今年も5月4日に町田ぼたん園へ行く事が出来ました。時期的には遅い来園になってしまいましたが、牡丹や芍薬等が咲いていてくれて、短い時間でしたが楽しめました。いつ…
気がつけば、このブログで書く花散歩記事も来月4日で8年目になり374記事目です。横浜イングリッシュガーデン記事、③つめまいりましょう。薄い紫色の可愛らしい薔薇…
通院してる方なら誰しもが経験する診察までの待ち時間。 普通に診察だけなら、カフェに入るも良し、レストランに入るも良し。しかし、オーダーしてる最中や食べてる飲…
病院来院9時48分無理矢理予約を入れてくださっていた時間は、思いっきり超えて、よばれたのは16時20分診察へ。まず何日ごろから初期症状が始まったのか、更にパ…
5月6日あたりから、夕食を食べ終わり暫くすると、胃の辺りが張った感覚と僅かな痛みが出始め、夜中は背中まで痛くなり、息を吸う時、右の胸下あたりに痛みが走ります…
①の続きです。今年は白い薔薇も綺麗に見れてねお日様を浴びてキラキラしていたから撮りながらニコニコしてました横浜イングリッシュガーデンはTVKハウジングプラザ内…
GWもまもなく終わる5月5日こどもの日。本日は、横浜イングリッシュガーデンへ行って来ました。イングリッシュガーデンへは、横浜駅西口地下通路で【南9】番出口か…
5月3日は、足利フラワーパークへ行って見たくなり、7時40分出発、川崎市営バス→東急田園調布線→東京メトロ半蔵門線→東武伊勢崎線→東武佐野線→JR両毛線と4回…
GW怒涛の花散歩 4月28日は町田ぼたん園へ行って来ました。 町田ぼたん園入園料520円を払い中へ入るといきなり大輪の牡丹さんが咲いていて楽しませてくれます↓…
さぁGW前の4月26日、行って参りました!埼玉県秩父市にある 羊山公園 芝桜の丘自宅から約2時間,いつのように横瀬駅から徒歩にて15分ほど歩くと綺麗な芝桜が多…
自宅を11時19分に出発して、13時20分に到着した場所。 塩船観音寺です。2023年は花が終わりかけていた残念な結果でした。300円の拝観料を支払いいざ…
現在、JR南武線で移動中です。目的地は、市大医学部躑躅 泌尿器科病棟でお世話になったヘルパーNさんに教えて頂いた、ツツジの名所。 で、実はその前にもちょいち…
2024.4.25./5:40一部修正+追加 今日の診察予約総人数はいつもより少なかったけど、新規の患者さんが多かったのか久々に『待ち』の1日でした。診察予約…
本日24日は、神奈川県立がんセンターで定期診察+オプジーボ投与日です。が。前回の通院時、血液検査データに異常があり、本日数値がさらに高いなら、入院する可能性…
程よく晴れた日にふらっと立川へ来ることがありこれまた思いつきだけで昭和記念公園 砂川口到着ひと足先に見頃を迎えた枝垂れ桜今が花盛りのボケ約2年ぶりに逢えた鶯…
前回の花散歩記事は、神代植物公園の椿でした。今回の記事は、こどもの国の椿です。東急田園都市線 JR横浜線 【長津田駅】から、2両編成の“こどもの国線”に乗り…
最初に呼び出し器が鳴り始めたのは11時53分Dブロック待合室内に入る自分の番号が表示されあと少しで診察開始かなとわかりますで予約時間通りの11時30分診察ス…
今日3月27日は月に一度の定期通院日本日も外来予約は多い日のようですが採血は10分も待たずにサクッと終了痛点を避け採血をして頂ける事が多いので針のあの痛みか…
毎年この時期になると、河津桜を撮る事を重視してしまい、梅以外の花木、サンシュユやサザンカを良く撮っていましたが、2024年春。椿を撮る春にしようと思います。…
3月3日はひな祭り。ですが、遊花人はオッサンな為、花散歩へ! 朝4時25分に自宅を出発し、立川→拝島→東飯能→西武秩父→小鹿野町役場→節分草園と電車やバスを…
