OLYMPUSのミラーレス一眼(OM-D E-M10)と写真についてグダグダ書いてきます。
4/3RUMORSにOLYMPUS 17mm F1.2のリーク画像が公開されました。 情報の確度もFT5(80%以上)なので、あとは正式発表を待つだけでしょうか。 おそらく秋にOM-D E-M10 MarkIIIと同時に発表となるでしょう。 外観は
今年の暑い夏がやってきましたが、気づいたら小倉競馬場が開催し、本日は小倉記念がやっていました。 小倉記念で思い出しましたが、この小倉記念の前日ぐらいに今使っているOLYMPUSのミラーレス一眼のOM-D E-M10を
7/28(土)に北九州市の洞海湾で行われた「くきのうみ花火の祭典」に行ってきました。 北九州市のシンボルである若戸大橋のすぐ近くで行われ、水上花火や若戸大橋を使用したナイアガラ花火が見物の花火大会です。 こ
遅ればせながら、ブログを引っ越しましたので報告します。 今後は以下のブログで書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。 ryota23’s blog 新しいブログでは相変わらずカメラ(OLYMPUS)
超コンパクトなパンケーキレンズPanasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPHを落札しました
超コンパクトなパンケーキレンズPanasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPHを落札しました。 広角の単焦点レンズとしてはOLYMPUSのM.ZUIKO 17mm F1.8を持っているのですが、M.ZUIKO 25mm F1.8と焦点距離が近いこともあり
ご無沙汰しております。 旅行でいわき市に行ってきました。 晴天の中三崎公園とマリンタワーを撮影してきました。 持ち出したカメラはOM-D E-M10とm.zuiko 17mmF1.8。 天気が良いとカメラを持ち出したくなり
UNITED ARROWS green label relaxingのレザー ショルダーバッグを買ってみた
いつもはカメラのことについて書いていますが、今回はファッションの話です。 楽天のRakuten BRAND AVENUE店でUNITED ARROWS green label relaxingのレザー製のショルダーバッグを購入しました。 UNITED ARROW
一眼レフやミラーレスなどのレンズ交換式カメラの良いところは、 自分の撮りたいものに合わせてレンズを交換できること。 しかし、このレンズ交換が億劫になってしまうこともありますよね。 特に旅行などで屋
OM ZUIKO 50mm F1.2が修理から戻ってきたので下関で撮影してきました
OM ZUIKO 50mm F1.2が修理から戻ってきたので下関で撮影してきました。 修理に出してオールドレンズがよみがえりました。 修理自体は一週間もかからず結構早かったなという印象。 ただ、一度自分で分解して
北九州市も桜が満開ってことで、夜桜を撮影してきました。 今回もOM-D E-M10を持ち出し、 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8と ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macroを連れていきました。 関連 コンパクトなスナップ
自分で絞り羽の修理をしようとして、復旧を断念して業者に修理に預けていますが、 その業者から見積もりが来ました。 見積額 修理料金¥16,200(税込 送料別) ・オーバーホール ・絞りとピン不具合
ZUIKO AUTO-S 50mm 1:1.2を落札して試し撮りしたけど大変なことが起こりました
落札したOLYMPUS OM-SYSTEM ZUIKO AUTO-S 50mm 1:1.2をOM-D E-M1に付けて試し撮りしてみました。 開封編はこちら↓ F1.2の大口径レンズOLYMPUS OM-SYSTEM ZUIKO AUTO-S 50mm 1:1.2を落札しました(開封編)
F1.2の大口径レンズOLYMPUS OM-SYSTEM ZUIKO AUTO-S 50mm 1:1.2を落札しました(開封編)
F1.2の大口径レンズOLYMPUS OM-SYSTEM ZUIKO AUTO-S 50mm 1:1.2を落札しました。 【落札に至った経緯】 OLYMPUSから大口径のマイクロフォーサーズの標準レンズ 「M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO」っていう
エントリーモデルからプロが使用できるモデルまでの幅広いラインナップを揃えているマイクロフォーサーズシステム。 小型軽量を武器にどこでも持ち運べるし、シーンに合わせて交換できるレンズも多く私も大変気に
ライブコンポジット機能を使って高塔山からの夜景を撮影してみました
3連休初日、ゴロゴロ過ごしていたけど流石に何処かに行きたいなと思い、北九州市の若松区の高塔山に行ってきました。 北九州市には皿倉山という夜景で有名な山があるのですが、こちらの高塔山も負けていません。
本日OLYMPUSのフォトパス事務局から以下のメールが届きました。 -------------------------------------------------------------------------- 当メールは、オリンパスのM.ZUIKO DIGITALレンズを ご購入いただ
「ブログリーダー」を活用して、りょうたろう23さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。