こんばんは!、大人の美術館ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。本日は、美術館レビューと行ってみたい日本の美術館、大阪の堺市にある「堺 アルフォンス・ミュシャ館」の紹介です。日本で絶大な人気を誇るアルフォンス・ミュシャ。ミュ
エロスで学ぶ西洋絵画の読み方!初心者の方にも分かりやすくをモットーに運営しています♪
関西在住。2匹の猫と夫と暮らす。美術と西洋史好きの主婦です。
1件〜100件
恐ろしい骸骨(がいこつ)と踊る「死の舞踏」が人々を惹きつけたわけ
こんばんは、大人の美術館ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。フィギュアスケートのキム・ヨナがサン=サーンスの交響曲「死の舞踏」によるプログラムを発表したことで「死の舞踏」を知ったという方も多いでしょう。じつは「死の舞踏」と
観る人によって印象が変わる絵画の謎!あなたはハマスホイのシンプルすぎる絵画に何を感じますか?
こんばんは、大人の美術館ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。ある人は不安を感じ、ある人は安らぎを感じる。同じ絵を見ても人によって全く違う感想を抱く不思議な画家がいます。「北欧のフェルメール」と呼ばれ室内画を得意としたデンマ
京都市京セラ美術館「ポンペイ展」の感想と徹底ガイド!秘密の駐車場情報もあり
こんばんは、大人の美術館ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。本日は出張美術館京都市京セラ美術館で開催されている「ポンペイ展」へ行ってきました。ポンペイは火山の噴火により一夜にして滅んでしまった悲劇の街。街を覆い尽くすように
京都市京セラ美術館「ポンペイ展」の感想と徹底ガイド!秘密の駐車場情報もあり
こんばんは、大人の美術館ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。本日は出張美術館京都市京セラ美術館で開催されている「ポンペイ展」へ行ってきました。ポンペイは火山の噴火により一夜にして滅んでしまった悲劇の街。街を覆い尽くすように
おしゃれすぎっ!大阪中之島美術館「モディリアーニ展」を観てきた感想と徹底ガイド
大阪中之島美術館の開館記念特別展 「モディリアーニ ー 愛と制作に捧げた35年 ー」展へ行ってきました。モディリアーニ展に集められた作品解説から周辺の格安駐車場まで、モディリアーニ展を楽しみ尽くすための徹底ガイドです。
おしゃれすぎっ!大阪中之島美術館「モディリアーニ展」を観てきた感想と徹底ガイド
こんばんは、大人の美術館ナビゲーターのビー玉です。本日は出張美術館。大阪中之島美術館の開館記念特別展 「モディリアーニ ー 愛と制作に捧げた35年 ー」展へ行ってきました。モディリアーニ展に集められた作品解説から周辺の格安駐車場まで、モディ
絵に描かれたヤバい男女の物語。記憶から抹消したいツラい恋に効くかもしれない西洋絵画6選
忘れられない元カレ、元カノ、暴走する嫉妬、忘れたくても忘れられない辛い恋の思い出に効く絵画6選。あなたは共感できるものはありますか?
あべのハルカス「印象派 光の系譜」を観にってきた感想。穴場の駐車場情報も教えちゃいます
こんばんは、大人の美術館ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。本日は大阪「あべのハルカス美術館」で開催中の「印象派 光の系譜」展へ出張美術館です。とはいえ、開催開始は1月28日ですでに開催終了しようかという時期になってしまい
あべのハルカス「印象派 光の系譜」を観にってきた感想。穴場の駐車場情報も教えちゃいます
こんばんは、大人の美術館ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。本日は大阪「あべのハルカス美術館」で開催中の「印象派 光の系譜」展へ出張美術館です。とはいえ、開催開始は1月28日ですでに開催終了しようかという時期になってしまい
ユニコーンはどこから来たの?世界中の伝承に存在してノアの方舟にも乗った不思議な生き物
こんばんは、大人の美術館ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。清らかな乙女にしか近寄らない伝説の聖獣「ユニコーン(一角獣)」ユニコーンといえば、西洋絵画でもよくよく登場する白馬の頭に長い螺旋状の角を持つ生き物だと知ってる人は
『ベルサイユのばら』を彩った悪女たちの末路!彼女たちはどう生きてどう描かれたのか
こんばんは!ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。1970年代に大ムーブを巻き起こした『ベルサイユのばら(ベルばら)』フランス革命を題材にした作品で、可愛い絵柄に判じてかなり骨太な歴史もの。私が歴史好きになった原点は間違いな
【イエスの12使徒一覧】裏切り者がいる!超個性派集団の聖人たちはその時どうした
こんばんは!大人の美術館ビー玉(@beedama_lab)です。キリスト教の主役はイエス・キリストで間違いありませんが、そんなキリスト教を世界に広めたのはイエスが選んだ12人の弟子「12使徒」たちです。彼らが命をかけてキリスト教を世に伝えた
おうちで美術館を散策!美術館が発信する美しいバーチャルツアーの世界
こんばんは!大人の美術館ビー玉(@beedama_lab)です。コロナが猛威を振るい始めてから早2年。海外の美術館はもちろん、時期によっては近くの美術館にさえも出向きにくいことがありますよよね(涙)そんなときは自宅にいながら美術館を楽しめる
おうちで美術館を散策!美術館が発信する美しいバーチャルツアーの世界
