まだ梅雨明け宣言してませんが 気付けばもう夏でした!(気温が) 今年の旅行はどこにするか っていうか、今年すでにグリーンランドに行きましたが 2015年は仕事の都合で海外旅行ができなかったので 今年はもう一回くらい行きたいな、と^^ 数年前から行きたくて、でもテロの影響で行けずにいるのが シリア・ヨルダン タジキスタン アルジェリア リビア 一昨年前…
初めまして このブログは過去の海外旅行の思い出をまとめつつ 新たな旅行先の記録を更新しているブログです 働いている身としては 海外旅行なんて年に1度行けるかどうかなんだから 貴重な体験を忘れるはずがない! なんてタカをくくっておりましたが 恐ろしいことに意外と忘れているものですね・・・ もちろん写真を見て地名を調べれば思い出せますが 思い出したら思…
旅行7日目は帰りの機内ネタでも・・・ と、いっても映画は日本語吹き替えがないし あってもアバター・・・(古い!) でも、今回帰りは夜だったので窓の外を見るとオーロラが見えました! 機内からでもオーロラを見ることができ感動です!! ダメもとで写真撮ってみたら、何とか写ってました!
グリーンランドを離れ、コペンハーゲンでの朝 フライトは15時台だったので ホテルで朝食を摂った後は、チェックアウトした後ホテルで荷物を預かっていただき コペンハーゲンの街を散策。 コペンハーゲンといえばアンゼルセン 世界3大がっかり像といわれる人魚の像もこの街にある! という事で、早速電車に乗って行ってきました。 切符買うのが面倒というかややこしいので、1日フリーパスを購入 ホテルで頂いた…
グリーンランドとお別れ 今回滞在した空港併設のホテル ホテルの向かいにある、この町唯一のスーパー
グリーンランド旅行も4日目に突入 この日はオーロラツアーしか参加していなかったので 昼間はまたしてもホテル周辺を散策してました と、言っても本当に何もないところですが(苦笑) 昼間でもマイナス30度の世界なので、顔や指先がむちゃくちゃ痛い! それでもてくてく歩いて散策しては写真を撮ります 下の写真は幼稚園か小学校のようです
冬のグリーンランドの朝は遅いです。 8時なのに外はまだ早朝のような薄暗さ 本日の予定はアイスキャップツアーです。 オーロラと並ぶこの旅行最大の楽しみだったアイスキャップ 現地オプショナルツア…
いよいよグリーンランド上陸! その前に、コペンハーゲンで1泊したヒルトンホテルの部屋 ベッドもバスルームも室内も広くてもう1泊したいくらいでした でも、目的地はグリーンランド! 朝から空港…
今回の旅行の日程は 1日目 成田発〜コペンハーゲン 2日目 コペンハーゲン〜カンゲルルススアーク(グリーンランド) 3日〜5日 現地滞在 6日目 カンゲルルススアーク〜コペンハーゲン 7日目 コペンハーゲン〜成田 1日目は飛行機に乗った後はもうすることがない(><) いつもは映画を2〜3本見ますが 残念ながらSAS航空は日本語吹き替え版の映画がほとんどない! こんな時、少しでも英語ができれ…
中途半端なこの時期に仕事の都合がつき、急遽1週間の休みがとれるようになったので 前々から行きたかったグリーンランドへ行ってきました。 いつもはツアー参加してますが、今回は現地での移動はないし 何よりツアーが事態がないので航空券とホテルを手配して 自力で現地まで行ってきました♪ 旅行が決まってから グリーンランドってどこ?…
早朝、ホテルで軽食を取りすぐに空港へ移動 空港に到着したのが6時 すぐにチェックインができたので 8時フライトだしけっこう余裕があるなと思っていたら 大間違い! まさかの手荷物検査の列が大渋滞 大渋滞というか列すらなくて、ただの人混み それでも列らしい人の後ろについて並んでいたら横から割り込む人や 急いでいるからと平気で順番を抜か…
この日は観光はなく移動ばかりです まずはアムダリア川を越えてウズベキスタンとの国境へ向かいます 移動途中の町の景色 この辺りは都心部と違いソビエト時代のマンションが多く残っていました …
ホテルでの朝食後、首都アシハバードを後に 空路でメルブ遺跡があるマリィへ向かいます カラクム砂漠の中央に位置し、かつて隊商都市として栄えた 中央アジア最大のメルブ遺跡を観光しました アスハブ廟 7世紀にイスラム教を布教するために来た二人のイスラム宣教師が眠る場所 右側は修繕中のようです
5日目の朝は早朝4時起き 日の出と出発ギリギリまで地獄の門を堪能した後は 首都アシハバードへ向かいます が、その前に ついでに泥のクレーターと水のクレーターにも立ち寄ってくれました 泥のクレーターはその名のとおりクレーターの底に泥がたまっており ガスが漏れだしているのか、ブクブクと泡立っていました
4日目が長くなりましたが、いよいよ地獄の門へ向かいます! ホレズム王国の発祥地クフナ・ウルゲンチを後に 2台のジープに分乗し、地獄の門へ向かいます 地獄の門までの数時間は延々砂漠です 直射日光がヤバかった・・・
「ブログリーダー」を活用して、ひなさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。