chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
一日一蟲 https://blog.goo.ne.jp/ranmaru0530

徒然なるままに『蟲』への思いを綴ります

徒然なるままに『蟲撮り』 『蟲』に向かいて 画像に写りゆく由無し事を そこはかとなく書きつくろえば 妖しい程 物凄く面白い

蘭丸
フォロー
住所
中原区
出身
神奈川県
ブログ村参加

2016/06/12

arrow_drop_down
  • クモマツマキチョウ

    長野県へ2週前のリベンジに・・・・・時折、陽が射すものの・・・・・気温10℃前後・・・・・飛ぶ訳ナシ・・・・・『今日の蟲』は、【クモマツマキチョウAnthochariscardamines】です。と・・・・・云っても・・・・・「卵」デスガ・・・・・また、来年・・・・・見に行こう。。。クモマツマキチョウAnthochariscardamines鱗翅目シロチョウ科長野県OLYMPUSOM-DE-M1Mk-Ⅱ+M.ZUIKODIGITALED60mmf2.8Macro+Nissini40AmazonKindleより、【一日一蟲~FLYINGINSECT~】発刊中です。クモマツマキチョウ

  • ドロハマキチョッキリ

    長野県へ行きました。目的の『蟲』には会えず・・・ 道々見られる[イタドリ]にて目を楽しませてくれたのが、『今日の蟲』は、【ドロハマキチョッキリ】です。不思議な事に、緑色の型しか見られませんでした。 まぁ、『蟲』にフラれる日もあるってことで・・・ TG-5ドロハマキチョッキリ

  • ミズイロオナガシジミ

    『今日の蟲』は、【ミズイロオナガシジミAntigiusattilia】です。一番好きなチョウですから、何度でも登場させます。。。職場の動物園で3日前に撮影した時はTG-5しか持っていなかったので・・・・・撮り直し。今日は、[OLYMPUSOM-DE-M1Mk-Ⅱ+M.ZUIKO300mmF4PRO]を持って出勤。昼休みに探しますが・・・・・ミツカラズ・・・・・夕方、動物の収容作業が終わった後に、[オニグルミ]の葉の上に見つけました。[オニグルミ]の葉が巻いていて「頭部」はギリギリ見えますが、体や脚は見えません。移動できる範囲は少ないのデスガ、少々移動しながら撮影。ナントカ「頭部」と「前脚」を入れることが出来ました。普段、スピードライトが必須な私デスガ・・・・・今日は無灯火で撮影。絞りを開放から1段絞り、シャッタ...ミズイロオナガシジミ

  • オオルリオサムシ

    『今日の蟲』は、【オオルリオサムシDamastergehinii】です。今年も買ってしまいました。今回はペアーです。屋外で活動していた、採集個体ですのでオソラク「交尾」は済んでいると思うのデスガ一緒に飼う事により・・・・・確実に「交尾」を確認できました。青い個体が♂・緑の個体が♀ですが、色彩の違いは必ずしも雌雄差ではアリマセン。。。「成虫」・「幼虫」の餌となる、[カタツムリ類]も用意しました。さて・・・・・産んでくれるか・・・・・オオルリオサムシDamastergehinii鞘翅目オサムシ科オオルリオサムシ

  • ヒメヤママユ

    早朝、チョウ撮りに市北部のハンノキ林へ。ハンノキ喰いはまだ先ですが、[ウラナミアカシジミ]を撮れました。で、ふと見上げた樹に・・・『今日の蟲』は、【ヒメヤママユ】です。ここまで書いた所で写真をiPhoneに移していない事が判明。本日中に書きたせるか???ヒメヤママユ

  • ミズイロオナガシジミ

    職場の動物園でもゼフィルスが発生を始めました。『今日の蟲』は、【ミズイロオナガシジミAntigiusattilia】です。4年連続の観撮です。嬉しい限り。。。何度か書きましたが、今年も書きましょう。チョウ屋蘭丸の一番好きなチョウです。もう、この淡い白さは目に焼き付いて離れません。。。ゼフィルスの中では最も普通に見られる種かもしれませんが・・・・・一番好きです。手元にTG-5しかなかったのデスガ、できるだけ近寄り絞り優先モードで撮影。私の撮り方の基本である、スピードライトも点灯しています。TG-5は、望遠端で(35mm版換算)100mmの焦点距離となります。ディフューザーのFD-1を装着したままでは光が届かなかったので外し、直接照射しました。一番好きなチョウですから、今シーズン内にマタ登場する事でしょう。「裏山」...ミズイロオナガシジミ

