chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 記念写真9 元祖ザル黒松39番

    雑木ばかりじゃ何なので、黒松でも記念写真を撮りました。 長らく名無しでしたが、今は39番です。 元は・・・ こんなザル育ちです。 10年以上作っていたんですねえ。 盆栽なんかやってると、10年なんてあっという間です。 ↓下の「盆栽」ボタンがポチボタン

  • 記念写真8 かなり古株の楓02番

    これまた、何年もほとんど姿を変えていない楓の・・・ 02番です。 棚場では最古参と云ってさしつかえない古株です。 叩いて叩いて作ってきた樹です。 古いためか、樹が姿を変えないので維持は楽と云えば楽なんです。 ただ、作ることが大好きな私としてはあまり面白いことではありませんね...

  • 記念写真7 楓25番

    基本ボディはできた楓の25番です。 もう少し枝を解せればいいんじゃないでしょうか。 ↓下の「盆栽」ボタンがポチボタン

  • 記念写真6 コケ順だけの山モミジ06番

    山モミジ06番です。 立ち上がりからのコケ順は申し分ありません。 後は、今の差し枝っぽい枝をどうするかと、樹冠部を仕上げればOKなんですけどねえ。 ↓下の「盆栽」ボタンがポチン

  • 記念写真5 山モミジ24番

    今はコチラを正面に考えている山モミジの24番です。 最後に樹冠部を仕上げればいいかなという感じです。 但し、場合によってはコッチ正面もありなんですが。 ↓下の「盆栽」ボタンがぽちぼたん

  • 記念写真4 舞姫05番

    手抜きが続きますが、コレは小葉の山モミジ舞姫の・・・ 05番になります。 こんなのは、小さく仕上げるならこんな具合に作るのが早いようです。 ↓下の「盆栽」ボタンがポチボタン

  • 記念写真3 山モミジ37番

    楓につづき、今度は山モミジの37番です。 こう見ると、枝抜きと針金掛けが必要なのが判ります。 もう少ししたら、ちゃんとやりましょう。 ↓下の「盆栽」ボタンがポチボタン

  • 記念写真2 楓08番

    云ってしまえば手抜きですが、今夜も楓08番の記念写真です。 おまたに石を挟んでいます。 その石もビクともしないくらいシッカリとくっ付いています。 12年前に植え替えた時は、こんなにデカい石だったんです。 あの頃は、このひこもかなり若かったなあとシミジミ。 ↓下の「盆栽」...

  • 記念写真 楓20番

    朝から良い天気(冬はそんなことが多いですけどね)だったので、楓の・・・ 20番の・・・ 記念撮影です。 なにせ、冬はあまりやることないですからね。 ↓下の「盆栽」ボタンがポチボタン

  • 回し接ぎ中の名も無き黒松の近況と方向

    特に名も無き黒松です。 この低い芽は・・・ 後ろから回して接いでいて・・・ 活着を促すために、途中には深い切込みを入れています。 なんとなく「着いた」ように見えるんですが、結論はもう少し先です。 それと、今回、この矢印の先にも回して接ごうかと思ったんですが、よくよく考えて止...

  • 昨日のつづき 一才性のズミとかまた舞姫とか

    昨日アップしたこのトレーの隣に、一切性のズミを挿したトレーがあります。 接いだりする目的で伸ばしているものですが・・・ 一部の枝は、意図的に曲げてあります。 もちろん取り木目的です。 今年はこんなところを取り木していきます。 それと・・・ 昨日アップした小葉の舞姫です。 も...

  • 発泡トレーの舞姫やローヤ柿とかの活用方針

    適当に運用している発泡トレーです。 右の方のコレは、挿し木の舞姫たちです。 他には、こんな根伏せのローヤ柿が見えます。 この右の曲の入ったものは期待できそうです。 掘り出してから、姿を確認しつつ叩くことになるでしょうね。 他には、こんなのがありますが、ちょっと難しいです。 ...

  • 肌の荒れたピラカンの08番

    昔、苔聖園のテッチャンから貰ったピラカンの・・・ 08番です。 今は苔がのぼって良く見えませんが、そこそこ肌が荒れていて、そこはイイ感じなんです。 何度か諦めかけながら、どうにかモノにならないかと取り組んでいます。 ↓下の「盆栽」ボタンがポチボタン

  • 荒皮性のイボタ06番

    これも昔挿したイボタの・・・ 06番です。 荒皮性です。 肌の荒れはこれからでしょうねえ。 ↓下の「盆栽」ボタンがポチボタン

  • 少し実が生った美男カズラ02番の葉刈りとか

    美男カズラの・・・ 02番です。 2カ所に実が生りましたが・・・ もう終わりですね。 なので・・・ 実のついでに、葉も落とし・・・ 針金も外しました。 これまで、決して手を出してこなかった美男カズラですが、今は実生までやってしまったので、今後はそこそこ作っていくことになりま...

