chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • イワガラミが、

    おはよう今日(240521)は、「相模原公園、麻溝公園」へ出かけてきました。この時季は、野鳥も少なく。(冬鳥から夏鳥へ)、花たちも少し少なくなるタイミングです。その中で、散策中に出会った花たちを記事投稿します。少し早いが、咲き始めました。麻溝公園・樹林広場の一角に、古木に絡まって、26以上コメント;イワガラミが、

  • クレマチスが、

    おはよう今日(240521)は、「相模原公園、麻溝公園」へ出かけてきました。この時季は、野鳥も少なく。(冬鳥から夏鳥へ)、花たちも少し少なくなるタイミングです。その中で、散策中に出会った花たちを記事投稿します。クレマチスの花は終わりでしょうか?以前より花数、株が少ない感じです。(時季の問題でしょうか)258以上コメント;クレマチスが、

  • 紫陽花が、

    おはよう今日(240521)は、「相模原公園、麻溝公園」へ出かけてきました。この時季は、野鳥も少なく。(冬鳥から夏鳥へ)、花たちも少し少なくなるタイミングです。その中で、散策中に出会った花たちを記事投稿します。ようやく「紫陽花・あじさい」が咲き始めました。樹林広場:東屋付近の紫陽花エリア、今後、様々な色彩の紫陽花がみられます、7以上コメント;紫陽花が、

  • 花しょうぶが咲き始めました。

    おはよう今日(240521)は、「相模原公園、麻溝公園」へ出かけてきました。この時季は、野鳥も少なく。(冬鳥から夏鳥へ)、花たちも少し少なくなるタイミングです。その中で、散策中に出会った花たちを記事投稿します。相模原公園・水無月園の花しょうぶもう咲いているか、確認に出かけました。数える程度の開花で、見頃は数週間後でしょうか?4何列かは、咲いていました。写真を結合しました以上コメント;花しょうぶが咲き始めました。

  • 新緑の麻溝、相模原公園の様子

    おはよう今日(240521)は、「相模原公園、麻溝公園」へ出かけてきました。この時季は、野鳥も少なく。(冬鳥から夏鳥へ)、花たちも少し少なくなるタイミングです。その中で、散策中に出会った花たちを記事投稿します。相模原公園、噴水広場、新緑のメタセコイア並木麻溝公園、花の谷エリアにまだ、ネモフィラが咲いていました。2大花壇の斜面に、「SCS:SC相模原」のサッカーチーム名(J3)ブラシの木が美しい、ブラシのような赤色姿↑大花壇には、葛飾北斎の「富嶽三十六景神奈川沖浪裏」をペチュニアやブルーサルビア、コリウスを使って描いた、相模原市に伝えられる伝説の巨人「でいらぼっち」が富士山を背負って運んだことを連想した表現、写真を結合しました。皆さん元気です。散策路に咲く花たち、花木ムラサキカタバミムラサキツメクサ下段:ス...新緑の麻溝、相模原公園の様子

  • 五月祭りが開催されていました。

    おはよう今日(240521)は、「相模原公園、麻溝公園」へ出かけてきました。この時季は、野鳥も少なく。(冬鳥から夏鳥へ)、花たちも少し少なくなるタイミングです。その中で、散策中に出会った花たちを記事投稿します。グリーンハウス相模原(旧サカタのタネ)のロビー、2Fの展示にて、出店者の丹精込めて製作されたものです。2展示品の様子以上コメント;五月祭りが開催されていました。

  • 春ばら 見頃を迎えました。 2

    おはよう、今日(240517)は、暖かい陽気、真夏日に近い、気温が予想され、早めに出かけてきました。「相模原北公園(春ばら、アジサイは!、ツミの探鳥)」と「津久井湖・城山公園(水の苑地・ルピナスは!)」、津久井湖の水量も増え、水位も高くなってきました。ひと安心!早朝から、多くの来園者・老若男女が訪れ、花木園が賑やかで、ばらの香りを楽しんでいました、また多くのCMさんも写真に収めていました。駐車場もすぐに満車状態でした。花木園の全景、様々なばらが見頃を迎えていました。花木園には、約85品種、1900株のばらが植えられていて、春ばらの見頃の時期には「アジサイ・ローズフェア」が開催され、多くの人たちで賑わいます。春ばらの見頃:5月中旬から6月上旬ころ秋ばらの見頃:10月下旬から11月中旬ころ主なばら品種を記事投...春ばら見頃を迎えました。2

