プロフィールPROFILE
135回 / 257日(平均3.7回/週)
ブログ村参加:2016/06/23
今日 | 12/08 | 12/07 | 12/06 | 12/05 | 12/04 | 12/03 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 19,896位 | 15,068位 | 13,271位 | 10,884位 | 6,372位 | 5,407位 | 4,726位 | 980,145サイト |
INポイント | 0 | 20 | 10 | 0 | 20 | 0 | 20 | 70/週 |
OUTポイント | 610 | 1,050 | 690 | 1,380 | 620 | 1,190 | 2,520 | 8,060/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
アウトドアブログ | 386位 | 281位 | 249位 | 205位 | 113位 | 83位 | 67位 | 11,948サイト |
狩猟・ハンティング | 29位 | 21位 | 20位 | 18位 | 12位 | 11位 | 8位 | 243サイト |
花・園芸ブログ | 829位 | 731位 | 675位 | 621位 | 409位 | 368位 | 331位 | 19,302サイト |
農園・農場 | 6位 | 4位 | 4位 | 4位 | 1位 | 1位 | 1位 | 114サイト |
ライフスタイルブログ | 2,925位 | 2,515位 | 2,437位 | 2,239位 | 1,720位 | 1,529位 | 1,432位 | 66,581サイト |
田舎暮らし | 107位 | 88位 | 82位 | 79位 | 62位 | 59位 | 56位 | 2,282サイト |
今日 | 12/08 | 12/07 | 12/06 | 12/05 | 12/04 | 12/03 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 1,372位 | 1,521位 | 1,574位 | 1,456位 | 1,434位 | 1,454位 | 1,600位 | 980,145サイト |
INポイント | 0 | 20 | 10 | 0 | 20 | 0 | 20 | 70/週 |
OUTポイント | 610 | 1,050 | 690 | 1,380 | 620 | 1,190 | 2,520 | 8,060/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
アウトドアブログ | 17位 | 21位 | 21位 | 16位 | 15位 | 20位 | 23位 | 11,948サイト |
狩猟・ハンティング | 4位 | 5位 | 6位 | 5位 | 5位 | 4位 | 4位 | 243サイト |
花・園芸ブログ | 69位 | 83位 | 85位 | 75位 | 75位 | 77位 | 91位 | 19,302サイト |
農園・農場 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 114サイト |
ライフスタイルブログ | 722位 | 770位 | 785位 | 741位 | 738位 | 755位 | 790位 | 66,581サイト |
田舎暮らし | 18位 | 18位 | 20位 | 18位 | 18位 | 20位 | 21位 | 2,282サイト |
今日 | 12/08 | 12/07 | 12/06 | 12/05 | 12/04 | 12/03 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,145サイト |
INポイント | 0 | 20 | 10 | 0 | 20 | 0 | 20 | 70/週 |
OUTポイント | 610 | 1,050 | 690 | 1,380 | 620 | 1,190 | 2,520 | 8,060/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
アウトドアブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 11,948サイト |
狩猟・ハンティング | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 243サイト |
花・園芸ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 19,302サイト |
農園・農場 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 114サイト |
ライフスタイルブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 66,581サイト |
田舎暮らし | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,282サイト |
新機能の「ブログリーダー」を活用して、kuma仙人さんの読者になりませんか?
1件〜30件
12月7日土曜日12月になってあんまし天気も良くなくここ3日程雪が降ったりやんだりようやく昨日雪がやんだその割に気温が低くなかったせいなのか軽トラの腹がつかえるほどだった山の雪も少し沈んだ3日も天気が悪いと、動物は殆ど歩かない全天候型変態的活発なのはカモシカとサルくらいイノシシやクマは、あんまし天気が悪い時積極的に活動はしないそれでも、3日ぶりに天気が上がればそんな時、活発になるのがクマやエノヒヒであるし...
雪が静かに降ってるけれど除雪仕事がある程ではないオレは、ここ数日というものする事もなく何もしないでただボーっと数日過ごしているこれまで生きてきて数日間何もせずに、ただボーっと過ごしたことなんて記憶にない少しはボーっとする事はあったけれどもう、何もせず過ごして今日で5日目だ夫婦二人の生活忙しい時は忙しいけれど二人っきりの生活の中で、贅沢を望まなければ何もしないで過ごしていても、そんなに困らないただ単...
俺の住む地区では夏の間に、有害駆除でクマをいっぱい捕まえたそうだ猟友会にも駆除隊にも入っていないのでそういう話を最近聞いたその数は、町の話により知らされた事ではあるがここではその数は書かないただ、「いっぱい」という数である人それぞれ考えはあるだろうその数が適正なのかどうなのかも人それぞれだろうと思うそのせいかどうかは分からんが山に行ってもクマの気配がない新しい痕跡は皆無だそうかそうか・・・・駆除の...