昨日は、年に一度の国営昭和記念公園 年間パスポートを更新して来ました。更新料 4500円 10回行けば元は取れますって前回の記事に書きました。年間パスポート個…
強風吹き荒れ花粉が猛威を振るう季節になりましたね。一年を通していろいろな場所へ花散歩で行く遊花人も花粉症には4年前から悩まされ始めています。しかし、趣味は変…
本日は、2月14日に受けたバレンタインde絶狭絶食アトラクション チョコレート(CT)ミルクローズアイス(MRI)の“味”評価の日なんだか多い気がしますが採…
程よく晴れた日に、今年は少し花が咲くのが早いのかな?自宅から近い場所にある梅林へ行って来ました。。 梅の木が約220本植えられていますが、パッと見る限りそん…
皆さんこんにちは本日は、頭のMRIと身体のCT検査でしたお気付きの方もいらっしゃると思いますが(笑)本日のスケジュールはこんな感じでした。いつもの様に、少し…
2月13日は昼間18度と暖かい春の陽気に恵まれ、重い腰(え?、あ、いや、久々の花散歩へ行く事に。 目指したのは勿論ここ 普段はJR青梅線 西立川駅の国営昭和…
2月14日はバレンタインアトラクションまだちゃんとロゴマーク作ってませんが14日検査は午後からなのに朝から行きますがんセンター宜しくお願い致しますセツブンソウ…
今日は、国営昭和記念公園へ行って来ました。 この記事は、JR南武線立川駅折返し運転の快速川崎行き車内で書いています。今回は昭和記念公園北の玄関 砂川口から砂…
2024年1月24日初mo...いや初来院初診察初オプジーボ投与+今後の展開相変わらず1000人越えの予約数で化療室の混み具合もいつも通り早い時間から満席のア…
スカッと晴れない冬らしい曇り空の下少しは運動しないと、身体が鈍るのでご近所探訪花散歩をして来ました。場所は東急バス 子母口住宅前バス停付近自宅から約1.5k…
遊花人が初めて奈良 大安寺さんに行ったのは2016年9月。https://ameblo.jp/sandra1173/entry-12204491689.htm…
去年の話、2023年11月某日 都内某所にて友Mから頂いた物2023年11月現在これ持って帰れなかったんですがちょっと見ないうちにままぁ友Mだからね〜で年が明…
自宅近くのバス停にてハルジオンがお陽さまを浴びて綺麗に咲いてました雲一つない青空青空キャンバスには黄色いお花ロウバイが咲いたロウバイの香り僕は大好き大好きだ…
皆様、今年も宜しくお願い致します。 遊花人、今年最初の外出は1月1日11時。スカッと晴れた元日川崎市高津区にある千年神社お参りするには階段を上がるのでは無く…
11月1日迄いつも通り2倍濃度のオプジーボを投与し、4周目の29日にも投与する予定でしたが、父の三回忌で関東地方から離れていた為、1回スキップ。12月27日…
タイトルの意味ですが、11月1日に2倍濃度で投与したオプジーボ、通常ならその4週後11月29日に投与予定でしたが、法事で関東から離れていた為、1回スキップ。…
三峯神社をお参りした後、奥の宮へ向う気で小鳥達の鳴き声も聞こえる道を歩く鼻歌混じりにるんるん歩く♪鼻歌あるぅ〜日森のなぁ〜か奥宮二乃鳥居 到着熊さんに...…
朝イチの電車、朝イチのバスで向かった場所は三峯神社です。三峯神社御祭神は伊井諾尊〈いざなぎのみこと〉・伊弉冊尊で日本民族の始祖と仰がれる神さまです。日本では最…
朝4時30分自宅出発特急で西武秩父へ乗換えは4回熊さんに出逢わないように猪に追いかけられないように鹿に背中からドンされないように猿にお菓子をうばわれないよう…
もう三年、月日が経つのは早い。父親が亡くなって、もう三年になる。2023年11月最終週、本来ならオプジーボ投与日がありますが、主治医と相談して『1回スキップ…
11月15は、11月1日に受けた秋コレ〈絶狭絶食アトラクション絶狭竹輪と爆音エステ〉の写り具合を見る日。そして、術後8年経過で出た十二指腸の事。予約は、11時…
