勝った~バンザーイバンザーイ勝った~
勝った~バンザーイバンザーイ勝った~
wbcがマイアミに行って少し寂しさもありますが外に出ると春が一斉にやって来てこころはうきうき昨日まで蕾だったチュウリップもおもいっきり開花桜と同時期に咲く寒梅も今日一番花が咲きました何も手入れをしてないのに元気に育ってくれてますボケの花京都は桜の木が多くて私的には春が一番だと思います満開の桜の中を歩くと日本て良いなと思う瞬間です春爛漫
暖かくなったり寒くなったり***でも今回は本格的な春の様です我が家のチュウリップ達も一斉に芽を出してきましたお昼に買い物に出たら春の洋服が目立ってきました衣替えをしていない私は久しぶりに汗をかいてしまいました今週の土日には衣替えをしたほうがいいのかなやっと春ですね~
お陰様で今年で創業13年目を迎えます。この機会に本店のホームページ、スマホページを一新いたしました。並行して、カタログも制作中です。例年であれば春のお彼岸まで少しお休みができてゆっくりお仕事をしているのですが今年は2月と言うのに少々忙しくしてますお花の苗も購入したまま植え付けをしてないので土日はガーデンデーにしたいと思ってますホームページ一新!しました
今日は暖かいと言うより暑くて久しぶりに汗をかきました四条烏丸の資材屋さんまで8000歩一週間ぶりの1000歩ごえ資材屋さんはもうすっかり春模様ところがお誕生日月の割引のはがきを忘れて後日ハガキを持って来てくださいと言われガッカリ悪い事が有れば良いこともあり高島屋のパパイアが399円ラッキー重たいのに2つも買ってきた今日は岡崎公園で全国の美味しいおいも店しばし立ち止まって思案してたけど残念行くところに行かなくては横目で見て急ぎました今日もいい汗かきました歩きました~四条烏丸まで
今日は京都芸術大学の作品展に行ってきました芸術家の卵を沢山排出しています空間環境デザインこの絵は大作ですが好きな色合いです漫画学科映画舞台芸術学科まだまだいっぱい作品がありましたが載せきれませんでした。凄い凄いの言葉ばかりとても刺激になりました未来のアーティストの作品展
昨日の日曜日、は久しぶりのポカポカ陽気京都植物園で開催されてるラン展に行ってきました表彰された花々が展示されてどれも素晴らしいお花ばかり見とれてしまいました我が家は室内も置き場がないくらいお花を置いてあるのでほしくても置き場がないのが残念とわ言いながら小さいランを一鉢買ってしまいました欄は一番育てたいお花です京都植物園のラン展へ
毎年恒例の吉田神社の節分祭今年も家中の古いお札を集めて火炉祭に納めさせて頂きましたもう溢れんばかりで入るかと心配になるくらいでしたお店もいっぱい出てましたが何故か太宰府天満宮の梅が枝餅が出てました家に帰り早速いただくと何も余計なものを加えてない素朴な味で美味しく頂きました我が家に新しいお札が来て新しい一年が始まったという神聖な気持ちになりました室町時代からつづく節分祭
先日来の雪をかぶってしまったマユハケ万年青凍傷にかかっては大変救出しました上質な化粧刷毛のようなお花がお気に入りで何年も育ててきたのでここで枯らしては大変軒先に移動しましたホッおもとを救出
10年ぶりの大寒波がやって来て日本列島が大混乱のなってしまいました十何時間も電車に閉じ込められるなんて耐えられない事態です今日の永観堂はgarden-furi-です本堂には入れませんがお庭には入れますいつもと全く違う景色に寒さを忘れて見入ってしまいますこれも一年に一度でいいかな南禅寺はチラホラ人もいました雪の永観堂
寒さをものともせず元気に育つ中国野菜先日は育ちの悪いのを間引きしましたキャベツと一緒に野菜炒めにしたところ思っていたより美味しい冬のほうれんそうとまた違う甘さそのまま炒めてもえぐみも無く食べた事の無い美味しさ本来はお花が咲いたら収穫らしいけど小さくても充分美味しいプランター菜園なので大量に作れないのが残念それにしても種をくれた友人は良くなんでも知っているのを驚く美味しい中国野菜
徒歩10分ほどにある平安神宮、そんなに近くにあるのに、初詣で訪れるのはいつも正月三が日が終わったころ。今年は十何年ぶりかに元旦から行きました。コロナにも慣れたのか、とっても大勢の参拝客で大賑わい。順番に並んで待つこと30分ほど、やっと参拝出来ました。前の公園には多くの露店が出て、ここも大賑わい。たこ焼、串カツ、焼きそば、等々露店の定番の店がずらり並び、特にたこ焼は買うのに行列が長く、20分はまちました。我が家も、まずは順当な正月で始まりました。平安神宮は初詣で賑わってました
あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いいたします。暖かい元旦です今年はうさぎ年ぴょんぴょん跳ねて楽しい一年になると良いですね今年一年の計はまだたてていないのですが一日でも多くブログを書こうと思っています今年もどうぞよろしくお願いします。2023/01/01
お煮しめ作りの合間に残りのお掃除をしながら先ずは棒鱈が仕上がりました棒鱈が仕上がらないとそのお出しで煮物をするにもどうにもなりません今年は義父直伝のレシピノートが行方不明何処を探しても見つからず長年教えて貰った舌を頼りに炊き上げました夫からもOKが出たので良しとしますさあ~これから酢の物上手くいくかなバタバタの年末
今年も残すところ後2日一年は早いな~と感じています先週は東北地方が大雪でお花が無事届くかとひやひやしましたがなんとかお届けできたみたいです皆様ありがとうございました。お花の制作に使うアイビーも手助けしてもらってる方よりワイヤーをつけて来年用にと早々と届けて頂きました来年もより一層いいものを制作出来るよう頑張りたいと思います今年一年お世話になりありがとうございました。どうぞ良いお年をお迎えくださいませ来年用のアイビーも届きました