朝は放射冷却で霜が降り綺麗な青空に陽が注いだこんないい天気だったのに午後になり空は曇り冬らしいというか、雪が降るっぽいというかそんな雲に覆われ始めたやがて、雪が舞い始める陽光が射す中を雪が舞うその雪の粒は大きさを増し、空間を埋める冬になったね~雪だね~寒いね~~~そんな話をぼそぼそとして二人で晩酌をする暗くなる頃には道路に雪が積もり始めたあくる朝いつもの冬の様に普通に白くなった珍しくも何ともないの...
なんだか最近寒いせいか部屋のPCに向かってブログを書く気分になれない強い霜が降りた寒い朝だった庭の楢の木の葉っぱがパラパラと落ちる家を建てたときに植えたドングリの木強い霜の後朝日が昇り 日が当たると葉っぱが音を立てて舞い落ちる人類が生まれてこのかた変わらずに繰り返される景色星が登り空を回りお日様が登り空を回り月が登り空を回る人類が見たもので、変わらぬものはそれくらいのものだろう人の心はガラスの様に危...
薄暗い天気が続く年末もあとひと月と少し色々やらなければならない用事もあり朝から元気よく山に行けるという訳でもないまあ、普通なら、農家なんてボチボチ冬のアルバイト、副業に向かう所だがオレは、腹を決めて、もう何年も毎日仕事という仕事はしていない猟をする そう言う腹の決め方だボンビーだから本当は収入を求めるべく何らかの月給を貰えるような冬仕事に就けばいいのだがボンビーでもオレはそんな事をしたくはない稼ぐ...
11月15日から4日連続で山に行ったクマボクチャンの痕跡は古いものがあるだけで新しいものは見つけられないという事は、その近所には居ないという事だニンゲンボクチャン仲間はどこでもクマを捕まえる事よりも山奥で捕まえたいタイプの面々であるし特にワタクシはその傾向が強い民家近く、里山のクマ猟は環境的に危険を伴うキノコ採りや作業者などがいるのかどうなのかまず、その入林などが確認しにくいのも敬遠する理由である...
11月15日からクマ猟が解禁になったクマ猟がメインのワタクシはクマが冬眠するまでクマを追いかけ冬眠したらエノヒッヒを追いかける猟師なのであるクマとエノヒッヒと、まだ見た事ないシカしか法律上撃てないテッポーしか持ってないので他の物は素手で捕まえる事しか出来ないがどちらかと言えば、狩猟鳥獣を捕まえるのに制限のない散弾銃で捕まえられるそういうすばしっこい鳥獣よりクマやエノヒッヒの方が素手で捕まえやすそう...
明日から、オレたちのクマボクチャン猟がはじまる仲間も集まる事だろうしその仲間たちの準備も始まっているある者は、この夏に腸の一部をちょん切っったある者は、膝の故障で、登る事は出来るが下るのが辛いある者は、腰の故障に医療に助けを求めるある者は、仕事を移り人生を渡るある者は、芸能業界に綺麗なお姉さんと仕事をするある者は、会社の運営に汗を流すある者は、ミツバチに没頭するある者は・・・・・・・・・・・オレは...
このところなのか・・・いつもの事なのか・・・・なんだか、なかなか忙しい様な気がする先日は、テッポー関係のお勉強に出向き3時間半その後は、人様のお仕事の依頼を受けて2日間その後は・・やっぱり分からんが一日中動き回りあっちこっちにラ・フランスを送りまくりそして今日は、栃木県方面までテッポー撃ちに行ってきたせかせかと動き回り夕刻には疲れ果てブログも書いてない( ̄▽ ̄;)ブログが日々の記録の日記のようなものな...
さっきブドウ畑に行ったら道路の真ん中に、でっかくて黒っぽいエノヒッヒが1匹で、ボーっと突っ立っていた数秒間、オレの軽トラを見つめその後、藪の中に走り込んでいったあんなのがウロウロ・・・・俺んちの家の前の減反にも、5mくらいの所まで足跡があるもう、夕方や暗くなってからうっかり外なんぞ歩けない昨夜も、家の外を赤外線カメラで見たら奴が居た真っ暗で何も見えない暗闇に白く映る奴トコトコ田んぼの中を歩き回って...
飯豊の山に雪は降り今シーズン初めて薪ストーブに火を入れた今年、薪は準備できていない昨年少し集めた薪が1月分ほどしかない今年は、ブドウの剪定枝とこれから頼まれた家の脇の支障木とそのくらいしか薪を確保できないだろうなんだか薪を集める元気も勢いもなくなってしまった普段マギー姉さんと二人きり今年は灯油のストーブで間に合わせ家じゅう暖める必要もない家の前の荒れ果てた減反にススキが生えている寒風に吹かれその姿...