  • 春ばら 見頃を迎えました。 1

    おはよう、今日(240517)は、暖かい陽気、真夏日に近い、気温が予想され、早めに出かけてきました。「相模原北公園(春ばら、アジサイは!、ツミの探鳥)」と「津久井湖・城山公園(水の苑地・ルピナスは!)」、津久井湖の水量も増え、水位も高くなってきました。ひと安心!早朝から、多くの来園者・老若男女が訪れ、花木園が賑やかで、ばらの香りを楽しんでいました、また多くのCMさんも写真に収めていました。駐車場もすぐに満車状態でした。花木園の全景、様々なばらが見頃を迎えていました。花木園には、約85品種、1900株のばらが植えられていて、春ばらの見頃の時期には「アジサイ・ローズフェア」が開催され、多くの人たちで賑わいます。・春ばらの見頃:5月中旬から6月上旬ころ・秋ばらの見頃:10月下旬から11月中旬ころ主なばら品種を記...春ばら見頃を迎えました。1

  • 春ばら 見頃を迎えました。(公園の様子) 3

    おはよう、今日(240517)は、暖かい陽気、真夏日に近い、気温が予想され、早めに出かけてきました。「相模原北公園(春ばら、アジサイは!、ツミの探鳥)」と「津久井湖・城山公園(水の苑地・ルピナスは!)」、津久井湖の水量も増え、水位も高くなってきました。ひと安心!早朝から、多くの来園者・老若男女が訪れ、花木園が賑やかで、ばらの香りを楽しんでいました、また多くのCMさんも写真に収めていました。駐車場もすぐに満車状態でした。花木園の全景、様々なばらが見頃を迎えていました。花木園には、約85品種、1900株のばらが植えられていて、春ばらの見頃の時期には「アジサイ・ローズフェア」が開催され、多くの人たちで賑わいます。・春ばらの見頃:5月中旬から6月上旬ころ・秋ばらの見頃:10月下旬から11月中旬ころ公園内には多くの...春ばら見頃を迎えました。(公園の様子)3

  • ルピナス 見頃でしょうか? 2

    おはよう、今日(240517)は、暖かい陽気、真夏日に近い、気温が予想され、早めに出かけてきました。相模原北公園(春ばら、アジサイは!、ツミの探鳥)と津久井湖・城山公園(水の苑地・ルピナスは!)津久井湖の水量増え、水位も高くなってきました。ひと安心!水の苑地の大花壇には、ルピナス・逆さ藤が植えられていました。見頃でしょうか?今回は水の流れ、水のカーテンは見れなかった。(今日は暑い、ほしかった)びっくり、TUKU〇KOの文字板の〇の位置が空白、その場にスマホ置台があり、掲示写真の夕陽を入れてのポーズに〇=Iを表現するそうです。「あなたの愛(I)が、「津久井湖」に、」代わるルピナス=逆さ藤と呼ばれています。2大花壇、ルピナスが、華やかに、管理スタッフの方に感謝、3↓写真のポーズIです。56789101112写...ルピナス見頃でしょうか?2

  • ルピナス 見頃でしょうか? 3

    おはよう、今日(240517)は、暖かい陽気、真夏日に近い、気温が予想され、早めに出かけてきました。相模原北公園(春ばら、アジサイは!、ツミの探鳥)と津久井湖・城山公園(水の苑地・ルピナスは!)津久井湖の水量増え、水位も高くなってきました。ひと安心!水の苑地の大花壇には、ルピナス・逆さ藤が植えられていました。見頃でしょうか?今回は水の流れ、水のカーテンは見れなかった。(今日は暑い、ほしかった)びっくり、TUKU〇KOの文字板の〇の位置が空白、その場にスマホ置台があり、掲示写真の夕陽を入れてのポーズに〇=Iを表現するそうです。「あなたの愛(I)が、「津久井湖」に、」代わるルピナスの特集花だより、2ルピナスとは、見頃でしょうか?5678910111215写真を結合しました。23456以上コメント;コメント;私...ルピナス見頃でしょうか?3