  • ウラナミアカシジミ

    つづき・・・・・セケンサマに遅れること1週間。。。ヨウヤク、[アカシジミ]が撮れました。。。で・・・・・[アカシジミ]が撮れた。という事は・・・・・『今日の蟲』は、【ウラナミアカシジミJaponicasaepestriata】です。嗚呼、【Japonica属】好きだ。。。コレマタ、雑木林を意識して撮ろう。としたのデスガ・・・・・しかし、田を入れて撮る事が出来ました。。。【ウラナミアカシジミ】や[アカシジミ]は、朝方、植物の葉の上で佇んでいるトコロが見られます。日中は、葉の裏等で休んでいますが、雑木林の下草を踏み歩くと・・・・・飛び出します。マサニ、寝込みを襲う訳です。。。日中を休んで過ごした個体は、夕方活動を再開します。今度は止まらない程動くので、やっぱり午前中が撮りやすい様です。。。って・・・・・昼過ぎに撮っ...ウラナミアカシジミ

  • アカシジミ

    午後からZFILDへ出撃。。。やっと出ました。。。『今日の蟲』は、【アカシジミJaponicalutealutea】です。待ちに待った、ゼフィルスシーズンのスタートです。「ああやって撮ろう」とか・・・・・考えていたものの・・・・・いざ対面すると・・・・・焦って撮ってしまいます。。。雑木林の環境を写したかったのに・・・・・そう、【アカシジミ】は、雑木林を代表するチョウです。[コナラ][クヌギ][カシワ]の[コナラ属]を中心に、常緑性ブナ科の植物の葉も食べるそうです。更に、「亜種小名」からわかる通りそして、中国に「亜種」が存在します。そして、中国・朝鮮半島・台湾にも分布するそうです。ずっと見ていたいのデスガ・・・・・証拠写真を撮った後は魚眼に切り替えるので近寄ります。で・・・・・近づくもんだから飛んでゆきます。。。...アカシジミ

  • ヒゲコメツキ

    帰宅後、イツモノヨウニ「裏山」へ・・・・・マダ、撮れません・・・・・『今日の蟲』は、【ヒゲコメツキPectocerahige】です。少し調べてみると、「成虫」は小さな昆虫等を捕食する。との記述をみつけました。「そうなの?」「捕食性?」・・・・・この♂個体を撮影した後、近くで♀個体も観撮しました。雌雄そろって見られるとは・・・・・♂個体だけでも随分久しぶりに見たのに・・・・・「オレンジ色の奴」は撮れなかったケレド、久しぶりにヨイ『蟲』を撮りました。。。ソレニシテモ・・・・・「種小名」が・・・・・「髭」とは・・・・・ヒゲコメツキPectocerahige鞘翅目コメツキムシ科神奈川県川崎市OLYMPUSOM-DE-M1Mk-Ⅱ+M.ZUIKODIGITALED60mmf2.8Macro+Nissini40Amazon...ヒゲコメツキ

  • ヤマサナエ

    本日休日。朝一から「オレンジ」探しに・・・・・ZFILD~H霊園~O公園~北部ハンノキ林~県立東高根森林公園6時間に及ぶ探蝶の末・・・・・出てこない・・・・・夕方、「裏山」へも行ったのデスガ・・・・・出てこない・・・・・『今日の蟲』は、【ヤマサナエAsiagomphusmelaenops】です。市北部ハンノキ林で見つけました。。。比較的大型の[サナエトンボ]です。。。そうとう歩いたんですけどね・・・・・出ないモノは撮れません・・・・・。次の休みは何時だっけ・・・・・。ヤマサナエAsiagomphusmelaenops蜻蛉目サナエトンボ科神奈川県川崎市OLYMPUSOM-DE-M1Mk-Ⅱ+M.ZUIKODIGITAL300mmF4PRO+Nissini40AmazonKindleより、【一日一蟲~FLYINGI...ヤマサナエ

