大丈夫、ちゃんとメールでなお、消費者の立場としては、ミスはともかく、ミスを認めない御社の姿勢はいかがなものかと考えますので、このやり取りについて、御社の名前は伏せ字にするなどして、共有させていただきたいと思います。…って断りを入れたから。その後なんも言っ
サイパンで唯一のビーチフロントレストラン、『オレアイビーチバー&グリル』のぬるいブログです。
1年の最後の最後だからこそおすすめする「発想の転換」。(後編)
おいおいまじか大晦日ですって(アワアワ)。ぼくにとっての2022年昨日の「前編」で書いたように、ぼくは、この時期になると親とか、友だちのお母さんとか、先生とか、親戚のおばさんからしょっちゅう聞かれる「今年はどんな年だった / 来年はどんな年にする論争」みたいなのが苦
【号外】2022年年末にして最大の「お前が言うな」。③【外国で悪口言っても逮捕されちゃう危険性のあるところ】
中国。4000年前から頑なに「ゼロコロナ」を守り、どんなに感染者が出ても対外的には「いやそんなに出てないアルよー」と言い張ってきた国。「ゼロコロナ」を守るために鎖国を続け、出国の禁止、海外旅行の禁止、入国の際は厳しい検査&最長1か月とも言われる隔離など、とにか
1年の最後の最後だからこそおすすめする「発想の転換」。(前編)
↑イラスト中に書いた通り、毎年この時期になると、新聞のテレビ欄を見るのがすごく楽しみでさ(笑)。贅沢な絶望感今でこそ多少大人になって、いろいろな「仕組み」みたいなことがちょっとわかってきてるから、「ああ、年末年始になってテレビ局の人も出演者の人もお休みに
最近、何でもかんでも「セキュリティー」が大変なことになってるでしょ。特に、普段使ってないスマホとかパソコンからなにかにログインしようものなら、「今! 今あなた違うスマホからログインしましたか?」「大丈夫ですか? 見に覚えがないなら今すぐパスワード変えないと
昨日の「前編」では、「クリスマス直前の時と大晦日直前の時のテンションがちょっと違う、それは『お正月の準備』っていうの、男子にとってちょっと地味だから」ってことを書いた。(参考記事:『「年末」って言う感じは全然しないんだけど。(前編)』)ローマ・カトリック
【号外】え? 皆さんそんなにころころパスポート変えてるの?【Japan Visit Web】
日本に入国とか帰国する時に必要な、「Japan Visit Web」ってやつへの登録。出典:Visit Japan Web|デジタル庁 (digital.go.jp)あれさ、日本に入国する前に①名前・生年月日②日本国内での宿泊場所・連絡先③到着する日付④到着する飛行機名⑤パスポート情報⑥ワクチン接種
12月28日。2022年も今日を入れてあと4日である。「ヌキ」を知っていますか毎年思うんだけど(笑)、この時期、つまり「クリスマスが終わってから大晦日~お正月に至るまでの5日間(12月26日・27日・28日・29日・30日)」って、なんかすごく扱いに困らない(笑)?もしかした
これはあくまでもぼく個人的な経験から導かれた「認識」なんだけど、ぼくは圧倒的な確信を持っていることがあって。それは、いよいよ↓この季節がやってきた、ということね。グリーンフラッシュ!!↑これはこの間の日曜日(12月25日)に撮ったんだけど、ぼくはこの時期にグ
…昨日の「前編」を書き終えて、今日の「後編」についてああやってこうやって…って、構成の真似事みたいなことを考えながら、どうしても「将来はどんな世の中になっていくのかな」的なことも考えるわけで、さらにはそこから「将来はぼくはどういうふうに変わっていくのかな
【号外】冬になると毎年毎年不思議に思うこと。【誰か教えて💦】
出典:新潟豪雪で国道立ち往生 岸田首相「不要不急の外出」に立岩陽一郎が投げかけた疑問 (msn.com)出典:「積雪量隠れ日本一」西川町志津地区ルポ | YTS山形テレビ (nordot.app)出典:電気自動車 災害大国、豪雪大国の日本では全く不向きだと判明してしまう : car life sty
ぼく個人的には「またまた画期的ですごい商品が出た!!」「でもお高いんでしょう?」「……(目をそらす)」…みたいなイメージのメーカー、「dyson(ダイソン)」。「びっくり」を作って売る会社ぼくがそのシンガポールの会社の名前を知ったのは掃除機出典:Dyson V12 Dete
