主体性を持ちましょう、ってことじゃね?ぶっちゃけこの本のポイントは最初の「はじめに」にすべて書いてある。目次前の8ページに集約されてね?それ以外は雑誌の特集にありそうな小技。
ストーリーが巨デブ下克上でテーマが希求、主人公は巨デブ。どうやら僕は意識せずともオカマ小説を引き寄せる特殊能力を身につけたのかもしれない。地の文がオネエ言葉という驚異の作品。
ストーリーがチャッキーでテーマが選択、主人公は迷ってる人たち。迷ってる人たちが出来事を通じてそれぞれ方向性を定める、っていう王道の話です。……ネタバレ?
「腐ったテレビに誰がした? 「中の人」による検証と考察 鎮目 博道」の愛が笑えない
テーマは愛。著者は沈みゆく船からすでに降りていて、沈みゆく姿を寂しく眺めながら何とかならないかと愛ある悪口を言う。でもたぶん、何ともならないのを本人が一番よく知っている、みたいな。
2024年3月度PV : 585一日の最大PV : 480(2017/4/14)先月急増したPVは元に戻った。まあ、突発的なものだってのはわかってたけど、ちょっと残念。
「スーツケースの半分は 近藤 史恵」は衝動的と言うよりはむしろ発作的な話
ストーリーが女子旅あれこれでテーマが発作、主人公は女子。ゆるふわスイーツ(笑)女子旅、……の雰囲気をまとったオオカミ。衝動って怖いよねー。
「ガッツン! 伊集院 静」が深く考えずに書いたっぽくて良い感じ
ストーリーが麻雀大学生物語。テーマが坂で、主人公が昭和男子。本の内容と同様にあんまり深く考えずに書いた感が良い。失礼?
「図解でよくわかる 地政学のきほん 荒巻 豊志」で仮想敵国が気になった
仮想敵国が気になった。イギリスみたいに仮想敵国を決めて嫌がらせし続ければ良いんじゃね?なんてことを思った。問題は仮想敵国をどこにするかだよね。
「経済は世界史から学べ! 茂木 誠」は相変わらずミもフタもない
相変わらず世界史はミもフタもない。これじゃあ、理想に走りたくもなるけど許してくれないほど現実的。まあ、現実ばっかりだと同じことの繰り返しから配分が大事なんだろうけど。
「10万円から始める! 小型株集中投資で1億円 【1問1答】株ドリル 遠藤 洋」で勉強完了
入門書を読んで、バイブルを読んで、ついにドリルまで読んだんだからこれはもう勉強完了と言って良いはず。後はもう実践あるのみですよ。……すでにしていて負けてるけど。
2024年2月度PV : 1052一日の最大PV : 480(2017/4/14)PV急増。別に意味のある増加じゃなくて最近新規投稿時に過去記事にリンク張るからそれで増えてる事実は否めない。残念!
「世界史で学べ! 地政学 茂木 誠」で大人はみんなキタナイって思った
僕も汚い大人だけどここまでじゃあない。僕の汚さなんて、ホットプレート故障したかも疑惑の時直前に水ぶっかけたのを言わなかったことくらい。後で白状したし、壊れてなかったし。セーフ?
「働きたくないけどお金は欲しい 遠藤 洋」で幸せの重要性を再認識
ストレートなタイトルの本で今日も楽しくお金のお勉強。やっぱり重要なのは幸せ。本を読んでいて、全然別の話と繋がった時って嬉しいよね。
ストーリーがおしゃれ生活でテーマが過去あれこれで主人公が一昔前おしゃれ男子。そんなことどうでもよくなるくらい表題作に満足。
「ジャクソンひとり 安藤 ホセ」にはオカマが出てこなくて残念
ストーリーが今風ゲイでテーマが強がりナイーブで主人公が今風ゲイ。途中で気付いたけどマインドマップ無理だよ。
2024年1月度PV : 621一日の最大PV : 480(2017/4/14)なんかグーグルアナリティクスで見たのとPVが違うんですけど?まあそんなこともあるよね。
「お金知識ゼロ! 普通の会社員でも株で1億円つくる方法をイチから教えてください! 遠藤 洋」で今日もわかった気になった!