12月も早10日実家に送る仏花がやっと出来ました身内の事になるとどうしても後回しになってしまいますこれで年内に済ませる事が一つ終わりましたここ何年か身内だけのお正月を過ごしてきましたがもうそろそろ皆んなを呼ばないといけないかなと思案してます少なくとも20日頃までには決めないとそれぞれ予定もあるのでと思ってます今日も京都は2000人の感染者がいました悩ましいところです実家に送る仏花
ワールドカップを何日も楽しませてもらいありがとう日本も良い選手達が沢山いたんだと、にわかファンの私はビックリしました12月に入り仏花の制作も慌ただしくなってきました選手達のパワーをもらい制作に力もはいります年末まで突っ走ります年末の仏花
自然界が作る深紅永観堂が赤に染っています今日は風もなく絶好の紅葉狩り日和です深紅の赤に染まる永観堂
何だか11月も後半になると気忙しくなりもうお正月をどうするかと考えてしまいます哲学の道の紅葉も秋の終わりの様子白川通りのイチョウの葉も切り落とされていますそう言えば何処かの街では台風などで倒れる危険があるので街路樹がすべて伐採される様ですヨーロッパ等では街が緑で溢れているのにどうなのか植える木が違うのかな少し時間に余裕が出てきたので次々と新作を作っています来年に向けてですこんな時が一番楽しい時間です時間がある時に新作を
園芸店に葉牡丹を買いに行ったけどまだ早かったようでぜんぜん出ていません今日のような暑さだととうがたってしまうんでしょうね葉牡丹と一緒に植えるパンジーとチュウリップの球根だけを買ってきました今日も凄い人でしたがパンデミック以前に比べるとまだまだ許容範囲でやはり中国のゼロコロナの影響が大きいなと実感しますでももう少し慣れるまでこのままでいって欲しいのが本音です葉牡丹はまだ早いよう
展示会場の本社までは京都より3時間かかり往復6時間これはキツイと思い丹波篠山まで前乗りし一泊することにしました山の中の宿泊先は朝霧にも出くわし感動でした特急で走ってもまた山また山日本は狭いようで広いそして生まれて初めて鹿肉を頂きました鹿って殆ど油がない感じです翌日また各駅停車に乗って会社のある駅に駅には迎えの車が来てくれていました展示会場には新商品がズラリと並んでいて今まで欲しかった薄いグリーンの葉物が出てましたこれは私も望んでいたのでこれから是非使いたいものです広い工場も回らせ頂き沢山の人の手によって私の手に来ているのを見ると感慨ひとしおです担当者様に色々注文も言わせて頂きましたが一つのお花を大切に使いたい思いで帰路に着きましたプリザのメーカー新商品展示会へ
今日は3時の休憩時間は北山のフルーツパーラークリケットのフルーツゼリーをいただきました食べた事の無いくちどけで限界までゼラチンを減らしてるらしいくていつ食べてもどうしてこんな事が出来るのか不思議です甘い物を食べてさあ~もうひと頑張りしよう大好きなクリケットのゼリー
我が家の愛犬ぽんたが亡くなって早5年昨日は岡崎公園でワンちゃん猫ちゃんのフェスティバルがあり沢山のワンちゃんが集まってましたどの犬も可愛い毎年ワンちゃんを飼いたいな~と思うんだけど亡くなる時が大変だったので二の足を踏みますそれにもまして楽しい事もいっぱいありますう~んしばらく考えようワンちゃんフェスティバル
今回の台風はとても危険なコースを通りそうです京都は台風の目の下になりとんでもない風になりそうで今取り合えず物干し関係はすべてかたずけました昨日お電話で早めに発送して欲しいと御要望があり急遽制作し発送いたしました台風が来る前にお届けできたらいいのですが何回制作しても百合のお花は本当に華があります何年たっても美しい花姿も特徴の一つです使っているお花はどれも傷まないお花です永く飾って頂ければ嬉しいです華やかな百合の仏花
苦労してゲットしたのが残り2席の座席3階の後部座席でステージから遠いのでどうかなと思ったけど案外よく見えました世界最高峰の白鳥の湖涙ものでした素晴らしすぎて感動なかなかチケットをゲットする機会は無いでしょうねカーテンコールは何と3回👏👏をやめる人はいません素晴らし過ぎました行ってきましたキエフバレエ2022
NHKニュースでも何度か紹介されたキエフバレー団の日本公演。7月24日にロームシアター京都でも開催されるの知って、早速ネットで申し込むもアクセス集中して全く繋がらず間をおいて、十何回かトライして、やっと繋がり、早速、チケットの予約。が、残りは後方席の2枚だけ。この2枚をゲットしないと残席ゼロ、満席になる。ちょっと迷ったけれど、極めてささやかながらでもウクライナの支援になれば、、と思い、なんとかゲットしました。ウクライナと言う話題性とNHKで紹介された事もあり、チケット取るのにほんと苦労しましたが、公演がとても楽しみですキエフ・バレエのチケット争奪戦に参加
仕事が忙しくてへとへとまあ例年の事ですが夕食を作る体力が残ってないのでウーバーをお願いする事にいつもの美味しいインドカレーではなく今日は別のところを頼んだらこれが私の苦手な激辛カレーあちゃ~😵サラダを大量に食べながら何とかたべましたあまり冒険するのも良くないですねこれからの何か月間の夕食をどうするか難問京都にも志摩さんが居てくれたらいいのに(笑)激辛カレー
暑くて暑くて家の中でも一人汗をかいているクーラー付いているのに汗がでる今室内29℃皆んな丁度いいみたい最近は仕事終わりに一本お風呂あがりにいっぽん買ってもすぐなくなるあずきバー近くのスーパーはすぐ売り切れてる私の好みは生協のあずきバー本当に美味しいまるでぜんざいを食べているみたいに小豆が美味しい二箱は買ってるけどすぐ無くなる夏はこれからと言うのにどうなる食べ過ぎに注意しないとねいつも売り切れのアイス
毎日尋常じゃない暑さです窓ガラスまで触ると熱くなってますなのでレースのカーテンで遮断すると少し温度が下がりますパンジーが咲き終わったので何を植えるか思案していると園芸番組でひまわり特集をしていたのでひまわりに決めました改めて品種の多さにビックリ迷いに迷ってこちらの二株にしました日中に庭仕事するとひっくり返りそうなので最近は夜7時を過ぎると庭仕事を始めます結構まだ明るいです今日は夜風も吹いて気持ち良かったです庭仕事は夕方に