こんばんは!大人の美術館ビー玉(@beedama_lab)です。コロナが猛威を振るい始めてから早2年。海外の美術館はもちろん、時期によっては近くの美術館にさえも出向きにくいことがありますよよね(涙)そんなときは自宅にいながら美術館を楽しめる
共鳴する魂。名画で感じる音楽鑑賞「展覧会の絵」から「第九」まで
こんばんは、大人の美術館ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。2022年最初の大人の美術館です。本日は少し趣向をかえて、音楽鑑賞をいたしましょう。絵画は目から脳を喜ばせる芸術音楽は耳から脳を喜ばせる芸術ってことで、同じ君主に
https://kaigablog.com/20291-2/
こんばんは、大人の美術館ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。2021年最後の開館です。2020年に引き続き、2021年もコロナに始まりコロナに終わる感じの年になりましたただ、全く先が見えなかった2020年とは違って、ワクチ
2022年に開催される予定の美術展のまとめです。コロナ禍で減ってしまっていた大型展も徐々に戻ってきている感じの2022年。オンラインで学べる美術講座や美術系アプリも紹介しています。
トラウマ注意!クリスマスツリーの飾りは何を意味するのか?本当は怖いクリスマス
こんばんは!、大人の美術館ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。12月も末、いよいよクリスマスweekですね。なので、クリスマスらしいお話を紹介したいなと思いまして、過去記事を確認したところ12月にクリスマスらしい話をしたこ
驚くのは価格だけじゃない!話題の映画「ダ・ヴィンチは誰に微笑む」を見た感想
こんばんは!、大人の美術館ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。世界で最も高額だと言われている絵画はレオナルド・ダ・ヴィンチの『モナ・リザ』その価格は、推定で8億ドル以上だとも言われており、日本円で874億240万円ほど!レ
【神戸】ファション美術館で観るミュシャ展の感想とお得なチケット購入方法
こんばんは!、大人の美術館ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。先週のメトロポリタン美術館展に引き続き、今宵も出張美術館です。コロナ禍と言われて早2年1度仕事で京都と行ったものの、それ以外は自分の住む大阪府内から出ずに過ごし
メトロポリタン美術館展の感想から穴場駐車場まで!楽しみつくすための完全ガイド
こんばんは、大人の美術館ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。本日は出張美術館久しぶりの海外からの美の祭典「メトロポリタン美術館展」へ行って参りました。絵画の解説からブログの最後には穴場の格安駐車場まで掲載しております。メト
こんばんは、大人の美術館ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。なかなか更新できずですいません。本業がバタバタしているのと、別館Youtubeがずっとほったらかしだったので、今年いっぱいは動画をたくさんあげていきたいなと思って
こんばんは、大人の美術館ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。ギリシャ神話を扱う映画や物語では悪役をあてがわれることが多く、人々からは「いかなる願いも聞き入れてもらず貢物も受け取らない冷酷で無慈悲な神」として恐れられた冥府の
本当は怖い!エロスが愛した純真無垢なプシュケーの本当の姿とは
こんばんは、大人の美術館ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。2021年、細田守監督のアニメ映画「竜とそばかすの姫」が大ヒットしましたが、その元ネタとなった「美女と野獣」にもさらに元ネタとなった物語があるのをご存知でしょうか
まるで天使のような少女の美しさを追求した画家『ウィリアム・ブグロー』の生涯
こんばんは!大人の美術館、ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。当美術館へお越しのお客様は美術好きな方が多いと思いますが、ウィリアム・ブグローという画家をご存知でしょうか?印象派が好きな方は、印象派の宿敵であるアカデミーの画
媚薬危険!大人のロミオとジュリエット「トリスタンとイゾルデ」の真実
こんばんは!大人の美術館、ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。当美術館がオープンするのは大人タイムの真夜中。そんな当館にふさわしい。本日は “大人”のロミオとジュリエット・・・というか、ロミオとジュリエットの元ネタと言われ
かわいいだけじゃない!意味あるシンボルとして描かれた動物たち
こんばんは!大人の美術館、ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。19世紀以前の絵画は読み物です。現代のようにかわいいからといって動物を描いていたわけではありませんでした。それぞれに深い意味が隠されていて、現代でも洋画やデザイ
フェルメールブルー、ゴッホイエローなど、画家の名前がついた色の話。
こんばんは、大人の美術館ナビゲーターのビー玉です。強烈な個性を持って画家達の中には、特定の色により強烈な印象を与える特徴的な色を持っている画家がいます。いつしかそんな色には画家の名前が付けられるようなっていったんです。逆玉マスオさん画家のフ
スフィンクスの謎を解いた「オイディプス」のその後の展開が悲惨すぎた!
