chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
純風漫蘭 https://blog.goo.ne.jp/azazou

富貴蘭や石斛も栽培記録。神奈川県の真ん中あたり、ベランダで育てています。覆輪よりも縞や虎斑好き。

高級品から普及品までずらりと100種。頑張って育てています。たまーに石斛もありますので見てください

あざぞう
フォロー
住所
神奈川県
出身
未設定
ブログ村参加

2016/06/20

arrow_drop_down
  • 白牡丹

    あれこれ3カ月と22日縞でない散り斑タイプの白牡丹でしょうか。白牡丹は縞タイプの方が真っ青にならないような気がします。あと3回は「痛い目」に会わないとこの品種を理解できないかもしれませんさて、天葉は白く上がっていますね。良い子です。こちらから外したのですが当たりでした前回、「他のフウランと同じように肥料を与えてみます」と言っていたのですが棚に液肥を与えたのはあれから1回だけこれじゃ実験になりませんよね10001回目は何か変わるかもしれない♬何度でもます。0160201白牡丹(はくぼたん)(奈良県某神社神木)【富貴蘭】【月型付け、泥軸、ルビー根、白花】大型、葉は広く肉厚、白縞。発芽白く雲を浮かべながら暗んでいき、下葉では無地葉となる。最上柄は白色の幽霊地に緑色の散り斑をわずかに乗せる。香川→徳島→神奈川と棚...白牡丹

  • 金剛宝

    あれこれ9カ月と28日入手してから4年と6カ月と27日やっと大きくなりました親木は地味柄。長男は青。次男は派手柄と個性豊かなひと鉢です。それぞれ独立させたいところですが2子とも根がまだ十分ではありません。良い子じゃないってポイするのもかわいそうってもんです。富貴蘭珍道中さんが「外して次の子を生ませなきゃ」と言いそうですけどねます。2280000金剛宝(こんごうほう)(玉金剛)【富貴蘭】【山型付け、泥軸、泥根、白花】黄縞で大型の豆葉。葉は幅広く肉厚で、襟合わせは良いが葉の長短不揃いになることが多い。黄大覆輪になった個体は「金剛冠」という。平成20年度日本富貴蘭會登録品種。2019年12月28日、四国山草園。この木は今のところ青ですよー。2021年7月23日追記、今のところちょい縞ですよー。2022年10月2...金剛宝

  • 8月4日に新富貴蘭研究会(木更津)

    新富貴蘭研究会からはがきが届きました8月4日(日)に開催です。詳細ははがきをご覧ください。普及品から超高級品まで、さまざまな品種が出品されます。初心者から上級者までの幅広い趣味家が集います。ぜひご参加ください。交換会を楽しむ参加者ら=2023年11月5日、イオンタウン木更津朝日店2階(千葉県木更津市)PRます。000000新富貴蘭研究会(しんふうきらんけんきゅうかい)毎月第1日曜日に開催。イオンタウン木更津朝日店2階(千葉県木更津市朝日町3-10-19)。受付開始は午前10時から、交換会開始時間は午後0時半から。会費は1,200円(弁当代含む)。出品は1人15点まで。即売や植え替えの講習あり。<あし>横浜駅東口バスターミナル18番のりば(横浜そごう隣り)高速バス、袖ケ浦バスターミナル・木更津駅行き(約1時...8月4日に新富貴蘭研究会(木更津)

  • 南海雪虎

    あれこれ1年と2カ月と21日いゃ〜毎日暑いですね29日(日)の天気は晴れ時々曇り。最低気温は27℃、最高は34℃でした。31日午前0時半も気温は29℃、冷房無しで快適です。うそです。暑くて寝れません。でもね。寝る場所はことし一度もエアコンのスイッチをつけていないのですよ。ま。毎年こんな感じで富貴蘭はベランダで痛まずに元気でいます。うちで気を付けなきゃいけないのは秋ですね。さて、幻の虎斑「南海雪虎」です。棚下の暗めの場所に置いてあります。健気に子を生んでくれました。日本富貴蘭会登録品種の超貴重品種ですから枯らさないようにしなきゃいけませんね。暑さに負けずにます。3360000南海雪虎(なんかいせっこ)(高知県産)【富貴蘭】【月型付け、泥軸、泥根、〓花】斑の切れが良い白黄色の虎斑。やや細葉でゆっくりと弧を描く...南海雪虎