まあ、「あと1週間」ってのはわかってる。だって毎年毎年同じこと思ったり書いたりしてるからね。「クリスマスの日に『来週の今日は』って考えたらそれは来年の元日」ってことはね。「あと1週間、止まらずに突っ走る!」とかなんとかすかしたこと書いちゃってさ。スカイマー
Green Christmas in Saipan.(後編)
「Christmas in summer」っていう言葉、ぼくが想像していたより世界的には一般的ではなくて、本当にオーストラリアの人専門の言葉みたいな扱いなのはちょっとびっくりしたんだけど、ぼくの中でこんなに言葉としてしっくり来るのはやっぱり桑田さんの凄さなのかな。(参考記事
【号外】これだから「中国産は」って言われちゃうんだぞ。【キムチ好きな人閲覧注意】
フジサンケイグループの動画ニュースサイト、「FNNプライムオンライン」12月13日のニュース。出典:「裸キムチ」に衝撃...本場・韓国で相次ぐ産地偽装|FNNプライムオンライン記事のタイトルにある「裸キムチ」。これほど「…え、何言ってんの?」ってなる言葉を聞くのは12
Green Christmas in Saipan.(前編)
さあ、このブログ、記念すべき5002回めの記事は、クリスマスイブの今日、このブログにしてはものすごく貴重な英語タイトルでのエントリー。英語化の道もあった最初の頃、たまーに英語のタイトルとかつけたことあったのよ。かっこつけてさ。そしたら、どうしてもサイパン絡み
【号外】2022年年末にして最大の「お前が言うな」。②【露助の皆さんのところ】
昨日の将軍さまのところに続き、今日もぽかーんってなっちゃうやつ。ロイター通信車の日本語版ニュースサイト、「REUTERS」12月22日の記事。出典:日本の防衛体制強化をロシアが批判、「抑制のきかない軍事化」 ロイター (reuters.com)ロシアは22日、岸田文雄首相が先週
なんと!このブログ、今日のこのエントリーで5000回なんですって!実は3か月くらい前から「…え? このペースで行くと12月の終わりくらいに5000回行くんじゃね?」っていうのわかってて、ひとりでそわそわしてたんだけど、実際にこの日がやって来てみるとあっという間だった
【号外】2022年年末にして最大の「お前が言うな」。【将軍さまのところ】
TBS系の動画ニュースサイト、「TBS NEWS DIG」12月20日のニュース。出典:【速報】北朝鮮が日本の安保関連3文書閣議決定に反発「果敢かつ決定的な軍事的措置を断行する権利を保有」談話発表 TBS NEWS DIG (1ページ)詳しくは実際の記事を読んでいただくとして、要は、日本
UNITEDのパンチョに乗ったよ!!《成田→サイパンだけなんだけどね》(3/3)
すごく気になるんだけど、「成田←→サイパン」のパンチョはいつでも機内食1種類だけなの?回るお寿司を食べましたぼくの時は、マカロニチーズみたいなやつ1種類だけだったんだけど、機内食のワゴンが近づいてきて、すげえ気分わくわくしてきてるところに「Beef or Fish?」と
【号外】日本のテレビを見てちょっと思ったこと。【これは失礼(笑)】
日本ではもちろん日本のテレビもよく見た。ニュースもワイドショーも見た。…まあ、「見た」って言うよりは「(テレビの電源が)ついていた(だけ)」っていう方が正しいかもしれないけど(笑)。…政府は、新型コロナの感染症法の位置付けを「5類」に引き下げることを視野に
UNITEDのパンチョに乗ったよ!!《成田→サイパンだけなんだけどね》(2/3)
昨日の「1/3」でも書いたけど、ぼくにとって今回の一時帰国は、2022年になってから3回目なんだけど。(参考記事:『UNITEDのパンチョに乗ったよ!!《成田→サイパンだけなんだけどね》(2/3)』)「2時間の待ち合わせ」は嫌いじゃないパンチョが飛び始めたのが2022年の9月だ
この動画、58秒なんだけど、この58秒の動画の中で、ふたりの人が涙を流してる(ように見える)。ひとりは、司法試験の合格発表の中に自分の番号を見つけた息子さん。もうひとりは、一緒にそれを見ていたお母さん。両方の涙が、ものすごく多くのことをぼくに語りかけてきてさ
UNITEDのパンチョに乗ったよ!!《成田→サイパンだけなんだけどね》(1/3)
出典:UA825 - Coaxial Cable - Shure Asia Pacific「UA825」で画像検索したら、↑これ関係の画像がずらあーっと並んでさ(泣)。もうちょっと頑張らないと昨日(2022年12月19日)の未明、サイパンに戻ってきた。日曜日(12月18日)の午後9時25分発の、楽しみにしていたUNITE
