第2回 認知症施策推進本部(第2回)の議事録資料になります(2024年11月29日)認知症施策推進基本計画(12月3日閣議決定)
介護全般に関するご相談・情報提供等のお手伝いをするNPOかつしか・シルバー介護相談室のブログ
葛飾区亀有四丁目の地域交流サロン「甘味喫茶亀四」の活動報告をメインにつづっていきます。 「甘味喫茶亀四」では月に2回、地域の高齢者を中心に、脳トレやカラオケ、簡単な手芸等のレクリエーションを行っています。
第2回 認知症施策推進本部(第2回)の議事録資料になります(2024年11月29日)認知症施策推進基本計画(12月3日閣議決定)
認知症サポーター養成講座(全日本指定自動車教習所協会連合会)
認知症サポーター養成講座の講師を行いました。10月31日(木)全日本指定自動車教習所協会連合会(対象・指導員)
認知症サポーター養成講座の講師を行いました。10月22日(月) グループホームきらら高砂(対象・職員)
第10回葛飾区キャラバンメイト交流会に参加しました 6月14日 ウィメンズパル 会議室
認知症サポーター養成講座の講師を行いました。 6月10日(月) ベストリハ(対象・職員)
認知症サポーター養成講座の講師を行いました。 11月29日(水)高齢者総合相談センター高砂(対象・民生委員)
認知症サポーター養成講座(全日本指定自動車教習所協会連合会)
認知症サポーター養成講座の講師を行いました。 11月1日(水)全日本指定自動車教習所協会連合会(対象・指導員)
認知症サポーター養成講座の講師を行いました。 10月26日 イトーヨーカドー高砂店
認知症サポーター養成講座の講師を行いました。7月4日 ツクイ葛飾柴又
第8回葛飾区キャラバンメイト交流会に参加しました5月12日 ウィメンズパル 会議室
亀四艶友会(高齢者クラブ)のものづくりサークルのお手伝いをしてきました。今回は折り紙で八角形の箱を作りました。材料は折り紙のみですが、きれいな和柄の折り紙も用意しました。以前から作ってみたいという声がありましたが、少し難しそうとタイミングを
亀四艶友会(高齢者クラブ)のものづくりサークルのお手伝いをしてきました。今回は折り紙で八角形の箱を作りました。材料は折り紙のみですが、きれいな和柄の折り紙も用意しました。以前から作ってみたいという声がありましたが、少し難しそうとタイミングを
亀四艶友会(高齢者クラブ)のものづくりサークルのお手伝いをしてきました。今回はティッシュでお花のリースを作りました。材料はティッシュ・紙皿・折り紙・毛糸とシンプルです。まず、紙皿の中央を切り抜いて、ドーナツ状の土台を作ります。次にティッシュ
亀四艶友会(高齢者クラブ)のものづくりサークルのお手伝いをしてきました。今回はティッシュでお花のリースを作りました。材料はティッシュ・紙皿・折り紙・毛糸とシンプルです。まず、紙皿の中央を切り抜いて、ドーナツ状の土台を作ります。次にティッシュ
認知症サポーター養成講座の講師を行いました。1月14日 南綾瀬地区センター
亀四艶友会(高齢者クラブ)のものづくりサークルのお手伝いをしてきました。今回作成する折り鶴のリースはお正月飾りにぴったりですが、折り方が難しく事前にサークルメンバーと打ち合わせて、数人に折り方を先に覚えてもらいました。ふつうの鶴の折り方に似
亀四艶友会(高齢者クラブ)のものづくりサークルのお手伝いをしてきました。今回作成する折り鶴のリースはお正月飾りにぴったりですが、折り方が難しく事前にサークルメンバーと打ち合わせて、数人に折り方を先に覚えてもらいました。ふつうの鶴の折り方に似
第7回葛飾区キャラバンメイト交流会に参加しました12月15日 ウィメンズパル 会議室
新型コロナウイルスで亀四喫茶の活動が中止され2年がたってしまいました。このまま、再開は難しいかと思っていましたが、また集まってものづくりをしたいという声があり運営や内容を変更して、新たに地域の亀四艶友会(高齢者クラブ)のサークルとしてスター
新型コロナウイルスで亀四喫茶の活動が中止され2年がたってしまいました。このまま、再開は難しいかと思っていましたが、また集まってものづくりをしたいという声があり運営や内容を変更して、新たに地域の亀四艶友会(高齢者クラブ)のサークルとしてスター
認知症サポーター養成講座(全日本指定自動車教習所協会連合会)
認知症サポーター養成講座の講師を行いました。11月10日(木)全日本指定自動車教習所協会連合会(対象・指導員)
葛飾区キャラバンメイト交流会に参加しました7月20日 ウィメンズパル 会議室
認知症サポーター養成講座の副読本として作成された「認知症サポーター養成講座 葛飾版ガイド」この副読本を実際に使用した講習会の様子つきで動画にしました。ぜひ、ご覧ください。配布されている資料はこちらでもみれます。認知症サポーター養成講座標準テ
ゲスト:こやのエンジョイくらぶ 副理事長 山中實二さん かつしかFM「なかまで介護」第102回(2022年3月17日放送分)
かつしかFM(78.9Mhz)から発信する地域包括ケア「なかまで介護」毎週(1・3週)木曜日10:00-10:54 放送中!なかまゲストこやのエンジョイくらぶ 副理事長 山中實二さんこやのエンジョイくらぶの概要マスター:「こやのエンジョ
ゲスト:四つ木五丁目町会 町会長 宍戸のり子さん かつしかFM「なかまで介護」第101回(2022年3月3日放送分)
かつしかFM(78.9Mhz)から発信する地域包括ケア「なかまで介護」毎週(1・3週)木曜日10:00-10:54 放送中!なかまゲスト四つ木五丁目町会 町会長 宍戸のり子さん町会の概要マスター:町会の概要について教えてください浅草方面
認知症サポーター養成講座の講師を行いました。3月11日 柴又地区センター
「ブログリーダー」を活用して、NPOかつしか・シルバー介護相談室さんをフォローしませんか?