最近の朝は露霜が降りてビチャビチャだったり夜中に雨が降り濡れていたり今朝は雨が降っているでも、お昼間にはしっかり晴れ間が広がりお天道様も照りつけてそれなりのお天気となるのだがはっきり言って、その日の天気がどういう天気なのかよく分からん雲の流れは速く、白い雲、黒い雲が目まぐるしく空を移動しかと思えば、空から雲が消える瞬間もある風が強くなったり、にわかに曇り小雨が降ったりそれでも、晴れ間があったり・・...
ブドウ園の剪定も終わり切った枝も粉砕機で粉砕した粉砕した枝が敷き詰められどこか田舎のペイブメントに、落ち葉が積ったみたいなそんな景色になったいかにも冬が近い・・・・そんな景色が時の流れとオレの手で作り上げられた訳だ寂しくなったブドウ畑の物置用に残したナイロン屋根の下の機械冬ごもりの為に家の車庫に引き上げて来なくちゃならないトラクターのバケツに載せて、何度か往復する今年も本当に終わりなんだなぁ~~人...
何だかもう何日もブログを書いていない気がするずいぶん久しぶりにPCの前に座ってる気もする実は、昨日の朝から得も言われぬ激しい疲労感と、体中の筋肉&関節の痛みで午前中は寝て過ごし午後から、やっとの思いでブドウの剪定した枝を粉砕しそれを終えた夕刻から動くことも出来ないほど憔悴しきってしまっていた珍しく晩酌もせず食欲もなく眠る事も出来ず、炬燵に刺さり込みただボーっと過ごしその流れで寝床に這い込み、今朝...
山の奥の方福島県との県境のあたりの山はもう、半分くらい葉っぱが落ちたブナの森だ風の当たる北斜面の方が落葉が早いのか今年のブナの実は不作だという春にはそれなりに花が咲いていたのだがその後の気候で実がつかなかったのだろう数年に一度のブナの不作年こんな年はクマの出没が多いと言われるけれどオレはそんな風には思っていない昨今のクマの出没は・・・クマが増えたからだそう思っているイノシシやシカが増えたとよく言わ...
今回のお話は、狩猟してない人には詰まんない話だと思いますというか、訳分からん話だと思います( ̄▽ ̄;)猟期が近づいてきた狩猟に向けての準備なんていうタイトルだが奥さんの狩猟猟期は11月1日よりの鴨猟から始まるがボクチャンの猟期開始は11月15日なのである何故ならば~~鴨猟可能な散弾銃や、空気銃を持っていないしもっぱら、クマボクチャンやエノヒッヒ、まだ見た事ないシカ猟に使用されるライフルテッポーしか持っていな...
なんだかやたらと雨が多いそして、全国的に雨が狂暴化しているどういう気候の変動があるのかないのか分からんがとにかく、今までの様子とは明らかに違う流れる雨も怖いがあの水が雪として降ったのなら・・・・オレが如何に野生児的に丈夫だとしてもそんな環境下でのサバイバルには自信がない1日に3mも4mも降ったのでは如何に雪国の人間と言えども生き残るのは容易くないこれも、自然を侮り、感謝の念も持たずに自然を破壊した...
朝から雨仕事はできないいくつかの事務的な仕事をこなしノンビリと午前中を過ごす・・・気分でいたがあっという間にお昼になってしまいワシワシと飯をかきこみ友達のお母様のご葬儀に参列してきたお葬式に出たからではないのだが人生とは・・・すべからく「縁」であるモノだと思うのである娑婆に生まれ出でる事も 娑婆との縁保育園で泥だらけになって遊ぶ友とも 竹馬の縁初恋も失恋も 縁結婚も 縁生まれた子供たちとも 縁別...
一人、ブドウ畑で仕事をしていると時々、動物が極端に近くにいるのに気づく事があるこれは、一般的に動物を観察するよりもかなり極端に近いというか、同類の動物同士の距離と言える感覚で一般に、人様と動物が取る距離ではないオレが野良仕事をしていると殺気も食い気も感じないのか・・・・それは、手が届くのではと思う程近くにいるマギー姉さんがお出かけだったので一人で仕事をしていた夕の刻も迫り、ちょっと薄暗くなった頃山...
朝から雨が降っていた朝からしっかり休む覚悟でのんびり過ごすいちにちそんな日も良いものだそんな日が滅多にない落ち着きのないワタクシであるが天皇陛下の即位正殿の儀の、雅やかな日を過ごすのであったそんな雅やかな娑婆であるが昨日のワタクシと言えば・・・・いや、普段のワタクシと言えば雅などとは縁もない日々の生活陽が短くなった中で山の麓の藪林に囲まれたブドウ園で剪定のお仕事をする日々であるこれが・・・・実に静...