  • シロテンハナムグリ

    帰宅後、イツモノヨウニ「裏山」へ。。。其処此処で発生情報の飛び交う「オレンジ色の奴」・・・・・「裏山」に着くと・・・・・「飛んでる」・・・・・でも・・・・・撮れていません。。。まぁ、ヨソサマに遅れをとったし・・・・・今更焦ってもしょうがないし・・・・・ゆっくり撮ります。。。樹液酒場では・・・・・酒場っていうほど広くない今年・・・・・[キイロショウジョウバエ]と[ヨツボシケシキスイ]の間に・・・・・『今日の蟲』は、【シロテンハナムグリProtaetiaorientalissubmarumorea】です。今年の初認です。そして・・・・・【一日一蟲】初登場『蟲』です。。。「亜種小名」があるので調べてみると・・・・・分布は広く、台湾等にも生息しているそうです。これまで知らなかった事だが、この『蟲』なんと・・・・・越冬す...シロテンハナムグリ

  • コスズメ

    『今日の蟲』は、【コスズメTheretrajaponica】です。夕方、マンションの壁で見つけたので、捕獲。。。「ヤマザキ春のパン祭り白皿」で白バック撮影をしました。ネパールからの帰国後、Photoshopを使い始めたのですが、ナカナカ白バックの「白」を補正できないでいました。簡単な白バックの補正方法を教わったので、ソレを試してみました。結果は上々。満足です。。。見つけた時は、「裏山」から帰って来る時だったのデスガ・・・・・「裏山ゼフィルス」はまだ、未発生でした。。。其処此処で「発生」の画像が上がり始めているので・・・・・焦ります。。。まぁ、トップの出出しは逃したので・・・・・ゆっくりヤル事にします。。。【コスズメ】の「幼虫」は、[ブドウ科]等の植物を食べて育ちます。比較的、我家周辺でも見る事の出来る種です。家...コスズメ

  • コクワガタ

    風雨の一日・・・・・。仕事も忙しかったので・・・・・まるで『蟲』ナシ・・・・・。で、帰宅後「裏山」へ。。。オレンジ色の奴は出ていませんでした。。。『今日の蟲』は、【コクワガタDorcusrectus】です。子供の頃、「クワガタ」といえば・・・・・捕れるのはこの種でした。。。そして、子供の頃の属名は[Macrodorcus]でした。(オオクワガタ等と比べると)小さな【コクワガタ】に「大きな」を意味する「Macro」が冠されるのを不思議に思っていましたが、[Dorcus属]の「基準種」がヨーロッパに分布する、3cm足らずの[Dorcusparallelipipedus]と云う種だからだったのです。日本・中国・朝鮮半島等に生息する本種、日本では「5亜種」に分けられています。この「5亜種」、私には見た目で区別出来ません...コクワガタ

  • トビイロトラガ

    『今日の蟲』は、【トビイロトラガSarbanissasubflava】です。職場の動物園にあるトイレで見つけました。初見の『蟲』です。【トビイロトラガ】の「幼虫」は、[ブドウの仲間]を食べて育つそうです。コンナニ特徴的な種なのに・・・・・初見です。。。ソウイエバ・・・・・昨年も今年も4月1日に書き忘れていたのデスガ・・・・・拙【一日一蟲】が、今年15年目に突入しました。15年続けていてマダ、初見の『蟲』が現れるのですから、この趣味は面白いのだなぁ。と・・・・・15年というと・・・・・MyF1♂がもうすぐ2歳になる頃から。と、云う事になります。。。そのMyF1♂ももうすぐ17歳です。身長はとっくに抜かされました。他に15年・・・・・ナニがあるかな。。。また、思いついたら書きます。。。トビイロトラガSarbanis...トビイロトラガ

  • ヒメクロホウジャク

    ゴールデンウィーク最終日。。。朝からオレンジ色の奴を探しにZFILDへ。。。え~~~~っと、出ません。。。午後から、「市北部ハンノキ林」へ。。。出ません・・・・・。で、『今日の蟲』は、【ヒメクロホウジャクMacroglossumbombylans】です。ZFILDでの撮影です。。。ドコダカで、オレンジ色の奴の発生情報があがりました。って事は、自分のFILDでも出てくれてヨイのになぁ。。。次の休みには出ているでしょう。。。ソレまでは、仕事帰りに「裏山」を回るしかありません。。。ヒメクロホウジャクMacroglossumbombylans鱗翅目スズメガ科神奈川県横浜市OLYMPUSOM-DE-M1Mk-Ⅱ+M.ZUIKODIGITAL300mmF4PRO+Nissini40AmazonKindleより、【一日一蟲~...ヒメクロホウジャク

