ハリウッドスターたちも学ぶアレクサンダーテクニック。肩こりや腰痛、あがり症、ストレスなどの解消にも。
体と心をのびのびさせる方法、自分の能力をもっと発揮できる方法、それがアレクサンダーテクニックです。 ホームページもご覧くださいね〜 itsukojmasuda.com
私たちは、永遠に、完全なる、不完全な存在だ、ということ。 We are all perfectly imperfect. と、今日聞いたPodcastの中の言葉で、ハッと気づかされました。 私たちは元々完全なる存在なんだけど、家庭の教育、学校教育、カルチャーなどいろいろな刺激から習慣や癖を身につけていて、それが自分の能力を邪魔してしまっていることがある。その邪魔している癖や習慣に対して意識をもつことで、解放することができれば私たちはもっと自由になれる。 。。。ということを、アレクサンダーテクニックの説明の時に必ずするんだけど、それはそれで間違いじゃないけど これって、 「元々完全なる存在だった…
ジュリア(仮名)は、もう何度もレッスンに来てくれているし、すごく一所懸命に学ぼうとしてくれているのに、どうも思ったように体の使い方がうまくならない。 どの生徒さんもそうだけど、安くはないレッスン料を払って来ているわけだから、ほんと、皆さん真剣なんですよね。私としてもなんとかその気持ちに応えてあげたい!と思ってしまう。 今日はそのジュリアが来る日。 どんなレッスンをしたら、彼女の役に立つかな。英語で、どう表現したらいいのかな。 そんなことを思って準備していると、だんだん体が緊張してきてくるのがわかった。 オドロキ モモのキ サンショのキ。 だって、緊張する要素はひとつもないのに。 こういう時はn…
今日は、LAに来て3年目、パフォーマーとして活躍中の40代の男性マキ君(仮名)のお話を。 最近、体の不調を訴えていて、夜に心臓が重苦しくなるとのこと。なのに医者に診てもらってもなんでもない、という診断。 ふむふむ。ほんじゃ、ワークにはいりまひょか。 「最近、頭の中を占めていることってなんですか。それを観察してみてくださいね」と体だけでなく、思考についても観察してもらいました。 心臓が痛くなるくらいだから、仕事や人間関係、将来のことなどの悩みが出てくるのかなあと思いきや 「僕、毎日405(フリーウェイ)を使うんですけど、みんな運転が荒いんですよ。ものすごいスピードで走っているのに、ちょっとの車間…
「反応とは同じ周波数の共鳴である。」 なにかに対して、ポジティブに「ワオッ」と思う場合と、ネガティブに「ブー」と思う場合、どちらも”なにか”と同じ周波数で共鳴してるってことっちゃうの?
「ブログリーダー」を活用して、Itsukoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。