  • ルピナス 見頃でしょうか? 1

    おはよう、今日(240517)は、暖かい陽気、真夏日に近い、気温が予想され、早めに出かけてきました。相模原北公園(春ばら、アジサイは!、ツミの探鳥)と津久井湖・城山公園(水の苑地・ルピナスは!)津久井湖の水量増え、水位も高くなってきました。ひと安心!水の苑地の大花壇には、ルピナス・逆さ藤が植えられていました。見頃でしょうか?今回は水の流れ、水のカーテンは見れなかった。(今日は暑い、ほしかった)びっくり、TUKU〇KOの文字板の〇の位置が空白、その場にスマホ置台があり、掲示写真の夕陽を入れてのポーズに〇=Iを表現するそうです。「あなたの愛(I)が、「津久井湖」に、」代わる水の苑池芝生広場、湖畔テラス、大花壇のルピナス(この時季はルピナス)↓Iが抜けている↑↓津久井湖と大花壇のルピナス城山ダムと国道、城山は新...ルピナス見頃でしょうか?1

  • 新緑の道保川公園へ

    おはよう、今日(240515)は、久しぶりに近くの「道保川公園」へ行ってきました。公園内は、きれいに整備されていました。遊歩道のそばにある、一時休憩処ベンチも新しく再設置されていました。公園全体が、新緑に覆われ、気持ちよく散策ができました。6月に入ると、「ホタル鑑賞」の案内パンフレットが掲示されていました。(出かけましょう!)公園の様子新緑が生い茂る池の空間です。遊歩道の木道周辺はだいぶ木々の伐採が進んでいました。倒木、枝落下防止策!水鳥の池を中心、池の中央にはウッドデッキがありますこの時季の花たち・「カラー?」以上コメント;1)道保川公園は、水と緑が一体となった自然豊かな散策公園で、野鳥観察、山野草観察、森林生体観察、そして6月にはホタル鑑賞も楽しめます。ほたるは、雨の日は葉陰などに隠れてしまうので辺り...新緑の道保川公園へ

  • カワセミ

    おはよう、今日(240510)は、「薬師池公園」へぶらり散策に、出かけてきました。天候も快晴、さわやかな風を浴び、薬師池を中心に散策しました。今日は快晴が見込まれ、多くの来園者が見られた。駐車場も満車状態に近く、冬鳥は、もう離れて、夏鳥はこれから、留鳥が少し確認できる程度!(びっくりカルガモのつがい1組のみ)公園内の様子、新緑と、大賀ハスも芽が出てきました。花しょうぶも少しずつ咲き始めました。(現在は、数えるほどの花数です)2週間も過ぎればまた変わった風景が見られます。薬師池を中心に園内様子久しぶりの「カワセミ」との一会(出会い)留鳥?、数羽いるみたいですが、すぐに飛び去ってしまいます。いつもの止まり木に飛来、捕餌を試みますが、不発、♂でしょうか?2いつみても美しい色合い、白色のカワセミがTVで放映されて...カワセミ

  • エナガ

    おはよう、今日(240510)は、「薬師池公園」へぶらり散策に、出かけてきました。天候も快晴、さわやかな風を浴び、薬師池を中心に散策しました。今日は快晴が見込まれ、多くの来園者が見られた。駐車場も満車状態に近く、冬鳥は、もう離れて、夏鳥はこれから、留鳥が少し確認できる程度!(びっくりカルガモのつがい1組のみ)公園内の様子、新緑と、大賀ハスも芽が出てきました。花しょうぶも少しずつ咲き始めました。(現在は、数えるほどの花数です)2週間も過ぎればまた変わった風景が見られます。薬師池を中心に園内様子今日は、エナガの群れと長時間遭遇、しかし、木々の日陰、激しい動き回りで、!突然であった鳥、名前は不明ですが、アカハラ!ここからはエナガの群れが、234567以上コメント;エナガ

