私たちは、がんの治療を多くしています。長い治療の結果、たくさんのことがわかってきています。 ●がんは酸性環境にいると・居心地がいいので、増殖する。・転移する。…
小動物臨床をしている獣医師。犬や猫のことを紹介。臨床体験を少しでも世の中に還元できれば。
【Yahoo!】大久野島でウサギ99匹が大量死 環境省が呼びかけるウサギの保護対策とは?
環境省のサイトでは、以下のように報告されています。「瀬戸内海国立公園に所在する大久野島(広島県)には、数百匹のカイウサギ(以下、「ウサギ」という。)が、半…
【食事療法】シニアのもふもふちゃんには、グルタミンを #シニア#グルタミン#免疫
↑20歳の慧ちゃん もふもふちゃんは、長寿になり15歳以上の子が多くいます。 食べるものは大切です。アミノ酸のひとつである「グルタミン」について勉強しましょう…
【ネコ】巨大結腸症で手術をすすられた症例1 #巨大結腸症#繊維#食事療法
今日は、巨大結腸症で手術をすすめられた猫さまについてお話しします。猫さまの巨大結腸症とは?巨大結腸症は、腸の中でも特に大腸(結腸)が異常に拡張し、便が詰まり…
猫さまと慢性腎不全の治療について猫さまは慢性腎不全を発症しやすい動物であることが、宮崎先生の研究によって明らかになっています。一般的な治療は対症療法で、以下…
【がん】 なぜ、がん治療は食べないとうまくいかないのか? #がん#アルカリ性#重曹療法
↑手作り食 いわしを柔らかく水煮に。 たくさんのがんの治療をさせていただいています。寛解になるか? どうかのひとつのキーワードは食欲だと考えています。いままで…
いま発売の「文藝春秋」の中に「ニセ科学」医療に騙されるな という特集がありました。その中に、漢方薬は、使えるという記事が載っていたので、紹介します。 …
【ネコ】 多頭飼いで、1頭が軟便が続きIBDかリンパ腫といわれて、開腹をすすめられた症例1
猫さまで、軟便が続き、下痢止めを飲ませてもすっきりせず、開腹か内視鏡検査をしてみようといわれて転院で来院。 ●私たちの検査*下痢パネル*血液検査*白血球の百…
【健康管理温湿度計】猫風邪がなかなか治らない飼い主さん...温湿度は大丈夫? #猫風邪#温度
私たちの動物病院では、「猫風邪がなかなか治らない」というご相談をよくいただきます。猫風邪の原因はさまざまですが、特にヘルペスウイルスが関与しているケースが…
【Yahoo!】「ウサギ島」動物愛護法違反の疑いで男を逮捕 ウサギ大量死への関与を示唆
「ウサギの島」として知られ、海外からも人気のある広島県の瀬戸内海に浮かぶ「大久野島」で、多くのウサギが死んでいるという衝撃的なニュースが報じられました。詳細は…
【Yahoo!】元野良猫で20歳越えの慧ちゃん...猫の長寿の秘訣とは?#慢性腎不全
飼い主の意識の向上や獣医療の進歩により、20歳でも食欲があり、自分でトイレに行ける猫がいる時代になってきています。2024年年末、筆者が「慧(けい)ちゃんは…
【がん】肥満細胞腫は早期に手術を #がん#肥満細胞腫#レーザー
私たちのところには、肥満細胞腫のワンコさまが来院しています。肥満細胞腫は、がんらしい特徴が見られないことが多いのが特徴です。そのため、放置していると大きくな…
【がん】多中心型リンパ腫が寛解に向けて2年が通過 #リンパ腫#がん
私たちはがんのもふもふちゃんを多く治療しています。今日ご紹介するワンコさまは、首の周りに腫れがありますが、元気も食欲もあり、治療を始めてもうじき2年になります…
【ネコ】慢性腎不全にならないで20歳まで過ごす方法は? #慢性腎不全#再生医療
↑20歳の猫さま 臨床現場にいると、20歳を超えた猫さまもいます。その子たちを見ながら、どのようにしたら長生きできるかをご提案します。猫さまはワンコさまに比…
【がん】 メラノーマを1年以上寛解を続投中の子の血液検査 #メラノーマ
犬のメラノーマは、皮膚や口腔内、爪床などに発生する悪性腫瘍です。メラノーマは、リンパ節や肺、肝臓などの臓器に早期に転移する傾向があり、診断時にはすでに転移が…
【ネコ】FeLV(猫白血病ウイルス)のキャリアだと言われたら #ネコ#FeLV#リンパ腫
↑眼窩 鼻腔内リンパ腫が寛解して6年以上になるいちごちゃん 猫さまには、FeLV(猫白血病ウイルス)の検査を必ず行うことをおすすめします。 【なぜでしょうか?…
↑眼窩、鼻腔内リンパ腫が、寛解して5年以上経過したいちごちゃん。 がん治療を多くしています。抗がん剤を打って来られるもふもふちゃんが、来院されます。 抗がん…