日中は水撒きするだけでクラクラしそうな暑さでした夜7時過ぎてから外出しました河原町通りは土曜日と言う事もあって若者たちでいっぱいです蛸薬師のスシローに初めて行ったけど凄い人でした待っている時間に近くのドラッグストアで買い物も出来たしそれはそれで良かったかな夜は5℃くらい下がってるのか歩くのに丁度いい気温ですでも人が多いとマスクは外せませんお決まりで星乃珈琲で休んで帰ってきましたなんだか夜行性になってきました夜の外出
最近は朝太陽が昇るのが早くなって暑いので今日は夜涼しくなって夫と共に散歩に出かけました人も居ないのでマスクも外し快適でした7月になると国内旅行や外国の人も増えて岡崎公園でも夕涼みをする人も増えますここを通る市バスは平安神宮→南禅寺・永観堂→哲学の道→銀閣寺→、等々東山連峰の名所を通ります。観光シーズンになると大変な混雑が予想されます。今夜は涼しい風も吹いて快適です夜の平安神宮、今は静寂だが、、、
お昼前に出かけたのですがあまりの暑さで日陰を探して歩いていましたが時間的にもビルの日陰が少なく大変でしたアジサイの淡いピンクと真紅のアジサイが欲しかったけどピンクのみ手に入り真紅は予約しているのを待つしかないです烏丸通りに出た所で暑さにたまらず涼み又日陰を探して歩く先日どこに忘れたか解らない日傘を買い求めて四条通りをウロウロやっとゲットしましたこれからの猛暑は帽子日傘なしでは危険です四条の資材屋さんへ
今年は開催されるのか心配してましたが開催される事になりました凄い人出になるでしょうねまだ今日の感染者は300人ちかくあくまでも自己責任で行かなくてはいけないけど待ちに待った祇園祭ですので宵山も行ってみたいけどどうしよう去年は組み上げだけ見に行きました凄い技術です継承する為にも組み上げはしないといけないらしいです祇園祭開催決定
桜の季節には影を潜めていた緑哲学の道からの疎水は今緑一色これもまた綺麗近畿地方も㋅㏽まで限定で宿泊の補助とクーポン券がでます平日は忙しいので土日にでもどこか行きたいなと思ってます市内でもいいかなバタバタしてるまに終わりそう雨でいっそう緑が映える疎水
コロナ禍で出来なかった3年ぶりの商工会議所の商工部会パーティーが京都ホテルオークラで先日ありました。ロビーは初夏のお花が飾られてましたさすがオオクラのお料理は美味しいつい綺麗で写真を取り忘れた物もありました香りの高いパイ包み焼き鮭のポワレに林檎のソテーソースカルヴァドスローストビーフ温野菜と西洋わさび和風ソースその後は話が弾み忘れてしまいましたソプラノ歌手の歌声を堪能しながら楽しい一夜でした明日からの英気をもらいましたHOTELオオクラ京都
そら豆もぐんぐん大きくなってきたすでに二つ位収穫したのだけど実が少し小さかった師匠曰く上を向いてなっているのが下を向いたら収穫だそうですへぇー収穫した実は冷凍してたくさんたまったら煮る予定ですきゅうりも葉は大きいけどなかなか成長しないこれは肥料のやり過ぎみたいですプランターが小さいのに肥料を適量やると多すぎみたい何度もきゅうりは育てているけどその時々で色々な事がある師匠ありがとうプランター菜園の道は長いわ~師匠にアドレスをもらう
今年もカキツバタの群生地に様子を見に行ってきましたとは言ってもいつもの朝散歩コースインクラインの疎水は咲き始めてました白と青の混合ですもっと満開になるのが楽しみ下の写真は野村美術館の庭のカキツバタ少し早かったみたいです一週間くらい先かな皆さん良く知っててカメラマンは一人もいませんでした来週中に又見にこようカキツバタは咲いたかな
先日キッチンカーで買ったタコスが美味しくて家でも作りたいと思ってトルティーヤの皮を買ってきました平日は忙しいので土日に挑戦しようと思ってます上手く出来ないと家族が手を出さないので難題です新作仏花出荷二本目ですSサイズですがとても華やかですトルティーヤに挑戦
ここ2~3日の暑さでキャロラインジャスミンがいっきに満開になりましたずいぶん古木になりましたがまだ元気だったので安心しましたライラックも満開ですチュウリップも咲きそろい本当に一年に一度のお花畑になりました後は🌹バラが咲くのをまつだけです古木のキャロラインジャスミン
一昨日の日曜日、憩いの場宝ヶ池までドライブ駐車場が狭い為置けるかどうかは運まかせ池の周りを散策して鯉を見てこの鯉が巨大皆んなが餌をあげるので凄いことにしまいにネッシーになるんじゃないかなお目当てはオープンカフェでコーヒー心地よい風もふいていいリフレッシュが出来ました癒しのスポット
何年ぶりに表札を変えました陶器なので慎重に付けます依頼して二週間思ったように出来上がったので嬉しい始めはシルバーにしようかと思ったけど皆んなの意見で和テイストにしました忘れていた色のチュウリップが次々咲いてきました最初は赤ばかりが咲いたので球根を選び間違えたと思ってたけど白黄色紫色と咲いて来てよかったとチョットほっこりチュウリップは色とりどりじゃないとね新しい表札
今年も沢山の花芽を付けたジャスミンもうすぐ木全体が黄色に染まります春は毎日が新しい開花が見られる楽しい時期ですライラックも2~3日で開花する模様今日お送りする仏花少し大きいサイズですキャロラインジャスミンの季節
今日は晴天しだれ桜が満開になると桜も終わりです歩いて5分もかからないいつもの散歩コース毎年の最後のお花見です早朝からカメラマンがいっぱい皆んないいアングルを探していますこの美しい桜は日本家屋にピッタリですしだれ桜の名所
山際にある哲学の道の桜は開花が少し遅いのですが今年は開花が早かったですすでに満開ですこんな静かな満開の桜の下を歩くのは本当に贅沢ですもう1年もすれば又沢山の人で溢れるでしょうねそうなるといいですね我が家のチュウリップ4月1日に開花しました哲学の道の桜も満開に
4年前に植えたライラック1年目は花芽は付かず2年目に一つ今年は枝全体に花芽が上がっている寒い所の花なので京都では無理かなと思っていたけどこんなに花芽を付けてくれてうれしい今年は満開のお花が見られるかなもう一つの夢はブーゲンビリアの大木長崎で見た感動を再現今まで冬は室内に取り込んでいたけど一回一年中外に出す事に挑戦してます上手くか枯れるかどうなるかな1ライラックに花芽がいっぱい