  • 吉良川錦 B

    あれこれ3年と8カ月と4日うーん。子も増えていないし、葉数も増えていませんね。ブログで記録しているので室戸錦と比較ができます。キンキラキンです。派手になりやすいので何とかならないかと思って、青も付けていますがよく見ると青でなく柄はあるようです。来春に外して見ようかしらます。0850001吉良川錦(きらがわにしき)(高知県室戸市吉良川産)【風蘭】【月型付け、泥根、泥軸】黄縞。2016年2月12日、鈴木園芸。2019年12月22日分割。◇<室戸錦と吉良川錦>コラージュしてみました。吉良川錦B

  • 室戸錦

    あれこれ3年と3カ月と20日こちらも二度目のご紹介のようです。吉良川錦と比較したいがために入手した気がします。今のところ室戸市吉良川産で既知なものは柿右衛門、吉良川錦、室戸錦の3品種でしょうか。順に柿色、黄色、白黄色ですかね。柿右衛門は持っていないので蘭の国からさんのブログをリンクしました室戸錦は吉良川錦に比べて丈夫なようです。吉良川錦はやや立葉で後冴えの黄縞と思っていたのですが、うちで育てていると腰の低い並葉になってしまいました。そして吉良川錦は派手になりやすいのも特徴で縞の株立ちになりません姿は栽培環境によっても変わるので比較するには同じ場所で育てるのがベストですね。この室戸錦の柄は...ま。縞木ですから最上柄とはいえませんが明確でない色合いが気に入っていますます。2730000室戸錦(むろとにしき)...室戸錦

  • 月琴

    以前から園主にお薦めされていた「月琴(げっきん)」を入手しました高知・芸西村産の最高評価品種にして最高評価価格ですから、ポンとはいきませんでした必殺技を使ってゲットです(必殺技は質問しないでね)花付きなので特徴を観察できてうれしいです白花にちょっとだけピンクを乗せます。うん。地味に見えますが撮影しているとシマシマです。ピカピカなひと鉢もあったのですが、こちらを選んで正解だったようです。それにしても複雑な柄でおもしろい品種ですね。まずは棚に慣れてもらって、子どもをバンバン生んでもらいたいです当面はカップ麺でます。3960000月琴(げっきん)(高知県安芸郡芸西村産)【風蘭】【月型付け、ルビー根、泥軸、白花】天葉はクリーム色で出て,次第に天冴えの黄色に白が乗る。黄縞は下葉まで残って葉縁に紫を浮かべる。姫葉で柄...月琴

  • 聖冠

    あれこれ2年と9カ月と2日明るいところに置いていたら下葉がパラパラと...慌てて暗めの場所に移し替えました。作落ちからやっと復活の兆しです。ただ最上柄だったはずですが沈んでしまいました。お!子ども発見ちょうど良い場所というのは難しいものですね。ます。2410000聖冠(せいかん)(「聖寿」のセルフか、韓国実生)【風蘭】【浅い山型付け、青軸、青根、〓花】葉は肉厚で光沢のある紺地に萌黄色の覆輪(三光中斑か)を現す豆葉。付けは浅い山型。「兜丸覆輪」で流通していたが、韓国では「聖冠(성관、ソングァン)」と命名されたという。「聖寿」は兜丸よりも少し大きい無地の豆葉。2020年6月10日、四国山草園。聖冠

  • 不二丸

    あれこれ4年7カ月と9日も経っていました二度目のご紹介でした。こんなに鉢がみどり緑。持つ手もミドリうん。植え替えたらさらに美しい豆葉になりました花の祭典「彩と香の富貴蘭展」で写真を撮影してブログに投稿をしていたら携帯電話のパケット7GBが0になりました。と、前回そのような投稿をしていたので、不二丸の紹介となりました。さて、2本立ちが株立ちになりました。モコモコしていてかわいいですね。もう一作もすれば展示会で飾れる大きさになるかなぁ。豆葉もます。2240000不二丸(ふじまる)(韓国・玉金剛実生?の選別品)【風蘭】【波型型付け、泥軸、泥根、〓花】小型の豆葉。葉は肉厚でスプーン状に内側に湾曲する。軸は太くの葉重ねも良い。2019年12月8日、関東富貴蘭会(F.H氏)。不二丸

