chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ブログ人ファイトマンの思い出作り https://blog.goo.ne.jp/sueoyo

趣味を通じて人との出会いの中で楽しい老後の生甲斐作り。旅は道連れ世は情け。 人生、終わり良ければ全

ブログ人ファイトマンの思い出作り
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/04/17

ブログ人ファイトマンの思い出作りさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 06/17 06/16 06/15 06/14 06/13 06/12 全参加数
総合ランキング(IN) 14,593位 15,488位 15,548位 15,580位 15,631位 14,042位 14,060位 1,035,407サイト
INポイント 10 10 10 10 0 10 10 60/週
OUTポイント 10 10 0 0 0 10 10 40/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他日記ブログ 209位 223位 223位 224位 228位 202位 203位 30,939サイト
いきいき男性 2位 3位 3位 3位 2位 2位 2位 23サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/17 06/16 06/15 06/14 06/13 06/12 全参加数
総合ランキング(OUT) 27,364位 28,658位 31,530位 28,907位 28,931位 26,885位 26,802位 1,035,407サイト
INポイント 10 10 10 10 0 10 10 60/週
OUTポイント 10 10 0 0 0 10 10 40/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他日記ブログ 458位 488位 569位 488位 487位 427位 430位 30,939サイト
いきいき男性 2位 2位 3位 2位 1位 1位 1位 23サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/17 06/16 06/15 06/14 06/13 06/12 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,407サイト
INポイント 10 10 10 10 0 10 10 60/週
OUTポイント 10 10 0 0 0 10 10 40/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 30,939サイト
いきいき男性 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 23サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • ミステリーの旅(1日目)

    ミステリーの旅(1日目)

    6月7日(金)遠鉄バンビ恒例のミステリーツアー(一泊二日)の旅に出る。浜松インターバンビ乗り場をAM8時、出発。浜松ICより東名高速道に乗り東方向に進む。磐田バンビ乗り場で4名乗車。掛川バンビ乗り場から4名乗車、総員33名を乗せて再度、東名高速道に乗り東方向に進む。清水JCTより中部横断自動車道に移り山梨方向に進路を取る。先月は「春のごほうびミステリー」に参加。中部横断自動車道を進み最初の立ち寄り先は「甲斐黄金村湯之奥金山博物館」だった。行先は長野県か山梨県を誰もが予想した。しかしそこからUターンして戻ってしまいました。焼津で昼食を摂り県内の観光で期待外れだった、今日は戻る事はなく中部横断自動車道を山梨方向に向かう。途中、道の駅「富士川」で20分間の休憩を摂る。{道の駅「富士川20分間の休憩を摂る}道の駅...ミステリーの旅(1日目)

  • ミステリーの旅(2日目)

    ミステリーの旅(2日目)

    6月8日(土)ホテルの目覚めは早い、5時に起床し6時に朝風呂に行く、7時に朝食(バイキング)。AM8時50分にホテルを出発。ミステリーの旅2日目の始まりです。{あづみ野「穂高ビューホテル」玄関のガラスに映るバスは私達のバス}ホテルを出て20分程走り着いた所は穂高神社、「健康長寿・健康家族」のステンレス製の像に自分の健康長寿を祈願して拝殿に向かいここでも同様に祈願する。{健康家族のステンレス製の像}{穂高神社拝殿}穂高神社で25分間滞在して、9時35分に次の訪問地に向かう。5分程、田園風景の続く道を走り着いた所は日本一のワサビ田「大王ワサビ園」でした。ワサビが育つためにはもちろん、私達の身体と心の健康にも影響が大きく大切な湧水。北アルプスの雪解け水が地中に浸み込み伏流水となり、ワサビ畑に湧き出した真清水は、...ミステリーの旅(2日目)

  • 6月の磨

    6月の磨

    2024年(令和6年)6月JUNE平成36年・昭和99年水無月水の月「無」は「の」を意味するので田に水を引く月の意と言われる。時は決して呼び返せない挿絵17番目興津興津川(おきつおきつがわOkitsu思いで2006年(平成18年)孫3歳・1歳孫娘7・5・3の祝い私の立体書画足立美術館庭園6月の催事1日(土)気象記念日4日(火)歯と口の健康週間5日(水)世界環境デー10日(月)時の記念日16日(日)父の日23日(日)沖縄慰霊の日農事歴農=苗代除草。田植え。陸稲中耕、除草。麦刈り取り。キュウリ、トマト、ナス、馬鈴薯、収穫。趣=葉牡丹、釣鐘草等の播種。挿木には好機。球根類は堀上通風の良い処へ貯蔵。花=蓮、昼顔、夕顔、撫子。釣=スズキ、鯛、イサギ、コチ、青ギス、ウナギ、マス、鮎。ふるさと自慢渚園キャンプ場(浜松市...6月の磨