【号外】楽天さんお願いしますよぉー(泣)。【スマホの広告】【18禁】【12歳児禁】
誓って言うけど、ぼくは女性の下着には興味がない(真顔)。興味があるのは中身の方むしろ逆にちょっと苦手で、デパートの下着売り場に迷い込んだりすると、どこに視線を向けていいのかわからなくて、ただのでくのぼうになる。だから、女性に下着をプレゼントしたこともない
日本で出会った「…お気の毒」と思った人々。《その第1位は!》(後編)
だけど、日本で見た人の中で一番お気の毒だった第1位は、なんと! ぼく自身だったのだ(泣)。(参考記事:『日本で出会った「…お気の毒」と思った人々。《その第1位は!》(前編)』)驚くべき変化今年(2022年)は、「パンデミックそろそろ終わり」って言うムードにまんま
【号外】これはいったいどういうことなんだろうねえ。【愉快な中国人 SEASON Ⅱ㉙】
奥さんももしかしたらご存知かもしれないけど、昔々その昔、「『中国』と言えば『自転車』」、「『自転車』と言えば『中国』」だった。まさに↓こんな感じ。出典:中華IT最新事情 (hatenablog.com)それが、なんか知らないうちにみるみるうちに発展して、↓こんなんなっちゃっ
日本で出会った「…お気の毒」と思った人々。《その第1位は!》(前編)
今日は2022年12月18日、日曜日。パンチョで帰りますこのブログがアップされるのが、日本時間の午前9時(サイパン時間午前10時)。あと12時間ちょっとしたら、成田空港発サイパン行きユナイテッド航空、UA825便のパンチョでサイパンに帰る。ぼくがパンチョでサイパンに向かう
【号外】これからサイパンから日本に来ようとしている野郎どもへ。【生命にかかわるアドバイス】
これからサイパンから日本に来ようとしている野郎ども。いいか、今の時期から来年の2月くらいまで、我々「南国半袖チーム」にとっての日本での「屋外活動可能時間」は、午後4時までだ。それを過ぎると、どんどんどんどんあっという間に暗くなっていって、みるみるうちに気温
日本に帰ってきていつも思うのは、「日本は平和だナー」と言う事。日本人の「普通」誤解しないでほしいのは、言葉通りに「戦争も争いもない日本サイコー」とか、そういう話ではないのだ。…どう書いたらいいのかな、日本国民の皆さん、なんかすごく「従順」なんだよね。「社
昨日までの通常版で、「『正義』という言葉の反対語は『悪』ではなくて『もうひとつの正義』」って事を書いてきた。(参考記事:『「悪い癖を直そう」と思った話。《自戒》(1/3)』)(参考記事:『「悪い癖を直そう」と思った話。《自戒》(2/3)』)(参考記事:『「悪い
今日の話は、ちょっといやらしい感じで聞こえてしまうかもしれないんだけど、いわゆる「海外に住んでいるからこそ見えてくる日本のいろいろなこと」的な話。ちょいちょい見えてきちゃうものこのテーマ、ブログとかの世界ではすごくよくある話みたいで、皆さん世界のいろいろ
【号外】結末が1ミリも予想できない動画。【なぜ】【なぜ】【なぜ】
動画ってさ、どんな動画でも、特に短い1分前後の動画とかって、最初からなんとなく結末が見えてたりしない?子どもが遊んでる動画だと「ああ、転んじゃったりしないかな、だいじょぶかな」とか。川の様子を映した動画だと「…なにか出てくるんじゃね?」とか。わんちゃんの動
ぼくが最近…って言っても、ここ2~3年、つまりパンデミックとかロシアのウクライナ侵攻とかが大きなきっかけになって、ぼくが「ああ、こう言う癖は直したほうがいいなあ」って気付かされたの、そしてこの歳にして「考え方を変えよう」って思っているのは、いわゆる「正義」
【号外】サッカーにそんなに詳しくないぼくらでも。【誇りを持とう】【18禁】
日本にいて、時間が空いてちょっとテレビをつけると、1日1回はワールドカップ戦士を見かける。まあ、あれだけ日本中が大騒ぎして興奮したんだから、結果はちょっと残念な感じだったけど、選手たちがテレビに引っ張りだこになるのも納得。ところで奥さん、「シント・トロイデ
昨日の「1/3」で、ちょっと手前味噌な感じだったけど「ぼくは変わった」って事を書いた。(参考記事:『「悪い癖を直そう」と思った話。《自戒》(1/3)』)「変わる」ってけっこう大変💦さらに手前味噌な感じになるけど、「自分は変わった」って自信を持っている立場として