こんばんは、ナビゲーターのビー玉です。ギリシャ神話のオイディプス(エディプス)ってご存知でしょうか?スフィンクスの謎解きを見事に解き明かした人といえば知ってる方も多いでしょう。見事に謎を解き明かす華々しいエピソードとは裏腹に、実は彼の人生は
https://kaigablog.com/tuin-der-lusten/
こんばんは!大人の美術館、ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。本日は西洋絵画史きっての奇才、卓越した想像力でヒエロニムス・ボスの代表作『快楽の園』について掘り下げてみたいと思います。いったい何が描かれているのか?専門家がこ
これが観たい!2021年後半〜2022年に公開される美術展まとめ
2021年ももう後半、毎年年末に1年間の美術展の予定をまとめて記事にしてるんですが、今年はコロナ禍で次々に中止になったり延期になったりと、予定も完全に未定でしたね(^▽^;)まだまだ予断を許さない状況だし、今後もどうなるかわかりませんが、無
2021年「ポーラ美術館コレクション展」in ハルカス美術館の感想とレポート
こんばんは、ナビゲーターのビー玉です。本日は出張美術館現在開催中の「ポーラ美術館コレクション展」へ行ってきました。開催場所は私ビー玉が関西でもっとも面白いと思っているハルカス美術館です。ルノワール、モネ、ピカソ、マティス、シャガール19世紀
「堺ミュシャ館』世界有数のミュシャのコレクションを擁する美術館
こんばんは!、大人の美術館ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。本日は、美術館レビューと行ってみたい日本の美術館、大阪の堺市にある「堺 アルフォンス・ミュシャ館」の紹介です。日本で絶大な人気を誇るアルフォンス・ミュシャ。ミュ
シェーレグリーン、フレークホワイトなど、綺麗だけど人を死に至らしめる恐い色の話。
こんばんは!ナビゲーターのビー玉です。昭和の時代、子ども用の駄菓子に有害な成分が入っていたり、気付け剤として有害な薬が売られていたりと、研究が進みむに連れて、かつて体に無害と思っていたものが有害だったと分かったいう話はよく聞きます。絵画の世
堕天使ルシファーはどこにいる?ダンテ「神曲」にみる地獄ツアー
こんばんは、大人の美術館ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)ですあなたは死後、天国と地獄のどちらに行きたいですか?地獄というのは宗教によって色々ですが、キリスト教的天国はキリスト教徒であることが絶対条件で、その中でも良きクリスチ
明日会社で使える知的ネタ!まだまだある神話・聖書が由来の企業シンボル
こんばんは、ナビゲーターのビー玉です。本日は小難しい美術談義はお休みして、気楽に使える豆知識的な雑談「じつは神話・聖書由来シリーズ」の第4弾♪館長いまだかつて小難しかったことがありましたっけ?誰もが一度は目にしたことがあるであろう、有名企業
ヨハネス・フェルメールの人気の秘密!半径500mの小さな世界を描いた光の画家
こんばんは、ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。チューリップバブルで沸くオランダのデルフトで生まれ、結婚後もデルフトで暮らし、生まれてから死ぬまでの46年間を半径500mの小さな世界で暮らした画家フェルメール。オランダの小
時代への挑戦者イカロスの意外な真実!いかにしてイカロスは英雄になったのか
こんばんは、ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。新しい技術を開発したときや不可能だと思われていたことに挑戦するとき、よく耳にするのが「イカロス」という言葉。イカロスは太陽に立ち向かい敗れた若者だと記憶されている方も多いでし
10分ですっきりわかる!SNSでバズりと似てる?イエス・キリストの人生
こんばんは、ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。とんでもないことに気がつきました!!西洋絵画の楽しさを伝えるんだ〜っとブログを始めてかれこれ5年。西洋絵画を楽しむにはキリスト教を知っていたほうが絶対に面白いよね♪な〜んて言
生まれた時からワイルドだろぉ。ゲームにアニメに多用されるアテナってどんな女神?
こんばんは、ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。本日は勇ましい逸話には事欠かないギリシャ神話の女神アテナについて、名画を通して解説していきます。西洋絵画に描かれた女神といえば、ヴィーナスが圧倒的に数は多いですが、ゲームやマ
フランソワ1世!フランス宮廷にアムール(愛)と芸術を召致した国王
こんばんは、ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。芸術の都パリ華やかな王宮文化、そしてアムール(愛)の国♡実際の内情はどうあれ、フランスにそんなイメージを持っておられる方もおおいのではないでしょうか?私は持ってます(`・ω・
こんばんは!ナビゲーターのビー玉です。国外に出すことができない門外不出の名画というものがあります。徳島県『大塚国際美術館』壁画などは建物を壊さないと持ち出せない。信仰の対象になっていて動かす概念すらない。劣化が激しくて持ち出せない。大きすぎ
こんばんは、ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。あの日、あの時、幼い少女だった私たちが憧れた華麗なる宮廷ドレス。宝石!レース!リボン!!の世界にあなたをナビゲートします。パート2♪ここ何週か聖書や英国史などお堅いお話が続い
【ネタバレなし】アニメ「エヴァンゲリオン」に登場した聖書の言葉を解説します。
こんばんは!大人の美術館、ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。1995年に東京テレビ系で放送されて、社会現象になった「新世紀エヴァンゲリオン」26年の歳月を経て、2021年3月公開の「シン・エヴァンゲリオン劇場版」で謎が謎
10分でザクっとイギリス王室史!華麗なる王室、その歴史は血で血を洗うパワハラ史だった
こんばんは!大人の美術館、ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。某国って王室がパワハラ騒動で揺れていますが、こちらの奥には大体揉めに揉めており、その歴史はパワハラ史と言っても過言ではございません。って・・・伏字にするのも意味
こんばんは!大人の美術館ナビゲーターのビー玉です。なにやら神様が7日で世界を作ったらしい。イエス・キリストはいつ出てくるの?キリスト教や聖書に馴染みがないし、ぼんやりとしか知らない旧約聖書。だけど海外の方と接する機会が多い方は当たり前のよう
自分探し?イメージの魔術師マグリットの絵の中に見つけてみませんか?