  • 静嘉

    こちらの品種は2鉢目ですいろいろありまして...もうひと鉢入手することになりました。こちらは覆輪を目指しているようです二重覆輪かなめげずにます。3920100静嘉(しずか、せいか)(鹿児島県産)【風蘭】【月型付け、泥軸、泥を噛む青根、白花】葉姿は雄大でやや立ち葉。後冴えの縞。長年大阪の方が温めていた品種という。2024年6月22日、夏の東洋蘭展(鈴木園芸)静嘉

  • 復活なるか「黒牡丹」

    枯れそうな黒牡丹を預かりましたこりゃ〜どうすりゃ良いのか。梅雨も明けて、これから暑くなるのに、のにということで横浜の会社で育てることにしました親木の根は4本。小さな子が2本。会社の室内温度は25〜27℃ですから1週間もすれば天葉と根が動き出すと思います。たぶん。復活目指してます。0252300漆黒牡丹(しっこくぼたん)(高知県)【富貴蘭】【月型付け、泥軸、〓根、〓花】墨芸の黒牡丹。派手になって弱ったか。2024年7月15日、xxxさん。復活なるか「黒牡丹」

  • 吉良川錦

    なかなか良い子を生まない吉良川錦現れる子は派手柄・幽霊と青が多いですね。「めっ」って感じですがお気に入りの品種です。同じ地域産の室戸錦と比べると吉良川錦の方がはっきりとした柄です。栽培数も少ないと思います。誰か持っているかしらさて、うちで割っていたひと鉢はどこかに行ってしまいましたので別系統の木を探していました花の祭典「彩と香の富貴蘭展」で「あそこにあるよ❗️」と蘭友が教えてくれましたお!上柄ですそれにラベルが3つも挿してあって長旅をしていたようですね。もうすぐ見ることのなくなる福沢諭吉さんらと交換しましたよく見ると小さな子がこの子には「派手になるのを抑えてくれるんじゃない」とお薦めされた葉緑素を増やす効果がある肥料を与えてみますうまく行って上柄3本立ちぐらいになってほしいですね地道にます。0850100...吉良川錦

  • 黒太子

    花の祭典「彩と香の富貴蘭展」の売店にあったこの木と裏甲龍…どちらにしようかなと悩んでいたら「あんた墨好きでしょ❗️」の一言でこちらを選びました墨というか柄というかおもしろい芸ですね。どちらかの影響で葉形が変わっているようです。同じようなタイプは好好爺でしょうか。これで2つの品種を並べて楽しめます豆葉もます。3950000黒太子(くろたいし)(玉金剛)【風蘭】【山型付け、ピンクと赤根か、泥軸、白花】萌黄の大覆輪。受け立ち葉に強い樋葉。天咲きの白花(距が短い)。玉金剛の芽変わりという。名前は黒覆輪状(陽を十分に採ると)となることからという。2024年7月12日、彩と香の富貴蘭展(実幸園)。富貴蘭讃歌さんの割子。黒太子

  • 翠麗(白縞の兄弟・無地②)

    もうひと鉢入手できましたさすが桜井園芸。翠麗の兄弟の無地を選別して販売していました。正直ものですこの無地の方の販売価格は翠扇と同じくらいで柄があるものの10分の1でした。作出者のコメントで数がないことを知っていますから初日にゲットしました。作出者が思いもよらない変化が現れると期待しています。「せんちゅうれいめいすいひぎんむ...、なむあみ」扇虫麗銘翠轡銀無...、南無阿弥...、この言葉を一週間に一回、唱えていれば柄が浮いてくることでしょう。たぶんます。3910200翠麗、白縞の兄弟(すいれい、しろしまのきょうだい)(多重交配種<翠扇、轡虫、銀嶺、無銘>)【風蘭】【月型付け、青軸、青根、〓花】翠扇の葉姿に白色系の散り斑という。縞ぽいけど。多重交配その150-まほろばいおさん作出。10芽だけ作出された貴重品...翠麗(白縞の兄弟・無地②)