【号外】日本の冬をナメてました💦【子猫ちゃん募集(←意味深)】
↑こんなのは夢のまた夢だったね(泣)。「手がかじかむ」と言う感覚をすげえ久しぶりに思い出した。すごく久しぶりに手を息で暖めた。こう言う季節、日本に住んでいた頃のことで思い出すのは猫ちゃん(笑)。あいつらあったけえんだよーう多くの猫ちゃんがそうであるように
「三つ子の魂百まで」って言うことわざがある。「三つ子」の意味ぼくね、お恥ずかしい話だけどこのことわざ、最初「三つ子」って言うのが「双子」「三つ子」の「三つ子」、つまり「とんきち・ちんぺい・かんた」…のことだと思っていて、「ぼくには関係ないことわざ」だと思
「日本損害保険協会」って言うところが出した、ちょっと興味深い表を見つけたんだけど。それは、「年間どの車種が一番盗難されているか」って言う票。2019年から2021年までの3年間のデータが出てる。出典はすべて:日本損害保険協会 (sonpo.or.jp)ぱっと見「やっぱトヨタ多い
も少し危機感を持とう。《詐欺被害に合わないようにするために》(5/5・最終回)
ほんと、自分と関係のない話として聞くと、「そんなうまい話あるわけないじゃんww」とか「おいしい話には絶対なにか裏があるんだってばww」とかって思えるのに、どうして当事者になると「…でも、今回はもしかしたら…(ゴクリ)」ってなっちゃうんだろう。「国際ロマンス
【号外】ワールドカップが終わってちょっと落ち込んだ話。【また4年後】
日本のワールドカップ2022が終わった。サッカーに興味のない皆さんにとってはまた静かな日々が戻ってきた感じだし、毎晩深夜&早朝に応援してた皆さんにとっては「また4年後」と言う合言葉のもと、再び長い旅が始まった、と言う事。ぼくはどちらかというと「また4年後」グル
も少し危機感を持とう。《詐欺被害に合わないようにするために》(4/5)
結局ぼくは、夜中の2時過ぎまでかかって「供述書」ってのを書き上げた。(参考記事:『も少し危機感を持とう。《詐欺被害に合わないようにするために》(1/5)』)(参考記事:『も少し危機感を持とう。《詐欺被害に合わないようにするために》(2/5)』)(参考記事:『も少
【号外】素敵な親子の会話。【突発性難聴再来か💦】【いよいよ明日】
むかーし昔、「突発性難聴かも💦」って言うのを書いた覚えがあるんだけど、誰か覚えてない?記事を探したんだけど、どうしても見つからなくて(泣)。…で、昨日、「日本への一時帰国直前になって、身体のあちこちが気になってきたでござる」って言うのを書いたんだけど(参
も少し危機感を持とう。《詐欺被害に合わないようにするために》(3/5)
ええ、もちろん死ぬ気で書きましたとも(泣)。(参考記事:『も少し危機感を持とう。《詐欺被害に合わないようにするために》(1/4)』)(参考記事:『も少し危機感を持とう。《詐欺被害に合わないようにするために》(2/4)』)「身柄拘束」と「勾留」と「拘留」奥さんは
いよいよあと2日に迫った一時帰国だけど、正直言うと今回の一時帰国の目的は、「医療チェック」なのだ。1か月くらい前からちょっと気になるところがあって、それをチェックしに行くんだけど、これについては「ぜーんぜん大した事なかった」か「まじでやばいんですけど💦」の
も少し危機感を持とう。《詐欺被害に合わないようにするために》(2/5)
今でも覚えているけど、ぼくがその見たこともない番号からの電話を受け取ったのは、夜8時頃。自宅に帰ってほんのすぐ、まだパンイチになる前のことだった。(参考記事:『も少し危機感を持とう。《詐欺被害に合わないようにするために》(1/3)』)青天の霹靂「BOSSさんです
「日本から帰ってきたよ!」っていう方と、3名立て続けにお話する機会があったので、それぞれ日本がどんな感じだったか聞いてみた。「寒い」「食べ物何でも美味しい」「まだマスク」「円安のおかげでちょっとお金持ち気分」「外に出たくないくらいに寒い」「外ではマスク外し
も少し危機感を持とう。《詐欺被害に合わないようにするために》(1/5)
「詐欺」。卑劣極まりない犯罪。ローリスクハイリターン「詐欺」って言うのは、我々犯罪者集団から言わせると、言ってみれば実に「ローリスクハイリターン」で、「嘘がうまい」「演技力がある」「人間的魅力がある」などの条件が揃えば、けっこう参入しやすい分野なのだ。何