  • 過去に遡り5月に起きた大きな出来事

    過去に遡り5月に起きた大きな出来事

    日々新しいニュースが報道されてくる、一週間、一ヶ月と日が経つにつれて関心が薄れてきて、そんなニュースがあった事さえ忘れてしまいます。戦後80年が迫って来ました。そこで戦後を振り返り5月にどんな事件や事故、災難があったか?纏めました。1946年(昭和21)3日極東国際軍事裁判(東京裁判)始まる。1946年(昭和21)22日吉田茂内閣発足。吉田茂総理誕生は突然だった。第一党となった日本自由党の総裁の鳩山一郎が組閣直前に公職追放となった為、急遽、吉田が自由党総裁となり総理の座に就く事となった。{吉田茂内閣の顔ぶれ大蔵大臣に石橋湛山}吉田茂第45・48~51代内閣総理大臣生没年1978年(明治11)9月22日~1967年(昭和42)10月20日総理任期1946年5月22日~47年5月24日・1948年10月15日...過去に遡り5月に起きた大きな出来事

  • 春のごほうびミステリー

    春のごほうびミステリー

    目に青葉、山不如帰(やまほととぎす)初鰹。正に旅行日和と相成りました。5月17日、遠鉄バンビ恒例の行先は行ってみなければ分からない。ミステリーツァーに行きました。「春のご褒美ミステリー」。解っているのは春のグルメ・スイーツ・体験・お買い物・見学のミステリー?はてさて何が出るかお楽しみ‼!各乗車場所で乗り合わせた参加者を乗せたバス2台は浜松ICで私達を乗せてAM7時に浜松インター駐車場を出発東名浜松ICから東名高速を東に進む。きれいに摘み取られた牧ヶ原の茶畑の風景を眺めながら東進する。日本坂PAで休憩を摂り安倍川を渡り静岡市街を通過、左前方に富士山が右前方に静大のキャンパスが目に入る。清水Jctより新東名、新清水Jctより中部横断自動車に進路をとり山梨方向にむかう。富士川の橋を渡り下部温泉ICをAM9時に降...春のごほうびミステリー

  • 浜名湖花博2024

    浜名湖花博2024

    5月10日、浜名湖花博に行って来ました。2004年4月から6ヶ月間に渡り盛大に開催された浜名湖花博も早いもので20年が過ぎ去り、その跡地は浜名湖ガーデンパークとして近隣市民の憩いの場とした残されてきた。その遺産を利用して再び浜名湖花博が2024が3ヶ月に亘り開催された。その思い出多い花博に行って来ました。家を9時15分に出て自分の車で約1時間を要し花博会場に着いたのは10時15分。北入場ゲートより入りメイン通路の脇のフラワーパレット・フラワーハーモニー交響花壇の色とりどり花を見ながら進む。{メイン通路の脇に植えられた春の花々}イマーシブミュージアム浜名湖に入場し。観賞する絵画から体感する絵画へ広大な屋内空間を埋め尽くす映像と音響の中でアートを全身で体感する。入場料大人800円・小中学生500円は高すぎる。...浜名湖花博2024

  • 浜松祭り開幕

    浜松祭り開幕

    浜松祭りが5月3日浜松市中央区中田島凧揚げ会場で開幕し子供の成長を願う多数の大凧が澄んだ青空に舞い上がった。新型コロナに伴う飲酒禁止などの制限が撤廃され、5年ぶりの「完全開催」となった。今年は172町が参加。夜は華やかな御殿屋台の引き回しが市の中心部で行われた。{浜松まつり完全開催ガイドブックより}浜松祭りの始まりは今から450余年前、当時の浜松を治めていた引馬城主の長男誕生を祝って凧を揚げたことが起源とされていますが定かではありません。江戸時代に定着したとされる祭りは、明治に入って更に盛んになり、初凧、凧合戦も本格化。こうした中、各所で行っていた凧揚げを一個所にまとめようと、大正時代には和地山練兵場で大凧合戦を開催。第二次世界大戦の開始直前まで毎年続けられ、終戦後2年で復活。昭和25年には凧揚げ祭りから...浜松祭り開幕