【食事療法】慢性膵炎の食事をどうしたらいいの? #膵炎#胆管炎#がん#大根おろし#食事療法
よく吐く、血液検査でリパーゼがよくひっかかっる子がいます。そのような子は、食事に気をつける必要があります・ 「膵臓とは」消化酵素を分泌して食べ物の消化を助け…
【Yahoo!】インフルエンサーらがペットをすぐに手放す...なぜ、その言動がSNSで批判
SNS上のペットの投稿を見て、飼いたくなる人が多くいます。元キャバ嬢の愛沢えみりさんの愛犬・トイプードルが見られなくなり、遺棄されたのではないかと批判を呼んで…
【温活】 耳をマッサージをする 温める #温活#寒冷凝集素症
免疫細胞が適切に働くためには、温活が重要です。寒い時期には、もふもふちゃんが耳にトラブルを起こすことがあります。特に、イタリアングレーハウンドやスムースコー…
↑ ラッキーに湯たんぽも活用していました 私たちは、がんを患っている「もふもふちゃん」を多く診察しています。免疫誘導治療を行っているため、リンパ球がしっかりと…
↑眼窩 鼻腔内リンパ腫が寛解中のいちごちゃん お昼寝中 がんのもふもふちゃんやシニアの子は、低体温の子が多いです。 ●低体温とは もふもふちゃんの体温は、3…
【ネコ】高齢になり元気だけれど痩せてきた #慢性腎不全#がん#血液検査
↑眼窩 鼻腔内リンパ腫が寛解して6年になったいちごちゃん 猫さまの寿命は延びています。平均寿命は16歳と言われていますが、それ以上生きる猫も多くいます。猫さま…
【がん】 食べない 食べても太らないとのは悪液質かも #がん#炎症#悪液質
もふもふちゃんのがんの子を多く診察していいます。その中で、体重が減る子、食欲がなくなる子は、悪液質になっていると考えて、その治療もしていただければ、と思って…
私たちの病院は食事療法をしています。がんや慢性疾患の子は、食事を見直す必要があると考えて治療をしています。 タンパク質で与えやすいのは、大豆ですね。人の場合は…
【肝臓炎・胆管炎】ミニチュアシュナウザーの肝臓・胆管病でステロイド剤を使ない #再生医療#肝臓
私たちの動物病院には、肝炎と胆管炎で他の動物病院に通っていたもふもふちゃんが、来院しています。それは、肝炎・胆管炎の一般的な治療はステロイド剤だからです。高…
【がん】犬の膀胱がんに対する新しい分子標的療法の確立 #膀胱がん#ラパチニブ
以下のサイトによりますと、このようなことが発表されています。犬の膀胱がんに対する新しい分子標的療法の確立 東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部 膀…
【Yahoo!】小1女児が犬の散歩中に川へ転落し命を落とす...子どもと犬の習性から考える
1月のはじめに、山梨県の沿いで小学1年生の女の子(7)が犬の散歩中に川に転落し、命を落とすという悲しい事故が発生したとUワク UTYが報じています。この事故は…
【Yahoo!】第1子妊娠の大谷選手&真美子さん...デコピンちゃん兄に 妊婦さんとペットの関係
大谷選手は真美子さんの妊娠公表時に「Can’t wait for the little rookie to join our family soon!」(ま…
食物繊維を多く取ると、腸の健康にいいのはよく知られていますね。 それ以外にも以下の疾患にもいいといわれています。・大腸がん・糖尿病・心臓病・肥満・免疫疾患(腸…
↑眼窩 鼻腔内リンパ腫が寛解して6年になったいちごちゃん 1月4日は、休診させてもらっています。1月6日から、通常通りの診察をしています。 ご理解のほどよろ…
【食事療法】 糖質を減らして、脂質でカロリーを #ケトン食 #脂質#食事療法
↑糖質を減らすために、コンニャクを使ってみる 人間の医療でてんかんにケトン食を食べて、症状を抑えるというものがあります。 ●ケトン食とは?簡単に説明すると、…
【がん】前の犬が消化器官リンパ腫に...この子だけはがんになってほしくない #食事療法#がん
↑命のスープ (キャベツ、カボチャ、ニンジンなどの水煮するだけ) がん治療に携わり、多くの月日が流れています。今日ご紹介するのは、以前、愛犬が5歳で消化器官の…
あけましておめでとうございます 食事を通して健康に #がん#アルカリ性
↑眼窩 鼻腔内リンパ腫が寛解して6年になるいちごちゃん 新年、あけましておめでとうございます。本年も、もふもふちゃんたちが健康で幸せに暮らせることを心より願…
「ブログリーダー」を活用して、ますみさんをフォローしませんか?