【号外】飛行機に乗るのがちょっと嫌になる動画。【あと4日…(ゴクリ)】
1週間(7泊8日)だけ日本に行くんだけど、出発まであと4日。もともと飛行機に乗る度に「…なぜ…なぜこんな大きくて重いものが空を?(ゴクリ)」って考え込んじゃうくらいには「飛行機大好き!」というわけでもないぼくは、いつもこの時期、「飛行機に乗るの、もうすぐだねー
…まあ、一晩考えたらますます「ハイタッチとかグータッチとかどうでもいいや」って思えてきたよ。(参考記事:『《昨日の続編みたいな感じ》そろそろ日本側でも変えたほうが良いと思うもの。(前編)』)昔とは違うのだだけど、ここ数年、「もうそろそろ日本の教育も本気で
「SHONOさん」っておっしゃる女性の方、知ってる?ぼくは知らなかったんだけどさ。カタールで行われているワールドカップ2022の会場で、日本対ドイツの試合の観戦中に国際映像にその姿が写って、「誰だこの美女」「まさにワールドクラスの美女じゃないか」…って、アジアを中
《昨日の続編みたいな感じ》そろそろ日本側でも変えたほうが良いと思うもの。(前編)
…あのさあ、突然こんな事言うのもどうかと思うんだけど、「グータッチ」って言う言葉ってどうなの?はっきり言ってダサくない?「グー」ってw昨日とおととい、前編と後編にわたって、「ぼくは日本人だから日本人の良いところをずっと変わらずに持っていたいんだよねえ」み
【号外】笑うと唇が切れちゃう季節なんでしょ?【ニヤニヤニヤニヤ】
あるよねー、そういう事。寒くて乾燥して、唇からからになって、なるべくリップクリーム塗るようにはしてるんだけど、油断して塗るの忘れていた時間に限ってなんかすげえ面白いことがあって、思わず「わあーw」って笑ったら、唇がブチッ!痛いわ血が出るわで、さっきの面白
昨日の「前編」の最後で、「ぼくはすっかり南の島の人間になってしまったよ…(BBQの煙の中で)」って事を書いた。(参考記事:『ぼくは日本人だし日本が大好きなんだけど。(前編)』)アメリカの文化と言えばでもね、「…これはちょっと…(モグモグモグモグ)」ってこともある
【号外】フィリピン人の皆さんとクリスマスの強すぎる絆。【ちょっとついていけません💦】
OLEAIの店内では静かめに音楽を流しているんだけど、キッチンはキッチンで、自分たちの好きな音楽を流している。自分たちで好きな音楽をスマホに集めてきて、ブルートゥーススピーカーに飛ばして。まあ、それで自分たちのモチベーションが上がるなら、全然かまわないことなん
ぼくがサイパンで生活し初めて、10年を過ぎた。「旅行」と「生活」OLEAIがオープンしてからは来年(2023年)の5月で丸10年なんだけど、ぼくがサイパンで運転手として生きていこうと決めて、狭いアパートを借りて、「サイパンの自宅」と呼べるものが出来て、サイパンで寝起き
【号外】ぼくが心配すること。【ワールドカップ2022 in カタール】
出典:【サッカーW杯速報】ドーハの歓喜再び 日本がスペインに勝ち決勝トーナメント進出 山陰中央新報デジタル (sanin-chuo.co.jp)日本代表のミラクルがすげえんだけど(ゴクリ)。…でもさ、ここまでミラクルを味方につけた日本代表、もともと「ベスト8」を目標にして今回
この歳になって初めて経験したこと。《超悲劇》《ハンカチ必須》
本当なら昨日の通常版に書くべきことなのかもしれないけど、2022年11月に導かれてきた大きなイベントとして、ぼくの誕生日のこと、ぼくの誕生日に起きた悲劇について書いておこうと思うんだ。嬉しかった再会当日の号外でも書いたけど、11月22日は朝からスマホから3時間おきに
毎日新聞のWEBページ、12月1日の記事。出典:自宅に多額現金、狙い撃ち 1件あたりの被害額増、情報屋介在? 毎日新聞 (mainichi.jp)愛知県、どろぼうの被害総額が2022年10月31日現在、全国ワーストなんですって。ただ、近年は件数こそ減少傾向となっている…そうで、「い
期待していたところまではなかなか及ばないけれど、本当にありがたいことに、少しずつ少しずつ、サイパンを訪れてくださる日本人観光客も増えてるのだ。インタビューを受けました11月に「導かれてきてくださった人々」の中に、ご迷惑がかかるからまたぼかしまくりで書くけど
【号外】「初め」と言うよりは、圧倒的に「終わり」。【哀れな12月】
