《半陰陽とは》外見上の性器の性別と体内の性腺(卵巣や精巣)の性別が一致しない、または男女両方の性腺を持つ状態をいう。具体的には以下2種類に分類される。1)真性…
《半陰陽とは》外見上の性器の性別と体内の性腺(卵巣や精巣)の性別が一致しない、または男女両方の性腺を持つ状態をいう。具体的には以下2種類に分類される。1)真性…
シンシアは他の病院があまりしないような手術を請け負うことが時々あります。声帯除去手術などはその一例でしょう。色々ご意見はあるでしょうが、住宅事情やらもろもろで…
ヒヤリハットとは、危ないことが起こったが幸い災害には至らなかった事象をいうそう。よく運転中とかにヒヤッとした時に使われるみたいですが、当然仕事中や家庭内でもあ…
シンシアダイアリー 比較的多い症例 誤食による胃内異物・膀胱結石
今週2日続きであった手術は、胃内異物摘出と膀胱結石摘出で、比較的多い症例ですね。 誤食したものが吐けないⅯちゃんはとうとうい切開することになりました。通常の手…
ペットの誤食は日常茶飯事です、今回もおもちゃの誤食です。飼い主さんの就寝中に、10㎝ほどのゴム製の骨型おもちゃをかみ砕いて誤食しました。レントゲン撮影で胃と一…
少しずつ気温も上がってきて恵みの雨もありました。桜の開花予想も出始めて、春ももうそこまで来ています。なんだかんだ言って、もう3月半ばですものね。 …
うちの末っ子スタッフさんが、公式の発表はまだだけれども(某求人サイトが出している)動物看護師国家試験解答速報を見ながら答え合わせをしていました。合っているのか…
シンシアダイアリー 最近の病院の様子 消化器症状、過食のペット
おかげさまで2/24(祝)のシンシアバンドの演奏は(もろもろのミスはあったものの)無事終えることができました。横須賀までの遠路をおいでくださった皆さま、心より…
18才高齢猫のOちゃんは、いくつもの持病をかかえ何度も危険な状態を乗り越えてきました。昨日、いつもより調子が悪いとのことで来院、対症療法をするものの聴診では心…
歯ぎしりしそうになりながら後悔する…あの時あのキャラメルを食べていなければ…。先日無意識にキャラメルを食べていたら…違和感が、冷汗が出る、またしてもやってしま…
不動産のCMでやっていたのですが、人は人生で平均4回の引っ越しをするそうです。我が家では大小含めて、既に7~8回以上の引っ越しをしてきました。特に病院の引っ越…
シンシアダイアリー 受験生の皆さんに心よりエールを送ります。
2月に入りました。一年で最も寒い日が多い月でありながら、受験シーズンでもあります。中学受験・高校受験・大学受験…学生の皆さんは正念場ですね。 先日住まいの近…
昨日、経済アナリストの森永卓郎氏の訃報を知りました。とても残念です。 (私にとって)およそ馴染みのない経済問題を、わかりやすく楽しく、一般人の目線に立って解説…
シンシアダイアリー 今週は歯科処置 歯石・歯槽膿漏が続きます
寒い日が続いていたせいか?気が付くと気分が落ち込みます。やる気が起きず、また何をしても楽しくなく、時として涙もろくなったりとか、ちょっと鬱気味なのかな?と心配…
寒い日が続いています。今日は久しぶりに雨のお湿りがあり、乾燥が少しでも和らいでくれるといいのですが。コロナやインフルエンザの感染症が猛威を振るっています、院長…
今日少し珍しい手術がありました。 実は、膀胱結石で2度の開腹手術を受けていたJ君が、先日睾丸がひどく腫れていたがっているとのことで来院されたのです。超音波で見…
とても寒い日が続いています。 ペット、特に猫の吐き気を主とする胃腸炎が続いています。 夕方になると、数日前から吐いていると訴える新患さんからの電話続きました。…
正月休みも終え一週間が過ぎました。皆さまはどんな年末年始をお過ごしだったでしょうか?シンシア動物病院は今年特別な救急患者さんもなく、ゆっくり過ごさせていただき…
夕方の退院を残すものの、午前に2024年最後の診療を終えたばかりです。 皆さまにとって、今年一年はどんな年であられましたか。 シンシア動物病院内でいえば、VT…
シンシアダイアリー 毎日寒い日が続いています ペットも泌尿器疾患でなやんでいます。
毎日寒い日が続いています。空気も乾燥して呼吸器感染症も流行っているようですので、皆さまもどうぞお気を付けください。 寒い夜に家に帰ってから毎日熱いお風呂に入る…