円山公園の祇園しだれ桜今年も無事に咲きました年々小さくなってます今の木は二代目で15代佐野藤右衛門さんが植えられたと聞いていますお花が咲く前の木を見ると枯れてしまうのではないかと痛々しく涙が😢でそうになりますが無事咲きました公園でいろんな物を食べるのでカラスが集まっての害らしいです街には桜が沢山ありますが祇園しだれ桜は特別です我が家の寒梅今年も綺麗に咲きました京都でもっとも有名な桜
昨日は風もなくいい日よりでした岡崎公園で日向ぼっこでもしようと出かけました芝生もあり平安神宮前は自転車遊びやボール遊びも出来て家族ずれや若者でいっぱいでした蔦屋&スタバもありオープンカフェも座る場所を探すのが大変やっと空いて一時間くらいおしゃべりしてましたキッチンカーも何店か出ていて久しぶりにタコスを桜も少し咲いてましたが公園の桜はこれからですシートをひいて本を読んでる若者を見ていると平和っていいなとつくずく思います岡崎公園は憩いの人でいっぱい
昨日はバスを乗り継ぎ京都テレサまで講演会に行ってきました京都駅から南へは行く機会があまりないのでバスから街の景色を旅気分で眺めて面白かったです久しぶりに友人達とも出会え皆んな元気でよかった公演後昼食の写真を取り忘れ「友人に写真は?」と言われた時はすっかり食べ終わってました(笑)左京区まで帰って来てバスで一緒だった友人とも別れしばし歩いていた時に大輪のタンポポをみつけました「凄い」次皆んなに会えるのは半年後かな今日お送りする仏花さあ~今日も頑張ろうバスで遠くへ
今日は風が無かったので歩いていても気持ちいい日でした疎水の桜も一段の気温の上昇でいっきに咲く気配ですすでに満開の桜が一本ありました細井桜と言うらしいです鴨川にも散策する人ランニングする人皆んな気持ちよさそう私も飛び石を渡ろうかと思ったけどやめときました以前電車に飛び乗ろうと思いっきり走って無様にこけたトラウマが蘇るやはり終点は四条の星乃珈琲今日でお休みも終わり明日から頑張ろう岡崎公園から四条まで
奈良の友人が銘菓さつま焼きを送ってくれました早速3時のおやつに頂きました。中に包まれているこしあんは本当に上品な甘さ後口が銘菓だなと思わせる美味しさです友人には近日中に会える予定楽しみご依頼の仏花が出来ました奈良の銘菓
今のところ順調に成長してます。次は梅雨をどう乗り越えるかです初めてのアストロメリア試行錯誤です雨が続くと又どこかに移動ですチュウリップが日に日に大きくなってきた。楽しみ何色を植えたか忘れたそれも楽しみ今日お送りする仏花胡蝶蘭はやはり華やかです順調に成長しているアストロメリア
京都を出る時は風もなかったのにやはり滋賀県は風強いです旧琵琶湖ホテルへ期待に胸を膨らませいったイングリッシュガーデンバラもチュウリップ咲いていない時期はずれ又の機会にしましょう🌹🌹5月頃かな解放感いっぱいの琵琶湖ヨットも沢山出てました琵琶湖ホテルの室内でのティータイム春限定のイチゴのケーキ流石に老舗ホテルコーヒーがすごく美味しかったです又5月に行きましょう旧琵琶湖ホテルとイングリッシュガーデン
忙しくなると出来ないオーダーメード今の時期は少しゆとりがあり色々なご要望にお応えしていますオーダーメードを制作するのは楽しく色々考えるのは好きな作業です今日はお母さまが好きなユリと薄紫色の和花でのご依頼で制作しお送りさせて頂きました暗くならない様に糸菊のピンクで明るくしました喜んで頂けたらうれしいです少しピンクに見える輪菊はもっと淡い紫色です今だから出来るオーダーメード
リピーター様よりガーベラ、薔薇カーネーションでのご注文可愛く仕上がり今日発送できました繫忙期はなかなかオーダーメードに取り掛かる事が出来ないのですが寒い今の時期は取り掛かる事が出来て良かったですリピーター様からのお届け注文
お昼間は少し寒さも和らいだのでウオーキングに出かけました白川沿いを通って祇園まで魚はいる気配はないけどサギが抜き足差し足で何かを探してます藤井大丸まで歩いて片道5キロ良い運動ができました地下の食品売り場で大好きなパパイアを見つけ大喜びどこのスーパーにも売ってないし又絶対こよう帰りはバスで楽して帰ってきました白川沿いを河原町まで
今年はよく育ったラディッシュ早速収穫してサラダに入れて食べました葉も苦味もなく美味しかった葉が大きくならないうちに間引きして食べてもいいかな祖母が好きだった鶴屋吉信のゆう餅家族が頂いて帰って来ました懐かしい~家を訪ねるとお茶と一緒に出てくるお菓子はいつも鶴屋吉信の銘菓でした今の時代とは違いごひいきのお店は決まってましたねプランターのラディッシュ
ここはコロナもオミクロンも無縁蜜蜜蜜宵えびすは毎年凄い人なのでお昼に行こうと思ったら予想外ここは別世界ごった返してます一応二重マスクはして行きました毎年恒例にたいや千両船をささに付けてもらい帰ってきました一応年始の行事はこれで無事終わりました十日戎さんは凄い人
まだまだ大掃除が続いています年神様が気持ちよく過ごして頂けるよう頑張ります昨日はホームセンターで枠に使う木を買ってきて塗装しお気に入りの布をはめ込み良い感じのタペストリーが出来上がりました気分も一新です今年最後の発送は雪国の秋田へ。確認したらお花も無事届いたようで安心しましたオリンピックを初めデルタオミクロンと大変な一年でしたが当店は皆さんのご愛顧により忙しくさせて頂きました来る年も一本一本心を込めて制作させて頂く所存でございますありがとうございました。2021年もありがとうございました
これから棒鱈を煮ていきます緊張の時間棒鱈の味の良し悪しでお節が決まります煮た汁で小芋こんにゃく他を煮ていくので大変レシピは亡き義父が健在な時に盗み見(一切教えてくれません)昔気質の調理師でした頭で覚えて自宅に帰って書き留めたものです一年に一回出してくるレシピ今年こそ最高な物をと意気込んでいます義弟達が美味しいと言ってくれたら上出来と言うことです棒鱈できまるお節