2015年の誕生日後にすぐ発覚した腎癌。そして2016年からも歳を重ねる事が出来て、今年も11月、最初の祝日に誕生日を迎える事が出来ました。ありがとうござい…
全然秋らしくない毎日気温27度....11月だよ?まだダリアは咲いていますそして原種シクラメン可愛らしく咲いていますコスモスも咲く季節毎日暖かい秋通常なら5月…
両神山麓花の郷ダリア園を書いてましたが、あまりにも時期が外れてしまったので、巾着田の曼珠沙華を先に今年の巾着田 曼珠沙華は夏の強い日差しの影響もあり、スッナ…
11月1日は、診察と頭部MRI・顎骨盤CTとオプジーボ投与日でした。少し遅く自宅を8時50分出発、がんセンターには10時24分到着。水曜日のがんセンターは、激…
両神山麓 花の郷ダリア園 ①〜⑧は9月25日撮影の記事になります。秩父のダリア園、4年連続で行ってますが毎回2回〜3回は行ってます。町田にもダリア園があるの…
十二指腸のあの件ですが、救急搬送事件から2ヶ月が経ち、食べる量を減らし、よく歩き〈正確には良く登り〉よく動き〈尾根沿いや山頂付近縦走〉よく寝る毎日を送ってい…
ダリアのお花に対しては皆さん色々あるみたいで。花びらに模様があるもの、斑点みたいな花をみながら、それはそられは大きな声で気持ち悪いと言う人。普通の人なら、口に…
さて、中断してました両神山麓花の郷ダリア園記事ですが、続けようと思います。青空の下で可愛らしく咲いて今年の夏は暑すぎたのでダリア園1番目のお花はとても小さかっ…
本日は、定期診察と経過観察中の十二指腸とオプジーボ投与日でした。今、自宅から二俣川の神奈川県立がんセンター迄、交通手段は2通り。満員電車を避けて行けるので平…
2016年1月14日に開腹手術を受け、14箇所に散らばってた転移だから術後でも3年かなって。転移も多かったからね。 薬は、① 分子標的薬スーテント② 分子標…
遊花人が両神山麓花の郷ダリア園に通い始めたきっかけ。最初は、秩父で芝桜を撮りに行って、秋の紅葉ライトアップ等を撮影しに行ってましたが、秩父市議会議員 黒澤秀之…
今回も入口左側の花壇から撮りつつ見ていく感じで撮影。毎年この時期ダリアに会いに来てますが今年は暑過ぎたせいもあり最初の花は小さかったそうですがダリア園のスタ…
灼熱の暑さが和らいだ今日この頃。朝は少しだけ肌寒い日もある9月もあと少し。今年も行って来ました!秩父 小鹿野町へ。両神山麓 花の郷ダリア園。西武秩父駅から小…
遊花人が携帯で写真を撮り始めた2008年3月、当時はfc.2 Piyoにて毎日お花写真を投稿。カメラはガラケーのauW61CA毎日虫眼鏡を使いガラケーで写真を…
科捜研の山 花散歩の日の続き。御岳山駅から、徒歩40分(今回も3回心が折れました(お若い人なら25〜30分))歩くのですが、途中にあるのは2箇所の坂道地獄気…
アイコンにいつも綺麗な蓮の花が咲いていて蓮の花の写真を撮る度に思い浮かべて撮る事もあり時に励まされながら頑張って来れていますだから感謝も込めて同じ空の下から応…
登山や花散歩をしている最中、たまぁ〜に見掛ける危険なお花、今回は御岳山ケーブル駅から武蔵御嶽神社までの道で見つけた危険な花達をご紹介。+:-:+:-:+:-:…
本日は13時15分診察スタート!今回は、十二指腸関連の報告とたまに背中に出現する謎の蕁麻疹を写真付きで説明。膵臓の真裏あたりにでる発疹は白黒処理ダニではない…
本日、9月6日は、神奈川県立がんセンター 泌尿器科の定期診察と科学療法センターにて、2倍濃度のオプジーボ投与日です。分子標的薬オプジーボ(シングル)2020年…
①の続き終わりかけかもしれない時期に8月25日と9月2日に御岳山へ行って来たので蓮華升麻群生地記事②で終わるつもりが多分⑤まで行くかもしれませんお花の大きさは…