よくある初心者と先生スタイル。何だかんだ言ってこのスタイルが一番わかりやすいし、入門編として知りたいところを抑えられる王道だよね。
「子どもをのばすアドラーの言葉 子育ての勇気 岸見 一郎」であらためてズレを認識
基本的にアドラー心理学は好きですよ。用法容量を守って正しく使えばとても有用。問題は「正しく」の解を誰も知らないことじゃね?
「10万円から始める! 小型株集中投資で1億円 実践バイブル 遠藤 洋」でわかった気になった!
だいたい前回見たような話が多い。もちろん目新しいこともあるんだけど、それが見落としなのか本当に新しい記述なのかがわからない悲しいアラフィフ読書のサガ。
2023年12月度PV : 587一日の最大PV : 480(2017/4/14)去年もあっという間だったな―。もう年が明けて1月だよ。とか思ってたらすでに半月たってる。何かのバグじゃない?
「投資をしながら自由に生きる 遠藤 洋」で今日も夢が広がった
つくづく羨ましい生活ですな。そうなるにはどうすれば良いか?が書いてあります。個人的にはマインドマップが上手く書けてお気に入りだったりして。
「スローバラード Slow ballad 小路 幸也」が常連の多い居酒屋っぽい
ストーリーが続き物イマドキミステリでテーマがしがらみ。主人公はわりと怖い人。マインドマップは潔く忘れました!
「10万円から始める! 小型株集中投資で1億円 遠藤 洋」で何度目かの株熱再燃
なんとなくネットを見て気になって読んでみた。あっさりと株熱再燃。さっそく小型株を探してますよ!
「幸せになる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教えII 岸見 一郎、古賀 史健」で水辺まで来たけど水は飲まないことに決定
前回に続きとても面白かったんだけど水は飲まないことにしました。全飲みはしないけど、ある程度は飲みますよって感じ。
「嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え 岸見 一郎 古賀 史健」で自己啓発まっしぐら
アドラー心理学第二段は「嫌われる勇気」ですよ。わりとやりたいようにやっているので嫌われる方向には自信あり。と見せかけて八方美人の気もあります。
2023年11月度PV : 604一日の最大PV : 480(2017/4/14)あっという間に12月。あれ? ちょっと前に年が明けたばっかりじゃなかったっけ?
心理学に興味が出てきて、どこかで聞いたことがあるアドラー心理学に挑戦。……ちょっと最初目指した方向と違って自己啓発系? だけど望むことですよ。
ストーリーが社労士物語で、テーマがしたたかさ。主人公はひよっこ。今回もちゃんとマインドマップ描くぞ、と思ったけど最初だけだった。
「ダンス・ダンス・ダンス 村上 春樹」でダンスって難しいよねって思った
ストーリーがやれやれでテーマがダンス。ストーリーがやれやれ。主人公は僕。反省の結果、今回はちゃんとマインドマップ描いた。なんだけどメモが多くて邪道?
2023年10月度PV : 778一日の最大PV : 480(2017/4/14)最近わりと更新してる。九月に大人しかったのは文明崩壊を読むのに時間がかかったから、ってことだったみたい。
「風の歌を聴け 村上 春樹」で風の歌ってだいたい聴かないよねって思った
ストーリーが外国っぽい昔でテーマが風の歌。主人公は僕。今回もマインドマップはなし。反省してる。あっという間に読み終わったからしょうがない、って前回も言った気がする。
ストーリーが架空帝国物語でテーマが繰り返し。主人公は正義漢。マインドマップを書こう書こうと思いつついつの間にやら読み終えていました。
全てはタイトルの通り。自転車屋で交換すると5,000円くらい。自分で交換すれば1,500円+αでさらにプライスレスなDIY経験が得られる。これはもう悩む必要ないでしょ。
「効きすぎて中毒になる 最強の心理学 神岡 真司」で心理学って損してるって思った
心理学は損してる。なんか後ろ暗い、他人を騙す前提、アブナイやつがやってそう、みたいなマイナスイメージが強い。ヤバそうだけどイザ読んでみるとそうでもない、みたいな感じ?