  • キンアリスアブ

    ゴールデンウィーク2日目。朝の家事を済ませ、ZFILDへ。。。オレンジ色の奴はまだ出ていない様子。。。『今日の蟲』は、【キンアリスアブMicrodonauricomus】です。最初に♂単体を見つけました。【アリスアブ】ってだけで嬉しいので激写。。。次いで、画像のペアーを見つけました。。。【アリスアブ】の仲間は、アリの巣に棲みます。[アリ]の「幼虫」を捕食して成長します。種によって、寄生する[アリ]の種も違い、【キンアリスアブ】の宿種は[クロヤマアリ]です。【アリスアブ】類の「幼虫」は、半球状の体をしていて独特です。見てみたい。と、願っているのですが・・・・・アリの巣を壊さないと出てこないので、[アリ]の種もワカラナイ私はマダ見たことがアリマセン。。。交尾ペアーを見つけて狂喜の撮影。。。ってくらい、交尾ペアーに会...キンアリスアブ

  • キバネツノトンボ

    つづき・・・・・『今日の蟲』は、【キバネツノトンボLibelloidesramburi】です。大好きです。。。今日の本命と同じくらいの見たい度です。。。で・・・・・飛び交っているので・・・・・撮れない・・・・・まずは魚眼レンズで狙いますが・・・・・近づけない。。。ぢゃぁ、望遠レンズで・・・・・止まっている個体を見つけるのが大変。。。見つけると・・・・・証拠写真。。。その後、プロキャプチャーモーションで狙います。。。が・・・・・飛び立つまで待つのがツライ・・・・・再び魚眼レンズで・・・・・撮れた感触がナイ・・・・・んんん・・・・・どうやって・・・・・撮るんだ・・・・・またまた、課題だけ積り・・・・・来年へ・・・・・つづく・・・・・キバネツノトンボLibelloidesramburi脈翅目ツノトンボ科長野県安曇野市...キバネツノトンボ

  • オオルリシジミ

    今日から遅めのゴールデンウィークMySelf。。。我奥様と長野県へ行ってきました。。。お目当ては・・・・・山上ではまだ花が咲いておらず・・・・・いや、正確には[フキ]と[ヤマエンゴサク]以外の花が咲いておらず。。。ぢゃ、下の方で(教えて頂いたんデスガ)・・・・・待とう。と、構えるも・・・・・雲の塊が頭上にあり、陽が射さない・・・・・コレは典型的な負けパターン・・・・・早めに切り上げて、「国営アルプス安曇野公園」へ。。。『今日の蟲』は、【オオルリシジミShijimiaeoidesdivinusbarine】です。ココは、保護された公園なので手軽に見ることができます。しかし、発生した「成虫」はまだ1頭の様です。しかも、動きは活発ではありません。。。なので・・・・・柵の外から望遠レンズで狙う他アリマセン・・・・・。奇...オオルリシジミ

  • コウチスズメ

    『今日の蟲』は、【コウチスズメSmerinthustokyonis】です。職場の動物園で見つけました。実は、2回目の出会いです。。。普段、見慣れた[ウンモンスズメ]ではナイ[スズメガ]に興奮します。「下翅」には「眼状紋」を持っています。ソレを見たくて突いたら・・・・・シャッター1回だけで飛び去りました。。。もっと見たかった(写したかった)のデスガ・・・・・仕方ありません。。。コウチスズメ

  • オビマルツノゼミ

    オレンジ色の奴が出ていないかと・・・・・帰宅後「裏山」へ・・・・・え~~~~っと、まだな様です。。。で、先日から期待している『蟲』を捜します。。。『今日の蟲』は、【オビマルツノゼミGargarakatoi】です。「羽化」した個体を撮りたかったのです。っていうか、「羽化」シーンを撮りたかった。。。【オビマルツノゼミ】は、[フジ類]をホストとしていますから、[フジ類]を下から覗き上げます。。。最初は葉に「羽化殻」を見つけたので今シーズンは終わりか。と、思わされました。と、何株目かの[フジ類]で、「羽化殻」の上に淡い色の「成虫」を見つけました。アトは、撮るだけ・・・・・ナノデスガ・・・・・小さいからピントが合いにくい・・・・・しかも・・・・・ピント合わせの赤外線(?)で、【オビマルツノゼミ】が動いてしまいました。オレ...オビマルツノゼミ

