超意識高い系眼鏡屋店員のブログです。 眼鏡、補聴器の基本的〜専門的なことまで色々と記事にしてます。
皆さん眼鏡してますか? どうも、神城寺 道瑠です。 仕事は眼鏡屋店員、趣味は一人旅です。 旅日記も書いてますので、そちらも宜しくお願いします。 タイトル:神城寺道瑠の旅してますか? http://tabishitemasuka.hatenablog.com/
名称:パーソナル・アイウェア・コンサルタント 認定:HOYA(株) 取得難易度:★☆☆☆☆ パーソナル・アイウェア・コンサルタントとは 国内トップのレンズメーカーであるHOYAが認定する資格の一つですが、似合う眼鏡を見つける為の技術を学ぶ講習会に参加し、試験に合格すれば取得が出来ます。 では、どのように似合う眼鏡を見つけるのか?ですが、お客様の顔の形、お化粧、普段の服装などを分析し、 お客様の顔の形は○○で、お化粧は○○で、服装は○○で、等の似合っている理由のためこのフレームを選びました。と明確に伝えれるようになる資格です。 僕はこういった接客が苦手でしたのでセミナーを受講しました。しかしなが…
どうも、意識高い系眼鏡屋店員です。 先日歯医者へ行き、奥歯の詰め物が割れていしまい歯医者へ。 もしかしたら歯ぎしりしてる可能性があるのかもと、検査を行うことに・・・ 自宅で寝てる間に出来る検査です。 ほっぺたに機械を張り付けてそのまま寝ると、歯ぎしりをしているのかどうかわかるという物・・・ 便利すぎる。 結果歯ぎしりをしていた? 1時間あたり5回以内嚙まなければOKなんですが、僕の場合なんと 噛み締め回数 9.5回 嚙み締めの強さ 0.2% でした。 回数は多いですが、噛み締めの強さが弱すぎると思います。 100%の力が力いっぱい噛んだ強さなんですけど、0%なんだからこれ正常なのでは?嚙んでな…
名称:キャリアグラススペシャリスト 認定:HOYA(株) 取得難易度:★★★☆☆ キャリアグラススペシャリストとは メガネレンズのトップメーカー『HOYA』が認定する資格です。 以前紹介したキャリアグラスアドバイザーの上位版になりますので、まずはキャリアグラスアドバイザーを取得しましょう。 HOYA眼鏡教室→キャリアグラスアドバイザー→キャリアグラススペシャリストの順に取るのが一般的の様です。 マイナー過ぎて眼鏡屋でも知っている方がほとんど居ません。レンズメーカーもたくさんありますしね。 しかしながら参加すれば累進レンズについてしっかり勉強した証になるでしょう。 この辺りの講習会になると勉強し…
名称:キャリアグラスアドバイザー 認定:HOYA(株) 取得難易度:★☆☆☆☆ キャリアグラスアドバイザーとは メガネレンズのトップメーカー『HOYA』が認定する資格です。 キャリアグラスとは まずこのキャリアグラスとは何ぞや?と思いますが、これは簡単に言えば累進レンズ(遠近両用とか中近両用等の複数の度数が入っている)のことで、この呼び方はHOYA独自なんだと思います。遠近とか中近って説明すると「あー、私って老眼なんだ・・・涙」みたいにショックを受ける人も居るでしょうから、キャリアグラスという呼び方に変えているのだと思います。 キャリアグラスアドバイザーについて お客様の生活環境等から最適なレ…
どうも、超意識高い系眼鏡屋店員です。 先日奥歯が欠けてしまったので歯医者へ行ってきました。 歯が欠けたと思ってたんですが詰め物が欠けてた様です。せっかくなので治せるところがあるなら徹底的にやってもらうことにしました。 まず、歯が欠ける原因ですが『歯ぎしり』をしている可能性が有るとのこと・・・ 無意識なのでさっぱりわからないのですが、これを調べる機械があるそうなのでレンタルしました。結果が分かったらまたこのブログで報告したいと思います。 あと、ホワイトニングに有効な高級歯磨き粉を購入しました。1本980円。たかぁー! 歯磨き粉が無くなったら歯医者へ買いに行かないと駄目なんで面倒ですが、一度試して…
どうも、超意識高い系眼鏡屋店員です。 眼鏡屋さんで役立つ資格について書いてみます。 名称:色彩検定UC級 認定:日本色彩検定協会 難易度:★☆☆☆☆ 眼鏡専門の資格としてはちょっと違いますが、勉強していると良いことが有るかも知れない分野なので取得した色彩検定UC級です。 まずUC級ってどういう意味なのかと説明すると、ユニバーサルデザインのことみたいです。 ユニバーサルデザインとは そのユニバーサルデザインとはなんだ?って話ですがこれは誰でも見やすい色使いやデザインの事で、色覚異常の方でも分かりやすく見れるようなデザインを勉強します。 合格すると『UCアドバイザー』の資格を取得出来、公式のロゴも…
どうも、超意識高い系眼鏡屋店員です。 昨日、耳の調子が悪くなったので朝一番に耳鼻科へ行ってきました。 昨日の状態は左耳が詰まった感じ「閉塞感」が朝起きたときからありました。 突発性難聴だったら怖いので、早めに専門家に相談したかったのですが、昨日は日曜日。病院は休みでした。 月曜日の病院ってすごく混み合ってますね。結局診察してもらうのに1時間位待ってました。 聴力検査を行ってもらいまして結果は正常範囲ではあるが、左耳が右耳と比べて少し落ちている状態。もしかすると色々なことが関係して一時的に落ちているのかもしれない。突発性難聴ではないとのことでした。 なんにせよよかったです。 最近は店に朝から最後…
どうも、超意識高い系眼鏡屋店員です。 昨日、眼鏡の接客中に右耳が変な感じになってしまい、その時はすぐに収まったのですが、今日は朝起きたら左耳に異変が・・・ なんか耳が詰まってる感じ「閉塞感」でしょうか。新幹線でトンネル入った感じが続いてます。 突発性難聴の初期にも見られるようで、万が一そうだった場合は早急に耳鼻科の先生に診てもらわないといけません。 耳については認定補聴器技能者の資格を取る際に勉強しましたが、気になることが起こったらすぐにお医者さんに診てもうらべきでしょう。 それは眼科でも同じです。なんでもそう。専門家に診てもらいましょう。 素人判断は危険。 眼鏡でも同じことが言えますね。 残…
「ブログリーダー」を活用して、みちるちゃんさんをフォローしませんか?