公中検模試の結果が返ってきました。今年度第一回の6月の試験となりますが、初めて受けた生徒も親も合格の評価が気になったんじゃないでしょうか。多くがC判定やD判定だと思います。じゃ、A判定やB判定なら安心なのか?いや、そうとは限らないわけです。
公立中高一貫校に子供が合格した父親が塾長の堀口塾塾長のブログ!塾長が教育をマジで語るブログ
開校以来連続して公立中高一貫校に生徒を合格へ導いている平塚の個別指導塾堀口塾の塾長が書くブログです。堀口塾はJR平塚駅南口から徒歩20秒の所にある小・中学生対象の個別指導塾です。
新学期がスタートしました。生徒たちに聞くとほとんどの子がクラス替えがあって担任も変わったようですが、最近は2年同じクラス同じ担任は少ないのかな、とも思いました。さて、平塚中等を受検する子は担任の先生との相性が合格に非常に多くく影響するわけですごく気に
【📢新年度スタート直後で…すでに満席間近です】\平塚中等合格・湘南高校合格・すららカップ全国優勝の堀口塾✨/今年も多くのご家庭からご相談をいただき、新規受講生の【残席わずか】となっています。🌟平塚中等に毎年多数合格!🌟湘南高校にも合格者輩出!🌟す
今年も無事に春期講習が終了しましたので、ご報告とともに、この期間の子どもたちの様子をお伝えさせていただきます。今回の春期講習は、平塚中等教育学校合格を目指す生徒を中心に、集中力とやる気に満ちた日々となりました。短い春休み期間ではありましたが、生徒たち
勉強を「好き」になるとどうなるか?努力が努力に感じなくなり、主体的に学ぶ姿勢が身につきます。好きになれば、長時間取り組んでも苦にならず、試行錯誤しながら自分で工夫するようになります。勉強なんか嫌だ!そんな思いはなくなります。
学年末の成績が出て、星☆が増えました!星☆が取れました!という、、平塚市内の小学校に通う塾生たちからの報告がとても多いです。皆さん、頑張りましたね!初めて取れた子はやったー!って叫びたくなるくらい、いや、叫んでしまうくらい嬉しいものです。
「ブログリーダー」を活用して、平塚中等連続合格の堀口塾長さんをフォローしませんか?
公中検模試の結果が返ってきました。今年度第一回の6月の試験となりますが、初めて受けた生徒も親も合格の評価が気になったんじゃないでしょうか。多くがC判定やD判定だと思います。じゃ、A判定やB判定なら安心なのか?いや、そうとは限らないわけです。
子供が公立中高一貫を受験する場合、どこかの塾へ行かせなければ合格は難しい、とお考えになる親が多いと思います。しかし、実際に塾を探してみると、対策コースを設置している塾は非常に少ないことがわかります。そして、対策コースを設置している塾というのは、ほと
先日、ある保護者の方が面談に来てこんな相談を受けました。「うちの子、大手塾に通っているんですが、小4・小5は月謝もまあまあだったのに、小6になったら急に10万円近くになってビックリしました・・・」このような声、本当に多く耳にします。受験生を持つ友人
高度経済成長、バブル、そしてバブル崩壊・・・それから30年が経ちます。日本は全くと言っていいほど経済成長していませんよね。日経平均株価は上がっていますが、それは企業だけで、我々の実生活には反映されていません。世の中便利になりましたが、人々の暮らし
子供が“本気”になる家庭の特徴について話します。自分からやる子に育つ親の関わり方ですね。中学受験や公立中高一貫校を目指すお子さんを持つご家庭にとって、こんな悩みはありませんか?「うちの子、やればできるのに本気にならない…」「どうしたら“やらされ
この時期、大手塾から転塾するお問い合わせが多いので、それについて書こうと思います。転塾する生徒さんにつきましては、やる気重視で入塾の許可をさせていただいております。もしも、やる気がないのに転塾をお考えの場合、入塾は厳しいとお考え下さい。
今年堀口塾では湘南高校への合格を輩出しました。このブログの湘南高校に関する記事へのアクセスがとても多いですが、湘南高校受験に関しては、YouTubeにて動画を配信しました。ここでは、お子さんが一番いい受験をするための私の考えを、正直に語っています。ポジショ