普段から思っていることがあります。㏋のお問い合わせォームに色々な業者さんから「集客のお手伝いしますよ。」とか「事業承継のご相談に乗ります。」とか、営業のメール…
ひどい喉風邪をひいてうだうだしているうちに、11月もあっという間に過ぎてしまいました。今年も残すところあとひと月…いやぁ時間の流れが速すぎます! 今年も、うち…
11月ももう後半、少しずつ寒さが増してきたように感じられます。 最近PCの動作が遅くていらいらしていたところ、とうとうフリーズすることが多くなり買い替えること…
秋も深まってまいりました…というか、未だに暑いんだか寒いんだか分からない気候が続いています。そんなせいかひどく体調を崩すスタッフもいたり、私もとうとうのど風邪…
少し前の新聞記事に載っていたのですが、大阪公立大の研究で猫の避妊手術から得た子宮から良質のIPS細胞を得ることができ、再生医療の研究で利用できる可能性が出てき…
シンシアダイアリー 大好きだった「ぐりとぐら」「そらいろのたね」
先日絵本作家の中川利枝子さんの訃報が新聞に載っていました。ご姉妹で画家の山脇百合子さんと一緒に、たくさんの絵本を書かれて残して下さいました。代表作の「ぐりとぐ…
シンシアダイアリー 2件目の尿路閉塞のオス猫くん 手術になってしまったよ。
尿路閉塞で入院したSくんは、その後も今のところ順調におしっこが出ているとのことで安心していました。ところが、突如新患の別のオス猫くんが尿閉状態で来院されました…
シンシアダイアリー この時期多い症例 泌尿器疾患・下痢・発咳
Sくんは大柄の気のいいオス猫くん、おしっこする時間が長いとの主訴で来院されました。確かに排尿はしているようなのですが出かたが細いので、試しに尿道にカテーテルを…
本日循環器専門病院で弁膜症の手術を受けたMちゃんが、診察を兼ねて抜糸に来られました。小さな体の左胸部に大きく残った術創は、きれいに治癒してい抜糸も問題なく終わ…
本日循環器専門病院にご紹介した患者さんから、無事弁膜症の手術が終わったと嬉しいご報告を受けました。今までに3件の愛犬をご紹介しましたが、皆無事手術を終え今も元…
人間でも何日も便秘が続けば辛いのはよくお判りでしょう。特に高齢猫では便秘はよく見られ、本人と飼主さんを悩ませてしまう症状です。もともと飲水量も少なく便が固くな…
長く停滞している台風に翻弄されているうちに、9月になってしまいました。心配な日を過ごされている方も多いかと思われます。関東にも大雨・強風や土砂災害警戒アラート…
今年の夏はいかがお過ごしでしたでしょうか? 子供が小さかった頃は親の義務として、夏休みにはあれやこれやとイベントや旅行に知恵を絞ったものでしたが、独立してしま…
明日は79回目の終戦記念日を迎えます。この時期になると多くの戦争体験者の方やそのご遺族が経験談を語って下さり私たちに戦争と平和について再考する機会を与えてくれ…
パリ・オリンピックの競技観戦で、どうしても寝不足になってしまう方々がさぞ多いことでしょう。シンシア院長も、年なので早く寝てくれと家族が再三言っているにも関わら…
シンシアダイアリー さまざまな子猫とのめぐり逢い 悪い寄生虫の話
春先から今も、ポツポツと保護された子猫さんが連れられて来院してくださいます。出会いはさまざまで、知り合いやボランティアさん経由や自ら拾った方、中には道路で今に…
シンシアダイアリー Happy Birthday! Kたん
HAPPY BIRTHDAY! Kたん一年以上前から皮下点滴で通院してくれているKたんが、先日20才のお誕生日を迎えました。頑張って治療し…
野毛の中央図書館脇のちょっぴりきつい長い坂を登って、野毛公園と共に野毛動物園は私の好きなコースで、時間のある時はよく一人で散策します。野毛動物園は入場無料で開…
本当に不思議なことなのですが「動物病院あるある」の話です。 そんな兆候はなかったのにある日突然!同じ症状の患者さんが続くのです。当院は比較的猫の尿路疾患の外来…
先日、夜10時過ぎに代表番号でない方の電話が鳴りました。重症のペットを抱えている飼主さんのみに教えている内輪の電話番号です。何か急患かなと思い電話に出てみると…