今日から12月が始まったわけだけれど、「その事についてどう思いますか? なにか感じることはありますか?」って言うアンケートを取ったら、ぼくの予想するアンケート結果は↓こちら。「もう12月かあ」43%「1年は早いなあ」36%「今年ももう終わりだなあ」21%…おわかりい
今更でホント申し訳ないんだけど、もうサイパンに引っ越してきて10年になるのに、どうしても「今日から12月」ってことと「外暑ぃー💦」ってのが自分の中で結びつかないんだよね(泣)。やっぱり日本人なので、「山」って言ったら「川」だし、「冬」って言ったら「寒い」なん
「ブログリーダー」を活用して、BOSSさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
大丈夫、ちゃんとメールでなお、消費者の立場としては、ミスはともかく、ミスを認めない御社の姿勢はいかがなものかと考えますので、このやり取りについて、御社の名前は伏せ字にするなどして、共有させていただきたいと思います。…って断りを入れたから。その後なんも言っ
出典:Cruise ship brings in nearly 4,000 visitors Local News saipantribune.comつまり、結論から書いちゃうと、「牛くん柄のシャツを着たときに『ちょっと待ってなんでこんなおもしろくもない事したり顔で言えちゃってんの💦』って焦ったりもしたけど、今回この巨大
去年(2023年)の10月に、「たまに日本に一時帰国して誰かと会っても、この年になると話題が『髪がなくなった』『記憶力がなくなった』『歯がなくなった』とか、マイナスの話、引き算の話題ばっかりで嫌になっちゃうんだよう」ってことを書いたんだけどさ。(参考記事:『引
その「巨大な船」ってのが、↑これなんだけどさ。この写真、もうサイパンを離れて日本への帰途についたばかりの姿を写したんだけど、あまりにもその「巨大」さが伝わりにくくて自分でもびっくり(笑)。と思ってたら、さすがプロのカメラマン、「Saipan Tribune」の1月5日の
「良いお年を」って言う前にブログ終わっちゃったから、「良いお年を」って言ってないし、「良いお年を」って言ってないから改めて「あけましておめでとうございます」っていうのもなんだかなあ、って感じで、もう1月5日である。それにしても、日本人ならおそらく99%のが思
いやね、「毎日更新は終了」ってことで一応「おしまい」って言う宣言をしたんだけど、「もう二度と書かない」なんてことは書かなかったし、あくまでも不定期だけど、たまにはまた皆さんにくすりと笑っていただけることをお届けできたらいいな、なんてことも考えていたのよ
総ブログ記事数5669本最初に書き始めた日から3933日(10年と281日)台風で途切れた毎日更新をまた改めて更新し直して、更新し続けて1846日(5年と20日)ほんと、よく続けた。よくがんばった。誰よりも自分で誇りに思う。皆さんにおかれましても、今までお付き合いいただきあ
ついにこの日が来ました。最初に書いてから3933日め、5668本目の記事。今日の午後3時(北マリアナ時間、日本時間午後2時)に5669本目の「号外」が出て、それで一旦このブログ、おしまいにします。ありがたいことに、「2023年の11月22日をもってこのブログやめまーす」ってい
これから書くことは、聞いた「噂」。裏は取ってない。取ってないけど、話を聞いた時、ぼくの中で「ああー、それっぽい話だなあー」って思って、半分暖かく、半分肩をすくめるような気分になって、「どこもかしこも南の島だなあー」って言う気分になったので、とりあえず本当
さて、「北マリアナだからこその可能性」的なものについて、遠回りしながら長々書いてきて、昨日の「その⑧」ではどんな可能性であれ、どんな「運」であれ、それは使うべき! ってなことを書いた。(参考記事:『《勉強回》「北マリアナ」という可能性。(その⑧)』)そうい
はるか昔、ぼくがよく「すすすスカイマークはいったいいつから飛ばしてくれるの?」的な航空業界ニュースを仕入れるのに毎日のようにチェックしていた「TRAICY(トライシー)」と言うページがあって。そのページの「X」に、こんな記事が出てた。スカイマーク、33億1,800万円
遠い昔に、前の知事さんのこと、「仕事ができるかどうかは知らんけど、この人、持ってるモノはすげえ持ってる」って書いたことがあると思うんだけどさ。ろくなやつぁいねえってこと考えてみれば、そもそも知事さんになったのだって、選挙で選ばれてなったわけではなくて、副