東山も永観堂も吹雪で霞んでいます豪雪地方は大変な事になっていますが京都市内ではずいぶん雪が少なくなっているので窓から見る雪に心弾みますやはりぐっと冷え込むとお正月を迎える気分が盛り上がります子供のころは大掃除のバケツの水が冷たかったなあ~今日も少しだけ大掃除します温かいお湯で今年初めての吹雪
義姉から野菜が送られてきました今年は例年になくいい出来だとどれも立派な大きさ白菜はすぐお魚の付け合わせに使わせてもらいましたとっても美味しかったですまだまだ白菜は使いきれません(笑)働き者の義姉の姿が目に浮かびます小芋はふかして合わせ味噌でいただこうかな楽しみ土つき野菜は新鮮
とあるネット上の運勢占いを試したら「大吉」がでました。今年の残りの運勢ですが、、。まぁ、「大吉」が出るように、仕組まれた運勢占いだとは思いつつ、ちょっぴり嬉しいかなこれが、来年、2022年だったらもっと嬉しいのにまあいいか大吉はいつでもいい気分2021年残りの運勢は・・?今年、令和3年の残りの運勢占い
いろんな龍を見てきたけど白龍は初めてでした神々しささえ感じます圓徳院の庭園秀吉の妻ねねが余生を送った北政所の終焉の地ですなごりの紅葉が真っ赤でしたこじんまりとしたいいお庭です今日は真冬なみの気候でしたが凄い人でした私もダウンを着込んで人混みを歩いてきました同じ圓徳院にある三面大黒天武将の守り仏豊臣秀吉の守り仏ですここもお参りの長い列が出来てました今日もよく歩きました9042歩白竜と三面大黒天の圓徳院
シンガポールと同じ味が食べられると聞きウーバーで注文しました家族が住んでいた懐かしい場所今の時代はなかなか行くことが出来ないのでせめて食事でと懐かしい味コロナが収束したら又行きたい懐かしいシンガポールの味
ネットにアップした翌日に早速ご注文を頂きありがとうございました12月に入りなんとなく気忙しくなってきました今年は皆んなで新年を迎えられるかなと楽しみにしていた矢先にオミクロンが入ってきてガッカリしてます何とか水際で止めてほしいものですなかなかコロナから抜け出せませんねSサイズの可愛い仏花です新作の注文
昨日、3時の予約でインフルエンザの予防接種に行ってきました風邪を引くと11月の予約は取れませんと聞いていたので緊張の二週間でした夫はかかりつけ医に予約を入れると今日出来ますよ「え~」この差は何割り当て数の違いかな今年はコロナにインフルエンザ注射ばかり来年からは当たり前になるんでしょうかね病院からの帰りは何時も通らない住宅街を通り銀閣寺に出て知らない道をキョロキョロ結構面白い帰りついて昨日もらった台湾カステラでコーヒー子供だったら夕食前にダメって言われる時間これも大人の特権ですインフルエンザ予防接種へ
昨日の日曜日、思った通り凄い人出でした車は動かないのでバスで行くことに今は国内の人だけなのにおしくらまんじゅうで大変でした紅葉は最高に美しい時で少し茶色に変わっている物もありました前に来たのは20代だったか30代だったか忘れましたが印象は少し変わって見えました当時は紅葉より美味しいお抹茶が思い出に残ってました今日はあいにくの雨ですが一年で一番美しい日本の秋を楽しみたいです東福寺の紅葉
前回はいっこうに芽が出なかった二十日大根今回は裏の説明書をよく読み溝を作らず蒔くそして上に土を蒔く要するに太陽に当てると言う事かな解らないけどやってみた芽がでると良いんだけどどうかな今日の京都は晴天あったかいです芽が出てくると大歓声です二十日大根芽が出るか
感染者が減少してきて沖縄へ行く人も増えてきているようです今日は沖縄土産を持って来てくれました定番の海ぶどうと紅いもタルト夕食にいただきます沖縄は今大変な事になっていると小笠原諸島の海底噴火によって美しい海が悲惨な事になっているいろんな所の浜辺を探して車で走り回ったらしい立ち入り禁止の所も多かったらしいですマリンスポーツも暫くだめかも感染者が減ってこれからと言うときに残念です沖縄のお土産
新作を作る時はだいたい一二週間置いて前を通る時にチラ見してますそうすると色んな物が見えてきますお花を変えたり足したり引いたり一回で完璧はないですねその過程が難しくもあり楽しみでもありますお花だけ見ているのと綺麗でもお仏壇に充てると全く映えない色もあったりしますまだまだ改良の余地ありかな仏花新作は寝かす
久しぶりのお肉我が家では牛肉をあまり使わないので家族からお肉食べたいとリクエストが入ります(笑)昨日大きなレンコンを売っていたので何か月ぶりにミンチを買って挟みました明日はお魚を焼いてカロリーダウンだねレンコンの挟み焼き
母の実家岡崎歩いて15分の処に叔父叔母が居るのだけどなかなか様子を見に行くことが出来なくて私が仕事で忙しくしている事は知っていてくれてるので気にはなっていてももう1年位ご無沙汰今日は絶対に行こうと決めて事前に☎も入れましたいつもの明るい叔母「はい上がって上がって」少しだけ認知症が有るみたいだけど私にはぜんぜん気になりません「年を取ると皆んな忘れっぽくなるのよ」と笑いあってましたテニスに出かけていた叔父は帰って来て大変さを色々教えてくれましたまあ仕方ないでもこれ以上悪化してほしくない4時間もお喋りが出来るのだからまだまだ大丈夫(岡崎神社たくさんの七五三でした)叔父叔母の様子を見に
10数年前に始めた時は私の周りの人達もプリザーブドフラワー仏花って何とよく聞かれました今では懐かしい話です初めのころはどのお花が長期間美しさを保つのか実験をよくしましたプリザーブドフラワーも色々あってあまり日持ちをしないお花もあります新商品は茎を付けて1か月位変化をみます最近ではお友達の家で見かけたとか教えてくれたとかよくお聞きします随分浸透してきたんだなと嬉しい思いですお届けしたお客様に喜んでいただけるのがなによりエネルギーになりますプリザーブドフラワー仏花の認知度
