7月7日 大阪府交野市と言えば七夕伝説の機物神社で知られています。 機物神社(はたものじんじゃ)で7月6日と7月7日に七夕祭りがありました。機物神社の鳥...
3月31日 京都御苑・近衛邸跡の枝垂れ桜が満開でした~~ 桜開花情報で満開と出たので飛んで行きました(^_-)-☆入口付近からもう満開です。綺麗に咲いて...
3月29日 兵庫県立フラワーセンターへ行きました。 「チューリップまつり」が3/15~4/20まで開催との事でしたが、綺麗に咲いている所とまだ咲いていな...
3月21日 淀の河津桜を見た帰りに京都府八幡市内里池で菜の花が満開に咲いているのが見られました。例年だとイチゴ農園のビニールハウスの隣に菜の花が見られる...
3月21日 京都市伏見区の淀水路沿いに約300本の河津桜が昨年より2週間遅れで満開になりました。超満員。 今年は特に多くの人が訪れていました。 これだけ...
3月17日 京都府相楽郡精華町のけいはんな記念公園の水景園の梅が綺麗に咲いていました。受付を入るとサザンカと梅が見えていました。観月橋を背景に咲く紅梅で...
3月17日 京都市伏見区の城南宮では「しだれ梅と椿まつり」が2月118日~3月22日まで開催されていました。鳥居を入ると満開のしだれ梅が見られました。 ...
3月17日 京都市伏見区の城南宮では「しだれ梅と椿まつり」が2月18日~3月22日まで開催されていました。 神苑入口から春の山、さらに平安の庭にかけて1...
3月22日 大阪府鶴見区の鶴見緑地でオカメサクラと河津さくらが満開でした。 19日に写しに行きましたが、SDカードの写真を削除してしまいました。他に行っ...
3月18日 大阪府和泉市の和泉リサイク環境公園の梅林では満開の紅白のしだれ梅と紅梅がみられました。 梅の木の下には日本水仙も今までで一番沢山咲いていたよ...
3月18日 大阪府和泉市の和泉リサイクル環境公園の菜の花が一部が満開で辺りがパット明るくしていました。 やはり黄色は元気の色ですね。 お天気が良かったの...
3月13日 大阪府枚方市の山田池公園の梅林の梅が満開でした~~ 花木園の梅林には、約50種、約300本の紅梅・白梅・枝垂れ梅が植栽されています。 すべて...
3月9日 奈良県大和郡山市の大和郡山城の盆梅展を見に行きました。 第22回大和郡山 盆梅展が2025年2月1日~3月9日まで開催されていました。 大和郡...
3月10日 大阪市中央区天神橋にある神社、大阪天満宮です。「天満の天神さま」と親しまれ、呼ばれています。境内の枝垂れ梅が見事でした。 2月11日~3月2...
3月13日 大阪府枚方市の山田池公園の河津桜がほんの少し咲き始めていました。美月橋の両側に毎年のように河津桜が咲きます。 まだまだ満開には程遠いでしたが...
3月9日 奈良県大和郡山市の「大和郡山城跡」境内の枝垂れ梅が満開でした。 いいお天気で青空で紅白梅の枝垂れ梅が満開でとても綺麗でした。 写真は城址会館と枝...
3月10日 大阪城梅林が満開でした。 凄い人が観梅に来ておられました。 大阪城公園内に「梅林」が植えられたのは1974年(昭和49年)、府立北野高校の卒...
2014年3月22日 奈良県天理市櫟本(いちのもとちょう)の鍾馗 ①です。 右手に剣の柄だけを持って剣はありません。 ※お気に入り鍾馗 No.17天理市...
3月9日 大和民俗公園の梅林に行きました。 大和民俗公園の東側にある、ならみんぱく梅林には3種類(蝋梅、紅梅、白梅)約140本の梅が植えられています。例...
3月9日 奈良県大和郡山市の大和郡山城の盆梅展を見に行きました。 第22回大和郡山 盆梅展が2025年2月1日~3月9日まで開催されていました。 大和郡...
2015年1月21日 交野市の鍾馗さん ② 先日見つけた鍾馗さんと同じ家のガレージにも見かけない鍾馗さんがもう一体いました。左に鬼さんがいます。 鬼...
2015年1月18日 交野市の鍾馗さん ① 右手の刀の持ち方に特徴があります。 左手は邪気をはねのけています。 少し下向き加減の鍾馗さん。 右の頭が...
1.子(ねずみ) トップに登場するのはネズミさんです。 埼玉県上尾市のマンホール。 現在は行われていない、中山道あげお大綱引き祭をモチーフにし、 ネズ...