世の中には、「猫舌の人」と「猫舌じゃない人」がいる。ただ、「猫舌じゃない人」の中にも、「猫舌じゃないけど熱いものは普通に熱いと感じる」人と「猫舌じゃないっつうかそもそも『熱い』って言う感覚がわからない」って言う、熱さに関してバカ舌の人がいると思ってるんだ
さて、しばらくぶりで話は北マリアナのことに戻るけど(笑)、ここのところ何回か使って、「都会」と「田舎」ってことについて書いてきたけど、北マリアナは、まあ、どちらかと言えば「田舎」の方になるわけで。「ここの首長さんちょっとやばいぞ発見マシン」「田舎」と言え
超一流メーカー、「PHILIPS」の、超一流のひげそり。その中でもフラッグシップ的な存在の、「9000シリーズ」。出典:Shaver series 9000 Wet & Dry electric shaver with SkinIQ S9985/50 Philips安く売ってるところでも、300ドル(≒45,000円)くらいしちゃう高級品なんだ
さて、その「御殿場・プレミアム・アウトレット」で、お昼ごはんを食べようぜ、ってことになったのよ。(参考記事:『《勉強回》「北マリアナ」という可能性。(その⑤)』)違和感を感じてしまったのだったのだったそこで、こんなのを見つけたのさ。「ふるさと納税自販機」
おいおいおいまじかー。さすがにここまでくると、「いよいよ…」って感じになってくるけど、不思議とそんなに「アワアワ」って感じではない。できれば読者の皆さんにも、そんなにアワアワしないで、また「いつ誰が見てもシアワセになれる動画」を見て行って。pic.twitter.com
昨日触れた、相変わらず大人気の「ふるさと納税」だけどさ。日本人は「寄付」が苦手?参考までにぼくの個人的意見を書いておくと、「ふるさと納税」って言うのは言葉のマジックで、実際には「寄付」。総務省のページにも実際には、都道府県、市区町村への「寄附」です。…っ
クラス会があったんだって!ぼくはこんな暮らしをしてしまっているので、いつも出られないことのほうが圧倒的に多いんだけど、逆にSくんは必ず、絶対、どんな事があっても出席してくれる(笑)ので、「こんな人が来てたよー」的な情報はSくんとか、寺田先生から(寺田先生も
昨日まるまる1本余談で終わってしまったので、また書き出しは同じことを書くことになってしまって申し訳ないんだけど、本当に昨日の書き出しと一言一句変わらない↓こちらの文なわけよ。いろいろなことふっとばして、結論的なことを言っちゃうと、「東京が日本を食わせている
大丈夫、ちゃんとメールでなお、消費者の立場としては、ミスはともかく、ミスを認めない御社の姿勢はいかがなものかと考えますので、このやり取りについて、御社の名前は伏せ字にするなどして、共有させていただきたいと思います。…って断りを入れたから。その後なんも言っ
出典:Cruise ship brings in nearly 4,000 visitors Local News saipantribune.comつまり、結論から書いちゃうと、「牛くん柄のシャツを着たときに『ちょっと待ってなんでこんなおもしろくもない事したり顔で言えちゃってんの💦』って焦ったりもしたけど、今回この巨大
去年(2023年)の10月に、「たまに日本に一時帰国して誰かと会っても、この年になると話題が『髪がなくなった』『記憶力がなくなった』『歯がなくなった』とか、マイナスの話、引き算の話題ばっかりで嫌になっちゃうんだよう」ってことを書いたんだけどさ。(参考記事:『引
その「巨大な船」ってのが、↑これなんだけどさ。この写真、もうサイパンを離れて日本への帰途についたばかりの姿を写したんだけど、あまりにもその「巨大」さが伝わりにくくて自分でもびっくり(笑)。と思ってたら、さすがプロのカメラマン、「Saipan Tribune」の1月5日の
「良いお年を」って言う前にブログ終わっちゃったから、「良いお年を」って言ってないし、「良いお年を」って言ってないから改めて「あけましておめでとうございます」っていうのもなんだかなあ、って感じで、もう1月5日である。それにしても、日本人ならおそらく99%のが思
いやね、「毎日更新は終了」ってことで一応「おしまい」って言う宣言をしたんだけど、「もう二度と書かない」なんてことは書かなかったし、あくまでも不定期だけど、たまにはまた皆さんにくすりと笑っていただけることをお届けできたらいいな、なんてことも考えていたのよ