「私以外みんな不潔 能町 みね子」で文学ってムズイなぁって思った
ストーリーが繊細幼稚園児物語でテーマが個性。主人公は繊細幼稚園児。あっという間に読み終わったのでマインドマップなしですよ。
TOTOユニットバスのサザナHDV1616WSワンプッシュ排水栓1090AFを使用部品AFKA237で直そうなんて素人は思わない
そういえばずいぶん前にお風呂の排水栓が壊れた。これはもうおとなしくプロにお願いしましたよ。その時の履歴が残ってたのでアップ。
「文明崩壊 滅亡と存続の命運を分けるもの ジャレド・ダイアモンド」でにわか環境論者になった
とりあえずコーヒーフィルターはFSCマーク付きを買おうと思った。ドンキホーテに売ってなかったから諦めて100均の絶対違うヤツ買ったけど。少なくとも三日は環境論者になれる本。
ファーストプラスのシステムキッチンスライドレールをDIY修理
ある日、流しの下の引き出しがやたら動きにくくなった。なんか傾いているな―、と思ったらスライドレールが壊れてますよ。ということで久しぶりのDIY。
「漫画 サピエンス全史 文明の正体編 ユヴァル・ノア・ハラリ」で平等と差別が虚構だと知った
軽い気持ちで読み始めた漫画なのでマインドマップなしです。とんでもなく皮肉に満ちた本で面白い。全ては虚構ですよ。もちろんこの本自体が虚構。
2023年9月度PV : 862一日の最大PV : 480(2017/4/14)九月の更新は近況報告たったの一回。まあ趣味ブログですからね。こんなもんでしょう。
2023年8月度PV : 740一日の最大PV : 480(2017/4/14)8月も更新は超少なかったです。野菜記事をストップしたし、今読んでる本は難しくて進まないしの結果このような状態になってます。
「神々の指紋 グラハム ハンコック」読ませてもらった、人類は滅びる
これはもう確実だね。南極の氷の重さが閾値を超えて、遠心力でもって地殻移動が起きるね。臼の軸が外れて気候大変動。海なし県埼玉は海進に強いと思いたい。
ストーリーが怪しい世界話でテーマが地図作り。主人公は文学的女王様。何度も読んだ話だけど新しい感想はその都度出てくるもんだ、ってつくづく思った。
2023年6月度PV : 813一日の最大PV : 480(2017/4/14)十年くらいブログをやっていてこんなに更新しなかったこともないのでは、ってくらい更新頻度が低い日々です。
図書館で借りた本を読んでしまったので、家の中を探して発見。元はといえば母の本で昭和四十二年の十九版、定価六十円です。
「特急「北斗1号」殺人事件 西村 京太郎」は時刻表記に凄味を感じる
ストーリーが鉄道ミステリでテーマが非日常/日常。主人公が十津川警部。時刻表記の細かさが旅情を醸し出してて良い雰囲気です。
2023年6月度PV : 663一日の最大PV : 480(2017/4/14)毎週おこなっていた野菜と読書の投稿をやめ気が向いたとき更新にして一か月。隔週どころかすっかり忘れることが増えPVも下がる一方です。
「世界地図の下書き 朝井 リョウ」でなるべく良いガチャを回そうと思った
ストーリーが養護施設物語でテーマがガチャ。キャラクターが思春期手前少年。ガチャなんて言葉は出てこないけどまあガチャだよね。
「気候変動クライシス ゲルノット ワグナー」で子育てクライシスが気になった
やってしまった……。マインドマップを本に挟んだまま図書館に返却してしまいました。あのキモチワルい有機的な落書きを誰かに見られたと思うと余裕で死ねる。
ストーリーが村上春樹でテーマが村上春樹。キャラクターが村上春樹。それ以外に表現のしようなくね?
四月末にイチゴ狩りしてきてたらふく食べてきた。帰宅したら色づきつつあった我が家イチゴ二個が食べられてた……。けどここ数日で赤くなった二個はゲット!