今年は、運勢的に西へは富士山を越えて行けない遊花人。しかし、どこか行きたい症候群の発作は毎日のようにあり困り物。昭和記念公園やせせらぎ遊歩道、高尾山、大山等…
⑤に続き、百日草の記事を書いていきます。カラフルなお花畑は余裕でオッサンの遊花人も癒されまくりで定番になりつつある昆虫目線も気持ちよく百日草は舌状花と筒状花で…
暑さでがっくり項垂れていたひまわり、ハイブリッドサンフラワーを撮り終え、木陰での休憩からそのまま帰るのは勿体無いので、またもや“みんなの原っぱ”へ行き、今度は…
前回の記事では暑さに負けず綺麗に元気に咲いていたハイブリッドサンフラワー達し、しかぁ〜し!この日から約1週間後のとある晴れた日に行くとがくぅ〜んわずかに数輪が…
国営昭和記念公園 みんなの原っぱ 西花壇今年はハイブリッドサンフラワー全部東向きとわいえみんな可愛らしくて綺麗動画はTikTokとInstagramで公開中向…
Instagramのフォロワーさんの大切な猫ちゃんが、お家の外へ出て行ってしまいました。もし近くにお住まいの方がいらっしゃいましたら情報を宜しくお願いしますh…
国営昭和記念公園 最新の話題にやっと追いつけました今回。夏といえば、ひまわり。ではさっそく。撮影日 8月3日見るからに36度を超えた日に行ってまいりました。…
本日は、8月2日に受けた絶狭絶食アトラクション、頭部爆音エステMRIと身体の竹輪の結果発表+8月4日の救急搬送時の報告とイベント盛りだくさんでお届けします。…
夏と言えば向日葵さんの季節今回はサンインフィニティをメインに書いていきますトケイソウエキナセア丘カフェは休業中こもれびの里入ってすぐ左には蓮池があり行田の古代…
7月15日の行田 古代蓮の里も9回になりましたが、とりあえずこの回で最終回。蓮の甘い香りに暫し暑さも忘れ↓こちらは睡蓮↓睡蓮は良く掛川花鳥園に撮り行きますが今…
今日も暑い一日でしたが8月3日も朝から出回ってました。目的は後日書く予定の国営昭和記念公園ハイブリッドサンフラワー今日はここでひまわりの写真をバシバシ撮影して…
2023年、今年もやってまいりました!夏の絶狭絶食アトラクション本日は14時30分〜50分までしかし今回もまた13時50分スタート14時15分終了あまりの気持…
行田 古代蓮の里、7月中になんと4回も行ってしまい(笑)あと一回行こうと悪巧み中。次は40度か?ってくらい暑い日の平日早朝を予定。乞うご期待。では、⑧を書いて…
行田 古代蓮の里特集の途中ですが、リアルタイム速報です。遊花人の自宅のある川崎市は、7時から既に30度を超え灼熱の領域。今日は花散歩へ行けない、行ったら焼け死…
梅雨の明けた関東 神奈川県ですが、記憶に残る程の雨はまったくふりませんでしたね。九州や東北では災害レベルの雨が降ったと言うのに。では参りましょう。薄いピンクの…
今回は10時前に古代蓮の里に着いた為、昼間に見れる花の状態より良い感じに見れて良かったです。青空と蓮の花も捨て難いですが薄曇りでもお花の綺麗さは変わりなく花び…
⑤からは、7月15日 朝9時30分到着の行田 古代蓮の里を書いていきます。蓮の花は、朝が一番綺麗を実感するために。土曜日ですが、行って参りました。お昼頃に見る…
体調崩してから数日が経ち、まぁまぁな体調ですが、更新していきます。蓮の花は、午前中に花開き、午後には閉じてしまうようで、この日はギリギリの11時27分着それで…
毎日酷暑が続く神奈川県川崎市、16日の13時頃自宅内でゴロゴロしていると、突然キツイ胸痛が始まり、背中や顎が痛くなり始めました。頭の中で一番に出て来たのはや…
今回の記事は、2023年7月10日に行きました行田 古代蓮の里です。今回のバスはちゃんとした料金箱しかしICカードは使えませんこの日は11時24分着でも綺麗に…