  • 5月の磨

    5月の磨

    2024年(令和6年)5月MAY皐月(さつき)平成36年・昭和99年早月(さつき)とも言う早苗(さなえ)を植える月養生の工夫は節の一字にあり挿絵東海道五十三次之内16由比薩埵埵嶺(さったみね)思いで孫娘3歳・孫息子誕生の宮参り・2003年【平成18年){立体書画作品{阿蘇の草千里放牧場}5月の催事記5月1日(水)メーデー・八十八夜5月3日(金)憲法記念日5月4日(土)みどりの日5月5日(日)こどもの日5月6日(月)振替休日5月8日(水)世界赤十字デー5月10日(金)愛鳥週間5月12日(日)母の日5月15日(水)沖縄本土復帰記念日ふるさと歳時記5月3~5月5日まで浜松祭り農事歴農=水稲播種、病害予防。苺、サヤエンドウ、フキ、小カブ、白菜の収穫、本田耕起、一番茶摘み。趣=牡丹、芍薬、ダリヤに追肥。朝顔、鶏頭な...5月の磨

  • 私の手で造った小さな庭

    私の手で造った小さな庭

    桜も東北地方を残し西から終わりを告げている。変わって咲き始めたツツジと藤の花、我が家の庭にも春が訪れた。私が植えた木々が春伝えてくれる。ツツジも今が盛りと咲き始めました。桜より先に咲いたツツジは桜より長持ちしたが終わりを告げ始めた。変わって咲き始めた、キリシマツツジやヒラドツツジなど地名の着いた種類のツツジが満開となる。ドウダンツツジは白い小さな花であるが、このツツジは花より秋の紅葉の美しさを魅せる花で春は寂しげに咲いている。{わが家の前庭の一部、この小さな一廓に多くの木々が植えてあります}{プランターに植えられたパンジーとアスター}{白いキリシマツツジと後方の紫の枝垂れモミジ}{軽石岩に植えられた岩ヒバとハゼの木、ハゼは秋には紅葉が美しく輝く}{赤いキリシマツツジが満開、後方の枝垂れモミジが美しい}{赤...私の手で造った小さな庭

  • 過去に遡り4月に起きた大きな出来事

    過去に遡り4月に起きた大きな出来事

    毎日、私達は新しいニュースに出合います。悲しい事件に憂い、凶悪な事件に憤り、日本人の世界での活躍に喜び悲喜交々の人生を送っています。しかし月日が経つにつれ関心が薄れ、そんなニュースがあった事さえ忘れてしまいます。長い人生の中では絶対忘れてはならない事件、忘れられない事件や思い出が混在します。戦後80周年が迫って来ました。戦後生まれが総人口の9割以上に達しています。戦争の悲惨さ残酷さは絶対忘れてはならない大事変です。戦争の体験者が年々減少して私達の年代が戦時体験の記憶を残す最後の年代です。とは言ってもまだ5歳の頃ですので体験と言えども自分の身近で起きた出来事だけで、以外は実際に体験した人の話や、入隊した兄達の体験談、映像、新聞雑誌などで得た知識を探求し戦後起きた事件事故、天災、人災などを織り交ぜながら「戦中...過去に遡り4月に起きた大きな出来事

  • 浜松城公園の桜

    浜松城公園の桜

    寒の戻りから各地の桜の開花がおくれている。我が町の浜松城の桜も今日4月6日満開となった。例年より10日程の遅れを感じる。又、雨の日が多く今日は久しぶりの花見日和となった。最高の日と判断して浜松城公園に自転車で行くことにする。自宅を13時25分に出て13時50分に浜松城公園に到着。{我が家の周りのラカンマキの木の新芽が伸びて美しさを増す}{庭の紅白のツツジが今年は桜より早く満開となった}{浜松城公園広場には出店と人の出は最高に多い}天下人となった徳川家康、その若き29歳~45歳の頃、今川、武田、織田など戦国の世に名を上げた、周辺諸国の名家、強大な戦国大名に囲まれ、戦いに生き延びて、そして天下盗りの夢を掴んんだ場所が浜松城です。{若き日の家康の像}徳川三百年の歴史を刻む出世城の秘密、浜松城の石垣は自然石を上下...浜松城公園の桜

