていただいています〜
『水の資料館と水の体験学習館のミツマタやヒュウガミズキの咲く風景』
護国神社近くにある『水の資料館と水の体験学習館』に行きました・・・・・水の資料館は岐阜市が管理運営している上水道に関する資料館で市民に水道への関心と理解を...
27日に岐阜の護国神社へ鵜飼桜を見に出掛けました・・・・・鵜飼桜は岐阜護国神社境内にある桜でその昔花数の多さで鵜飼で獲れる鮎の量を占ったことからこの名がつ...
『犀川の緋鳥鴨(ヒドリガモ)と真鴨(マガモ)と小鴨(コガモ)達』
今日は犀川にいたヒドリガモとマガモとコガモを載せます・・・・・境川ではヒドリガモが見られなくなっていたので寂しく感じましたがここでたくさん見られて良かった...
22日に出掛けた犀川で出会ったカンムリカイツブリです~夏羽になったので色濃く見えました・・・・・メスのカンムリカイツブリはあまり変化は無いですね~(*´∇...
今日はメディアコスモス周辺で見た花達をメインに載せたいと思います~久し振りにルッコラの花を見ました・・・・・テニテオ並木のカツラ達はたくさんの実が生ってい...
今日は『せせらぎの並木・テニテオ』と『みんなの森・ぎふメディアコスモス』で見られたバラ科の樹花をメインに載せます~旧岐阜総合庁舎の前に咲いていた桜は品種が...
今までフクロウやミミズクの仲間には出会いがありませんでした・・・・・過去にはコノハズクやアオバズクが見られたと言う場所にも探しに行きましたが出会う事は出来...
14日は各務原市の浄化センターと河跡湖公園を散策して最後にエーザイの薬草園に寄りました・・・・・前回出掛けた時にはあまり色々なものが見られませんでしたがこ...
今日は河跡湖公園を歩きながら見た花等を載せたいと思います・・・・・毎年何度も出かけていますがリュウキンカが彼方此方に咲いている光景は初めて見ました~一人生...
各務原市の浄化センターから川島町にある川跡湖公園に向かいました・・・・・この公園も色々な野鳥が見られるのですが今年はアトリの姿が全く見られませんでした・・...
14日に各務原市浄化センターに行きました・・・・・ここには色々な桜が植えられていたリモクレンやコブシやハナカイドウなどの花も植えられていて散策が楽しいので...
今日は11日に出掛けた境川で出会った鴨達になります・・・・・この日は5種類のカモに会えましたがヨシガモやヒドリガモは居ませんでした・・・・・ラストにコガモ...
今日は境川で出会ったケリとバンとオオバンを載せます~ここでケリを見るのは初めてでした・・・・・川の中州にいたので橋の上から撮っていました~(*´∇`*)ラ...
『境川で出会った青足鷸(アオアシシギ)と草鷸(クサシギ)と磯鷸(イソシギ)と田鴫(タシギ)と桑鳲千鳥(イカルチドリ)』
今日は境川で出会ったシギの仲間4種とイカルチドリを載せます~この日はシギ達にたくさん出逢えました・・・・・(*´∇`*)もしキアシシギに出会えたら今まで出...
今日は11日に出掛けた境川で出会ったヌートリアとミシシッピアカミミガメとハクセキレイとタヒバリとジョウビタキとムクドリとトビとマゴイを載せます~色々なもの...
昨日はフラワーパーク江南の鳥達を載せましたが今日はこの公園の花等を載せたいと思います~フラワーパークと呼ばれるようにここは園芸種の花達が多く植えられている...
7日に国営木曽三川公園のフラワーパーク江南に出掛けました・・・・・今の季節はここで野鳥と花等を見て撮っています~今日は園内で出会った鳥達と空を飛んでいた航...
根尾川近くでヒレンジャクを見てから文殊の森へ向かいました・・・・・文殊の森にも野鳥は多くて過去にはルリビタキやソウシチョウ等も見たので少し期待をして登山散...
今年もヒレンジャクに会いに出掛けました・・・・・去年より数は少なかったですが何とか今年も出会うことが出来ました~1.『緋連雀(ヒレンジャク)』 スズメ目レ...
『境川の大鷭(オオバン)達と田雲雀(タヒバリ)と鶺鴒(セキレイ)達と磯鷸(イソシギ)と雀(スズメ)』
4日に出掛けた境川の鳥達です・・・・・いつもの水門のある場所にオオバンが群れていました~去年も載せましたがこの光景が波待ちのサーファーのように見えるので楽...
木曽川水園を歩きながら足元に生えているフキノトウやツクシを見たり木々に咲く樹花達を見ていました~河川環境楽園(木曽川水園)も春の風景が広がっていました~(...
今日は国営木曽三川公園の河川環境楽園(木曽川水園)を散策して出逢った野鳥達を載せます~下流部の池にはカモの姿は少なかったですが大きな緋鯉が見られました・・...