  • 初夏の薬師池公園を訪れて、

    おはよう、今日(240510)は、「薬師池公園」へぶらり散策に、出かけてきました。天候も快晴、さわやかな風を浴び、薬師池を中心に散策しました。今日は快晴が見込まれ、多くの来園者が見られた。駐車場も満車状態に近く、冬鳥は、もう離れて、夏鳥はこれから、留鳥が少し確認できる程度!(びっくりカルガモのつがい1組のみ)公園内の様子、新緑と、大賀ハスも芽が出てきました。花しょうぶも少しずつ咲き始めました。(現在は、数えるほどの花数です)2週間も過ぎればまた変わった風景が見られます。薬師池を中心に園内様子湖面と新緑のモミジ部分的に色づくモミジでしょうか?寒暖差大の影響でしょうか?34シラン写真を結合しました。アヤメ、花しょうぶ下段右:大賀ハストンボ、チョウが目立ちます。以上コメント;初夏の薬師池公園を訪れて、

  • コゲラと抱卵中のカイツブリ?

    おはよう、今日(240510)は、「薬師池公園」へぶらり散策に、出かけてきました。天候も快晴、さわやかな風を浴び、薬師池を中心に散策しました。今日は快晴が見込まれ、多くの来園者が見られた。駐車場も満車状態に近く、冬鳥は、もう離れて、夏鳥はこれから、留鳥が少し確認できる程度!(びっくりカルガモのつがい1組のみ)公園内の様子、新緑と、大賀ハスも芽が出てきました。花しょうぶも少しずつ咲き始めました。(現在は、数えるほどの花数です)2週間も過ぎればまた変わった風景が見られます。薬師池を中心に園内様子コゲラと認識が!うす暗く、認識程度でした。木々の日陰と新緑、もう紅葉を思わせる光景です。36シジュウカラ体が丸太り状態が、カイツブリ抱卵中でしょうか?(とてもうす暗いエリアにて)カイツブリの特有の姿(雛を背中に乗せて育...コゲラと抱卵中のカイツブリ?

  • 北公園 春バラが咲き始めました。(横・橙色系)

    おはよう、今日(240506)は、連休最後の日(振替休日)、「相模原北公園」へ出かけてきました。多くの来園者で、結構混んでいました。駐車場は、長蛇の待ち行列が発生していました。北公園には、ロックガーデン付近と花木園の2つのバラ園があります。約85品種、1,900株のバラが植栽されています。立夏、春バラも少しずつ開花した状態です。開花時期は、バラの春の見頃:5月中旬~6月上旬バラの秋の見頃:10月下旬~11月中旬ここからは、春バラを、しばらくの間は、鑑賞できそうですが、暑さが、心配です。(花木園:ようやく数十輪が花弁を付けました、これからです)横スタイル・橙色系を並べてみました。花木園の一角に集中して咲いています。2345678910写真を結合しました。以上コメント;私は、相模原市のマスコットキャラクター「...北公園春バラが咲き始めました。(横・橙色系)

  • 北公園 春バラが咲き始めました。(横・白色系)

    おはよう、今日(240506)は、連休最後の日(振替休日)、「相模原北公園」へ出かけてきました。多くの来園者で、結構混んでいました。駐車場は、長蛇の待ち行列が発生していました。北公園には、ロックガーデン付近と花木園の2つのバラ園があります。約85品種、1,900株のバラが植栽されています。立夏、春バラも少しずつ開花した状態です。開花時期は、バラの春の見頃:5月中旬~6月上旬バラの秋の見頃:10月下旬~11月中旬ここからは、春バラを、しばらくの間は、鑑賞できそうですが、暑さが、心配です。(花木園:ようやく数数輪が花弁を付けました、これからです)横スタイル・白色系を集めてみました。567891011以上コメント;私は、相模原市のマスコットキャラクター「さがみん」です。相模原市は、2024年、市制70周年だそう...北公園春バラが咲き始めました。(横・白色系)