春先に生まれたのでしょうか?子猫の新患さんが何件か来てくださいました。超子猫で保護されたSちゃんもすくすくと育ち、2度目のワクチンに来院されました。飼主さんに…
6月も中旬に入り間もなく梅雨入り、ペットも飼主さまも体調管理にご留意ください。 シンシアはペット・ホテルも行っていて、常連さ…
ペットの誤食というのは、本当に日常でよく起こるものなのです。最近続けて2件来院されました。 1件目は中高齢の小型犬さん。結構な大きさのデンタルボーンをまる飲…
飼主さんのKさまから、初物のスイカを頂きました。瑞々しくておいしい~♡ありがとうございました。もうすぐそこまで夏がやってきているんだなぁ〜! …
シンシアダイアリー GWのお話と 新緑の中に感じた生命の息吹のこと
GWも終わりましたが、皆さんはいかが過ごされましたか?私は近辺で娘と食べ歩きをしたり友人とプチ旅行をしたりと、細やかながらも楽しいひと時を過ごさせてもらいまし…
矢のように過ぎて行った4月も終わり、初っ端から本降りの大雨の5月が始まりました。GW真っただ中ですね。明日は久しぶりに会う友人とお出かけです、どうぞお天気回復…
シンシアダイアリー 奇跡のような幸運 仔猫を拾って育てること
春の予防期間なので愛犬の来院が多い中、ある元飼主さんからお電話があり来院されました。道で生まれたばかりの仔猫を拾ってしまったと…。本当に今日の今生まれたばかり…
シンシアダイアリー 暖かくなってきたのに膀胱炎が多いです。中には結石の子もいました。
予想に反し、本当に寒い時期にはむしろ膀胱炎などの訴えが少なかったように思えます。大雨は別として気温が上がりつつあるここ1~2週間に、血尿やしぶりなどで来院する…
天気のためか比較的閑散としていた先月に比べ、さすがに4月になるとポツポツと予防のための愛犬の来院が増えてきました。健康でいるので予防以外にあまり訪れないペット…
3月も後半なのに何でこんなに寒いんだという日が続いています。今日も雨でした。 昨日と今朝未明、2匹の愛犬が立て続けにお亡くなりになってしまいました。17才半と…
春です。 某動物看護士学校から、学生さんが1週間の実習に来ています。齢20才の礼儀正しい初々しいお嬢さん、外来が忙しいとなかなか中身のある経験をさせてあげられ…
シンシアダイアリー お天気の日曜日『まる子』が里帰りしてきました。
天気の良い日曜日の今日、里親さんが『まるこ』を里帰りに連れてきてくださいました。 『まるこ』を院内で放すと、ふんふん言いながらあちこちを散策し、やがて以前くつ…
シンシアダイアリー やっぱり狂犬病予防接種はした方がいいのでは?と思うわけ
出所は確かではないのですが、おそらく動物関係の雑誌への投稿にこんな体験談が載っていました。 昔まだ日本に狂犬病が発生していた頃、その予防の目的で野犬が捕獲され…
「この季節はいやですねぇ…」来院された飼主さんがつぶやいておられました。先代のペットがお誕生日を迎えて間もなく亡くなってしまったのが、この季節だったそうです。…
待望の育毛ビーム『BLucky 』が届きました。 院長友人某氏開発の赤色LEDを照射することで、頭皮深部を…
シンシアダイアリー ほんの一瞬の隙に起こる事故・災難 骨折
事故や災難はほんの一瞬の隙をついて起こります。 先日の急患は、近所のペットサロンのトリマーさんがお客さんの愛犬を連れて来院しました。トリミング中に台の上からペ…
この1〜2週間は、少し変わった手術がありました。 1件目は、慢性の外耳道炎で通院している若猫ですが、外耳道深部に小腫瘤がありました。それが炎症を起こして猫にス…
本日縁あってシンシア動物病院の保護猫まるこが、里子に出されました。まだまだトライアルですが、無事落ち着くことを祈っています。 思えば2〜3年前、ボランティアで…
シンシア動物病院は土地柄、猫と小型犬の患者さんが大半を占めてます。以前はG・レトリバーやバーニーズなどもいましたが、今はせいぜい柴犬かコーギー位が大きい方です…
よくSNSの投稿でよその獣医さんのつぶやきとかを読んだりするのですが、その中に「一刻の猶予もしてはいけない症状」と言うのがありました。その中の一つが「口や鼻か…
シンシアダイアリー 年末年始の社会状況に思うこと 動物病院の日々に思うこと・感謝
年明けより未曽有の天災に見舞われてしまい、その後も空港での大事故が起こり、本当に今年はどんな年になってしまうのだろうと不安に駆られるばかりです。そんな状況の中…