テレビのニュースで、千葉公園の大賀蓮が見頃って言われ、その翌日行って来ました!最寄り駅 武蔵小杉から成田エクスプレスで!普段海外旅行で使われる成田エクスプレス…
こちらの記事の撮影日は、2023年6月23日に行った“古代蓮の里”での写真掲載です。さて、前回の記事更新からだいぶ日が経ってしまいましたが、このシリーズは⑤と…
7月5日は、定期診察とWオプジーボ投与日でした。いつもの路線(JR横須賀線小杉駅)から二俣川駅へ。エキスパートで検索すると、東急東横線をやたら推してくる検索…
去年に続き今年も蓮の花咲く季節がやってきました。JR高崎線 行田駅。自宅から行く場合、最寄駅はJR横須賀線小杉駅になります。そこから、湘南新宿ライン高崎線直通…
成就院を抜け、次に来たのは御霊神社腎癌になる前は紫陽花の季節には必ず来ていた場所紫陽花を見ながら鶯の鳴き声と時より来る江ノ電の音を聞きながらしばしゆっくりはぁ…
今年は紫陽花の写真が多め(笑)なんでかなぁで、久々に来たのは江ノ電 極楽寺駅。しかし、極楽寺にはお参りをしただけで退散し、目指すは12年くらいまで紫陽花の名所…
イングリッシュガーデン記事紫陽花と薔薇と薔薇のように赤い紫陽花をさかせていきますね。パッと見、萼が七色気味で可愛らしい紫陽花深い青が綺麗な紫陽花優しい水色の紫…
この予告を書いてる日の前日まで花散歩してました。極楽寺駅から鎌倉 成就院を経て御霊神社紫陽花記事埼玉県行田市 古代蓮の里蓮や睡蓮の花記事千葉駅から徒歩で行ける…
イングリッシュガーデン、薔薇の季節に昨年初めて行くことができましたが、今年は寒暖の差と体調的な問題などがあり、開花時期にずれが生じてしまい、普段行かない場所、…
今年、薔薇の季節に行けなかったばしょがあります。まぁお天気もそうですが、肋骨負傷や心臓病の発作等と今まで行って無かった場所《登山とかね》へ行くようになり、それ…
【1】のつづきです今年紫陽花の色的に水色紫色が多い?たまたまかなぁ土状にもよりますが、紫陽花で見たことがない色は黄色です。ご覧ください平日で↓この混みよう6年…
程よく晴れたとある日、6年ぶりかな。鎌倉の長谷寺へ行ってまいりました。勿論、平日に。 しかし、外国人観光客の数が半端ないそんな格好で!って言う方々が長谷寺の門…
6月7日はがんセンターでの定期診察+2倍濃度オプジーボ投与日でした。さらに先月末、川崎市立のあの病院から昔の脳転移【ぐるぐる光線銃 ガンマナイフ】前の画像を…
おひさまとカタバミ暖かくて風が気持ち良くて台風と低気圧の雨は止みこの時期必ず逢える花分かります?かなり大きなお花蕾は高級食材としてレストランで食べられるそうで…
町田ぼたん園記事 最終回程よく晴れた日の花散歩、2023年春のぼたん園。今回は牡丹園近くにある特売所で毎年楽しみにしていた筍が買えなかったのが残念しかし花はそ…
町田ぼたん園 ①の続きです。ぼたん園には牡丹だけではなくオダマキさんが可愛らしく咲き大輪のぼたんも色々あり来るたびにウキウキする場所ですタイツリソウも可愛らし…
\█Masahiro█]▄▄▄▄▄▄ /████████▇▄▃▂█████████████◥⊙▲⊙▲⊙▲⊙▲⊙▲⊙▲⊙◤ \\█ 心 ████]▄▄▄▄▄▄…
今年の春は花散歩めちゃ忙しくて(笑)病院で新たな刺客が見つかるも、気にせず花散歩優先で動き回る5月。今回は、終わりかけの牡丹を見に。町田ぼたん園での記事になり…
中断していたクレマチス⑥になりますが一旦終了します。クレマチスダッチェス・オブ・エジンバラ イギリスで誕生し、125年前から栽培されている八重咲きのクレマチス…
前回の記事の続きなります。花散歩以外で続編記事は初めて書きますが。まぁあの病院を記事にするのはもうこれっきりにしたいので、書いていきます。5月18日にオーダ…
「ブログリーダー」を活用して、遊花人さんをフォローしませんか?