こんばんは!大人の美術館、ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。初対面の人にどんな絵が好きなんですか?って聞かれたら「マグリットが好きです」と答えることにしています。なぜなら圧倒的に “おしゃれ” だから!いや、嘘とかじゃな
季節に隠された秘密を読み解く!名画に秘められた春夏秋冬を読み解こう
ヨーロッパにも四季は存在します。今も昔もかりなく繰り返される季節の流れ、西洋絵画で春夏秋冬はどのように表現されてきたのか?名画を通してヨーロッパの季節を感じて観ませんか?
【大阪】あべのハルカス美術館『リヒテンシュタイン展』の感想と楽しむための徹底ガイド
大阪・あべのハルカス美術館で開催中の「リヒテンシュタイン侯爵家の至宝展」へ行ってきた感想です。美術展の見どころを中心に、格安駐車情報や近隣のおすすめランチスポットなども紹介します。コロナ禍なので、1人もしくは少人数で楽しんでもらえてると嬉し
クリムトやダ・ヴィンチ、画家たちのミューズ。名画にこめられた恋人たちの物語。
こんばんは!ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。画家のインスピレーションをもっとも引き出すもの。もちろん人によって違うと思いますが、やっぱり画家たちのインスピレーションの源は愛する人でしょう。本日は画家が愛した恋人たちとそ
絵画に描かれた永遠の乙女「オフィーリア」を解説!水辺のシーンが多いのはなぜか
こんばんは!ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。本日は薄幸の美少女として有名なオフィーリアについての特集です。オフィーリアという名前は知ってる。ミレイの描くオフィーリアを見たことがある。そんな方も多いと思います。だけど、オ
過激すぎる恋愛処方箋!体と心の痛みを全てキャンパスにぶつけた画家「フリーダ・カーロ」
こんばんは!ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。本日はメキシコの女性画家フリーダ・カーロの回顧展を開催します。激動の人生を強く生きたメキシコ現代絵画を代表する画家フリーダ・カーロ。私が見てきた絵画の中でのも最も印象に残って
誰も知っているあの有名絵画にはいったい何が描かれているのか?
こんばんは!ナビゲーターのビー玉です。2021年初の大人の美術館は・・誰でも知ってるような有名名画にはいったい何が描かれているのか、知ってるようで知らない聖書や神話の基礎の基礎をおさらいしたいと思います。最後の晩餐でダ・ヴィンチが描きたかっ
こんばんは!ナビゲーターのビー玉です。コロナに始まりコロナに終わりそうな2020年。予定されてた美術展が中止になったり、延期になったり・・人混みが怖くて美術展に足を運べなかった方もいらっしゃるのではないでしょうか?残念ながら2021年も、そ
サムソンを破滅へと導くファム・ファタール「デリラ」の魅了を名画とともに解説!
こんばんは!ナビゲーターのビー玉です。本日は聖書に登場する美女の誘惑によって破滅することになったイスラエルの英雄サムソンの物語を絵画をまじえて解説します。サムソンの物語は絵画だけでなく映画やオペラ、文学にも登場し今なお人気のテーマとして親し
個性的なグッズが揃う!アート好きのワンダーランド「ミュージアムショップ」の世界
こんばんは!ナビゲーターのビー玉です。あたなは大切な人にプレゼントを選ぶときってどんなお店をチョイスしますか?本日は日本どこでも購入可能な美術館が運営しているオンラインミュージアムショップやアートグッズを取り扱っているオンラインショップを紹
画家エドゥアール・マネ「草上の昼食」は天然炎上系かそれとも革新か!
こんばんは!ナビゲーターのビー玉です。本日のテーマは19世紀のフランスで活躍した革新の画家エドゥアール・マネです。ルネサンス期に活躍した画家ラファエロの影響が強すぎて、西洋絵画は300年ほど身動きがとれないと言っても過言ではない状態が続いて
分からないけど面白い。10分でわかった気になれる20世紀芸術
こんばんは!ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。美術スタイル擬人化シリーズも最後♪本日は「個性的にしか生きられない!藝大系女子の20世紀芸術」西洋絵画の縛りがなくなり自由に描ける分、より個性的に、より新しい表現をと、キュビ
リアル「ドラクエ」?暗黒と呼ばれたゴシック時代はどんな時代だったのか?