  • 21日は房総富貴蘭会

    房総富貴蘭会のはがきが届きました交換会のほかに展示即売、植え替えの講習あり。お時間のある方はぜひご参加ください花の展示会は中止ですが開花している鉢を持参した方には参加賞があるそうです。告知ます。7月21日(日)午後0時半から交換会(受付は午前10時から)。イオンタウン木更津朝日店2階イベントホール(千葉県木更津市朝日3-10-19)。房総富貴蘭会毎年3、5、7、9、11月の各月の第3日曜日に千葉・木更津市で開催されている交換会。午後0時半から開始(受付は午前10時から)。イオンタウン木更津朝日店2階イベントホール(千葉県木更津市朝日3-10-19)。参加費一人1,200円、ご夫婦での参加費は1,500円。<あし>横浜駅東口バスターミナル18番のりば(横浜そごう隣り)高速バス、袖ケ浦バスターミナル・木更津駅...21日は房総富貴蘭会

  • 玲瓏

    花の祭典「彩と香の富貴蘭展」に展示されていた謎の品種「玲瓏」見た瞬間に足が止まってしまいました白赤緑色❗️実生品種を聞いてさらに欲しくなってしまいました。洋蘭品種が掛かっていないのにこの色合とは。初日に割ってくださいとお願いしたのですが叶わず純風満蘭だけでは説得が難しいので庭師のTさんと四国山草園の園主との「三国同盟」を組みました最終日夕方に首を縦に振ってくれましたそして、15日に届きました。花を付けていただいたのですがもう咲き終わりですね。謎の品種「玲瓏」の正体は「紅天狗×雷山」です。「赤色の花を期待したのに目論みが外れた」ということですが良い品種が生まれましたね。フウランの実生品種は作った人と掛け合わせた品種が分からないことが多いのですよ。来歴がはっきりしていて美しい花ですから入手できて本当にうれしい...玲瓏

  • 総合優勝は祇園祭 関東富貴蘭会(蒲田)

    今度は関東富貴蘭会(東京・蒲田)の花の展示会と交換会です。30人参加しました。あゝ、もう仕事よりも忙しい全体総合優勝はY原さんです。横浜大会の大会委員長を務めていたと思います。お元気ですね全体総合優勝祇園祭新富貴蘭会会長賞錦海の剣房総富貴蘭会会長賞花衣<金賞>夕映紅の蝶天紅梅縞<銀賞>翠玉三翠殿(翠千寿)花纏弁慶丸<銅賞>天女の舞曼珠沙華春及殿雷紅丸珠英紅つばめ慶挙弁天<特別賞>東出都<その他の展示品>憧花魁西出都の変化(青根)白王覆輪(白皇覆輪)夕映花祭彩と香の富貴蘭展で展示したものをまた展示しました賞はゼリーの詰め合わせとコーヒーセットでしたよ。暑い日に最高の賞品でした。交換会は超珍しい山採り品種(房総産の白黄縞と鋸山産の豆葉)の2鉢でした。2鉢減らして2鉢増える夏バテに気を付けてます。関東富貴蘭会(...総合優勝は祇園祭関東富貴蘭会(蒲田)

  • 最優秀賞は土佐緑 彩と香の富貴蘭展

    花の祭典「彩と香の富貴蘭展」の受賞作品です。最優秀賞土佐緑準優勝賞天晶優良賞(杉浦園芸賞)赤兎優良賞(岡部ガーデン賞)おてもやん優良賞源五郎丸日本伝統園芸協会賞翡翠伝統園芸趣味賞大八洲園芸JAPAN賞玉香爐桜井園芸賞朱天童子三香園賞土佐緑シード園芸(浜松)賞三翠殿シード園芸(下関)賞黒龍四国山草園賞青星実幸園賞玖露介鈴木園芸賞美鈴天山工房賞桃若花ごよみ賞桜丸丸道園芸賞祇園囃子蘭のみその賞花かんざし愛楽園賞白王覆輪ます。<展示・即売会>日時;7月12日(金)午前9時〜午後5時日時;7月13日(土)午前9時〜午後3時最優秀賞、優秀賞、3~5位、各店舗賞あり。12日も終日審査前の展示品の鑑賞可展示品受付日時:12日午前9時~午後5時13日午前10時まで展示参加資格;日本富貴蘭会の会員に限る(当日入会可)会場;上...最優秀賞は土佐緑彩と香の富貴蘭展