2023年3月度PV : 775一日の最大PV : 480(2017/4/14)PVが大幅減。これって何年振りレベルの値かも。そんな中今月も着実に迷走。
「いつも余裕で結果を出す人の複線思考術 齋藤 孝」がわりと精神論
最近ハマっている自己啓発系です。複線思考? 良さげですなぁ、ということで借りてきました。なんか知らないけどすべて脳番地に置き換えてしまう今日この頃。
すでにイチゴはこんな感じ。いつ泥棒に食べられてもおかしくないレベル。
「1ミリの後悔もない、はずがない 一木 けい」で自己満足が大事だと痛感
ストーリーが後悔でテーマが守る。キャラクターが苦労人。デビュー作とその後の雰囲気違うのはよくある話なんじゃないかと思います。
「ブログリーダー」を活用して、久保晴夫さんをフォローしませんか?
主体性を持ちましょう、ってことじゃね?ぶっちゃけこの本のポイントは最初の「はじめに」にすべて書いてある。目次前の8ページに集約されてね?それ以外は雑誌の特集にありそうな小技。
東野圭吾は昔からずっといる。昔からずっといてずっとヒットを飛ばし続けている。なぜだ?その理由を探るために古本屋で購入。
ストーリーが反発バディものでテーマが仮面、キャラクターがキムタク。主人公がキムタクにしか思えない。映画前に読んでもそうだったのか興味アリ。
発散と収束を繰り返そう!ってことですな。色々と勉強になってお陰で自分の強みを再認識できた予感。発散&収束にAIパワー追加だ!
2025年3月度PV : 612一日の最大PV : 480(2017/4/14)この間2025年になったと思ったのにもう3分の1終了。相変わらず早いですな。そのスピードにちょっとでも抗おうと3月も右往左往してました。
あまり興味関心のない分野の本を読む、っていう脳トレです。結果的にいつもと違う刺激が……、と言いたいところだけど結局似たような読み方になる凡人のサガ。
ストーリーがありそうな日常でテーマが日常、キャラクターがいそうな家族。とっつきやすそうに見えて読む人を選ぶタイプです。
魅力的なタイトルに惹かれて借りた。この歳になると頑張るのがつらいのですよ。……しかし、マインドマップを準備しようと思ってすぐに気づいた、似たような本を最近読んでる。
2025年2月度PV : 625一日の最大PV : 480(2017/4/14)ブログ開設10年目も特に何もなく過ぎて、特に何もなく11年目に突入。ほとんどの人はこんな感じで歳を取って死んでいくんだろうけど、なんだかなー。
ストーリーがクズ物語でテーマがクズ、キャラクターもクズ。あえて言おうクズであると。それほどダメ人間がそろってます。
ストーリーがアニメ業界あれこれでテーマが立場、キャラクターは美男美女。アニメ、っていうか人間の業みたいな恐ろしい背景を勝手に見た気分ですよ。
ストーリーがタクシードライバーでテーマが信念、キャラクターは人情運転手。タイトルを見てスルメイカが出てくると思った愚かなアラフィフです。
2025年1月度PV : 779一日の最大PV : 480(2017/4/14)ついにブログを始めて丸十年になりました。十年って言ったら何かを始めていい感じに大成しても良い時間。じゃあ僕は何を得たかっていうと……。まあ別に楽しかったから良いか。
ストーリーが渋い刑事ものでテーマが執念、キャラクターは普通の刑事。イマドキっぽくないミステリー小説で堂々の横綱相撲を見た気分。
歳を取って寝つきが悪くなった。ちょっとした物音で目が覚めたり、何もないのに明け方起きてそのまま眠れないとかもある。これはヤバい、ってことでお勉強です。
2024年12月度PV : 648一日の最大PV : 480(2017/4/14)2025年、……ってことはひょっとしてこのブログを始めて丸十年になる?どうりで家はボロくなり、子供は大きくなり、僕は老いるはずだ。気だけは若く今年も迷走しますよ。
努力には2種類ある。進化的努力と突然変異的努力、と僕は勝手に呼んでいる。この本のポイントは、進化ではなく突然変異に着目、って勝手に解釈して納得。
ストーリーが自分探しアレコレでテーマが新しい自分、キャラクターは冴えない人。どうせイロモノでしょ?的に舐めてかかってました。サーセン。
僕と同年代、一歳差らしい。著者は一発逆転大勝負に出て見事小説家になったわけで僕とは全く違うのだけど、色々と考えてしまうのだよ。
ストーリーが半沢直樹で、テーマが蟲毒、キャラクターは半沢直樹。倍返しだ! って2ページに1回くらい言うのかと思ったら少なくてびっくり。
ストーリーが巨デブ下克上でテーマが希求、主人公は巨デブ。どうやら僕は意識せずともオカマ小説を引き寄せる特殊能力を身につけたのかもしれない。地の文がオネエ言葉という驚異の作品。
ストーリーがチャッキーでテーマが選択、主人公は迷ってる人たち。迷ってる人たちが出来事を通じてそれぞれ方向性を定める、っていう王道の話です。……ネタバレ?