  • 荒皮性のマユミ09番は植え替えるもそのまま

    挿し木からの荒皮性のマユミの・・・ 09番です。 このまま華奢に作ってもツマラナイなあと・・・ 一応、鉢から抜き・・・ 根を捌き・・・ スリット鉢に植えましたが、追い込みも何もせず、当面はこのままとします。 ↓下の「盆栽」ボタンがポチポチ

  • 芯を接がないとどうにもならない楓の70番

    トレーで走らせて太らせた実生の楓の・・・ 70番です。 後ろ枝が1で、芯を接ごうとしてしくじったのが2です。 この矢印の先がソレです。 失敗しようがナニしようが、ここには芯が必要なので、この春に再チャレンジです。 ↓下の「盆栽」ボタンがぽっちん

  • 実生マユミ2021-02の植え替え

    実生のマユミです。 一応、2021-02としています。 たまたま、追い込んでおいたコレに、芽が出来たようだったので植え替える気になったんです。 ポットを剥き・・・ ざっと捌き・・・ 特に植え付け角度を変更することなく、スリット鉢に植えました。 大きめのスリット鉢を使ったので...

  • 取り木予定の山モミジ57番

    なんとかなるかなぁ~っと思ってここまで来てしまった山モミジの・・・ 57番です。 でも・・・ やはり、ここあたりで取り木するしか方法はなさそうです。 もう、来月には仕掛けることにします。 ↓下の「盆栽」ボタンがぽっちんボタンです

  • 今日は遅くなったので、チャチャっと杜松

    杜松です。 番号あったハズですが、まあいいです。 世間的には、この杜松と五葉松の人気がないようです。 ただ、私は世間の人気で盆栽をやっている訳じゃありません。 自分が楽しいと思うからやっているんで、人気がどうだとか、相場がどうだとかには、これっぽっちも関心がないんです。 確...

  • 立ち上がりが太く広がったケヤキ03番

    2.5号の小さな鉢に入れたまま、トレーに置いていたら、根が充満して立ち上がりが太く広がったケヤキの・・・ 03番です。 上部は叩いたのですが、上手く箒にならなかったので、工夫して作っています。 まあ、真っ当なモノとは違う、味のある感じに出来れば十分です。 ↓下の「盆栽」ボ...

  • イボタの01番と11番

    名札が見当たりませんが、イボタの01番です。 これも不思議な樹で、ここ数年はほとんど姿を変えていません。 手間いらずと云えばそうなんですけどね。 次は・・・ 11番です。 そこそこ古い樹で、一度持ち崩したものを復活させようとしています。 ↓下の「盆栽」ボタンがポチボタン

  • 曲の効いた紅紫檀と素材の金華山ガマズミ

    中途半端に実の生った・・・ 紅紫檀です。 立ち上がりの曲はいいとして、なかなかに難しい樹です。 実だって思うようには生りませんしね。 まあ、力まずにケセラセラと作ります。 お次は、挿し木ものの・・・ 金華山ガマズミです。 小さいボディがカワイイですが・・・ もうちょっと大き...

  • 今夜も長寿梅の03番

    昨日につづき、これも長寿梅です。 03番ですね。 枝枯れも出ていたので・・・ 新梢でリカバリ中です。 ↓下の「盆栽」ボタンがポチボタン

  • そこそこ古くから作っている長寿梅の09番

    ほとんどやる気なくここまで作ってきた長寿梅の・・・ 09番です。 それでも、少しずつ手を入れて・・・ やっとこれくらいです。 ただ、ある意味では限界かもしれません。 ホントの素材から作るとすると、10本やって3~4本は許せる程度に、1~2本がそこそこに出来るかどうか。 だか...

  • 駆け足アップの寒グミ03番と紫式部02番

    アップが遅れた寒グミの・・・ 03番です。 こんな樹です。 実は生りやすい紫式部の02番です。 去年も放置しましたが・・・ 今年もこのまま放置し続ける予定です。 まずはボディが欲しいから。 ↓下の「盆栽」ボタンがポチボタン

  • 楓76番の展望

    3年くらいですか、走らせて太らせた楓の76番です。 今年も放置したせいで・・・ 収拾のつきにくい状態になってしまいました。 取り敢えず、これ以上真っすぐに太った枝と云うか芯みたいなものは切り戻しました。 ココからの取り木には無理があります。 仕方がないので、今年も上手く誘導...

  • 小さいイボタの10番と08番

    コッチは荒皮性の小さいイボタの・・・ 10番です。 チマチマと作っているから、いつまでも小さいままです。 コッチは普通の性の小さいイボタの・・・ 08番です。 コチラは、敢えて小さく作っています。 これはKIDちゃん用かな。 ↓下の「盆栽」ボタンがポチボタンでしゅ

  • 楓の73番も取り木予定

    昨日につづき、実生ものの楓の・・・ 73番です。 こんな状態なので・・・ やはり、この針金位置で取り木でしょうねえ。 ↓下の「盆栽」ボタンがポチボタン

  • 楓の72番は取り木予定

    実生後、たぶん4年くらいの楓の・・・ 72番です。 枝は切り戻し・・・ この春に、このあたりで取り木します。 素直な模様木狙いということですね。 さて、「とことん」の方で書いている哀れなカマキリですが・・・ 今日は暖かかったためか、元気に動きまわっていました。 気づけば、さ...

  • 年の初めは植え替えから&キンカンジャム

    別に義務じゃないんですけど、ここ数年は元日に植え替えをやっています。 元日恒例の寒中水泳みたいなものでしょうか。 で、今年も例の漏れずに、この挿し木の・・・ 梅もどきを植え替えることにしました。 まあ、これなら何があってもケガが少ないというメリットもありますね。実際問題とし...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、盆バカひこさんの新盆栽道楽さんをフォローしませんか?

ハンドル名
盆バカひこさんの新盆栽道楽さん
ブログタイトル
盆バカひこさんの新盆栽道楽
フォロー
盆バカひこさんの新盆栽道楽

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用