3月6日 鶴見緑地のカワセミを写しに行きました。 近くの水路にジョウビタキがいました。石垣の前の枝にとまりました。目的のカワセミですが・・・ピントが合わ...
2012年6月24日 蜻蛉池公園の紫陽花を楽しんだ後次の目的地の和泉リサイクル環境公園へ向かう途中、信号の手前で車の中から鍾馗さんを見つけました。 家に...
2014年3月22日 奈良県天理市櫟本町(いちのもとちょう)の鍾馗5 睨みを利かせ、剣を立てて持ち、衣装の模様も素敵です。 ※お気に入り鍾馗No.1...
2022年3月5日 奈良県大和郡山市にある「奈良県立民俗博物館で2/19~3/27まで「ひなまつり展」があります。 華やかな御殿雛や可愛い奈良独特の一刀...
2014年3月22日 天理市櫟本町(いちのもとちょう)の鍾馗No.3 ※お気に入り鍾馗No.18です。 撮影場所:奈良県天理市櫟本町。個性的なお顔の...
2月25日 京阪電車交野線(枚方市駅~私市駅間)で運行期間2024年4月27日~2025年秋頃予定で13000系きかんしゃトーマス号が運行されます。 河...
「ブログリーダー」を活用して、彩さんをフォローしませんか?
7月7日 大阪府交野市と言えば七夕伝説の機物神社で知られています。 機物神社(はたものじんじゃ)で7月6日と7月7日に七夕祭りがありました。機物神社の鳥...
7月7日 大阪府三島郡島本町の水無瀬神宮で今年も「招福の風」と題して7/1~9/9まで開催されます。境内には1000個の風鈴が並び涼しげな音色を奏でてい...
7月5日 サエキ囃子保存会「虫送り祭」がありました。 五穀豊穣・疫病退散を只々願い、只々叩き歩く。と題して7月5日、6日の2日間コースを変えて練り歩かれ...
京都市東山区にある建仁寺塔頭・両足院では6/1~7/11まで初夏の特別拝観があります。 「書院前庭」の池畔の半夏生が白く化粧を施し、美しい庭へと変化する姿...
6月22日 奈良・紫陽花寺として有名な「矢田寺」のあじさい見本園の紫陽花を見に行きました。 写真は「エンジアンダム」です。あじさい見本園では珍しい紫陽花...
6月19日 大阪・長居植物園で風鈴が見られました。 こちらも今年初めてかも・・・風鈴が見られて嬉しいです。 アジサイ園の所で見られました。アジサイ園は沢...
6月21日 三重県津市・伊勢温泉ゴルフクラブ内にある「かざはやの里」の紫陽花まつりが5/30~7/30まで開催しています。 今回はあじさい園内の「花之丘...
6月19日 大阪・長居植物園でアンブレラスカイが見られました。 あじさい園の奥で見られました~~紫陽花の咲いている奥にアンブレラスカイが見えています。 ...
6月22日 奈良県大和郡山市の紫陽花寺で有名な「矢田寺」へ紫陽花を見に行きました。 境内すべてに紫陽花が溢れんばかりに見事な紫陽花が見られました。本堂正...
6月19日 大阪・長居植物園の紫陽花を見に行きました。 あじさいフェアが5/31~6/29まで開催されています。 綺麗な紫陽花が見られました。アジサイ園...
6月21日 三重県伊賀市にあるメナード青山ハーブガーデンへ行きました。 心配していたお天気でしたが何とか雲が多かったですが青空も少し見えたりで良かったで...
6月19日 大阪・長居植物園の花菖蒲が咲いていました。 豪華な花菖蒲です。サマーミストの咲いているところから、一文字橋(レインボーブリッジ…勝手に命名)...
6月21日 三重県津市にあるかざはやの里で「紫陽花まつり」が5月30日~7月13日まで開催されています。 53品種、77,700株の紫陽花が広大な丘陵地...
5月13日 大阪・長居植物園のネモフィラや野菜の花などいろいろ見られました。 しゃくやく園やばら園、ジャーマンアイリスなどいろいろ咲いていましたが、訪れ...
6月6日 京都・金戒光明寺の紫陽花が咲き始めていました。白壁に紫陽花が淡い色で咲き始めています。咲き始めの色ですね。ガクアジサイは綺麗に咲ていました。躑...
6月6日 京都・梅宮大社の花菖蒲は5月下旬から6月初旬が見ごろとの事で見に行きました。梅宮大社の楼門。 神苑の受付を済ませて神苑に入りました。東神苑の咲...
6月6日 京都・平安神宮の神苑の花菖蒲を見に行きましたが神苑一周を廻って花や風景を見てきました。 つつじが咲いていました。平安神宮。 神苑の入り口をはい...