シンシアダイアリー 新年のご挨拶と年末年始に急患=ペットの誤食
明けましておめでとうございます。本年もどうぞシンシア動物病院をよろしくお願い申し上げます。 長期休暇の前後の急患は、やはりペットの誤食でした。 「室内で何…
シンシアダイアリー 膀胱炎など冬に多い病気のお話と年末のごあいさつ
暖かい日と寒い日が交互にやってきて、いつも以上に体調を崩す方が多いようです。連日の疲れからトリマーさんやVTさんが次々具合が悪くなったり、院長が胃腸炎の次には…
シンシアダイアリー クリスマスイブ 世界中の動物と子供たちのために
昨日関内の舗道を歩いていたら、一羽のハトが寒空の下一生懸命餌を探してさまよっていました。何度が嘴に物を加えては食べられるものではなかったのか吐き出していました…
シンシアダイアリー ペットも頑張っている 飼主さんも頑張ってらっしゃる
高齢のペットで慢性の腎不全だったり肝不全だったりして、定期的に点滴が必要になる場合もあります。毎日~週に数回の通院は、ペットのストレスや通院のための足または費…
新患さんのお話。 会社に居ついた野良猫母子さんを、保護してお家に連れて帰られたそうです。ところが、1人残された父猫(多分)らしきが寂しそうにしていて、しかも日…
シンシアダイアリー 年末のトリミングのこと、来年の動物看護師国家試験のこと
どこのペットショップもそうでしょうが、12月になるとトリミングの問い合わせが増えます。しかしながらシンシア動物病院では受け入れられる件数は決まっており、定期の…
高齢のペットは、次のお誕生日を目標にしている子が多くいます。細心の注意を払って健康管理をして無事にお誕生日を迎えられると、みんなでおめでとうとお祝いします。そ…
シンシアダイアリー 会陰部尿道瘻形成術の子の退院 猫の変性性関節疾患のこと
4番目の会陰部尿道瘻形成術をうけたKくん。その後も経過順調で、漸次食欲も回復し快食快便快排尿になりました。元気が出ると共に本来の性格が出てきて、汚れたトイレや…
今年4件目のオス猫の会陰部尿道瘻形成術を施行しました。 もともと泌尿器疾患で掛っていた子や転院してきた子がメインの中、Kちゃんは初め下痢と嘔吐で食欲がないとの…
個人的にふるさと納税を利用しているのですが、いつも年末ぎりぎりになってあわてて申請するのが悪い癖です。毎年恒例なのが「引退競走馬の余生支援」と「熊を山に返すた…
昨夜サンマが食べたくて定食屋さんに行ったのですが生憎品切れになっていてがっかりしたのでした。すると、今日になってある飼主さんから「先生は焼き魚食べますか?」と…
持病の心疾患で入院している中型犬のAちゃん、今回はなかなか治療の反応が悪くて心配しています。息苦しそうだったり、食欲がいまひとつ戻らなかったり、処置室に置かれ…
シンシアダイアリー カルテを整理していて 思い出と感謝と追悼
当院のカルテ収納棚は、番号を打ち込めば自動で出てくるシステムになっています。最近カルテを詰め込みすぎて詰まることが多くなってきたので、亡くなったペットや引っ越…
よくSNSで、よその獣医さんのつぶやきなどを読ませて頂いています。「ああ、皆さん同じような悩みがあるんだなぁ…」などと、常々参考にさせて頂いたり勇気づけられた…
10月になりました、ペットと飼主の皆さまはいかがお過ごしでしょうか。未だ真夏日になってしまう日もありながら、朝夕はいくらか過ごしやすくなり秋を感じ始めた9月で…
シンシアは時々、他で断られた猫ちゃんのトリミングをお受けすることがあります。色々な事情もあるのですが新顔の猫ちゃんの場合、最悪鎮静処置もすることをご了承のうえ…
猫のトリミングはとても難しいものがあります。猫はグルーミングもするし水を嫌うことから、一般的にシャンプーやトリミングを好みません。何よりも猫の皮膚は軟らかく伸…
台風も去って今日は良いお天気ですが、暑さが戻ってしまいました。 明日・明後日お休みさせて頂くので(ご迷惑をおかけします💦)、今日は通院中の患者さんが多かったで…
新しい冷蔵庫も届き、分包機も修理に出し代替機を届けてもらいました。何とか、平穏な日常が戻ってきてホッとしているところです。 先日尿道瘻設置術を受けたRちゃん…