はじめに言わせていただきますが、「中学受験=私立」だけじゃない!「中学受験」と聞くと、多くの方が真っ先に思い浮かべるのは「私立中学」かもしれません。ところが、近年注目を集めているのが「公立中高一貫校」です。特に神奈川県では平塚中等教育学校や相模原
堀口塾では、大手塾のような大量生産・大量指導はしていません。そのかわり、一人ひとりの「考える力」「言葉の力」を育てることに、真剣に取り組んでいます。・答えだけではなく、考え方を問う授業・表現や構成にこだわる作文指導・勉強のやり方から一緒に考える
【本当に必要なのは、“子どもに合った環境”を見極めること】平塚中等を目指すなら、まず最初にすべきなのは、「自分の子に必要な力って何だろう?」と考えることです。
【なぜ“最初に”大手塾に行くのが危険なのか?】大手塾の説明会に最初に行ってしまうと、親御さん自身が「このルートに乗れば安心」と錯覚してしまうのです。
【そもそも「公立中高一貫校の受検」は別物です】私立中学受験は、知識量と解法パターンがものをいう「テクニック勝負」の世界です。一方で、平塚中等のような公立中高一貫校の適性検査は、・資料を読み取る力・自分の考えを筋道立てて表現する力・実生活の中の
「平塚中等を受けようと思っているんですが、まずは大手の塾の説明会に行ってきました」そんな声を、毎年よく耳にします。お気持ちはよく分かります。「情報が多そうだから」「合格実績があるから」「とりあえず大手なら安心かも」そう思って、最初に大手塾を
この時期、大手集団塾から転塾される子がおりますが、もしも転塾しようかどうか・・考えている場合、早めに決断されることをお勧めします。というのは、考えて決断した時期が遅すぎて間に合わなかった、というケースが非常に多いからです。また、転塾した場合、新しい
こんにちは、堀口塾です。先日、【第3回 堀口塾登山部】の活動として、鎌倉アルプス(天園ハイキングコース)に登ってきました!天気は曇り時々晴れで、ちょうどいい登山日和。北鎌倉駅をスタートし、木漏れ日の中をぐんぐん進む子どもたち。自然の中では、教室では見
こんにちは、堀口塾の堀口です。夏が少しずつ近づいてきました。受験生にとっても、そして非受験生にとっても、この夏は「差がつく」大切な時間です。堀口塾では、今年も夏期講習を開講いたします。私たち堀口塾は、「生徒第一」を掲げ、大手塾のような利益優先の指導
手を挙げない小学生は実は賢い、という説もあります。これに関しては、いやいやちゃんと手を挙げる子のほうが賢いでしょう・・という方も多いでしょう。手を挙げない小学生は実は賢い、というのは、わからないから挙げないのではなく、慎重に正しい答えを確認しているか
授業でふとコロナ禍の時を振り返る時がありました。生徒たちが、「スカイプやZoomで授業を行った時が懐かしい!!」と言っていました。学校が休みになりましたね。この時、大手塾はビデオで撮影した映像授業をオンラインで流してましたが、サーバーがパンクして
先日、とても嬉しい出来事がありました。今年、見事平塚中等教育学校に合格した卒塾生が、真新しい制服に身を包み、塾に顔を見せてくれたのです!春の光に包まれたその姿は、少し大人びて、でも変わらぬ笑顔がとてもまぶしくて。制服姿で突然教室に入ってきた瞬間、思
新学期がスタートしました。生徒たちに聞くとほとんどの子がクラス替えがあって担任も変わったようですが、最近は2年同じクラス同じ担任は少ないのかな、とも思いました。さて、平塚中等を受検する子は担任の先生との相性が合格に非常に多くく影響するわけですごく気に
令和7年度神奈川県立の中等教育学校の入学者の 募集及び決定に関する実施要領が発表されました。こちらを見ますと令和7年度もグループ活動はないようですね。適性検査の詳しい内容はページ後半のリンクをクリックしてご確認下さい。
堀口塾シールというのを作ったんですけど、塾生たちに大人気なようで、ちょうだい!ちょうだい!とよく言われます。
もうすぐ夏期講習がやって来ますが、塾生たちには前もって「準備をしておこう」と伝えています。準備、というのは勉強ではなく、体力的なもの、です。
平塚中等教育学校のいじめについてよく聞かれますが、いじめがあったとは聞いたことがありません。というか、実際生徒たちを見ていると、いじめはあるのかな?生徒たちから「いじめ」という言葉は出てきません。