総ブログ記事数5669本最初に書き始めた日から3933日(10年と281日)台風で途切れた毎日更新をまた改めて更新し直して、更新し続けて1846日(5年と20日)ほんと、よく続けた。よくがんばった。誰よりも自分で誇りに思う。皆さんにおかれましても、今までお付き合いいただきあ
ついにこの日が来ました。最初に書いてから3933日め、5668本目の記事。今日の午後3時(北マリアナ時間、日本時間午後2時)に5669本目の「号外」が出て、それで一旦このブログ、おしまいにします。ありがたいことに、「2023年の11月22日をもってこのブログやめまーす」ってい
これから書くことは、聞いた「噂」。裏は取ってない。取ってないけど、話を聞いた時、ぼくの中で「ああー、それっぽい話だなあー」って思って、半分暖かく、半分肩をすくめるような気分になって、「どこもかしこも南の島だなあー」って言う気分になったので、とりあえず本当
さて、「北マリアナだからこその可能性」的なものについて、遠回りしながら長々書いてきて、昨日の「その⑧」ではどんな可能性であれ、どんな「運」であれ、それは使うべき! ってなことを書いた。(参考記事:『《勉強回》「北マリアナ」という可能性。(その⑧)』)そうい
はるか昔、ぼくがよく「すすすスカイマークはいったいいつから飛ばしてくれるの?」的な航空業界ニュースを仕入れるのに毎日のようにチェックしていた「TRAICY(トライシー)」と言うページがあって。そのページの「X」に、こんな記事が出てた。スカイマーク、33億1,800万円
遠い昔に、前の知事さんのこと、「仕事ができるかどうかは知らんけど、この人、持ってるモノはすげえ持ってる」って書いたことがあると思うんだけどさ。ろくなやつぁいねえってこと考えてみれば、そもそも知事さんになったのだって、選挙で選ばれてなったわけではなくて、副
世の中には、「猫舌の人」と「猫舌じゃない人」がいる。ただ、「猫舌じゃない人」の中にも、「猫舌じゃないけど熱いものは普通に熱いと感じる」人と「猫舌じゃないっつうかそもそも『熱い』って言う感覚がわからない」って言う、熱さに関してバカ舌の人がいると思ってるんだ
さて、しばらくぶりで話は北マリアナのことに戻るけど(笑)、ここのところ何回か使って、「都会」と「田舎」ってことについて書いてきたけど、北マリアナは、まあ、どちらかと言えば「田舎」の方になるわけで。「ここの首長さんちょっとやばいぞ発見マシン」「田舎」と言え
超一流メーカー、「PHILIPS」の、超一流のひげそり。その中でもフラッグシップ的な存在の、「9000シリーズ」。出典:Shaver series 9000 Wet & Dry electric shaver with SkinIQ S9985/50 Philips安く売ってるところでも、300ドル(≒45,000円)くらいしちゃう高級品なんだ
さて、その「御殿場・プレミアム・アウトレット」で、お昼ごはんを食べようぜ、ってことになったのよ。(参考記事:『《勉強回》「北マリアナ」という可能性。(その⑤)』)違和感を感じてしまったのだったのだったそこで、こんなのを見つけたのさ。「ふるさと納税自販機」
おいおいおいまじかー。さすがにここまでくると、「いよいよ…」って感じになってくるけど、不思議とそんなに「アワアワ」って感じではない。できれば読者の皆さんにも、そんなにアワアワしないで、また「いつ誰が見てもシアワセになれる動画」を見て行って。pic.twitter.com
昨日触れた、相変わらず大人気の「ふるさと納税」だけどさ。日本人は「寄付」が苦手?参考までにぼくの個人的意見を書いておくと、「ふるさと納税」って言うのは言葉のマジックで、実際には「寄付」。総務省のページにも実際には、都道府県、市区町村への「寄附」です。…っ
クラス会があったんだって!ぼくはこんな暮らしをしてしまっているので、いつも出られないことのほうが圧倒的に多いんだけど、逆にSくんは必ず、絶対、どんな事があっても出席してくれる(笑)ので、「こんな人が来てたよー」的な情報はSくんとか、寺田先生から(寺田先生も
昨日まるまる1本余談で終わってしまったので、また書き出しは同じことを書くことになってしまって申し訳ないんだけど、本当に昨日の書き出しと一言一句変わらない↓こちらの文なわけよ。いろいろなことふっとばして、結論的なことを言っちゃうと、「東京が日本を食わせている