夏は皮膚病でいらっしゃるペットが多いです。原因としてアトピー・アレルギーも多いわけですが、そのアレルゲンを特定すべく抗原検査というものがあります。某検査所では…
昨日DMはがきの印刷をしていたら、どうも調子が悪く紙送りができませんでした。何度かチャレンジしているうちにエラー表示が出てしまい、とうとう動かなくなってしまい…
シンシアダイアリー 尿道瘻設置術を受けたRちゃん退院しました。
8月も最後の土日を迎えました。残暑はまだまだ続いていますが、皆さまはお元気にお過ごしでしょうか? 先日新社会人の娘も夏休みを取り実家に戻ってきました。久しぶ…
お盆も過ぎても猛暑が続き、また急な雷雨など不安定な天気が続きます。しかし、心なしかセミの鳴き声が少なくなり、草むらの虫の声が入れ替わってきたようにも感じます。…
「膀胱炎は寒い時期に多いんですよ…」と常々飼主さんに説明してきたのですが、最近はそうとばかりも言えなくなってきました。特に猫が、今日は3件も頻尿などで来院され…
シンシアダイアリー お盆休み中の救急患者と誤食した犬の奇妙な経過
一月前、熱中症で夜間救急病院に受診した高齢犬が、偶然胃内異物が見つかりました。その異物はいつ誤食したのか分かりません、高齢で心疾患の…
シンシアダイアリー 獣医学生さんが見学実習に来られました。
お盆休暇になりましたが、台風の接近でお天気は不安定ですね。海や山でお過ごしの方たちは充分お気をつけて、楽しくお過ごしくださいね。 夏休みを利用して、獣医大の学…
たま~に通勤途中で出会うシャムMIXちゃん。朝のお散歩に出てくるのでしょうか?お家の外で見かけます。お守り付の首輪をしていてとっても可愛いので、出会うのを楽し…
今日は珍しい秋田犬の仔犬がワクチンにいらっしゃいました。もう何年振りでしょうか?真っ白でふわふわで本当に可愛らしかったです。しつけや住宅事情の下都会で大型犬を…
昨日は家の近所で花火大会がありました。コロナ明けの花火は、その華やかさも人出も際立っていたように思えました。花火はその華やかさ…
シンシアダイアリー 「北海道 オジロワシ舞う大地 密着! 絶滅危惧種レスキュー」を見て
国連事務総長の言及でglobal warming(地球温暖化)からglobal boiling(地球沸騰化)の時代に入った…などと聞くと、余計に暑さが身に染み…
久しぶりの日曜日の急患は、やはりペットの誤食事故でした。 赤い風船は美味しそうに見えたのでしょうか?体重5Kgほどのわんちゃんが誤食してしまいました。 異物が…
先日のコンサートにお出でいただき、誠にありがとうございました。 13時頃開始で一番熱い時間帯でしたので、申し訳ないと思うと共に、ご年配の方も多く熱中症が心配さ…
泌尿器疾患の3件目の手術がありました、猫くんのシュウ酸カルシウムの膀胱結石です。術前も合わせ何度かレントゲンを撮り、そのたび3個と確認していました。膀胱切開し…
最近の猫泌尿器疾患のNO:2の子の手術がありました。 4月に尿道瘻形成術を施したPちゃん、今度は膀胱内に残っていた結石の摘出手術です。同時の手術は猫の負担にな…
シンシアダイアリー 夏が来た~ & 尿道瘻形成した猫ちゃんのその後
今朝今年初めて蝉の鳴き声を聞きました、っと思ったらどうやら梅雨明け宣言が出されそうです。いよいよ夏本番です。今年は各地でお祭りが再開されたようです。地元茅ヶ崎…
シンシアダイアリー 猫の尿路疾患 尿道漏形成 と 膀胱結石摘出
今日も暑い一日でした。雲行きは怪しいものの、少し気温の下がった夏の夕暮れはいいものです。マンションのロピーには恒例の七夕飾りが飾られ、おのおの住人の方の願い事…
昨日の新患の方は、セカンドオピニオン(小型犬の不安症状について)のご相談でした。色々お話を伺うと、どうもきっかけはコロナによるリモートの勤務体制に慣れていたの…
先日保護されたネコファミリーさんの、母猫さんが避妊手術に来院されました。 一時食欲不振で心配された母猫さんもすっかり元気そうです。入院中も快食快便で術後も順調…
シンシアダイアリー 世の開業獣医師の方お体を大切にして下さい。
パートのトリマーさんの知り合いの知り合いの方のご主人、動物病院の院長さんが急病でお亡くなりになったと聞きました。よくよく聞いてみると、昔の勤務先の後輩の同級生…
「ブログリーダー」を活用して、シンシアおばさんさんをフォローしませんか?