テーマは愛。著者は沈みゆく船からすでに降りていて、沈みゆく姿を寂しく眺めながら何とかならないかと愛ある悪口を言う。でもたぶん、何ともならないのを本人が一番よく知っている、みたいな。
2024年3月度PV : 585一日の最大PV : 480(2017/4/14)先月急増したPVは元に戻った。まあ、突発的なものだってのはわかってたけど、ちょっと残念。
ストーリーが女子旅あれこれでテーマが発作、主人公は女子。ゆるふわスイーツ(笑)女子旅、……の雰囲気をまとったオオカミ。衝動って怖いよねー。
ストーリーが麻雀大学生物語。テーマが坂で、主人公が昭和男子。本の内容と同様にあんまり深く考えずに書いた感が良い。失礼?
仮想敵国が気になった。イギリスみたいに仮想敵国を決めて嫌がらせし続ければ良いんじゃね?なんてことを思った。問題は仮想敵国をどこにするかだよね。
相変わらず世界史はミもフタもない。これじゃあ、理想に走りたくもなるけど許してくれないほど現実的。まあ、現実ばっかりだと同じことの繰り返しから配分が大事なんだろうけど。
入門書を読んで、バイブルを読んで、ついにドリルまで読んだんだからこれはもう勉強完了と言って良いはず。後はもう実践あるのみですよ。……すでにしていて負けてるけど。
2024年2月度PV : 1052一日の最大PV : 480(2017/4/14)PV急増。別に意味のある増加じゃなくて最近新規投稿時に過去記事にリンク張るからそれで増えてる事実は否めない。残念!
僕も汚い大人だけどここまでじゃあない。僕の汚さなんて、ホットプレート故障したかも疑惑の時直前に水ぶっかけたのを言わなかったことくらい。後で白状したし、壊れてなかったし。セーフ?
ストレートなタイトルの本で今日も楽しくお金のお勉強。やっぱり重要なのは幸せ。本を読んでいて、全然別の話と繋がった時って嬉しいよね。
ストーリーがおしゃれ生活でテーマが過去あれこれで主人公が一昔前おしゃれ男子。そんなことどうでもよくなるくらい表題作に満足。
ストーリーが今風ゲイでテーマが強がりナイーブで主人公が今風ゲイ。途中で気付いたけどマインドマップ無理だよ。
2024年1月度PV : 621一日の最大PV : 480(2017/4/14)なんかグーグルアナリティクスで見たのとPVが違うんですけど?まあそんなこともあるよね。
よくある初心者と先生スタイル。何だかんだ言ってこのスタイルが一番わかりやすいし、入門編として知りたいところを抑えられる王道だよね。
基本的にアドラー心理学は好きですよ。用法容量を守って正しく使えばとても有用。問題は「正しく」の解を誰も知らないことじゃね?
だいたい前回見たような話が多い。もちろん目新しいこともあるんだけど、それが見落としなのか本当に新しい記述なのかがわからない悲しいアラフィフ読書のサガ。
2023年12月度PV : 587一日の最大PV : 480(2017/4/14)去年もあっという間だったな―。もう年が明けて1月だよ。とか思ってたらすでに半月たってる。何かのバグじゃない?
つくづく羨ましい生活ですな。そうなるにはどうすれば良いか?が書いてあります。個人的にはマインドマップが上手く書けてお気に入りだったりして。