  • 花の祭典「彩と香の富貴蘭展」

    花、花、花❗️上野(東京)は花盛り。取り急ぎ、写真だけでも雰囲気を感じていただければと夜なべしましたます。花の祭典「彩と香の富貴蘭展」

  • お花見へ上野

    11日の帰宅は遅かったので朝一番から会場に行けませんだいたい、連休前日の午後4時から仕事を依頼する奴が悪いさて、展示品は4点を用意しました。打倒!庭師のTさんなるかなぁます。<展示・即売会>日時;7月12日(金)午前9時〜午後5時日時;7月13日(土)午前9時〜午後3時最優秀賞、優秀賞、3~5位、各店舗賞あり。12日も終日審査前の展示品の鑑賞可展示品受付日時:12日午前9時~午後5時13日午前10時まで展示参加資格;日本富貴蘭会の会員に限る(当日入会可)会場;上野グリーンクラブ(東京都台東区上野公園3-42、電話03-5685-5656)あし;千代田線根津駅から徒歩2分、上野駅から徒歩13分<即売会業者> 岡部グリーン(山口)、桜井園芸(静岡)、三香園(香川)、 シード園芸(静岡)、Seed園芸下関店(山...お花見へ上野

  • 14日は関東富貴蘭会、花の展示会

    「花ものの展示・品評もする」と会長からお知らせがありました。7月14日は関東富貴蘭会の開催日です。花が咲いているフウランをご持参ください。交換会の前に花の品評をするそうです。上野で飾った後にこちらでも自慢してくださいなお、神社の駐車場は別の祭事があるので空きに余裕がないようです。お近くのコインパーキングをご利用くださいとのことです。=>御園神社の行き方2024年6月9日(日)午後0時5分撮影告知ます。関東富貴蘭会(かんとうふうきらんかい)毎月第2日曜日に開催している富貴蘭・風蘭など植物の交換会(セリ会)。午前10時受付開始、正午から交換会。趣味家が育てた余剰株を欲しい人が競り落とす。参加費は千円(昼食代含む)。売主は会に手数料を払う。場所:御園神社(みそのじんじゃ)の社務所(東京都大田区西蒲田7丁目40...14日は関東富貴蘭会、花の展示会

  • 7月12、13日に富貴蘭 花の祭典「彩と香の富貴蘭展」

    リマインドです。彩と香の富貴蘭展(18回目 日本富貴蘭会後援、日本伝統園芸協会協賛)が7月12、13日に東京・上野で開かれます。毎年7月に開催されているフウランの花の展示と即売会です。前回の最優秀賞花祭前回の「彩と香の富貴蘭展」はこちら自慢のフウランを展示してみてはいかがでしょうか。<展示・即売会>日時;7月12日(金)午前9時〜午後5時日時;7月13日(土)午前9時〜午後3時最優秀賞、優秀賞、3~5位、各店舗賞あり。12日も終日審査前の展示品の鑑賞可展示品受付日時:12日午前9時~午後5時13日午前10時まで展示参加資格;日本富貴蘭会の会員に限る(当日入会可)会場;上野グリーンクラブ(東京都台東区上野公園3-42、電話03-5685-5656)あし;千代田線根津駅から徒歩2分、上野駅から徒歩13分<即売...7月12、13日に富貴蘭花の祭典「彩と香の富貴蘭展」

  • 芙蓉(玉璽)

    あれこれ2年と11カ月と23日うちで咲いたのはことしが初めてです入手した時は花は盛りを過ぎていました咲きにくい品種ではないと思っていたのですがほんのり頬を染めたような美人さんですねことしは花芽を欠かずに展示のために全品種を咲かせています。ベランダからは良い香りがしていますことしこそ打倒「庭師のTさん」と意気込んでいましたがなぜか展示しようとしていた品種が次々と満開を迎えているのですよね金曜日はます。2820000芙蓉(ふよう)(韓国実生)【風蘭】【波型、泥軸、泥根、桃花】豆葉で桃花、付け変わりの複芸品種。花は薄い桃色で距はやや短い。2009年頃に韓国で玉金剛の実生から選別された品種という。2013年度大韓民國風蘭連合會登録品種。日本の銘は玉璽(ぎょくじ)、松浦和美氏が銘名。2021年7月11日、T.I氏。芙蓉(玉璽)

