chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/07/01

arrow_drop_down
  • 荒山公園の梅が待ち遠しい

    2024年2月25日 大阪府堺市にある「荒山公園の梅林」です。 今年はいつまでも寒くて梅などの花の開花が遅れています。 待ちきれなくて昨年の梅です。 梅...

  • 京都・出町柳の鍾馗

    2012年秋に紅葉の季節に見つけた鐘馗さんです。 「鍾馗を探そう」のおとんさんから情報を頂いていましたがやっと行けました。 京都鐘馗さんとは全然風貌が違う...

  • 奈良県河合町の鍾馗

    河合町の鍾馗3。 撮影場所:奈良県北葛城郡河合町。 鬼を踏んずけている鍾馗さんです。 ※お気に入り鍾馗 No.32宇宙飛行士風鍾馗さん←勝手に命...

  • 愛知県名古屋市の鍾馗2

    2012年6月2日 名古屋市の鍾馗さんです。 撮影場所:愛知県名古屋市南区笠寺町。笠寺町1 素晴らしい鍾馗さんです。 繊細な作りで指の節まで握った手も...

  • クロジとトラツグミ

    2月23日 近くにクロジがいるのでまた行ってきました。 以前ほどCMさんはいなくて一人だけ先客がおられました。 よく出ていました。 クロジの若が可愛いで...

  • 今年2回目の雪

    2月24日 前日の夜中に降った雪が畑や屋根や日陰でうっすらと残っていました。 田んぼの雪。 大阪では珍しく雪がうっすらと積もり?ました。 いろいろな家...

  • ルーチェサンタルチアでランチ

    2月23日 ルーチェサンタルチアへ予約して行きました。 駐車場は満車寸前で2か所開いているだけでした。中に入ると順番を待っている方たちが沢山おられて、や...

  • 愛知県名古屋市の鍾馗 1

    2012年6月3日。 大屋根の左右の端と端に2体の鍾馗さんが上がっていました。右側の鍾馗さんです。 撮影場所:名古屋市西区那古野。右の袖で剣を抑えています...

  • 滋賀県野洲市の鍾馗

    2013年2月2日撮影。 滋賀県のお寺に挟まれたお家の角に上がっていた鐘馗さんです。 袖や裾に綺麗な模様が入り、足を広げているのか、胡坐をかいているのか...

  • 奈良県明日香村の鍾馗 6

    2012年5月20日。 明日香村の鍾馗6。 2頭身ほどの大きな顔が特徴の鍾馗さんです。 こちらも横顔になりました。剣の持ち方が変わっています。 右手は...

  • 奈良県明日香村の鍾馗 4

    2012年5月20日。 明日香村の鐘馗4。 鬼を捕まえて首を掴んでいる鍾馗さんです。 ※お気に入り鍾馗 No.35。明日香村の鍾馗4。 鬼を捕まえ...

  • クロジとシロハラ

    2月14日 近くでクロジが出てるとの事で行ってみました。 お天気ですがうっそうと木々が立ち並びクロジが出る所は暗くて写すのは大変でした。 でもなんとか写...

  • 奈良県明日香村の鍾馗2

    明日香村の鐘馗2。明日香村の鐘馗2。 目を大きく見開いた鍾馗さんです。 顔の造りが大きく顎髭がありません。 しっかりと邪鬼が来ないように見張っています。 ...

  • 沙沙貴神社

    1月21日 滋賀県近江八幡市の沙沙貴神社の蝋梅が満開でした。大鳥居。 表参道を入ります。吽形狛犬。阿形狛犬。立派な本殿です。 沙沙貴神社は佐々木源氏の氏...

  • 玉祖神社

    2月6日 大阪府八尾市の玉祖神社(たまのおや)の花香郷の水仙が見ごろを迎え、梅はほころび始めていました。宮司さんのお話では2016年の10月に設置のつが...

  • 滋賀県東近江市の鍾馗2

    2013年2月2日 滋賀県の鐘馗さん探しは八日市ICを下りて南下します。 野口謙蔵記念館の近くと言うことでおよその見当をつけて出かけました。 家々の屋根...

  • 滋賀県近江八幡市の鍾馗2

    2013年2月2日撮影。 七福神の後ろに鐘馗さんがあがっていました。 目が飛び出るほどしっかりと目を見開き、小鼻が膨らんで、歯をくいしばっている口元は綺...

  • 玉祖神社の水仙

    2月6日 大阪府八尾市の玉祖神社(たまのおや)の花香郷の水仙が見ごろを迎えていました。花香郷。 見ごろのっ水仙が咲いているのが見えます。八重の水仙があち...

  • 私市植物園のさざんか

    2月5日 大阪府交野市の大阪公立大学付属植物園(通称:私市植物園)の山茶花が綺麗に咲いていました。 八重のサザンカは華やかで綺麗です。大阪公立大学付属植...

  • 残り雪を求めて

    1月8日 昨日の夕方に1時間ほど吹雪いて雪が降りました。大阪では雪が一年に一度ぐらいしか見られません。 今朝裏の畑を見ると雪が見られました。残り雪探しに...

  • 比良山系の冠雪とアカハシハジロ

    1月21日 滋賀県・沙沙貴神社の蝋梅やや近江八幡へ行ってから草津水の森へ行く途中で比良山系の冠雪が見られました。綺麗に雪が積もる山が見えます。 トンビが...

  • 私市植物園

    2月5日 大阪府交野市の大阪公立大学付属植物園(通称:私市植物園)へ梅を見に行きました。 昨日(2月5日)は最高気温5度、最低気温-1度でした。 水生植...

  • 滋賀県近江八幡市の鍾馗1

    2013年2月2日 滋賀県の鐘馗さんは初めてです。 以前から滋賀県の鐘馗さんが見たいと思っていましたがやっと行けました。 滋賀県の鐘馗さんはとても繊細な...

  • 草津水性植物園水の森の熱帯スイレン(後編)

    1月21日 滋賀県草津市の草津水性植物園のアトリウム(温室)の熱帯スイレンがブルー系、紫系、黄色、白色、ピンク色など綺麗に咲いていました。 流石に温室で...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、彩さんをフォローしませんか?

ハンドル名
彩さん
ブログタイトル
彩の気まぐれ写真
フォロー
彩の気まぐれ写真

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用