先日、公中検模試が行われましたが、判定はいかがだったでしょう?これから結果が届く方もいらっしゃると思いますが、点数、そして判定は気になるところです。この判定については、模試会社がいうには、合格判定ではない、とのこと。
平塚中等に受かる子の特徴というのをズバリ挙げてみますと・・・
平塚中等教育学校の偏差値については、色々出ていますが、雰囲気的に67くらいだと思います。というか、偏差値はどのテストを基準にしているか?で変わりますので、参考にになりません。
本が好きと言う子を見かけますが、本が好きでたくさん読んでいても「国語が得意でない」という子をたくさん見かけます。たくさん本を読もう!ということはどこでもよく言われることですが、本を読むのが好きでないのに親が子供に読書を強制することはよくないことです。
堀口塾では今年も平塚中等対策コースの6年生保護者様を対象に母親座談会を行います。母親座談会では、堀口塾から平塚中等教育学校に合格した母親を招き、受験生の母親からの質問にお答えいただきます。
前回、生徒からの質問と私からの答えという記事を書きましたが、あと少し補足をさせていただきますね。堀口塾ではいつでも質問してきて下さいね、と生徒たちに言っています。私はその子の質問に対し、的確に答えようと思い対応しています。質問に対して「的確に」と
堀口塾では、小学生も中学生もわからないところはいつでも質問してきてね、私から生徒たちに話しています。先日も平塚中等対策コースの6年生が「自宅で考えてもどうしてもわからないんです」と問題集の問題を私に質問してきました。どこまで理解しているのか?と
堀口塾生の小学生たちには特に計算力をつけております。これは合格を目指してはもとより、普通に計算に強くなって欲しいからです。どこでテストを受けても計算が速いことはかなりの武器になります。計算力は誰もがつくもの。絶対につけるべきです。だから鍛えてどんどん
さて、堀口塾に関するご質問やお問い合わせにつきましては、お電話をいただくか、ホームページのフォームよりご連絡を下さい。塾長堀口が面談でご質問に直接お答えいたします。
安く海外に行く方法はズバリ!旅行会社のツアーでなく個人旅行をすることです。航空券やホテルなどを自分で手配し行きたい場所への計画を立てる。いちいち旅行会社に電話しなくてもインターネットで全部自分で手配できます。本当に便利な世の中になりました。さーて
新学期が始まったと思ったらもう6月になります。あっという間です。こんな感じに受験本番があっという間に近づいてきます。夏期講習のシーズンが迫ってきました。受験生にとって夏はとても大切な季節で、学校が休みになり、1日どういう生活を送るかで合格が決まる、と
親が子供の成長の邪魔をしてはいけません。そんなことは当たり前ですよね。また誰もがそうだと思うでしょう。しかし、実際はそうなっているご家庭が多いのも事実。そして、そういう状態であることに親自身が気づいていないのも事実です。先日、子をあまり構わない親とい
今日は映画のお話です。トム・クルーズ主演の『トップガン マーヴェリック』観ました。面白かった。最高です!前作の『トップガン』(1986年制作)を若い時に観ましたが、そこからのストーリーの続きがあるので、もし観られる方は、こちらの前作から観たほうが流れ
堀口塾には「登山部」というのがありまして、今年は部員も増えて盛り上がってます。先日、登山部のみんなで鎌倉アルプスを登ってきました。お天気は曇りで少々微妙なコンディション、風の強い日でしたが、皆さん元気に堀口塾前集合で出発しました。まずは電車で大船
私は受験生であっても海外旅行を勧めています。(もちろん受験勉強が最優先ですよ)その理由は?子供のためになるからです。(親も気分転換できます)海外へ行けば、日本の常識は海外の常識ではないということがわかります。色々なものを、見たり、聞いたり、
勉強というのは目的があってしっかりできるものだと思います。大人だってそうですよね?たとえば就職試験とか資格を取るためには真剣に勉強しなければなりませんよね。誰にも一度はそういう経験があると思います。その時を思い出しましょう。