仙台のお土産かまぼこ食べるのがもったいない様な可愛さ今日の京都はポカポカ陽気だったので花仕事をしてると背中が暑くてのぼせそうになりましたバジルを抜いてチュウリップの球根とパンジーを植えました一番楽しい季節です仙台では松島でカキのやまずみを自分で殻をあけて焼いて無限に食べたらしいあ~うらやましいカキは大好きもう一つ私の好物は牛タン本場の牛タンはどう?凄く分厚かったらしい焼肉屋へ行くとまず牛タンをレモンでが私の定番2センチ位の牛タン食べてみたい外国へいかなくても日本にはいっぱい良い所がある仙台の本場の牛タン食べたい
今日はお昼休みに永観堂の紅葉の様子を見に行ってきましたまだまだ枝の先だけのようです人も少ないもう二回位の冷え込みが必要のようです例年だとバスに乗る事さえ出来ないけれど今年は紅葉狩りに久しぶりに出かけられそうです永観堂の紅葉は
日曜日の嵯峨野方面の観光客は凄かったですもう以前のような緊急事態にならない様にと願うだけです日本人は真面目にマスクを付けるので大丈夫だと思います今のうちに嵯峨野へ行こうと思ってたけどもう無理です日曜日に相国寺へ行こうと出町から歩いていると大河ドラマで先日見たばかりの威辰戦争の薩摩藩の犠牲者の碑がありました五稜郭の渋沢喜作の場面は壮絶でしたね京都には沢山の歴史の碑があります歩けば何かが有るという感じです相国寺にも沢山のもみじが有りましたがまだまだ紅葉にはほど遠いという感じです11月に入らないとダメみたいです年々秋が短くなるように感じますあっという間にお正月がきそうですたまたま威辰戦争の碑をみつける
もう何年も室内で育てていたオンシジューム今年は少し玄関内をスッキリさせたくて置き場が無くて6月頃より外に出すことにした少し心配だったけど様子見の毎日外が好きだったのというくらい大輪のお花を付けました今まで小さなお花で肥料が足りないのかな?なんて思っていたけどお日様だったのねお花育てはは簡単なようで奥が深いもうそろそろ霜にかかるので入れてあげないとねオンシジュームの花が大輪に
蔵王山頂へ 仏花倶楽部緊急事態宣言時に旅館を予約したのでお客さんも少なくお手頃価格で泊まる事ができましたでもこんな状態でどうなる事やら何とかケーブルは動いているようです上がっていても靄の中ビックリ靄をぬけた頂上は木枯らし吹いて寒いでも温泉街とはまるで違う世界頂上レストランは薪ストーブが炊かれ快適ですしばらくこもってましたでもせっかくなので寒風の中を歩きました随分紅葉してます京都を出た時はまだ半袖だったのに一気に真冬に来たようで不思議な感覚です山とは無縁だったけど今回山もいいなと思いました<iframeid="google_ads_iframe_/7765/uranus_2column_general_left_1_0"style="border:0pxnone;vertical-align:bottom;"ti...蔵王山頂へ
どこでもマイル今年は山形になりどんな所かワクワク遅い便だったので夕焼けが窓いっぱいに広がってます乗客が多くてびっくり山形に来たら絶対食べたかった芋煮さっそく頂きました玉こんにゃくこれも名物だそうです美味しい~次の日の朝一応心ずもりはしていたけど余りの寒さに震え上がりました駅までマイクロバスが向かえに来てくれたけど蔵王に向かう道中は3メートル先は全く見えない状態運転手さん大丈夫くねくねした道をゆっくり進んでいます明日蔵王に登れるのかな山形来ました~
初めて見ました温室の夜咲くお花結構ありました暗い中虫たちに花粉を運んでもらう為か匂いが凄いです今まで月下美人位しか知らなかったので興味深々ですタイガーオーキッド凄い服とオーキッドとどちらが先かなオランダ王立の温室は宮殿のようですが一般の人は入れないんでしょうね一度はいってみたいです夜に咲くお花達
緊急事態宣言が解除されて京都植物園が開園されました今日は新しく購入したリュックサックを背負って歩きました以前のは腰が痛くなったけど新しいのは良い感じですお花全体が秋のお花に変わってました京都植物園は結構な広さがありいい運動になりました入口にある地下鉄乗り場から大丸まで足をのばし夕食を買って帰宅よく歩きましたリュックサックを背負って歩こう
何時でもどこでも車これでは蔵王には行けない昨日の日曜日、徒歩で醍醐寺まで行くことにしたのは良いけど暑かった熱射病になりそうだった蹴上のインクラインをくぐって地下鉄乗り場へ地下鉄を降りてテクテクと坂道を登りやっと醍醐寺に到着桜の醍醐寺と言われるだけあって両脇に桜の木がずらっとお花見の様子が思い浮かびますもう暑さですでにへとへとです着いた途端に雨月茶屋に避難クーラーが有りがたい写真はあまり綺麗に撮れてませんが緑が美しかったですやはり日本庭園はいいですね見た目も古いだろうなと思われる五重塔951年に完成した京都最古の塔らしいですそんな昔にこんな複雑な建築が出来た事に暫し感慨にふけってました今日の歩数は約一万歩あの坂道の息切れではだめですね~醍醐寺まで車を使わずに
何処へ行くかはお任せのどこでもマイル去年は長崎があたり思いもよらないいい旅でした今年はと言うと”山形”どんな所?馴染みがないのでPCで色々調べました良い所があった銀山温泉しかし旅館は何処も満室今時こんな事あるんだ所を変えて蔵王温泉何とかHOTELが空いていた山頂には展望レストランがあるらしい国内は知らない所だらけこんな事もコロナ禍ならではどこでもマイルは予想も付かない所を指定してくれるその前に仕事を頑張って終わらせなくてはいけません今年のどこでもマイルは何処へ
気は焦っていたのですがオーダーメードの発送がやっとできました例年だと秋のお彼岸が終わる頃には一段落するのですが今年はまだまだ終わりがみえません発送までに時間が掛かりますのにご注文をくださるお客様には感謝しかありません一日でも早く発送出来るように頑張りますお寺様にお届け分です7月のオーダーメードをやっと発送
青かったパパイアがやっlと完熟しました少し熟れ過ぎた感ありでもこの香りたまりません残りは野菜室に保存しばらく楽しめそうです一昨日は大文字の送り火でした火が付いた八時におリンを鳴らしお別れを告げました夫がおはぎを買ってきてこれを食べて行きや~と言ってました私は義両親に時々帰って来てねとお願いしときましたパパイア完熟