3月3日に出掛けた国営木曽三川公園の河川環境楽園(木曽川水園)で出会った早春の花達を載せます~ミスミソウやセツブンソウやヒメリュウキンカとフクジュソウやミ...
今日は境川で出会った水辺の鳥達を載せます・・・・・河川敷を歩いているとクチナシの実が見られたのでそれも撮りました~境川の水鳥達も少しずつ数が減っているよう...
29日に出掛けて境川の河川敷で見られた鳥達を載せます~久し振りにベニマシコやタヒバリに出会いました・・・・・(*´∇`*)ラストに動画を載せました~♪1....
28日に薬大の薬草園を散策してから安八町にある百梅園に向かいました・・・・・朝食は道中にあった回転寿司店で食べました~(*´∇`*)百梅園には多くの花見客...
岐阜薬科大学の薬草園が閉園(一般公開中止)になって何年にもなりました・・・・・近くに畜産センターがあるので豚熱が流行った年は公開中止になり翌年は台風の被害...
今日は岐阜県の北部にある郡上市大和町の『古今伝授の里フィールドミュージアム』の周辺の景色を載せることにしました~この施設は光と空間を贅沢に使ってデザインさ...
2月26日に毎年恒例になっている節分草の自生地へ行きました・・・・・去年は滋賀県の伊吹山裾野に出掛けて見たのでこちら(郡上市大和町)で見るのは2年振りにな...
『みんなの森ぎふメディアコスモスとテニテオ並木周辺を歩いて~』
今日は22日に出掛けた『みんなの森ぎふメディアコスモスとテニテオ並木』周辺の花や風景を載せます~22日に岐阜市から来ていたバスの1日フリー乗車券5枚を受け...
『犀川で出会った鶫(ツグミ)と嘴細烏(ハシボソガラス)と百舌(モズ)と沼狸(ヌートリア)』
今日は犀川で出会った水鳥以外の野鳥とヌートリアを載せます・・・・・毎年ここで出会うモズの女の子らしいモズがこの日は現れました~まだあのモズかどうかは分かり...
「ブログリーダー」を活用して、shizenkazeさんをフォローしませんか?
今日は15日に出掛けた江南市にある木曽三川公園の一つ『フラワーパーク江南』散策の最後になります~樹花をメインに出会った花を載せます・・・・・ここは園芸種の...
今日はフラワーパーク江南の空の庭・反射池周辺で見られた花や植物と近くの水辺に来て海水浴ならぬ池水浴をしていたキジバトを載せます~暑いと鳥達も水遊びがしたい...
今日はフラワーパーク江南を散策して出逢ったキク科植物達の花を載せます~今のの季節には欠かせないヒマワリの花とヘリオプシスやエキナセアやヘリクリサムとストケ...
今日はフラワーパーン江南で出会った草本や木本の実を載せます~この日は実を探しながら散策しましたが植えられたものではない自然に生えて実が出来ているものもあっ...
昨日は近所散策で出会った花等と同じような花を描いた私のイラストを載せましたが今日載せる花や実等は私が過去に描いたものの中にはありませんでしたので一緒に載せ...
今日は昼前に連れ合いが帯状疱疹のワクチン接種に出掛けたので私はカメラを持って近所を少しだけ散策しました~ヒマワリやジニアやエキナセアの花やナミアゲハとアオ...
近場の散策位しかできない暑さなので本当なら少し遠くに出掛けて渓流や滝の近くで涼しみたいですがまだ遠くに行くのは疲れそうなので市内の散策位で楽しむことにしま...
今日は木曽川水園とエーザイの薬草園で見た花や植物達を載せます・・・・・暑い時は散策を短くしてすぐに戻るか少しずつ休みながら彼方此方を散策するか迷いますが気...
今日も相変わらず気温は高く猛暑が続いています~明日も暑くなりそうなのですが短時間の散策位はしたくなりました・・・・・私が見られるガマの種類は3種類でガマと...
毎日暑い日が続いていますが時間だけは平年と同じように過ぎて行きます~同じ所でも少し日が経てば花が実になっていたリ蕾が花になっていたりと時は変化をしています...
長良公園を散策してテンニンギクやアガパンサス等の花とイヌシデとムクドリの幼鳥達に会いました~暑かったので早く公園から出て涼しいスーパーへ逃げ込みたかったで...
岐阜市内にある長良公園へ1日に出掛けました・・・・・暑かったので他に来ている人は殆ど無くて歩いている人の姿を見ることは無く公園を清掃などしている人を見かけ...
今日もエーザイの薬草園で見られた花や実を載せます~エーザイ薬草園と言っていますが正式の名前は『内藤記念くすり博物館附属薬用植物園』と言います~薬草園には7...
今日はエーザイの薬草園と薬樹園で見られた木の花と実を載せます~これから実の生る木もありますが良く見えたものだけ撮りました・・・・・(*´∇`*)花はナツツ...
今日は河川環境楽園の帰りに立ち寄って散策をしたエーザイの薬草園で出会ったものを載せます~この日はカメラの調子が良くなくてブレたものなどが多くなりました・・...
