私も小学校の卒業式が有りませんでした。集団疎開から名古屋に帰って来て卒業式と思った時空襲が有って校舎に不発弾校舎は2つに折れて居て入る事が出来ませんでした。新しい校舎が出来た話は今の高浜市に来てから聞きましたがその時にはまだ不発弾だ残って居たそうで良く爆発をしなかったと思いました。地元に残った有志が思い付いて模擬の卒業式がその時の校長先生に依って出来ましたそれからは何度も同窓会も出来て旅行も出来ました戦争は嫌ですが嬉しい思い出が持てました。卒業式
ビニールで囲って有って暖かい日に気が付き草と古い葉で花が見えなかったが大きな葉と周りの草を取って少し綺麗にして薄い水肥の水遣りをして置きました。始めて買った花で育てる稽古の心算でしたが始めは植木鉢大きくなったので地植えに今は定着をして毎年花を見れますが名前の無い安い苗ですが思ったより良く咲いて居ます。クリスマスローズ
尾な⒥場所ではないですが朝の犬散歩の時と日中の買い物の時に撮りましたが朝は光線が足りず日中は日陰になって思うようには撮れませんでした。家にも植えて有りますが日陰か寒さか蕾がまだ見えません今年は無理かなと思って居ます。寒咲きアヤメ
余り環境をカットしすぎて花だけになってしまいました。最近は住宅も30年経っているので若い人は居なくなって来ましたがそれも却って用心が悪く家を入れないようとカットしていますが何か物騒な世の中になって来ました。お隣さんの枝垂れ梅
未だ残って居る国道沿いの畠の歩道脇で冬知らずと言って居ますが金盞花と同じ仲間の花ですが寒い冬に良く咲いて居るので冬を知らないと名前を付けられたらしいです。朝役所に出かける時は未だ開いて居ませんでしたが花も陽の光で開くのか帰りには開いて居ましたがもっと一杯開く花です前は何処でも見つけましたが行動範囲が狭くそれでも今年も花に会えました。冬知らず(カレンデュラ)
ソシンロウバイの花です芯まで同じ色の蝋梅ですが少し盛りは過ぎて居ました。蝋梅の便りは聞いて居ても体調や天気の関係で今年は見れないかなと思って居ましたが確定申告内科の受診は出掛けないとやっと今年も見れましたが芯の臙脂の蝋梅は通る道が歩道になって郷中の路地の花は無理かも知れませんん。ソシンロウバイ
この花が好きで長い事探して居ましたがホームセンターでは中々会えませんでした。有る所では繁殖して居る様でパソコンボランティアの人に鉢植えスポット抜いた感じで貰いました少し増えたので2鉢になりましたが寒さの中で開き始めました最近遠出が無くなり何時も見て居た場所までも行かなくなって今年も花に会えました。キルタンサス
「ブログリーダー」を活用して、花との出会いで癒されています。さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。