雨ですね~今年の梅雨より大量に降り続き大変な事にお花を送れるのか出荷も気をもみます今年も出来ましたプランター栽培のまくわうり今年は三個実を付けました毎年一個ずつ増えてます来年は四個かな朝食に一個ずつ食べてます夏の水やり大変庭のツユクサがこの雨で今も咲いています本当だったら暑さで枯れているのに世界中が洪水の被害にあっているのはやはり人間のせい?何とかしなくてわお盆で次々と来客お花の制作が有るのにあせる~ベランダのまくわうり3ケ
石垣島に発注していたパパイアやっと届きました大好きなパパイアタイに駐在していた時に毎朝出てきた時から好物に箱を開けると思いの外青いどう扱っていいやら石垣島に☎してお尋ねすると2~3日で黄色になりますとの事。柔らかい方が好きだったらもう少し待つ今は休みなしで制作に追われている日々パパイアが黄色くなるのを見つめて今日も頑張ろう大好きなパパイア届きました
今日は曇り日焼けの心配もなくのんびりと皆んな思う事は同じで等間隔に座って屋外で過ごす私達はスタバでケーキを買ってテラス席へこの一週間は少しお疲れ気味だったのでのんびり出来てリフレッシュ出来ました明日はお日様が登る前にお花達の植え替えをしようと思っています岡崎公園でのんびり
明治元年創業の老舗幸福堂さんのよもぎ餅で一息小豆の美味しさにほっこり餡がより堪能出来るのが最中らしいです今日は色々問題が発生し疲れましたそんな時は甘い物が食べたくなるんですよね四条から配達してもらいました便利になったものです幸福堂さんのよもぎ餅で
朝散歩で見かけたアストロメニア凄く沢山花を付けてます切り花ではよく使うけど鉢植えは考えなかった来年は絶対植えよう切り花にしても凄く長持ちするお花です色も沢山あってゴージャス今年の薔薇は何故か随分長持ちです例年咲いても五月の雨ですぐ散ってしまいアッと言う間に終わっていたのにまだ沢山お花が付いてます何がどうなってるのか解らないけど嬉しい来年はぜったいアストロメニア
一回目のきゅうりは枯れてしまいどうも肥料過多だったみたい友人に聞くとほとんど肥料は要らないとアドバイスをもらい土を替えるとこんどは根づいたみたいなすとピーマンもすくすくと成長してます写真を見て葉が虫に食われるのを発見なんだこれ早速見てみようにわか園芸家奮闘ちゅうです根づいたプランター野菜
コロナの影響で何処のお店も大変だと思います知り合いのお店も大変だろうと家族で話してます京大の近くなので学生のサークル等の飲み会も激減しているのではないかとネットでどうしてるかなと調べて見るとスーパーにラーメンを納入している事が解り早速買い占めに家族が行くと人気らしく残り二つだったそう良かった結構お店でもラーメンは人気なのでさすがに美味しかったらしいです(二つしかないので家族が食べました)お酒は飲めないけどコロナが落ち着いたらご飯を食べにいこう知り合いの居酒屋
京都でも予約が取りにくいと言われる懐石料理祇園ささ木の〆鯖が届きました小袖寿司で一口で焼き鯖と酢飯がいただけるのでいっぺんに味わえますお酢加減がとっても良くてなかなか今の時期懐石料理も食べられないのでお家ご飯で堪能できましたのれんをくぐる事がなかなかできない高級料亭の料理を味わえるのも時代ですかね懐石料理料亭の鯖寿司
ぶりのカマ焼き見つけると買ってしまうほど好きですこれは振り塩がきめて美味しいお塩で食べるかんじ猫も逃げ出すくらい食べつくしますこれにお漬物があれば大満足薔薇も咲き乱れるますが朝晩の冷え込みに一日中カーデガンを着たり脱いだり忙しい今日も朝は床暖をつけていますが暖房が欲しいくらいです塩が決めて
沢山の鯉のぼりもうすぐ端午の節句ですねこういう形で祝ってもらえる学生は大切にされているんだなと思います。今日は登校日では無かったのですがいつも朝の散歩で角々に立つ先生方の挨拶私にも大きな声で挨拶してくださいます学生に戻った気分今日は頑張らないといけない日です沢山のご注文にてんやわんや男子校の鯉のぼり
薔薇と見間違えるようなチュウリップ今年は二段階に時期をずらして植えたのでまだまだ咲いて来ています来年は三段階にしよう今日は早朝曇っていたのでは昨日買ってきた都忘れを植えていましたが太陽が出てきたので慌てて室内に退散園芸店で私が持っていた都忘れ見てそれ何処にあります?と女性が尋ねたので場所を伝え残り3鉢ですよ結構人気のお花ですね薔薇のようなチュウリップ
野菜の苗売り場が大変な事に人人これも自粛生活が始まるからか蜜を避けながら私もきゅうり(先日植えた苗は失敗)まくわうりを買ってきましたまずは連作障害防止を蒔いてます前回のサンド豆は堪能するくらい出来きゅうりは夏中買わないくらい収穫が目標まくわうりは二個位かな楽しみ薔薇も欲しいなと今日は眺めるだけ今日もアゲハ蝶は水を飲みにやって来ました園芸店の野菜の苗売り場が蜜
朝から何回も飛んでくるアゲハ蝶主人がお水を欲しがっていると私は砂糖水違う?とか言ってるまにお水をもって外に見ると撒いていたコップに入れてあげたら良いのにと言っているのをよそにゴクゴクとしばらく飲んでました明日もお水を欲しがるかな?水を欲しがるアゲハ蝶
何処にも行けない時次々とお土産を頂きありがたいです今日は金沢のご実家に帰られてのお土産です美人伝説不老不死のイチジク栄養満点のクルミアンチエイジングパワーの羊羹です黒砂糖たっぷり「美」のパワーを女性にと書いてありましたこれは久々に美味しい羊羹でした変異ウイルスはこれは強敵ですどうなっていくのかなまだまだ巣ごもりが続きそうです今日は金沢のお土産
なんでこんな大きな冷蔵庫を買っlてしまったのか意味不明搬出が大変100キロ以上ありらしいもうこんな大きいのは要らない生協は来るしスーパーもあるしもう懲り懲りで、次に来たのがこれこれでも大きい小さめが良いと言うので一回り小さいのにしといたとこれで90キロあ~もっと小さくて良い搬出してくださった方本当にありがとうございました。冷蔵庫の搬出作業が大変
「ブログリーダー」を活用して、お供え花の仏花倶楽部さんをフォローしませんか?