こんばんは!ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。本日は中世。ゴシック時代に焦点を当ててお話ししたいと思います。中世ゴシックご擬人化すると、ガチガチにお堅い優等生タイプ。中世はキリスト教が中心で、清貧と貞淑を教義としており、
リアル「ドラクエ」?暗黒と呼ばれたゴシック時代はどんな時代だったのか?
こんばんは!ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。本日は中世。ゴシック時代に焦点を当ててお話ししたいと思います。中世ゴシックご擬人化すると、ガチガチにお堅い優等生タイプ。中世はキリスト教が中心で、清貧と貞淑を教義としており、
大阪南港ATC『バンクシー展』の感想と解説。駐車場情報まで徹底レポート!
こんばんは!大人の美術館ナビゲーターのビー玉です。本日は久しぶりの出張大人の美術館です。本日レポートするのは「バンクシー展 ー天才か反逆者かー」2020年10月9日〜2021年1月17日まで、大阪南港ATCギャラリー(ITM棟2F)にて開催
新古典主義(ネオ・クラシシズム)ってなに?印象派の前に立ちはだかった美の巨人!
こんばんは、ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。本日は聴き慣れないかもしれない新古典主義を中心にロマン主義や写実主義も案内します。なぜ聴き慣れないか・・・それは日本で印象派の人気が絶大だからです。新古典主義の巨匠たちは印象
うねる曲線、氷の微笑!難解で近寄りがたいドSな美術スタイル『マニエリスム』
こんばんは!ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。本日は、明るいオープンエロのルネサンスとがっつりこってり熱苦しいバロックの間に位置するマニエリスムについてどこよりも分かりやすくをモットーに解説します。あまり聴き慣れないマニ
『象徴主義』世界が光を求めていて時代に、あえて人間の暗い内面に注目した反逆者たち
こんばんは!ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。19世紀後半、科学が急速に発展する中、フロイトやユングは人間の深層真理を精神分析という学問によって解き明かそうという流れが生まれ、芸術では人の真相心理や見えないものに魅力を感
バロック時代はメンヘラさながらに人々の注意を引くために演出過剰になった芸術スタイル
こんばんは、ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。16世紀末からイタリアで起こったがっつりこってり熱苦しい美術スタイル「バロック」本日はバロックの魅力をどこよりも分かりやすくをモットーに解説します。日本人にとっては胸焼け必須
\\ 動く大人の美術館です //大人の美術館 Youtube別館
ルネサンスは「萌え文化」の復活!15世紀の人々はいったい何に萌えを感じたのか?
こんばんは!ナビゲータのビー玉(@beedama_lab)です。本日は15世紀の美術形式「ルネサンス」について書いていきます。「ルネサンス」名前は聞いたことがあるという方がほとんどだと思いますが、ルネサンスとは中世で抑制されていた「萌え文化
アール・ヌーボー(新芸術)は何がそんなに新しかったのか?女性が惹かれるのはなぜか?
こんばんは!ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。女性に絶大な人気を誇るアール・ヌーボー。なぜ他の時代に比べて女性人気が高いのか?アール・ヌーボーの女性像はエロより高貴に感じるのはなぜ?それは女性の気持ちに刺さるように生まれ
マネは印象派?みんな大好き印象派はどんな風に時代を描かれたのか?
こんばんは、ナビゲーターのビー玉です。本日は日本で展覧会を開けば満員御礼間違いなしという絶大な人気を誇る「印象派」について、どこよりも簡単に解説しちゃいます。なぜ印象派は人気があるのか?どんな画家が印象派なの?知ってるようで知らない印象派の
ネコでめぐる美術史!人間都合で神にされたり悪魔にされたり、だけどいつの時代も美しい
こんばんは!ナビゲーターのビー玉です。本日はみんな大好き猫!!絵画に描かれてきた猫を愛でつつ歴史を辿っていきたいと思います。いや、みんな大好きってのは言い過ぎっていうのはわかってはいるんですけどね!猫好きはみんな猫が大好きだと思ってるのでご
こんばんは!ナビゲーターのビー玉です。本日は日本人としてパリで大成功を果たした藤田嗣治とその妻たちにスポットを当てた回顧展です。藤田嗣治はモデルに性的関係を強要するということはありませんでしたが、5度の結婚(事実婚含む)をしています。5人の
フェルメール「天秤を持つ女」は何を天秤にかけているのか?1枚の絵をとことん楽しむ方法!