6月6日 京都・平安神宮の神苑の花菖蒲を見に行きました。 西神苑の白虎池の花菖蒲が少しピーク過ぎでした。花菖蒲と睡蓮です。池に映り込む花菖蒲。八つ橋の所...
6月6日 京都府長岡京市の長岡天満宮の八条ヶ池西池の水生植物園で花菖蒲が綺麗に咲いていました。 素敵な花菖蒲です。西池では花菖蒲だけでなく蓮も咲くそうで...
5月1日 大阪・鶴見緑地の咲くやこの花館で「熱帯フルーツ展」が4月26日~5月6日までフラワーホールで展示開催されていました。「ドラゴンフルーツ」「イエ...
2019年6月9日撮影。 大阪府堺市にある三宝水再生センターでは「堺市三宝あじさいまつり」が6/1~6/9まで開催されていました。最終日に行くことが出来ま...
7月6日 大阪府交野市の七夕伝説発祥の地にあり、天棚機比売大神を祀る機物神社です。七夕伝説で知られる機物神社(はたものじんじゃ)に行ってきました。七夕祭...
4月20日 今頃ですが・・・春の花です。 大阪府枚方市の山田池公園です。 駐車場前のパークセンター隣にあるコテージガーデンへ行ってみました。 色分けされ...
2023年6月8日 京都・智積院の紫陽花が咲き始めでした。驚いたのは桔梗が綺麗に咲いていたことです。それに沙羅の花も満開でまだまだ蕾が沢山ついていました...
4月22日 京都市伏見区の城南宮。 神苑(楽水苑)の平戸つつじと藤の花が綺麗に咲いていました。色とりどりのつつじが綺麗です。白いつつじが多くてここは爽や...
4月22日 今頃ですが・・・新緑と椿です。 京都市伏見区の城南宮の神苑の新緑と椿が綺麗でした。 写真は神苑内の平安の庭(曲水の宴)です。新緑が目に沁み...
4月22日 今頃ですが・・・牡丹です。 京都府長岡京市の乙訓寺(おとくにでら)の牡丹です。 牡丹で有名な乙訓寺ですが、奈良県・長谷寺の末寺です。その昔、...
4月6日 今頃ですが・・・桜です。 京都府京丹後市久美浜町・カニ旅行の時にこちら方面の桜を探していたら見つかった「久美浜カントリークラブの桜」です。 満...
2023年6月17日 京都府福知山市の「丹州観音寺」です。 関西花の寺25か所霊場 第一番札所で、あじさい寺として有名な古刹です。 境内には本堂、観音堂...
6月29日のお昼。 お寿司が好きでよくいく「長次郎」でお寿司を食べました。 このほかに京風鯖寿司を頼みました。 回転すしと看板にはありますが・・廻って来る...
2021年4月20日撮影。 大阪府藤井寺市にある「葛井寺」の藤を見に行きました。 まだ早いかなと思ていましたが、遅咲きの白藤以外は満開でとても綺麗でし...
4月15日 今頃ですが・・・チューリップです。 奈良・馬見丘陵公園のチューリップが満開でした。 写真はチューリップとネモフィラとの混植です。第11回チュ...
4月2日 今頃ですが・・・桜です。 奈良公園・鷺池に浮かぶ檜皮葺き、八角形のお堂「浮見堂」です。 ちょうど満開の桜が見られました。満開の桜に包まれた浮御...
4月4日 今頃ですが・・・、安倍文珠院の桜などを見た帰りに奈良県桜井市にある~仏教伝来の地の桜~を見に行きました。 明天皇の時代に、百済(いまの韓国西部)...
2023年6月9日 京都市左京区にある真如堂で菩提樹が満開でした。本堂前の大きな菩提樹に近づくにしたがって甘いいい香りがしてきました。 大好きな香りです...
2021年6月21日撮影。 兵庫県丹波篠山市にある「玉水ゆり園」です。 テレビと新聞掲載で早咲きが満開との事で出かけました。 一枚目は一瞬、大阪・舞洲...
2017年6月30日撮影。 大阪市此花区にあるロッジ舞洲に紫陽花は約60種、1200種が植栽されています。 今まで見たことない種類、名前、色合いで紫陽花の...
5月29日 大阪府河内長野市の大阪府立花の文化園のバラ園のバラが満開で綺麗に咲いていました。 写真は「ボニカ '82」 フランス作出のバラです。バラ園か...
4月9日 京都・光明寺は西山浄土宗の総本山です。本尊は法然上人像で、法然が初めて教えを説いた地です。境内の桜が綺麗に咲いていました。総門。 京都府長岡京...
5月29日 大阪・和泉リサイクル環境公園のバラを見に行きました。 入口を入ったところのバラが綺麗です。この公園は大栄環境グループが産業廃棄物の最終処分(...