  • アカボシゴマダラ

    『今日の蟲』は、【アカボシゴマダラHestinaassimilisassimilis】です。先週見つけていた「蛹」が「羽化」していました。本当は、「蛹」を回収して「羽化」の様子を連続写真で撮りたかったのデスガ・・・・・昨年2018年1月15日に「特定外来種」に指定され、「飼育」してはいけない種となりました。流石に屋外で「羽化」が始まるまで待機しているわけにはゆかず・・・・・「羽化」後の姿だけ撮影。【アカボシゴマダラ】は、イワズトシレタ「人為外来種」です。しかも、どうやら2系統があるらしく・・・・・春型が「白化」する型と、春型から「胡麻斑模様」の型が存在します。混成しているでしょうから、その境界は無くなってゆくのかもしれません。今日も、画像の個体の他に「胡麻斑模様」の型も飛んでいました。【アカボシゴマダラ】を目に...アカボシゴマダラ

  • クビアカモモブトホソカミキリ

    本日通院日。午後からなので「朝練」・・・・・と、家を出るが・・・・・雨・・・・・で・・・・・数日前、家内にて捕まえたる『蟲』。。。『今日の蟲』は、【クビアカモモブトホソカミキリKuraruarhopalophoroides】です。初見の『蟲』です。ソレもその筈、関西以西に生息とありました。ホストは、[クロガネモチ]等だそうで・・・・・んんん・・・・・「裏山」に[クロガネモチ]があった筈。。。関西以西に生息。と云うのは・・・・・北上種なのか、移入種なのかワカリマセンが・・・・・「裏山」の[クロガネモチ]は、「実生」による自生だと思われます。。。そして、この『蟲』、「単為生殖」をするらしい・・・・・さらにソレを調べると・・・・・「♂個体の発見例がナイから」だ。とも・・・・・さらに・・・・・飼育してみた方が居るそうで...クビアカモモブトホソカミキリ

  • キクスイカミキリ

    『今日の蟲』は、【キクスイカミキリPhytoeciarufiventris】です。昼休みに南向き斜面の花壇に植えられた[キク類]にて見つけました。『蟲』をやっている人にはすぐお分かりでしょうが、[キク類]の頂部が首を折ったようになっていたら・・・・・【キクスイカミキリ】の仕業です。春早くから現れる[カミキリムシの一種]です。自宅周辺には何ヶ所か【キクスイカミキリ】の居る場所があるのデスガ、職場の動物園では初見になります。きっと、この[キク類]が植えられたばかりで、植物体に「幼虫」でついたまま、植え替えられたのでしょう。。。【キクスイカミキリ】の「前胸背」には、オレンジ色の丸印があります。日本の国旗を連想させられます。そんなトコロからも人気の『蟲』なのかもしれません。。。キクスイカミキリPhytoeciarufi...キクスイカミキリ

  • フタツメオオシロヒメシャク

    『今日の蟲』は、【フタツメオオシロヒメシャクProblepsisalbidiormatsumurai】です。初見の『蟲』です。当初、[カギバガ亜科]だと思い、調べましたが・・・・・該当種がおらず・・・・・[みんなで作る日本産蛾類図鑑san]に問い合わせたところ、[ヒメシャク亜科]との答えを頂きました。[カギバガ亜科]に、よく似たグループがいるのです。ナカナカ、難しい絵合わせとなりましたが、種名が分かるとほっとできます。。。フタツメオオシロヒメシャク

  • ハチモドキハナアブ

    本日休日。オレンジ色の奴を求めてZFILDへ。え〜〜〜〜っと、出ません。ハチモドキハナアブ

  • ベニカミキリ

    『今日の蟲』は、【ベニカミキリPurpuricenustemminckii】です。「4月の没蟲」として掲載しましたが、珍しく職場の動物園で見かけたので掲載します。敷地内に竹林はあるもの、【ベニカミキリ】は生息していないものと思われます。では、何故ココに【ベニカミキリ】がいるのか・・・・・オソラク、「列赤熊疑」の餌となる、「竹」と一緒に搬入されたのでしょう。「4月の没蟲」で紹介した個体は♂でしたが、この個体は♀。。。さて・・・・・居つくのか・・・・・あ・・・・・そうしたら、外来種って事だし・・・・・ヨイのか・・・・・ベニカミキリPurpuricenustemminckii鞘翅目カミキリムシ科神奈川県川崎市OLYMPUSToughTG-5+FD-1AmazonKindleより、【一日一蟲~FLYINGINSECT~...ベニカミキリ