ブドーの剪定の仕事をし始めたこの頃朝はやたらと寒くなり毎朝霧で真っ白なのである毎朝9時頃になるまでこんな感じで薄暗いので、ワタクシはいきなり寝坊になってしまった日の出と共に起きていた生活がここ数日、7時半とか8時とか・・・・・なんだかその時間に起きても薄暗いので寝てるのに外の明るさが分かってるみたいなワタクシなのである寒いせいなのか車系のバッテリーが弱まって遂に、トラクターのバッテリーがスッカラカン...
山形県100名山に選出されているオラ方の豪志・駒ヶ岳だが先日の台風19号の影響がある登山口にはオレんちの裏の道を通って行くわけだがちょっと山が気になるので行ってみた台風直後の豪志山登山口方面への道路舗装道路が終わったすぐ先の状況この時点で、道路が削れて軽トラで行くのが危険と判断しこの日はそれ以上行かなかったが昨日は、シャベルとトグワをもって行ってみた削れた部分を崩したり埋めたりして、何とかタイヤが渡れ...
台風の後なのだが何だかあんまし天気が良くなく寒くなった外で仕事したりお遊びしたいところだがなんだかそんな気分になれずにいるまあ、あくせく仕事しなくても大丈夫な季節になって来たそんな感じでもある昨日の新聞を見て驚いたのだが俺の町も結構な水害だったのだ写真に写る景色は高畠駅方面上空から南陽市方面を写したものだがこんなに川が氾濫していたのである写真の右端に写っていないのだが猟仲間のタダスさんの家がある・...
2019年10月12日予てから約束していた友達が我が家を訪れた天気が悪そうだから、マツタケ採りは取りやめてクマボクチャンのお肉でこしらえた芋煮やキノコのスープなどを楽しみギターを弾きながら台風の夜を過ごしていたお食事も佳境を終え、デザートのケーキを喰ってちょっとトイレに向かい外の様子はどうなってるかなと窓から外を覗いてみた午後11時・・・ん・・・やたらと明るいし、人歩いてるし・・・・ん~~~用水路の音がちょ...
昨日はやたらと天気が良かったので台風の前、雨でドロドロにならないうちにと田んぼ関係の排水堀なんかを穿って来たまあ、オレが人手で穿るのではなく小さな毛の生えてないイノシシの親分みたいな機械ミニユンボで穿るのであるからオレはそいつに乗っかって、レバーを操作するだけで汗も流さずアナボコが穿れるのであるが、いかんせん、機械が小っちゃいのでなかなか時間がかかりジリジリ照りつける凶暴な秋の日に焙られて汗が流れ...
欲していた訳ではないのだが何と言うか有難い事に頂いたものがある過去から、いろんな人に色んな物を頂いているそれらは、高価なものでありオレには簡単に買えるようなもんじゃないナイフやカメラや距離測定器やら自動車まで自動車は維持できないので、近くの親しい友人に譲り大切に乗って頂いている色んな物を頂いて以来、そう言うのはみんな大事に大切に使っている本当にありがたい事で皆様の好意に甘えてばかりのオレなのである...
大きくて強い台風が迫っている到達前のお天気のいい日そんな嵐が迫っているなどとは思わせない日和だ空気が澄んだ秋の日特有のコントラストが濃い木漏れ日ブドウ畑もだいぶ秋らしい景色になったハウスナイロンを剥がした後の、ナイロンを止める紐をハウスパイプにまとめて縛り止めるだらんと地面に垂れている紐は、タヌキに齧られ切られてしまう既に30本くらいの紐を齧り切られてしまった紐を3本づつ束ね、パイプに縛り付ける簡単...
カラスが重そうに空を飛んでるけれどキジバトは戦闘機のように空を飛ぶいつも2匹で編隊を組んで飛んで行く美しい飛行だ雨が降ったので、山の方へ軽トラで向かってみた山は生きている狩猟のバッチが18個になり今年で19個目となるが山は生きているそして刻々と姿を変えているこの町に来て30年近くになり猟をはじめて19年目になる山の姿は変わった木々は梢を伸ばし、背丈を伸ばし、そして太くなる山の地肌はそれほど変化しないが山の...
2010年の秋それまで土間だった車庫にセメントを敷きコンクリート敷きにした少し余ったセメントを、家の角、外の水道の地面に敷いたその時、子供たち3人の小さな手形と名前をセメントに残した毎日その上を通るのだが・・・・小さな手形 風雨で少し薄くなってはいるけれど2~30年はしっかり残っているだろういつか子供たちが大きくなったら、一緒にこれを見て・・などと思っての事だったがこれを忘れていってしまうのかもしれない自...