今年も5月4日に町田ぼたん園へ行く事が出来ました。時期的には遅い来園になってしまいましたが、牡丹や芍薬等が咲いていてくれて、短い時間でしたが楽しめました。いつ…
横浜イングリッシュガーデンの薔薇、毎週行きたいくらい。薔薇の写真を初めて撮ったのは15年前。名古屋へ遊びに行った時友達の家の庭にたくさん咲いてて【写るんです】…
横浜イングリッシュガーデン春の薔薇シリーズ続きです。この記事では主に白以外の薔薇を咲かせていきますね。、様々な色がある薔薇ですが皆さんはどんな色の薔薇が好きで…
5月の花散歩は、横浜イングリッシュガーデンのからスタートしました。雲一つない好天とはいきませんでしたが、あまり暑くないから助かります。 9時50分到着〈10時…
今回の診察予約数はいつもより110人くらい少ないみたいですが、相変わらず1000人超えって言う事に、ほんと頭が下がります。がんセンター付近の天気は花散歩日和…
ご無沙汰しています。4月は痛みと微熱と倦怠感の日が続き、20日を過ぎてやっと出歩く事ができるまでに回復。痛みは最初胆嚢あたりから始まり、18時間後には肝臓付近…
胆嚢全摘をしたのは2024年7月。昨日2025年4月14日午後あたりから心臓の発作がスタートしお腹は下り気味、悪寒はするは頭痛はするはではちゃめちゃな体調。…
4月に入り微妙な体調が続いていましたがこれはきっと運動不足に違いないと思い込み(笑)ポカポカ陽気の4月8日午後からですが、昭和記念公園へ。丁度年間パスポート更…
2025年4月2日は、神奈川県立がんセンター 泌尿器科の診察日と化学療法室でのオプジーボ投与日でバスに乗り、二俣川駅へ行くためのJR最寄駅、横須賀線小杉駅か…
2025年の春も花粉と黄砂と共にやって来ていますが、山火事も大変な事になっていて、遊花人の知り合いの方が愛媛県や岡山県に多々いらっしゃり、心配する毎日です。…
左手親指《観覧注意》記事の切り傷発生日から15日が経ちました。3月8日16時の時点では↓こんな感じでしたが15日間後の3月23日には↓こんな感じへ皆さんから心…
遊花人、二十歳に発症して15年間病名がわからず、36歳の時に初めて分かった不治の病。 発作性心房細動と心房粗動はい不整脈です。それを2種同時発作と言う、20…
2月26日、3月2日そして3月13日、今年3回目となる埼玉県秩父市小鹿野町にある堂上節分草自生地へ行って来ました。 入口の右、節分草園敷地のみぎがわに《紅色万…
この記事は観覧注意記事です苦手な方は下まで行かず数枚花を咲かせておきますからそちらを見たあとブログを閉じてください【いいね】は押さずでさぁいよいよ痛そーな写真…
柔らかな光の中にいた2015年 夏その光はいきなり失われる事になる2015年10月暗雲が立ち込める11月には光が失われ12月には絶望へとみをうずめることにな…
3月5日水曜日は、神奈川県立がんセンターへ行く日。とは言っても実は寝坊してしまった朝(笑)通常通院日起床時間は6時〈市大医学部の時は5時〉なんですが、なんと…
3月2日、暖かい1日となる予報があり、翌週は雪が降るかもと言う情報から、本日も行ってまいりました!前回来演してから4日しか経ってませんが、暖かい日が間にあっ…
早春の花散歩、2月26日はお馴染みの埼玉県秩父市へ。昨年は3月3日のお雛様に堂上節分草園へ行きましたが、今年は少し早めに行って来ました。結果を先に書くと【まだ…
気がつけば、このブログで書く花散歩記事も来月4日で8年目になり374記事目です。横浜イングリッシュガーデン記事、③つめまいりましょう。薄い紫色の可愛らしい薔薇…