  • 火の用心

    交換会では欲しい木を巡って、時には熱いバトルが繰り広られることがありますそんな時はこの鉢です間違いなく「火」が消えますこれは松浦和美さんが愛楽園に特注した楽鉢です。富貴蘭信者さんが松浦さんから落札しました。<2008年1月5日、四国山草園の初セリ(新年会の余興)>松浦さん「新年ですから景気良くお手打ちからお願いします。よぉ〜お」「パパパン、パパパン」「新年最初で悪いんだけど...。これね、こういう鉢!(正面を隠して)愛楽園のね。あの〜ぉ、楽鉢です」「これね。これ見て何をイメージする?」参加者「うーん(分からん)」松浦さん「(分からないのは)残念だね!(正面を向けながら)」参加者「あ〜ぁ(交換会の)火を消してしまった😛」松浦さん「ちょっとね、焼いたら色が薄くなっちゃったんだけどね。これね、ぼ...火の用心

  • 阿波錦

    こちらの前作者は墨炎と同じ方です「阿波錦」系はこちらの阿波錦、こちらの半田産縞、そしてこちらの阿波墨錦で4鉢となりました。同タイプは3鉢ないと比較には心許ないのでま。入手するなら知っている人の方が安心安全です。割りたてのホヤホヤ。子が3つも付いているお得なひと鉢ですます。1920300阿波錦(あわにしき)(徳島県美馬郡半田町産、現・同郡つるぎ町)【風蘭】【月型付け、泥軸、赤根、白花】黄縞に墨を流す。2024年6月30日、四国山草園交換会。阿波錦

  • 墨炎

    探していた「墨炎」を蘭友からもらいましたくれるとそれではと「翠華殿墨『風羅坊』」の割子と交換しました。この品種、もう2鉢も枯らしているのですそして花を一度も見たことがないのです。木勢が付いたと思ったらバラバラと今度こそ書籍でしか見たことのない花を鑑賞したいですねぇめげずにます。0200200墨炎(すみほむら)(高知県吾川郡仁淀川町産)【月型付け、泥軸、泥根、〓花】後暗みの紺縞、少し黄色い後冴えの虎(腰斑)。赤花。幾分小型の立葉で根は太い。「大渡紅(高知県の大渡ダムで採集された風蘭)」の芽変り。別名「赤道小町」とも。2024年6月30日、割子「翠華殿墨『風羅坊』」と交換。墨炎

  • 影虎

    日本富貴蘭会の品種登録者Sさんからの株分け品です。こちらの仲間内ではみなさん持っているようでしていつかは育ててみたい品種なのでした。登録者の割子ですから品種違いはなく安心です。うん、紺地もある良い木を入手できて満足です。肥料をあげて私のように太ってもらいましょう。付けは月型のようですが柄に引っ張られて変形しているようですね。よく観察しなきゃ前作者はうちと同じくベランダ栽培です。温室栽培の木を入手すると作落ちすることがありますが、環境は同じなのでショックもなく育ってくれるでしょう。根もたくさんあります。来年あたりには子どもがたくさん現れてくれるでしょう、たぶん。Sさん、ありがとうございますます。3940000影虎(かげとら)(九州産)【富貴蘭】【月型付け、泥軸、泥根とルビー根、〓花】雄大な葉姿で葉に雲を浮か...影虎

  • 好好爺

    あれこれ10カ月と2日子が一つ現れて大小5本立ちになりましたでもね。親木の葉数は9本でプラスマイナスゼロ相変わらずのヘタレ栽培です。そして、思わせぶりな柄が柄というより葉肉が薄い部分なのかさて、蘭友に請われていましたが、いづれかでゲットした模様模様と柄を掛けてみましたま。この状態だと外せませんけどね。7年と4カ月と20日でこの状態ですから少入手するなら少々高くても子付きの鉢をオススメしますゆっくり楽しんでます。1400000好好爺(こうこうや)(高知県安芸郡東洋町生見(いくみ)産)【風蘭】【山型付け、泥軸、泥と赤根、〓花】墨芸。複雑な細かい柄の影響で葉姿が変化。1980年代に発見。地元で「ポンカン園の豆葉」と呼ばれていた。白縞にルビー根の個体も出ている。2017年2月10日、鈴木園芸。好好爺

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あざぞうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あざぞうさん
ブログタイトル
純風漫蘭
フォロー
純風漫蘭

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用