こんばんは!ナビゲーターのビー玉です。本日は、日本で大人気の画家フェルメールの「天秤を持つ女」にスポットをあってて、じっくり鑑賞してみたいと思います。読み終わるころには絵の印象が少し変わるかもしれません。よろしければ最後までお付き合いくださ
大人の美術館へようこそ。ナビゲータのビー玉です。本日のテーマは「色」です。西洋絵画はいろんな約束ごとがあるんですが、色にもいろんな意味がるのです。ちなみにその約束ごとはアトリビュート といいまして、描かれているものが何がわかるヒント(象徴)
こんばんは!ナビゲーターのビー玉です。本日はマリー・ローランサンの回顧展です。淡い色調のと単純化された線。なによりも憂いを帯びたやわらかな女性像が特徴。ふんわりやわらかい画風ながら誰もが作品を観るとローランサンだと分かるような強烈な個性!美
こんばんは!ナビゲーターのビー玉です。本日はマリー・ローランサンの回顧展です。淡い色調のと単純化された線。なによりも憂いを帯びたやわらかな女性像が特徴。ふんわりやわらかい画風ながら誰もが作品を観るとローランサンだと分かるような強烈な個性!美
国立国際美術館『ロンドン・ナショナル・ギャラリー』展の概要と作品紹介|ついに開催!
こんばんは!美術ナビゲーターのビー玉です。コロナの影響でどうなるかと心配していた「ロンドン・ナショナル・ギャラリー展」が日程を変更して開催されます。英国が世界に誇る『ロンドン・ナショナル・ギャラリー』その200年の歴史で初めて、 国外に所蔵
綺麗なだけじゃない!ミュシャは美しい女性のポスターにどんな気持ちを込めたのか?
こんばんは!美術ナビゲーターのビー玉です。本日のテーマは、取り上げているようで取り上げていなかったミュシャです。いや、意識的に避けていたんですけどね(^▽^;)ミュシャの絵は大好きなんです。描かれる女性がキレイですし・・・ただ、ミュシャ自身
え?それもギリシア神話由来だったの?明日会社で使える話のネタ第三弾!
こんばんは!美術ナビゲーターのビー玉です。すいません。いろいろとバタバタしておりまして、準備が間に合いませんでした(゚∇゚ ; )本日は美術談義はおやすみして、雑談コーナーです。「じつはギリシャ神話由来」・・・の第三弾です。過去のギリシャ神
こんばんは!美術ナビゲーターのビー玉です。本日のテーマは、天使です。あたなは天使といえば、どんなイメージをお持ちでしょうか?神様の御使いとして天国で働いていて、時々下界に降りてきては人間に悪戯を仕掛ける羽の生えた可愛い子ども・・・そんな感じ
こんばんは!美術ナビゲーターのビー玉です。本日のテーマは、天使です。あたなは天使といえば、どんなイメージをお持ちでしょうか?神様の御使いとして天国で働いていて、時々下界に降りてきては人間に悪戯を仕掛ける羽の生えた可愛い子ども・・・そんな感じ
有名なダビデ 像はなぜ「真っ裸」だったのか?像に秘められたダビデの人生とは
こんばんは!美術ナビゲーターのビー玉です。本日のテーマはダビデ 君です。当大人の美術館でも何度か取り扱ってる例の “彼”です。このトランプのスペードのキング・・・と言ってもわかりにくいですね(゚∇゚ ; )このダビデ君です。乙女なら誰しも「
R20!傲慢も貫き通せばかっこいい!!反骨の画家『ギュスターブ・クールべ』
ども!R指定美術ナビゲーターのビー玉です。本日はR指定の記事となります。18歳・・いや20歳以下の方。そして、性的表現が苦手は方はご遠慮いただきて、また次の更新時に遊びにきていただけたらと思いますm(_ _)m本日は19世紀に活躍した時世も
こんばんは!ナビゲーターのビー玉です。本日は画家とモデルの奇妙な関係についてのお話です。友情・愛情・愛憎・・・悲喜交交名画を生み出すきっかけとなった物語とは?週間誌の三面記事感覚で覗いてみませんか?よろしければ、最後までお付き合いくださいm
「ノアの方舟」ってどんな話?ノアが神様に選ばれた驚愕の真実!
こんばんは!ビー玉です。本日は神に選ばれた男『ノア』のお話をしたいと思います。ノアとは、『ノアの方舟』のノアです。神様から方舟を作れと言われ、言われた通りに巨大な船を作り、家族と一対の動物たちを方舟にのせて大洪水の難を逃れた善人ノアですが・
名画を通して「死」を想う!未練、悲しみ、怒り、虚無感・・そして憧れ。
こんばんは!ビー玉です。大好きな映画監督「大林宣彦」監督がお亡くなりになりました。私が日本映画を大好きになったきっかけとなった監督さんでした。本当に寂しい・・・本日は気持ちが追悼ムードですので、愛する人との永遠の別れ「死」について絵画を通し
人は「嫉妬」をコントロールできるのか?絵画に描かれた狂気の世界
こんばんは!ナビゲーターのビー玉です。「七つの大罪」という言葉を聞いたことがありますでしょうか?アニメや映画の題材にも頻繁に登場する『七つの大罪』は主にカトリック(キリスト教の一派)において人を “死に至る罪”に導く罪業のことです大罪と言わ
こんばんは!ナビゲーターのビー玉です。お恥ずかしいことに公私ともにギュウギュウでして(;´д`)トホホ…ちゃんと調べて記事を書く時間が取れませんでした(>人<;)本日ナビゲートするのは私の好みの「美女の世界」でございます。ただただ、わたし好
【名画で感じる】失恋!心が砕かれるような苦しみと喪失感が浄化される時。
こんばんは!ナビゲーターのビー玉です。本日はあなたの心に寄り添う絵画をご案内いたしましょう・・・テーマは「失恋」おそらく「失恋」したことがないという方は極々少数派か、もしくはまだ恋を経験したことなない方かもしれません。神話の世界も神々も失恋
個性的な12柱の神が支配するギリシャ神話の世界。神々の家系図!