第2回 認知症施策推進本部(第2回)の議事録資料になります(2024年11月29日)認知症施策推進基本計画(12月3日閣議決定)
認知症サポーター養成講座の講師を行いました。10月31日(木)全日本指定自動車教習所協会連合会(対象・指導員)
認知症サポーター養成講座の講師を行いました。10月22日(月) グループホームきらら高砂(対象・職員)
第10回葛飾区キャラバンメイト交流会に参加しました 6月14日 ウィメンズパル 会議室
認知症サポーター養成講座の講師を行いました。 6月10日(月) ベストリハ(対象・職員)
認知症サポーター養成講座の講師を行いました。 11月29日(水)高齢者総合相談センター高砂(対象・民生委員)
認知症サポーター養成講座の講師を行いました。 11月1日(水)全日本指定自動車教習所協会連合会(対象・指導員)
認知症サポーター養成講座の講師を行いました。 10月26日 イトーヨーカドー高砂店
認知症サポーター養成講座の講師を行いました。7月4日 ツクイ葛飾柴又
第8回葛飾区キャラバンメイト交流会に参加しました5月12日 ウィメンズパル 会議室
亀四艶友会(高齢者クラブ)のものづくりサークルのお手伝いをしてきました。今回は折り紙で八角形の箱を作りました。材料は折り紙のみですが、きれいな和柄の折り紙も用意しました。以前から作ってみたいという声がありましたが、少し難しそうとタイミングを
亀四艶友会(高齢者クラブ)のものづくりサークルのお手伝いをしてきました。今回は折り紙で八角形の箱を作りました。材料は折り紙のみですが、きれいな和柄の折り紙も用意しました。以前から作ってみたいという声がありましたが、少し難しそうとタイミングを
亀四艶友会(高齢者クラブ)のものづくりサークルのお手伝いをしてきました。今回はティッシュでお花のリースを作りました。材料はティッシュ・紙皿・折り紙・毛糸とシンプルです。まず、紙皿の中央を切り抜いて、ドーナツ状の土台を作ります。次にティッシュ
亀四艶友会(高齢者クラブ)のものづくりサークルのお手伝いをしてきました。今回はティッシュでお花のリースを作りました。材料はティッシュ・紙皿・折り紙・毛糸とシンプルです。まず、紙皿の中央を切り抜いて、ドーナツ状の土台を作ります。次にティッシュ
認知症サポーター養成講座の講師を行いました。1月14日 南綾瀬地区センター
亀四艶友会(高齢者クラブ)のものづくりサークルのお手伝いをしてきました。今回作成する折り鶴のリースはお正月飾りにぴったりですが、折り方が難しく事前にサークルメンバーと打ち合わせて、数人に折り方を先に覚えてもらいました。ふつうの鶴の折り方に似
亀四艶友会(高齢者クラブ)のものづくりサークルのお手伝いをしてきました。今回作成する折り鶴のリースはお正月飾りにぴったりですが、折り方が難しく事前にサークルメンバーと打ち合わせて、数人に折り方を先に覚えてもらいました。ふつうの鶴の折り方に似
第7回葛飾区キャラバンメイト交流会に参加しました12月15日 ウィメンズパル 会議室
新型コロナウイルスで亀四喫茶の活動が中止され2年がたってしまいました。このまま、再開は難しいかと思っていましたが、また集まってものづくりをしたいという声があり運営や内容を変更して、新たに地域の亀四艶友会(高齢者クラブ)のサークルとしてスター
新型コロナウイルスで亀四喫茶の活動が中止され2年がたってしまいました。このまま、再開は難しいかと思っていましたが、また集まってものづくりをしたいという声があり運営や内容を変更して、新たに地域の亀四艶友会(高齢者クラブ)のサークルとしてスター
認知症サポーター養成講座の講師を行いました。 11月29日(水)高齢者総合相談センター高砂(対象・民生委員)
認知症サポーター養成講座の講師を行いました。 11月1日(水)全日本指定自動車教習所協会連合会(対象・指導員)