通院してる方なら誰しもが経験する診察までの待ち時間。 普通に診察だけなら、カフェに入るも良し、レストランに入るも良し。しかし、オーダーしてる最中や食べてる飲…
病院来院9時48分無理矢理予約を入れてくださっていた時間は、思いっきり超えて、よばれたのは16時20分診察へ。まず何日ごろから初期症状が始まったのか、更にパ…
5月6日あたりから、夕食を食べ終わり暫くすると、胃の辺りが張った感覚と僅かな痛みが出始め、夜中は背中まで痛くなり、息を吸う時、右の胸下あたりに痛みが走ります…
①の続きです。今年は白い薔薇も綺麗に見れてねお日様を浴びてキラキラしていたから撮りながらニコニコしてました横浜イングリッシュガーデンはTVKハウジングプラザ内…
GWもまもなく終わる5月5日こどもの日。本日は、横浜イングリッシュガーデンへ行って来ました。イングリッシュガーデンへは、横浜駅西口地下通路で【南9】番出口か…
5月3日は、足利フラワーパークへ行って見たくなり、7時40分出発、川崎市営バス→東急田園調布線→東京メトロ半蔵門線→東武伊勢崎線→東武佐野線→JR両毛線と4回…
GW怒涛の花散歩 4月28日は町田ぼたん園へ行って来ました。 町田ぼたん園入園料520円を払い中へ入るといきなり大輪の牡丹さんが咲いていて楽しませてくれます↓…
さぁGW前の4月26日、行って参りました!埼玉県秩父市にある 羊山公園 芝桜の丘自宅から約2時間,いつのように横瀬駅から徒歩にて15分ほど歩くと綺麗な芝桜が多…
自宅を11時19分に出発して、13時20分に到着した場所。 塩船観音寺です。2023年は花が終わりかけていた残念な結果でした。300円の拝観料を支払いいざ…
現在、JR南武線で移動中です。目的地は、市大医学部躑躅 泌尿器科病棟でお世話になったヘルパーNさんに教えて頂いた、ツツジの名所。 で、実はその前にもちょいち…
2024.4.25./5:40一部修正+追加 今日の診察予約総人数はいつもより少なかったけど、新規の患者さんが多かったのか久々に『待ち』の1日でした。診察予約…
本日24日は、神奈川県立がんセンターで定期診察+オプジーボ投与日です。が。前回の通院時、血液検査データに異常があり、本日数値がさらに高いなら、入院する可能性…
程よく晴れた日にふらっと立川へ来ることがありこれまた思いつきだけで昭和記念公園 砂川口到着ひと足先に見頃を迎えた枝垂れ桜今が花盛りのボケ約2年ぶりに逢えた鶯…
前回の花散歩記事は、神代植物公園の椿でした。今回の記事は、こどもの国の椿です。東急田園都市線 JR横浜線 【長津田駅】から、2両編成の“こどもの国線”に乗り…
最初に呼び出し器が鳴り始めたのは11時53分Dブロック待合室内に入る自分の番号が表示されあと少しで診察開始かなとわかりますで予約時間通りの11時30分診察ス…
今日3月27日は月に一度の定期通院日本日も外来予約は多い日のようですが採血は10分も待たずにサクッと終了痛点を避け採血をして頂ける事が多いので針のあの痛みか…
毎年この時期になると、河津桜を撮る事を重視してしまい、梅以外の花木、サンシュユやサザンカを良く撮っていましたが、2024年春。椿を撮る春にしようと思います。…
3月3日はひな祭り。ですが、遊花人はオッサンな為、花散歩へ! 朝4時25分に自宅を出発し、立川→拝島→東飯能→西武秩父→小鹿野町役場→節分草園と電車やバスを…
昨日は、年に一度の国営昭和記念公園 年間パスポートを更新して来ました。更新料 4500円 10回行けば元は取れますって前回の記事に書きました。年間パスポート個…