  • 4月の磨

    4月の磨

    2024年(令和6年)4月(APRIL)卯月(うづき)平成36年・昭和99年卯の花の咲く月自信は成功の第一義なり4月の挿絵{東海道五十三次の内蒲原夜之雪(かんばらよるのゆき)}思いで{孫娘満2歳2005年4月}{私達北海道旅行2005年5月}私の立体書画{会津若松城「白虎隊の城」}4月の催事1日(月)新学年・新財政年度7日(日)世界保健デー11日(木)メートル法公布記念日・旧ひな祭り18日(木)発明の日20日(土)郵政記念日22日(月)東京靖国神社春季大祭ふるさとの自慢の催事浜名湖花博2024令和6年【2024】3月23日(土)~6月16日(日)テクノロジーと花と緑が創り出す、いつもと違う感動の86日間。花博にふさわしい、人気ガーデンデザイナーによる3ッつのガーデン誕生により、花みどりの魅力がさらに広がり...4月の磨

  • 遠鉄バンビミステリーツアー

    遠鉄バンビミステリーツアー

    コロナで中止になってから3年間が過ぎ2023年「秋らんまんミステリー」に参加して以来。今年最初のミステリーツアーに参加する。ミステリーなので行先も当日までのお楽しみ西に行くか?東に行くか?も分からない、広告で分っていることは{冬の大感謝ミステリー}「ブランド牛すき焼きとカキ尽くし膳」2021年7月オープン「話題のスポット」へお土産に「○○産の米300g」「はんべいご賞味」さー何処へ行くかは行ってみてのお楽しみ?!!。バンビ50周年だからサービス満点?楽しみだ‼!。8時40分、遠鉄バンビ浜松西インター駐車場を出発、浜松西インターより東名高速を西に向かう。西風の強い寒空の中、バスは進む、バスの中は快適で眠くなる、トンネルを抜け豊川近辺を走る頃、左車窓に次郎柿の里の看板が目に入る。柿の木は今の頃は枯れ木に見える...遠鉄バンビミステリーツアー

  • ヤマハOB会 趣味のコンサート

    ヤマハOB会 趣味のコンサート

    ヤマハOB会は趣味の作品展と同時期に趣味のコンサートを開催してきた。それが今回で11回目の開催に至りました。今回もヤマハOB会員が趣味として続けてこられたKou-Neo(中村光一)さん・ヘリオス(佐藤佐知子さん・石田喜克さん・鈴木伸和さん・鈴木正人さん以上4名によるハーモニカバンド‣中村兄弟のギター演奏で楽しませてくれました。Kou-Neo(中村光一)還暦時に第2の人生は会社員時代は超細かった音楽人生の最後のまとめをしたいと思い、Kou(光ちゃん)-Neo(新しい)の名で36年ぶりに2013年から再活動、打ち込みの自由さとハイトーンボーカルを活かしたシンガーソングライターです。演奏曲目は・マグマ【1973年オリジナル】・大都会【クリスタルキング原曲キー】・時間特急【2023年オリジナル】ヘリオス・永年男子...ヤマハOB会趣味のコンサート

  • 趣味の作品展

    趣味の作品展

    本展はヤマハを退職したOB会の会員が、余暇の中で趣味の世界に創造する歓びを見出して、日々楽しみながら制作した傑作を披露する場として毎年開催されています。今回で20回目を数えるに至りました。作品の分野はもとより、出品者も初心者、ベテラン、家族と多岐にわたっています。同好の士の力作、傑作、快作が勢揃いしました。出展者数はヤマハOB会員とその家族で100名に達し、出展数は絵画の部88点その中には版画8点水墨が6点、ちぎり絵5点、色鉛筆画4点、立体書画3点、絵手紙他3点が含まれています。次の多いのは写真の部で55点、工芸の部29点、手芸の部20点、陶芸の部15点書の部11点と多岐にわたり総出展数は218点の及びました。{第20回ヤマハOB会趣味の作品展会場入口}{絵画の部(水彩画)フラメンコに憧れ(内山宏之)}{...趣味の作品展

  • 過去に遡り3月に起きた大きな出来事

    過去に遡り3月に起きた大きな出来事

    カルチャー倶楽部の活動が昨年の10月を最後に中止して5ヶ月が過ぎ去り、それに加えて寒い季節になり出歩く事が無くなりブログに書き込むネタが見だせず困惑している状態です。そんなことから私達は意外に、戦後の歴史を知りません、それはひとえに「現代史」を学校で習う機会が少ないからです。そこで思いついたのが過去に起きた出来事を古い記録の中から拾い出し書き込むことにしました。1947年(昭和22年)31日・教育基本法公布。6・3・3・4制を規定。1948年(昭和23年)10日・芦田内閣発足。芦田均第47代内閣総理大臣生没年1887年(明治20年)7月28日~1978年(昭和53)5月30日。総理任期1947年5月24日~48年3月10日(292日)1954年(昭和29年)1日・マグロ漁船第五福竜丸、ビキニ環礁での水爆実...過去に遡り3月に起きた大きな出来事