私たちは、がんの治療を多くしています。長い治療の結果、たくさんのことがわかってきています。 ●がんは酸性環境にいると・居心地がいいので、増殖する。・転移する。…
今朝6時44分ごろ、ラジオから放送が流れました。 収録は4月に行ったのですが、自分の声がラジオから聞こえてくるのは、やっぱり緊張しますね。正確にはラジオでは…
最近、SNS上で猫の結石症が話題になっています。ひとつは、人気YouTubeチャンネル「もちまる日記」の猫・もちまるくんが尿道結石の手術を無事に終え、再び…
youtubeで素晴らしい映像があるので、シェアしておきます。 免疫誘導でがん細胞を貪食している動画です。免疫誘導が出来れば、このように治っていきます。 …
私たちは、がんの治療を多くしています。いろいろながん治療があるのですが、免疫誘導の治療をしています。 がんの予後と予防が、リンパ球でわかってきます。 人間…
このブログを読んで、食事療法をされている方は多いと思います。 獣医師の中には、手作りに成績出来ない人は、たくさんいると思います。私も以前は、手作り食をすすめ…
昨日、奈良の高取城跡をハイキングに行ってきました。14キロで2万歩以上歩いてきました。その帰り、本屋に寄り以下の本を購入しました。 齋藤孝先生のご著書は…
人気YouTuber「もちまる日記」が5月3日に生配信を行い、もちまるくんが尿管結石の手術を受けていたことを報告しました。術後1カ月が経過し、元気を取り戻し…
読者の方から以下の質問をいただきました。 ガンの子に肉類はダメとのことで食事療法を導入してから大好きなササミもやめていました。今回のブログでは、ガンにならな…
友だちにラッキーの鼻が綺麗とほめていただいたので、今日は鼻などの末端と栄養素について。 ●この子の栄養、大丈夫なの? 手作り食をされている人は、この子の栄養…
↑眼窩 鼻腔内リンパ腫が6年以上寛解しているいちごちゃん 暑くなってきました。 もふもふちゃんは、熱中症になりやすいので室温管理が重要です。過度に冷やしすぎる…
↑liver が肝臓です。がんのもふもふちゃんは、代謝が悪い、循環が悪いなどでなかなか寛解しないなどがあります。 それで、ご自宅で出来ること ●肝臓を温める…
↑眼窩 鼻腔内リンパ腫が寛解して6年以上のいちごちゃん *食欲がある。*尿のPHが7より下がらないなどの条件が揃うと、猫さまは寛解になっています。 読者から…
SNS上で「猫舎閉鎖のため無料譲渡」などとうたい、金銭をだまし取る詐欺が東京や大阪で相次いでいます。大阪の保護団体「ねこから目線。」の代表・小池英梨子氏の住…
↑命のスープも入っているラッキーにあげていた食事 「食事は、命を大切にするうえで基本になると考えています。 ゴールデンウイーク中に命のスープ作りはいい気分転換…
↑眼窩 鼻腔内リンパ腫が寛解して6年以上のいちごちゃん いまの時代、がんになるイヌやネコが増えています。基本的な治療法は「三大治療」と呼ばれるものです。 抗…
↑患部がこんなに綺麗になっています。 2次診療で「後肢を断脚」と言われたワンコさま、当院で手術を受け、元気に過ごしています。肥満細胞腫は転移しやすいため、発…
↑眼窩 鼻腔内リンパ腫が寛解して6年以上のいちごちゃん いちごちゃんは、いまの治療は以下です。□ 食事療法□ サプリメント療法□ 丸山ワクチン ステロイド剤も…
【休診のお知らせ】 誠に勝手ながら、身内の不幸により2025年4月26日(土)を休診とさせていただきます。 皆さまにはご不便とご迷惑をおかけいたしますこと…
がんのもふもふちゃんを多く診察しています。定期的に血液検査をします。「血液検査って本当によくわかるのですね」といわれます。 電解質やマグネシウムも測定します…