  • 北公園 春バラが咲き始めました。(横・赤色系)

    おはよう、今日(240506)は、連休最後の日(振替休日)、「相模原北公園」へ出かけてきました。多くの来園者で、結構混んでいました。駐車場は、長蛇の待ち行列が発生していました。北公園には、ロックガーデン付近と花木園の2つのバラ園があります。約85品種、1,900株のバラが植栽されています。立夏、春バラも少しずつ開花した状態です。開花時期は、バラの春の見頃:5月中旬~6月上旬バラの秋の見頃:10月下旬~11月中旬ここからは、春バラを、しばらくの間は、鑑賞できそうですが、暑さが、心配です。(花木園:ようやく数数輪が花弁を付けました、これからです)横スタイル・赤色系を集めてみました。2345写真を結合、並べてみました。以上コメント;私は、相模原市のマスコットキャラクター「さがみん」です。相模原市は、2024年、...北公園春バラが咲き始めました。(横・赤色系)

  • 北公園 春バラが咲き始めました。(横・黄色系)

    おはよう、今日(240506)は、連休最後の日(振替休日)、「相模原北公園」へ出かけてきました。多くの来園者で、結構混んでいました。駐車場は、長蛇の待ち行列が発生していました。北公園には、ロックガーデン付近と花木園の2つのバラ園があります。約85品種、1,900株のバラが植栽されています。立夏、春バラも少しずつ開花した状態です。開花時期は、バラの春の見頃:5月中旬~6月上旬バラの秋の見頃:10月下旬~11月中旬ここからは、春バラを、しばらくの間は、鑑賞できそうですが、暑さが、心配です。(花木園:ようやく数数輪が花弁を付けました、これからです)横スタイル・黄色系を集めてみました。23456写真を結合、並べてみました。以上コメント;私は、相模原市のマスコットキャラクター「さがみん」です。相模原市は、2024年...北公園春バラが咲き始めました。(横・黄色系)

  • 北公園 春バラが咲き始めました。(横・ピンク色系)

    おはよう、今日(240506)は、連休最後の日(振替休日)、「相模原北公園」へ出かけてきました。多くの来園者で、結構混んでいました。駐車場は、長蛇の待ち行列が発生していました。北公園には、ロックガーデン付近と花木園の2つのバラ園があります。約85品種、1,900株のバラが植栽されています。立夏、春バラも少しずつ開花した状態です。開花時期は、バラの春の見頃:5月中旬~6月上旬バラの秋の見頃:10月下旬~11月中旬ここからは、春バラを、しばらくの間は、鑑賞できそうですが、暑さが、心配です。(花木園:ようやく数数輪が花弁を付けました、これからです)横スタイル・ピンク色系を集めてみました。2345678910写真を結合、並べてみました。以上コメント;私は、相模原市のマスコットキャラクター「さがみん」です。相模原市...北公園春バラが咲き始めました。(横・ピンク色系)

  • 北公園 春バラが咲き始めました(縦)

    おはよう、今日(240506)は、連休最後の日(振替休日)、「相模原北公園」へ出かけてきました。多くの来園者で、結構混んでいました。駐車場は、長蛇の待ち行列が発生していました。北公園には、ロックガーデン付近と花木園の2つのバラ園があります。約85品種、1,900株のバラが植栽されています。立夏、春バラも少しずつ開花した状態です。開花時期は、バラの春の見頃:5月中旬~6月上旬バラの秋の見頃:10月下旬~11月中旬ここからは、春バラを、しばらくの間は、鑑賞できそうですが、暑さが、心配です。(花木園:ようやく数数輪が花弁を付けました、これからです)縦スタイルにしました、35少し花弁を拡大、集めました。234567写真を結合しました、少し並べてみました。以上コメント;私は、相模原市のマスコットキャラクター「さがみ...北公園春バラが咲き始めました(縦)

  • 北公園 春バラが咲き始めました。(全体)