今日で河川環境楽園(木曽川水園)の散策は終わりです~園内を歩いて足元に咲く花や木に咲く花を見ました・・・・・東海地方は今日梅雨明けになりました・・・・・平...
今日は河川環境楽園(木曽川水園)とオアシスパークで見た花や実等を載せます~珍しいものには出会えませんでしたがノリウツギの花やミツバウツギの実等が見られただ...
今日は木曽川水園の水辺近くを歩いて出会った花やカルガモやカエルと風景を載せます~ハンゲショウは今年の暑さで早く花を咲かせたようでした・・・・・こんな所にと...
今日は国営木曽三川公園の河川環境楽園の中央駐車場横にあるハーブガーデンとその周辺に咲いていた樹花や実を載せます~暑い日でしたが木陰に入ると少しの風が心地よ...
今日は弓削禅寺周辺の紫陽花散策の最後です・・・・・今の季節には紫陽花の花が綺麗ですがそろそろ他の花達も載せなきゃと思いました~♪1.『紫陽花(アジサイ)』...
今日はエーザイの薬草園で出会ったものを載せます・・・・・先日載せたものの続きになります~暑い日が続いたので途中で涼しいものを載せて順序がズレました~(*´...
滝と渓流の風景は涼しげで今の季節には散策していても気分良く心弾ませながら散策が出来ます~滝が見られない所でも綺麗な流れの渓流近くを散策するだけでこの季節は...
釜ヶ滝に出掛けた7月16日はとても暑い日でした~岐阜市から郡上市に向かう国道156号にある気温計は34度になっていました・・・・・美並町の釜ヶ滝へ向かう道...
久し振りに郡上市美並の釜ヶ滝へ出掛けました~16日の火曜日に出掛けましたが連休明けで釜ヶ滝にある2件の流しそうめんの店は休業していたので滝散策の人も居なく...
今日は私の『実コレクション』の中から21種類の実等を載せたいと思います~♪ブナ類の堅果をたくさん載せようと思っていましたが時間が無くて写真をたくさん撮れま...
薬草園の植物も今日で一旦終了です~また何か見られる時期になれば出掛けたいです・・・・・1.『アンミ ヴィスナガ』 セリ科アンミ属の多年草学名:Ammi v...
今日も薬草園で見られた花や植物達を載せます~今日は9種類の植物を載せます・・・・・薬草園のものなので詳しい薬効を紹介すると良いのですが時間的に無理なので興...
今日は薬草園の7種類の植物達を紹介します~私が散策する薬草園は薬大と薬草園とエーザイの薬草園の2ヶ所ですがフラワーパーク江南にも薬草が見られることもありま...
今日は昨日の続きで薬草園で見られた花等を載せます~身近で見られる植物もあれば薬草園ならではの植物も見られるので散策は楽しいです・・・・・(*´∇`*)1....
今日はエーザイの薬草園で見られた花等を載せます~普段見られない花や出会う事が難しい花等を身近で見られるので私にとっては一種のテーマパークのような存在です~...
今日は自然散策の内容ではなくて自然散策をして集めた木の実や草の実達を私の実コレクションの中の一部からマツボックリやスギボックリとメタセコックリやマツ科やヒ...
今日は『ふづきの池』と池の横の四角い蓮池に咲いていたハスの花達と池の中にいたアメリカザリガニやアマガエルのオタマジャクシとスクミリンゴガイの卵などを載せま...
毎年出掛けている大垣市の武道館前にある『四季の里・ふづきの池』のハスを見に6月29日に出掛けました~例年は昼から出掛けていましたが今年は昼前に家を出たので...
今日は6月25日に出掛けたフラワーパーク江南の最後です~見慣れた花や初めて出会う花もあって楽しく散策が出来ました・・・・・(*´∇`*)1.『アスパラガス...
今日はフラワーパーク江南に咲いていた色々なアガパンサスの花やタマザキクサフジやクガイソウ等の花を載せます・・・・・タマザキクサフジは他ではあまり見かけない...
今日はフラワーパーク江南で出会った樹花達と実を載せます~タニワタリノキの花が咲いている時期なので近くに行きましたが少し遅かったみたいでしたが何とか可愛い花...
今日も気温が35度程になっていました・・・・・暑くて散策に出掛けるのも辛くなります~。゚(゚´Д`゚)゚。今日は6月25日に出掛けた江南市の国営木曽三川公...
今日は6月24日に散策した長良公園の最後で花壇などで見られた花達と紛れ込んで咲いていた自然生えのネジバナなどを載せます~(*´∇`*)1.『捩花(ネジバナ...
今日は長良公園で見かけた合弁花の花達を載せます・・・・・植物分類法ではユリなどは離弁花や合弁花の区別をされないようにしているものもありますが以前は合弁花と...
今日は6月24日に出掛けた岐阜市内の長良公園を散策して出逢った花等を載せます・・・・・木槿(ムクゲ)や南京櫨(ナンキンハゼ)や八重梔子(ヤエクチナシ)や亜...