私たちが、がんの子を多く診察しています。飼い主さんに「どんなサプリメントがいいですか?」と尋ねられます。 全部のサプリメントを試したわけではないの…
↑眼窩 鼻腔内リンパ腫が5年以上寛解中にいちごちゃん 私たちは、がんのもふもふちゃんを多く診察しています。 同じように治療をしても、治る子とそうじゃない子がい…
↑眼窩 鼻腔内リンパ腫が5年以上寛解していちごちゃん がんが寛解しても安心していると、がんができやすい体質になります。がんができやすい体質というのは、尿が酸性…
もふもふちゃは、長寿になりました。私たちの病院では、15歳の子はたくさんいます。そして、現在、17歳の子もがんの治療をしています。 20年前ぐらいなら、ド…
2040年には、高齢者のうちおよそ3人に1人は認知症やその前段階の症状になると厚生労働省が公表しました。高齢者の認知症は、これから大きな問題になります。そんな…
↑眼窩 鼻腔内リンパ腫が5年以上寛解していちごちゃん 私たちの動物病院では、多くのがんの子を診察しています。たくさんの動物病院をめぐって来院される方が多いで…
私のお師匠さんの学術研究会があります。詳細は以下です。 <学術集会>日 時 :2024年6月8日(土)13:30~16:45場 所 :京都大学医学部芝蘭会…
がんのもふもふちゃんを多く診察しています。定期的に血液検査をします。「血液検査って本当によくわかるのですね」といわれます。 電解質やマグネシウムも測定します…
↑ うちの子 ラッキーのご飯です。私たちは、がんの子を多く診察しています。 ほとんどの人に、食事療法をしてもらっています。 がんの治療法もいろいろとあると思…
診察が忙しいと、ついつい食事の手を抜きます。私は皮膚が弱いので、湿疹が出ます。思いあたることがあるので、食事の改善をすると、治ります。食べ物って、本当に大切…
私たちは、多くのがんの子の治療をしています。体を変えるようになるために、やはり食事は大切だと考えています。 今日、ご紹介するのは、「タンポポ根のお茶」です。…
毎日新聞によりますと、野良犬から生まれた6匹のきょうだい犬の中の一人の里親がSNSできょうだい犬を探し、4年後に「再会」を果たしたと報じられています。 その…
↑眼窩 鼻腔内リンパ腫が5年以上寛解していちごちゃん 初診の方にお願いです。いろいろながんの治療法があると思います。 私たちの動物病院は、がんは慢性炎症だと考…
以下の質問をいただきました。 乳製品はよくないとのことですが、ヤギミルクも良くないですか?暑い時もあまりお水を飲まないので、ヤギミルクをあげています。 がん…
↑眼窩 鼻腔内リンパ腫が寛解して5年が過ぎたいちごちゃん いちごちゃんは、いまの治療は以下です。□ 食事療法□ サプリメント療法□ 丸山ワクチン でステロイド…
がんのもふもふちゃんを多く診察しています。定期的に血液検査をします。「血液検査って本当によくわかるのですね」といわれます。 電解質やマグネシウムも測定します…
以前、このブログでEM-Xについて書きました。人には、効果があるので私も毎日、飲んでいます。【がん】EM-Xという清涼飲料水に抗酸化作用 #がん#EM-X…
自壊した乳がん、肥満細胞腫、扁平上皮がんなどの皮膚に転移したがんは、化膿して独特のニオイがあります。 そんなもふもふちゃんにおすすめなのは、ロゼックスゲル…
中央日報は、イタリアで生後15カ月の男の子が猛犬ピット・ブル・テリア2頭にかみつかれて亡くなったと伝えています。赤ちゃんを抱っこした母親と(赤ちゃんの)叔父…
職場に麹水を持っていき飲んでいますが、少し甘くって美味しいです。甘酒に比べると水なのでさらりとしているので、これから暑くなる日に熱中症予防としておすすめです。…