こんばんは!ナビゲーターのビー玉です。好色な神ゼウスが君臨するオリュンポス山に住う12柱の神々をオリュンポス十二神と呼びます。オリュンポス十二神という名称は聞いたことがある方も多いと思います。では実際にどんな神がいるの?となると「?」となる
サイゼリヤに観られるイタリアン絵画にはこんな意味があったんだ!話のネタになる西洋絵画入門
こんばんは!ナビゲーターのビー玉です。あなたはファミリーレストランの『サイゼリヤ』に行ったことはありますか?何回か訪れたことがある方は、店内に飾られた絵画(レプリカ)に気づいた方もいらっしゃるのではありませんか?そう、サイゼリヤにはルネサン
サルバドール・ダリが愛したガラは悪女だったのか、それとも聖女?
こんばんは!ナビゲータのビー玉です。サルバドール・ダリと聞いて、あなたはどんなイメージを思い描きますか?変な髭の変な人?年上女房の尻に敷かれ続けた人?“曲がった時計”の人とか、絵に詳しい人なら20世紀最大のシュルレアリズムの画家って答える人
【西洋絵画】これだけ知ってれば大丈夫!有名画家50人と代表作一覧
こんばんは!ナビゲーターのビー玉です。ずっとやりたかった西洋絵画の有名画家50選を作りました。画家の自画像(ポートレート)、ビー玉一言メモ、代表作の簡単な解説など書いております。一言メモは下ネタ多しです。関連記事に飛んでいただくもよし、目次
すいません!!今週は休館です(ノД`)シクシク2月14日はふんどしの日だし、テーマをイエス様の腰巻きにするか、画家50選にするか悩んで50選にしたんだけど、まだタ行_(┐「ε:)_ 今日は終わりそうにないです。腰巻きにすればよかったぁ#罰当
「考える人」は考えた方がいい人?天才彫刻家ロダンに翻弄された二人の女性の人生劇場!
こんばんは!ナビゲーターのビー玉です。テレビをつけると連日の不倫騒動にうんざり気味の毎日です。東出昌大さんの3年不倫が話題ですが、美術の世界では親子ほど年の違うロダンとカミーユ の10年不倫が有名かな・・『カミーユ ・クローデル』(1988
ども、ナビゲーターのビー玉です。本日は出張美術館です♪兵庫県立美術館で開催中の「ゴッホ展」の感想やレポート、チケットの購入方法、穴場の時間帯など、人気の「ゴッホ展」の徹底ガイドです。2016年「ゴッホとゴーギャン展」の動員数約40万人(巡回
これ、日本にあったんだと驚く、日本で見れる西洋絵画まとめ!!
こんばんは!ナビゲーターのビー玉です。本日は私が訪れたことがある美術館で、西洋美術が見られるお気に入りの美術館を紹介したいたいと思います。旅行のついでに美術鑑賞というのもよいものです♪よかったら最後までお付き合いください٩( ᐛ )و東北青
官能的なキス、秘密のキス、悲しいキス、あなたはどんなキスが好き?
こんばんは!ナビゲーターのビー玉です。あなたはキスはお好きですか?おそらくお好きな方が多いでしょう・・ただ時代によって表現されるキスの形は大きく変わります。あたなはどんなキスがお好きでしょうか?本日は絵画に絵に描かれたキスの歴史を振り返って
名古屋「コートルド美術館展」感想と完全ガイド。謎多き2人の美女が奇跡の来日!
ども、ビー玉です。本日は出張美術館です。名古屋市・愛知県立美術館で開催中の「コートールド美術館展 魅惑の印象派展」へ行ってきました!大阪から名古屋まで、高速バスで片道3時間で1500円!前回、豊田美術館にクリムト展を見に行ったときは、名古屋
神話「トロイの木馬」ってどんな話?なぜ人々は木馬を信じたのか?
PCやスマホに悪影響を及ぼすウイルス(厳密にはマルウェア)の「トロイの木馬」。そのネーミングの元となったギリシャ神話をご存知でしょうか?人々はなぜ木馬を信じて引き入れてしまったのか?知ってるようで知らない「トロイの木馬」のお話を名画を通して解説します。
「ブログリーダー」を活用して、ビー玉さんをフォローしませんか?