    おはよう、今日(240506)は、連休最後の日(振替休日)、「相模原北公園」へ出かけてきました。多くの来園者で、結構混んでいました。駐車場は、長蛇の待ち行列が発生していました。北公園には、ロックガーデン付近と花木園の2つのバラ園があります。約85品種、1,900株のバラが植栽されています。立夏、春バラも少しずつ開花した状態です。開花時期は、バラの春の見頃:5月中旬~6月上旬バラの秋の見頃:10月下旬~11月中旬(野鳥のツミは、探鳥はできなかった、オナガドリは見られたが!)公園内で、見つけた山野草、草花、花木たち散策路周辺この時季のメインは、石楠花・シャクナゲ4初めて見るムサシノキスゲ又はニッコウキスゲ!フタリシズカ(二人静)?チェリーセージ・ホットリップスハハコグサシャリンバイカルミア・ツツジ科の低木写真...北公園春バラが咲き始めました。(全体)

  • ツミは、もう引越ししたのでしょうか?

    おはよう、今日(240503)は、ツミの確認に出かけてきました。巣の確認、ツミ自体の確認ができなかった。今年は、もう別のエリアに移ってしまったのでしょうか?残念です、来年に期待しましょう!、待ち時間に確認できた野鳥は、「ヒヨドリ」です。(「オナガドリ」は数羽確認できましたが、枝被り!)個体がやつれています。子育てで忙しいのでしょうか?さえずり声が響きわたり、写真を結合しました。おまけキジバトのつがいは数組!面白い姿でした!やわらかい首!以上コメント;私は、相模原市のマスコットキャラクター「さがみん」です。相模原市は、2024年、市制70周年だそうです。ツミは、もう引越ししたのでしょうか?

  • 薬師池公園 1(全体)

    おはよう、今日(240428)は、町田市野津田町にある、薬師池公園、七国山の菜の花畑、町田えびね苑などを回ってきました、天候は快晴、気温は真夏日に近く、早々に撤退しました。薬師池周辺、萬葉草花苑、薬師池の脇にある、藤棚を見てまわりました。ここでは、「萬葉草花苑」での見つけた草花、山野草を、薬師池、新緑が美しいです。藤棚見頃は過ぎましたが、薬師池菖蒲田、開花はこれから、藤棚おまけ菖蒲田から東門へ行く途中の木道階段に現れた、ガビチョウです。以上コメント;薬師池公園1(全体)

  • 薬師池公園 2(萬葉草花苑)

    おはよう、今日(240428)は、町田市野津田町にある、薬師池公園、七国山の菜の花畑、町田えびね苑などを回ってきました、天候は快晴、気温は真夏日に近く、早々に撤退しました。薬師池周辺、萬葉草花苑、薬師池の脇にある、藤棚を見てまわりました。ここでは、「萬葉草花苑」での見つけた草花、山野草を、名前は省略、苑内には名札がついていますので、スズラン石楠花・シャクナゲキンランアヤメ珍しく、タケノコが出てきています。(今年は豊作!)写真を結合しました。以上コメント;薬師池公園2(萬葉草花苑)

  • 薬師池公園 3(藤棚、白色、紫色)

    おはよう、今日(240428)は、町田市野津田町にある、薬師池公園、七国山の菜の花畑、町田えびね苑などを回ってきました、天候は快晴、気温は真夏日に近く、早々に撤退しました。薬師池周辺、萬葉草花苑、薬師池の脇にある、藤棚を見てまわりました。薬師池のそばに、藤棚があります。甘い香りが漂う、薬師堂と銀杏の大木太鼓橋藤棚少し拡大しました。47白色、ピンク色の藤棚4写真を結合しました。ワンちゃんと藤棚、撮らさせて頂きました。以上コメント;薬師池公園3(藤棚、白色、紫色)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、メタボ君の自由・気ままな人生 & 散策あるばむさんをフォローしませんか?

ハンドル名
メタボ君の自由・気ままな人生 & 散策あるばむさん
ブログタイトル
メタボ君の自由・気ままな人生 & 散策あるばむ
フォロー
メタボ君の自由・気ままな人生 & 散策あるばむ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用