これ以上記憶が薄れてくる前に、備忘録としてアメリカの主治医探しを記載していきたいと思います。そういえば、2025年の3月を持って、再発から 9年が経過しました…
2015年に子宮頸がん1b1期を広汎子宮全摘後に根治。 半年後に骨盤内に再発し、現在治療中です。
ブログというか備忘録なので読みづらい部分も多々あると思いますが、見ていただければ嬉しいです。
これ以上記憶が薄れてくる前に、備忘録としてアメリカの主治医探しを記載していきたいと思います。そういえば、2025年の3月を持って、再発から 9年が経過しました…
本日CVポートを抜去してきました。2016年の再発時に入れてもらってからちょうど丸9年!感慨深いものがありました。今回の抜去にかかったコストは、1134 US…
新年あけましておめでとうございます。健康診断で異形成の所見が出た2015年から、ずっと欠かさずに神社の参拝を続けています。途中でカトリックの洗礼を受けましたが…
健康診断の高度異形成の結果が出て、診断が確定してから8年経過しました。あの時はあの時で辛かったけれども、最初の時のショックに比べたら、まだ闘う元気があってよか…
皆様、お久しぶり。久しぶりにとても嬉しいことがあったので投稿。最後のアバスチンから3年が経過した。その後、再発の兆候もないことから、今回アフラックの「生きるた…
お疲れ様です。GWももうおしまいですね・・・GW明けから海外出張や国内出張で月末まで出張で埋め尽くされているせりあです。コロナが明けて、経済活動が本格的に戻っ…
3月は本当に忙しかった!! 1-2回目と同じ先生のもと、3回目のLVA手術をやってきました。土日で。脂肪吸引なしなので、局所麻酔で7.5hの手術です。相変わら…
考香さんのブログ更新に触発されて、猛烈に多忙な日々の現実逃避にブログ更新します。がんの初発診断から7年半経ちました。もうがん患者であるという自分自身のアトリビ…
忙しすぎて全くブログを更新できませんでした。この前の3月で無事に再発から6年が経過しました。おかげさまで何の不自由もなく暮らせております。特に昨年の9月に腎臓…
本日無事に退院しました。術後6日目の血液検査の結果をクリアしました。クレアチニンの値が術前後で結局変わっていないので、本当に右の腎臓、仕事してなかったんだな……
腎臓ストーリー第三回。あと1回くらい書くかもです。 さて、今回の手術は昔骨盤内にあった血栓の影響で硬膜外麻酔が使えない私でしたが、点滴でじわじわ入れるタイプの…
とんとん拍子に手術が決まり、急いで術前検査をしました。 がんになってから◎◎術・・・というのがもう何回目かわかりません(10回は固い)。とりあえず一番最初の子…
子宮頸がんの再発後、おまけで患ってしまった右水腎症。クレアチニンの値が上がり、右の腎臓が腫れていたため、右の腎臓と膀胱の間に尿管ステントを留置することになって…
備忘録なので改めてもう一回事の始まりを…今月で手術から6年経過しました! なんで「自分が」生きているのか、この時間に「意味」はあるのか、まだわかりませんが、自…
題名のとおりです!過去2回のステント交換はコロナの影響で麻酔無し、日帰りになっていましたが、今回は麻酔ありでやってもらえることになりました。先生方や病院の皆様…
LVAを過去に2回、直近の手術は2月なので、4ヶ月前に実施したわけですが、浮腫はするものの、すこぶる調子はいいです。最近は、フルタイムの仕事に加えて、夜間と週…
みなさまこんばんわ。気が付けば前回の更新から3か月という戦慄。大学院は授業もそうですが、想像以上に課題が多く、ゴールデンウイークも朝から晩まで授業があり、すご…
29歳でがん宣告されたときに、諦めていた大学院進学を、改めてチャレンジすることにしました。20代のころからMBAのプレコースとして、テンプル大学やUCLAの夜…
「ブログリーダー」を活用して、せりあさんをフォローしませんか?
これ以上記憶が薄れてくる前に、備忘録としてアメリカの主治医探しを記載していきたいと思います。そういえば、2025年の3月を持って、再発から 9年が経過しました…
本日CVポートを抜去してきました。2016年の再発時に入れてもらってからちょうど丸9年!感慨深いものがありました。今回の抜去にかかったコストは、1134 US…
新年あけましておめでとうございます。健康診断で異形成の所見が出た2015年から、ずっと欠かさずに神社の参拝を続けています。途中でカトリックの洗礼を受けましたが…
健康診断の高度異形成の結果が出て、診断が確定してから8年経過しました。あの時はあの時で辛かったけれども、最初の時のショックに比べたら、まだ闘う元気があってよか…
皆様、お久しぶり。久しぶりにとても嬉しいことがあったので投稿。最後のアバスチンから3年が経過した。その後、再発の兆候もないことから、今回アフラックの「生きるた…
お疲れ様です。GWももうおしまいですね・・・GW明けから海外出張や国内出張で月末まで出張で埋め尽くされているせりあです。コロナが明けて、経済活動が本格的に戻っ…
3月は本当に忙しかった!! 1-2回目と同じ先生のもと、3回目のLVA手術をやってきました。土日で。脂肪吸引なしなので、局所麻酔で7.5hの手術です。相変わら…
考香さんのブログ更新に触発されて、猛烈に多忙な日々の現実逃避にブログ更新します。がんの初発診断から7年半経ちました。もうがん患者であるという自分自身のアトリビ…
忙しすぎて全くブログを更新できませんでした。この前の3月で無事に再発から6年が経過しました。おかげさまで何の不自由もなく暮らせております。特に昨年の9月に腎臓…
本日無事に退院しました。術後6日目の血液検査の結果をクリアしました。クレアチニンの値が術前後で結局変わっていないので、本当に右の腎臓、仕事してなかったんだな……
腎臓ストーリー第三回。あと1回くらい書くかもです。 さて、今回の手術は昔骨盤内にあった血栓の影響で硬膜外麻酔が使えない私でしたが、点滴でじわじわ入れるタイプの…
とんとん拍子に手術が決まり、急いで術前検査をしました。 がんになってから◎◎術・・・というのがもう何回目かわかりません(10回は固い)。とりあえず一番最初の子…
子宮頸がんの再発後、おまけで患ってしまった右水腎症。クレアチニンの値が上がり、右の腎臓が腫れていたため、右の腎臓と膀胱の間に尿管ステントを留置することになって…
備忘録なので改めてもう一回事の始まりを…今月で手術から6年経過しました! なんで「自分が」生きているのか、この時間に「意味」はあるのか、まだわかりませんが、自…
題名のとおりです!過去2回のステント交換はコロナの影響で麻酔無し、日帰りになっていましたが、今回は麻酔ありでやってもらえることになりました。先生方や病院の皆様…
LVAを過去に2回、直近の手術は2月なので、4ヶ月前に実施したわけですが、浮腫はするものの、すこぶる調子はいいです。最近は、フルタイムの仕事に加えて、夜間と週…
みなさまこんばんわ。気が付けば前回の更新から3か月という戦慄。大学院は授業もそうですが、想像以上に課題が多く、ゴールデンウイークも朝から晩まで授業があり、すご…
29歳でがん宣告されたときに、諦めていた大学院進学を、改めてチャレンジすることにしました。20代のころからMBAのプレコースとして、テンプル大学やUCLAの夜…
新年あけましておめでとうございます。健康診断で異形成の所見が出た2015年から、ずっと欠かさずに神社の参拝を続けています。途中でカトリックの洗礼を受けましたが…