こんばんは!、大人の美術館ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。本日は、美術館レビューと行ってみたい日本の美術館、大阪の堺市にある「堺 アルフォンス・ミュシャ館」の紹介です。日本で絶大な人気を誇るアルフォンス・ミュシャ。ミュ
こんばんは!ナビゲーターのビー玉です。昭和の時代、子ども用の駄菓子に有害な成分が入っていたり、気付け剤として有害な薬が売られていたりと、研究が進みむに連れて、かつて体に無害と思っていたものが有害だったと分かったいう話はよく聞きます。絵画の世
こんばんは、大人の美術館ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)ですあなたは死後、天国と地獄のどちらに行きたいですか?地獄というのは宗教によって色々ですが、キリスト教的天国はキリスト教徒であることが絶対条件で、その中でも良きクリスチ
こんばんは、ナビゲーターのビー玉です。本日は小難しい美術談義はお休みして、気楽に使える豆知識的な雑談「じつは神話・聖書由来シリーズ」の第4弾♪館長いまだかつて小難しかったことがありましたっけ?誰もが一度は目にしたことがあるであろう、有名企業
こんばんは、ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。チューリップバブルで沸くオランダのデルフトで生まれ、結婚後もデルフトで暮らし、生まれてから死ぬまでの46年間を半径500mの小さな世界で暮らした画家フェルメール。オランダの小
こんばんは、ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。新しい技術を開発したときや不可能だと思われていたことに挑戦するとき、よく耳にするのが「イカロス」という言葉。イカロスは太陽に立ち向かい敗れた若者だと記憶されている方も多いでし
こんばんは、ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。とんでもないことに気がつきました!!西洋絵画の楽しさを伝えるんだ〜っとブログを始めてかれこれ5年。西洋絵画を楽しむにはキリスト教を知っていたほうが絶対に面白いよね♪な〜んて言
こんばんは、ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。本日は勇ましい逸話には事欠かないギリシャ神話の女神アテナについて、名画を通して解説していきます。西洋絵画に描かれた女神といえば、ヴィーナスが圧倒的に数は多いですが、ゲームやマ
こんばんは、ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。芸術の都パリ華やかな王宮文化、そしてアムール(愛)の国♡実際の内情はどうあれ、フランスにそんなイメージを持っておられる方もおおいのではないでしょうか?私は持ってます(`・ω・
こんばんは!ナビゲーターのビー玉です。国外に出すことができない門外不出の名画というものがあります。徳島県『大塚国際美術館』壁画などは建物を壊さないと持ち出せない。信仰の対象になっていて動かす概念すらない。劣化が激しくて持ち出せない。大きすぎ
こんばんは、ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。あの日、あの時、幼い少女だった私たちが憧れた華麗なる宮廷ドレス。宝石!レース!リボン!!の世界にあなたをナビゲートします。パート2♪ここ何週か聖書や英国史などお堅いお話が続い
こんばんは!大人の美術館、ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。1995年に東京テレビ系で放送されて、社会現象になった「新世紀エヴァンゲリオン」26年の歳月を経て、2021年3月公開の「シン・エヴァンゲリオン劇場版」で謎が謎
こんばんは!大人の美術館、ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。某国って王室がパワハラ騒動で揺れていますが、こちらの奥には大体揉めに揉めており、その歴史はパワハラ史と言っても過言ではございません。って・・・伏字にするのも意味
こんばんは!大人の美術館ナビゲーターのビー玉です。なにやら神様が7日で世界を作ったらしい。イエス・キリストはいつ出てくるの?キリスト教や聖書に馴染みがないし、ぼんやりとしか知らない旧約聖書。だけど海外の方と接する機会が多い方は当たり前のよう
こんばんは!大人の美術館、ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。初対面の人にどんな絵が好きなんですか?って聞かれたら「マグリットが好きです」と答えることにしています。なぜなら圧倒的に “おしゃれ” だから!いや、嘘とかじゃな
ヨーロッパにも四季は存在します。今も昔もかりなく繰り返される季節の流れ、西洋絵画で春夏秋冬はどのように表現されてきたのか?名画を通してヨーロッパの季節を感じて観ませんか?
大阪・あべのハルカス美術館で開催中の「リヒテンシュタイン侯爵家の至宝展」へ行ってきた感想です。美術展の見どころを中心に、格安駐車情報や近隣のおすすめランチスポットなども紹介します。コロナ禍なので、1人もしくは少人数で楽しんでもらえてると嬉し
こんばんは!ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。画家のインスピレーションをもっとも引き出すもの。もちろん人によって違うと思いますが、やっぱり画家たちのインスピレーションの源は愛する人でしょう。本日は画家が愛した恋人たちとそ
こんばんは!ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。本日は薄幸の美少女として有名なオフィーリアについての特集です。オフィーリアという名前は知ってる。ミレイの描くオフィーリアを見たことがある。そんな方も多いと思います。だけど、オ
こんばんは!ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。本日はメキシコの女性画家フリーダ・カーロの回顧展を開催します。激動の人生を強く生きたメキシコ現代絵画を代表する画家フリーダ・カーロ。私が見てきた絵画の中でのも最も印象に残って
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。