《半陰陽とは》外見上の性器の性別と体内の性腺(卵巣や精巣)の性別が一致しない、または男女両方の性腺を持つ状態をいう。具体的には以下2種類に分類される。1)真性…
シンシアは他の病院があまりしないような手術を請け負うことが時々あります。声帯除去手術などはその一例でしょう。色々ご意見はあるでしょうが、住宅事情やらもろもろで…
ヒヤリハットとは、危ないことが起こったが幸い災害には至らなかった事象をいうそう。よく運転中とかにヒヤッとした時に使われるみたいですが、当然仕事中や家庭内でもあ…
今週2日続きであった手術は、胃内異物摘出と膀胱結石摘出で、比較的多い症例ですね。 誤食したものが吐けないⅯちゃんはとうとうい切開することになりました。通常の手…
ペットの誤食は日常茶飯事です、今回もおもちゃの誤食です。飼い主さんの就寝中に、10㎝ほどのゴム製の骨型おもちゃをかみ砕いて誤食しました。レントゲン撮影で胃と一…
少しずつ気温も上がってきて恵みの雨もありました。桜の開花予想も出始めて、春ももうそこまで来ています。なんだかんだ言って、もう3月半ばですものね。 …
うちの末っ子スタッフさんが、公式の発表はまだだけれども(某求人サイトが出している)動物看護師国家試験解答速報を見ながら答え合わせをしていました。合っているのか…
おかげさまで2/24(祝)のシンシアバンドの演奏は(もろもろのミスはあったものの)無事終えることができました。横須賀までの遠路をおいでくださった皆さま、心より…
18才高齢猫のOちゃんは、いくつもの持病をかかえ何度も危険な状態を乗り越えてきました。昨日、いつもより調子が悪いとのことで来院、対症療法をするものの聴診では心…
歯ぎしりしそうになりながら後悔する…あの時あのキャラメルを食べていなければ…。先日無意識にキャラメルを食べていたら…違和感が、冷汗が出る、またしてもやってしま…
不動産のCMでやっていたのですが、人は人生で平均4回の引っ越しをするそうです。我が家では大小含めて、既に7~8回以上の引っ越しをしてきました。特に病院の引っ越…
2月に入りました。一年で最も寒い日が多い月でありながら、受験シーズンでもあります。中学受験・高校受験・大学受験…学生の皆さんは正念場ですね。 先日住まいの近…
昨日、経済アナリストの森永卓郎氏の訃報を知りました。とても残念です。 (私にとって)およそ馴染みのない経済問題を、わかりやすく楽しく、一般人の目線に立って解説…
寒い日が続いていたせいか?気が付くと気分が落ち込みます。やる気が起きず、また何をしても楽しくなく、時として涙もろくなったりとか、ちょっと鬱気味なのかな?と心配…
寒い日が続いています。今日は久しぶりに雨のお湿りがあり、乾燥が少しでも和らいでくれるといいのですが。コロナやインフルエンザの感染症が猛威を振るっています、院長…
今日少し珍しい手術がありました。 実は、膀胱結石で2度の開腹手術を受けていたJ君が、先日睾丸がひどく腫れていたがっているとのことで来院されたのです。超音波で見…
とても寒い日が続いています。 ペット、特に猫の吐き気を主とする胃腸炎が続いています。 夕方になると、数日前から吐いていると訴える新患さんからの電話続きました。…
正月休みも終え一週間が過ぎました。皆さまはどんな年末年始をお過ごしだったでしょうか?シンシア動物病院は今年特別な救急患者さんもなく、ゆっくり過ごさせていただき…
夕方の退院を残すものの、午前に2024年最後の診療を終えたばかりです。 皆さまにとって、今年一年はどんな年であられましたか。 シンシア動物病院内でいえば、VT…
毎日寒い日が続いています。空気も乾燥して呼吸器感染症も流行っているようですので、皆さまもどうぞお気を付けください。 寒い夜に家に帰ってから毎日熱いお風呂に入る…