  • キバラルリクビボソハムシ

    『今日の蟲』は、【キバラルリクビボソハムシLemaconcinnipennis】です。今年の初認は、私の誕生日。4月21日でした。。。それから・・・・・撮れずに今までかかりました。【キバラルリクビボソハムシ】は、[ツユクサ]をホストにしています。[ツユクサハムシ]でヨイのに・・・・・「列赤熊疑舎」のグラウンドに生える[ツユクサ]で細々と生き繋いでいます。青い『蟲』は大好きです。。。[ツユクサ]が芽吹くと・・・・・探してしまう『蟲』です。。。キバラルリクビボソハムシLemaconcinnipennis鞘翅目ハムシ科神奈川県川崎市OLYMPUSToughTG-5+FD-1AmazonKindleより、【一日一蟲~FLYINGINSECT~】発刊中です。キバラルリクビボソハムシ

  • アオオサムシ

    『今日の蟲』は、【アオオサムシCarabusinsulicola】です。昨日、市北部で捕まえました。種小名は、「insula(島)」+「cola(住人)」の意です。「裏山」にも、「職場の動物園」にも生息していましたが、今は見られません。。。「裏山絶滅種」であり、「職場内絶滅種」です。。。「裏山」を歩けば普通に会うことができたのに、「ピットフォールトラップ」をしてみたくて「穴」を掘り、コップを埋め、カルピスを入れたものでした。。。その時、【アオオサムシ】が採れてナンダカ複雑な気分だったのを思い出します。。。現在は「亜種」が細分化され、非常に多くの「亜種」に分けられています。ソレは、「後翅」がナク、飛ぶ事が出来ない為地域に特化して行った事からなのでしょう。只、私にはその「亜種」の特徴とやらも見分けが付きません・・・...アオオサムシ

  • ナガサキアゲハ

    怒涛のゴールデンウィークも過ぎ去り・・・・・本日休日。「青い奴」を撮りに市北部まで行きました。。。で・・・・・「青い奴」は出てこず・・・・・『今日の蟲』は、【ナガサキアゲハPapiliomemnonthunbergi】です。蘭丸的3大憧蝶の1つですが・・・・・ソレって、♀個体なのよね・・・・・で・・・・・コレは♂個体・・・・・いや、♂個体だって今年初の個体はうれしいぞ。。。「蘭丸的3大憧蝶」とは・・・・・子供の頃、憧れていた蝶で・・・・・[オオムラサキ][アサギマダラ]【ナガサキアゲハ】です。【ナガサキアゲハ】に関しては、私が子供の頃は西の果てにしか生息していなかったのです。で・・・・・「標準和名」から、「長崎県に行かないと見られない蝶」と思い憧れていたものです。。。ソレが・・・・・地元で撮れるようになるとは・...ナガサキアゲハ

  • キイロクビナガハムシ

    職場の動物園では、[ハムシ科]祭り状態で[ハムシ]が見られます。一体、何種類生息しているのか・・・・・全ての種を合わせると・・・・・???え~~~~っと、まだワカリマセン。。。『今日の蟲』は、【キイロクビナガハムシLiliocerisrugata】です。「鸚哥舎」の傍に生える、[ヤマノイモ科]の植物上で見つけました。まだ、葉は展開していません。。。属名のうち、[Lilio]が、[ユリ]を意味しますが、コレは、この属の多くの種が[ユリ科Lilioceae]の植物を食している事に由来するのでしょう。また、種小名は、「皺(しぼ)」を意味しますが、コレは、「烏帽子」の地に装飾的につけられた「皺」の事だそうです。黄色くないのに【キイロクビナガハムシ】。。。この季節は[ハムシ]も多く見られて楽しいです。。。キイロクビナガハ...キイロクビナガハムシ