  • 3月の磨

    3月の磨

    2024年・令和6年3月MARCH平成36年・昭和99年弥生(やよい)草木いやおい育つの意。兵戦は好むなかれ忘るるなかれ挿絵{東海道五十三次14吉原左富士(よしわらひだりふじ)}思いでのアルバム{孫娘満2歳平成17年}私の立体書画{新装なった姫路城}3月の催事1日(金)春季全国火災予防週間3日(日)ひな祭り・耳の日7日(木)消防記念日12日(火)奈良東大寺二月堂お水取り17日(日)彼岸の入り20日(水)春分の日・彼岸の中日22日(金)放送記念日23日(土)彼岸明け31日(日)復活祭ふるさと名所清水森林公園黒川キャンプ場豊かな緑と清流に心癒される、清水西里地区にある無料のキャンプ場です。近くを流れる黒川は、浅瀬が多く子供に人気な水遊びスポット。徒歩圏内にはやませみの湯や食事処「たけのこ」「笑味の家」もありま...3月の磨

  • 山野草、花の写真展

    山野草、花の写真展

    新型コロナも第5類となり、ようやくウイルスに対する制約のない生活に戻り初めての春が近づいて花の季節が訪れます。山野草花の写真展のご案内を頂き花の季節を前に、ひと足先にお花見をさせて頂きました。花を愛で花に癒され自然と共に健やかに「うたかた」つきじひろし写真展ようこそ私のブログでご案内いたします。見慣れた花、今まで見た事の無い花、見る事はあっても名前を知らない花、色々、私の印象に残った花等取り混ぜてここでは紹介します。トクワカソウ(徳若草)イワウメ科撮影地滋賀県多年草花期4月北陸・近畿まで分布、深山の林の中に自生し、岩まじりの斜面や草むらに群生する。ヒガンバナ(彼岸花)ヒガンバナ科撮影地静岡県多年草花期3月・9月日本の各地に分布、元々は中国の流域原産地で奈良時代以前に渡来したとも言われている。萬殊沙華とも言...山野草、花の写真展

  • 過去に遡り2 月に起きた大きな出来事

    過去に遡り2 月に起きた大きな出来事

    毎日、私達はテレビや新聞でさまざまなニュースにであいます。残酷なニュースに怒り、事故や自然災害に哀しみ世界で活躍する日本選手に喜び、1946年(昭和21年)19日、国民を励ます、昭和天皇が全国巡幸を開始する。昭和電工から始まった昭和天皇の全国巡幸は失意の底にあった日本国民を元気ずけた。沖縄を除く46都道県の旅は実に3万3千㎞に及んだ。世界の国々は無防備のまま全国を巡る天皇の姿に驚いた。マッカーサーでさえ、感動させられたと言う。{10月21日、愛知県豊橋付近を巡幸する天皇}1951年(昭和26年)14日、暴風雨で伊豆七島付近で漁船遭難、漁船員59人が死亡した。1953年(昭和28年)1日、NHKがテレビ本放送を開始。当時の受像機は一般サラリーマンの年収の数倍する高嶺の花。そこで日本テレビ初代社長の正力松太郎...過去に遡り2月に起きた大きな出来事

  • 2月の磨

    2月の磨

    2024年(令和6年)2月・FEBRUARY平成36年・昭和99年如月(きさらぎ)衣更着(きさらぎ)とも言うまだ寒さが残っていて衣を重ね着する(さらに着る)月全力を尽くして狭き門より入れ2月の挿絵{東海道五十三次{12沼津黄昏図(ぬまずたそがれず)}立体書画作品{岩本山梅園}思いで{孫娘平成16年満2歳}現在は大学3年生2月の催事3日(土)節分・豆まき8日(木)針供養・こと始め11日(日)建国記念日12日(月)振替休日14日(水)聖バレンタインデー17日(土)伊勢神宮祈年祭25日(日)京都北野天満宮梅花祭ふるさとの名所{爪木崎(下田市)}須崎御用邸のある須崎半島の先端に位置し、伊豆諸島を望む美しい海岸の景色と四季折々の」植物を楽しむ事ができる、県内屈指の景勝地です。水仙の群生地としても有名で、毎年12月か...2月の磨

ブログリーダー」を活用して、ブログ人ファイトマンの思い出作りさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ブログ人ファイトマンの思い出作りさん
ブログタイトル
ブログ人ファイトマンの思い出作り
フォロー
ブログ人ファイトマンの思い出作り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用