春の予防期間なので愛犬の来院が多い中、ある元飼主さんからお電話があり来院されました。道で生まれたばかりの仔猫を拾ってしまったと…。本当に今日の今生まれたばかり…
予想に反し、本当に寒い時期にはむしろ膀胱炎などの訴えが少なかったように思えます。大雨は別として気温が上がりつつあるここ1~2週間に、血尿やしぶりなどで来院する…
天気のためか比較的閑散としていた先月に比べ、さすがに4月になるとポツポツと予防のための愛犬の来院が増えてきました。健康でいるので予防以外にあまり訪れないペット…
3月も後半なのに何でこんなに寒いんだという日が続いています。今日も雨でした。 昨日と今朝未明、2匹の愛犬が立て続けにお亡くなりになってしまいました。17才半と…
春です。 某動物看護士学校から、学生さんが1週間の実習に来ています。齢20才の礼儀正しい初々しいお嬢さん、外来が忙しいとなかなか中身のある経験をさせてあげられ…
天気の良い日曜日の今日、里親さんが『まるこ』を里帰りに連れてきてくださいました。 『まるこ』を院内で放すと、ふんふん言いながらあちこちを散策し、やがて以前くつ…
出所は確かではないのですが、おそらく動物関係の雑誌への投稿にこんな体験談が載っていました。 昔まだ日本に狂犬病が発生していた頃、その予防の目的で野犬が捕獲され…
「この季節はいやですねぇ…」来院された飼主さんがつぶやいておられました。先代のペットがお誕生日を迎えて間もなく亡くなってしまったのが、この季節だったそうです。…
待望の育毛ビーム『BLucky 』が届きました。 院長友人某氏開発の赤色LEDを照射することで、頭皮深部を…
事故や災難はほんの一瞬の隙をついて起こります。 先日の急患は、近所のペットサロンのトリマーさんがお客さんの愛犬を連れて来院しました。トリミング中に台の上からペ…
この1〜2週間は、少し変わった手術がありました。 1件目は、慢性の外耳道炎で通院している若猫ですが、外耳道深部に小腫瘤がありました。それが炎症を起こして猫にス…
本日縁あってシンシア動物病院の保護猫まるこが、里子に出されました。まだまだトライアルですが、無事落ち着くことを祈っています。 思えば2〜3年前、ボランティアで…
シンシア動物病院は土地柄、猫と小型犬の患者さんが大半を占めてます。以前はG・レトリバーやバーニーズなどもいましたが、今はせいぜい柴犬かコーギー位が大きい方です…
よくSNSの投稿でよその獣医さんのつぶやきとかを読んだりするのですが、その中に「一刻の猶予もしてはいけない症状」と言うのがありました。その中の一つが「口や鼻か…
年明けより未曽有の天災に見舞われてしまい、その後も空港での大事故が起こり、本当に今年はどんな年になってしまうのだろうと不安に駆られるばかりです。そんな状況の中…
明けましておめでとうございます。本年もどうぞシンシア動物病院をよろしくお願い申し上げます。 長期休暇の前後の急患は、やはりペットの誤食でした。 「室内で何…
暖かい日と寒い日が交互にやってきて、いつも以上に体調を崩す方が多いようです。連日の疲れからトリマーさんやVTさんが次々具合が悪くなったり、院長が胃腸炎の次には…
昨日関内の舗道を歩いていたら、一羽のハトが寒空の下一生懸命餌を探してさまよっていました。何度が嘴に物を加えては食べられるものではなかったのか吐き出していました…
高齢のペットで慢性の腎不全だったり肝不全だったりして、定期的に点滴が必要になる場合もあります。毎日~週に数回の通院は、ペットのストレスや通院のための足または費…
新患さんのお話。 会社に居ついた野良猫母子さんを、保護してお家に連れて帰られたそうです。ところが、1人残された父猫(多分)らしきが寂しそうにしていて、しかも日…