  • ミヤマチャバネセセリ

    本日休日。バスと電車で多摩川へ。。。思ったよりも暑いです。。。で・・・・・探すはゴールデンウィークが発生期となる、[ギンイチモンジセセリ]。あまり・・・・・数は出ませんでした。。。10頭位かな。。。止まらないし・・・・・で、証拠写真は、マクロでアップ。その後は魚眼で・・・・・1枚ダケ。。。その、1枚は・・・・・イマイチ感じが違う・・・・・で・・・・・「没」。。。[ジャコウアゲハ]も最盛期。飛翔写真を狙いますが・・・・・イマイチ・・・・・やっぱり、15㎝は近すぎるし・・・・・20㎝ぢゃぁ雰囲気が出ないし・・・・・自分らしい写真って・・・・・・難しいっす。。。『今日の蟲』は、【ミヤマチャバネセセリPelopidasjansonis】です。本日3種目の獲物・・・・・飛ぶスピードは1番速いか・・・・・運ヨク1頭に近づく...ミヤマチャバネセセリ

  • アカガネサルハムシ

    『今日の蟲』は、【アカガネサルハムシAcrothiniumgaschkevitchii】です。蘭丸的日本一綺麗な『蟲』の称号を与えてもヨイ『蟲』なのですが・・・・・小さいんです・・・・・。[カナブン]位大きければ・・・・・虫屋争奪戦になる程の『蟲』となる事でしょう。。。まぁ、小さいからヨイッてぇのもアリマスガ・・・・・[文一総合出版刊:尾園暁著:ハムシハンドブック]の【アカガネサルハムシ】の項では、♀は、食草の根元などに卵を固めて産みつける。幼虫は地中で根を食べる。のだそうです。。。まだ、幼虫越冬なのか、蛹越冬なのか、も解ってイナイそうです。そういった事も、飼育をする事で分かってくる。と思います。まぁ、難しそうですし・・・・・飼育しませんが・・・・・小さいからこそ、真剣に撮るのであろう。『蟲』です。。。アカガネ...アカガネサルハムシ

  • ウスバシロチョウ

    朝から我奥様を伴い・・・・・『蟲撮り』へ。。。最近、付いて来てくれるので嬉し。。。『今日の蟲』は、【ウスバシロチョウParnassiuscitrinarius】です。【ウスバシロチョウ】に会う度、北杜夫の幽霊を思い出してしまいます。毎年書いている気がするけれど・・・・・今年も書きます。令和だし・・・・・それでもぼくはいつにないのびやかさを感じていた。草原からは、初夏の風から生まれたようなウスバシロチョウが清楚な半透明の翅をゆるやかにうちふっていくつも飛びたった。Parnassiusというその属名は、あのアポロンの山、詩神の山の名称である。事実、蒐集家の珍重する近似の種類はアポロチョウとよばれ、その純白の翅に動脈血のような紅斑と黒壇のような縁どりをもっている。残念ながら日本にはアポロチョウはいない。その代り、内地...ウスバシロチョウ

  • ウンモンスズメ

    晴れているのに・・・・・雨が降る・・・・・昨日に引き続き・・・・・分かりにくい天気・・・・・『今日の蟲』は、【ウンモンスズメCallambulyxtatarinoviigabyae】です。日本の【ウンモンスズメ】は、亜種【gabyae】と分類されているので、其亜種を調べてみたトコロ、中国・モンゴル・ロシア・朝鮮半島に分布しているそうです。また、台湾に亜種[formosana]が生息しているそうです。私にとっては今年の初認個体となった訳ですが、職場の後輩は1週間前に見つけているようで・・・・・写真を見せられていました。。。ウンモンスズメCallambulyxtatarinoviigabyae鱗翅目スズメガ科神奈川県川崎市OLYMPUSToughTG-5+FD-1AmazonKindleより、【一日一蟲~FLYIN...ウンモンスズメ

  • ドウガネサルハムシ

    雨→晴れ→曇り→雨の読みにくい天気。。。晴れている間に撮れました。『今日の蟲』は、【ドウガネサルハムシScelodontalewisii】です。「令和」最初の『蟲』です。。。植栽の[クマザサ]に止まっていましたが、同所的に生えてくる[ヤブガラシ]に来たのでしょう。初撮影ではナイ。と思いますが、【一日一蟲】には初登場の『蟲』です。「令和」・・・・・どのような時代になるのでしょうか。。。ドウガネサルハムシScelodontalewisii鞘翅目ハムシ科神奈川県川崎市OLYMPUSToughTG-5+FD-1AmazonKindleより、【一日一蟲~FLYINGINSECT~】発刊中です。ドウガネサルハムシ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、蘭丸さんをフォローしませんか?

ハンドル名
蘭丸さん
ブログタイトル
一日一蟲
フォロー
一日一蟲

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用