勝った~バンザーイバンザーイ勝った~
wbcがマイアミに行って少し寂しさもありますが外に出ると春が一斉にやって来てこころはうきうき昨日まで蕾だったチュウリップもおもいっきり開花桜と同時期に咲く寒梅も今日一番花が咲きました何も手入れをしてないのに元気に育ってくれてますボケの花京都は桜の木が多くて私的には春が一番だと思います満開の桜の中を歩くと日本て良いなと思う瞬間です春爛漫
暖かくなったり寒くなったり***でも今回は本格的な春の様です我が家のチュウリップ達も一斉に芽を出してきましたお昼に買い物に出たら春の洋服が目立ってきました衣替えをしていない私は久しぶりに汗をかいてしまいました今週の土日には衣替えをしたほうがいいのかなやっと春ですね~
お陰様で今年で創業13年目を迎えます。この機会に本店のホームページ、スマホページを一新いたしました。並行して、カタログも制作中です。例年であれば春のお彼岸まで少しお休みができてゆっくりお仕事をしているのですが今年は2月と言うのに少々忙しくしてますお花の苗も購入したまま植え付けをしてないので土日はガーデンデーにしたいと思ってますホームページ一新!しました
今日は暖かいと言うより暑くて久しぶりに汗をかきました四条烏丸の資材屋さんまで8000歩一週間ぶりの1000歩ごえ資材屋さんはもうすっかり春模様ところがお誕生日月の割引のはがきを忘れて後日ハガキを持って来てくださいと言われガッカリ悪い事が有れば良いこともあり高島屋のパパイアが399円ラッキー重たいのに2つも買ってきた今日は岡崎公園で全国の美味しいおいも店しばし立ち止まって思案してたけど残念行くところに行かなくては横目で見て急ぎました今日もいい汗かきました歩きました~四条烏丸まで
今日は京都芸術大学の作品展に行ってきました芸術家の卵を沢山排出しています空間環境デザインこの絵は大作ですが好きな色合いです漫画学科映画舞台芸術学科まだまだいっぱい作品がありましたが載せきれませんでした。凄い凄いの言葉ばかりとても刺激になりました未来のアーティストの作品展
昨日の日曜日、は久しぶりのポカポカ陽気京都植物園で開催されてるラン展に行ってきました表彰された花々が展示されてどれも素晴らしいお花ばかり見とれてしまいました我が家は室内も置き場がないくらいお花を置いてあるのでほしくても置き場がないのが残念とわ言いながら小さいランを一鉢買ってしまいました欄は一番育てたいお花です京都植物園のラン展へ
毎年恒例の吉田神社の節分祭今年も家中の古いお札を集めて火炉祭に納めさせて頂きましたもう溢れんばかりで入るかと心配になるくらいでしたお店もいっぱい出てましたが何故か太宰府天満宮の梅が枝餅が出てました家に帰り早速いただくと何も余計なものを加えてない素朴な味で美味しく頂きました我が家に新しいお札が来て新しい一年が始まったという神聖な気持ちになりました室町時代からつづく節分祭
先日来の雪をかぶってしまったマユハケ万年青凍傷にかかっては大変救出しました上質な化粧刷毛のようなお花がお気に入りで何年も育ててきたのでここで枯らしては大変軒先に移動しましたホッおもとを救出
10年ぶりの大寒波がやって来て日本列島が大混乱のなってしまいました十何時間も電車に閉じ込められるなんて耐えられない事態です今日の永観堂はgarden-furi-です本堂には入れませんがお庭には入れますいつもと全く違う景色に寒さを忘れて見入ってしまいますこれも一年に一度でいいかな南禅寺はチラホラ人もいました雪の永観堂
寒さをものともせず元気に育つ中国野菜先日は育ちの悪いのを間引きしましたキャベツと一緒に野菜炒めにしたところ思っていたより美味しい冬のほうれんそうとまた違う甘さそのまま炒めてもえぐみも無く食べた事の無い美味しさ本来はお花が咲いたら収穫らしいけど小さくても充分美味しいプランター菜園なので大量に作れないのが残念それにしても種をくれた友人は良くなんでも知っているのを驚く美味しい中国野菜
徒歩10分ほどにある平安神宮、そんなに近くにあるのに、初詣で訪れるのはいつも正月三が日が終わったころ。今年は十何年ぶりかに元旦から行きました。コロナにも慣れたのか、とっても大勢の参拝客で大賑わい。順番に並んで待つこと30分ほど、やっと参拝出来ました。前の公園には多くの露店が出て、ここも大賑わい。たこ焼、串カツ、焼きそば、等々露店の定番の店がずらり並び、特にたこ焼は買うのに行列が長く、20分はまちました。我が家も、まずは順当な正月で始まりました。平安神宮は初詣で賑わってました
あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いいたします。暖かい元旦です今年はうさぎ年ぴょんぴょん跳ねて楽しい一年になると良いですね今年一年の計はまだたてていないのですが一日でも多くブログを書こうと思っています今年もどうぞよろしくお願いします。2023/01/01
お煮しめ作りの合間に残りのお掃除をしながら先ずは棒鱈が仕上がりました棒鱈が仕上がらないとそのお出しで煮物をするにもどうにもなりません今年は義父直伝のレシピノートが行方不明何処を探しても見つからず長年教えて貰った舌を頼りに炊き上げました夫からもOKが出たので良しとしますさあ~これから酢の物上手くいくかなバタバタの年末
今年も残すところ後2日一年は早いな~と感じています先週は東北地方が大雪でお花が無事届くかとひやひやしましたがなんとかお届けできたみたいです皆様ありがとうございました。お花の制作に使うアイビーも手助けしてもらってる方よりワイヤーをつけて来年用にと早々と届けて頂きました来年もより一層いいものを制作出来るよう頑張りたいと思います今年一年お世話になりありがとうございました。どうぞ良いお年をお迎えくださいませ来年用のアイビーも届きました
12月も早10日実家に送る仏花がやっと出来ました身内の事になるとどうしても後回しになってしまいますこれで年内に済ませる事が一つ終わりましたここ何年か身内だけのお正月を過ごしてきましたがもうそろそろ皆んなを呼ばないといけないかなと思案してます少なくとも20日頃までには決めないとそれぞれ予定もあるのでと思ってます今日も京都は2000人の感染者がいました悩ましいところです実家に送る仏花
ワールドカップを何日も楽しませてもらいありがとう日本も良い選手達が沢山いたんだと、にわかファンの私はビックリしました12月に入り仏花の制作も慌ただしくなってきました選手達のパワーをもらい制作に力もはいります年末まで突っ走ります年末の仏花
自然界が作る深紅永観堂が赤に染っています今日は風もなく絶好の紅葉狩り日和です深紅の赤に染まる永観堂
何だか11月も後半になると気忙しくなりもうお正月をどうするかと考えてしまいます哲学の道の紅葉も秋の終わりの様子白川通りのイチョウの葉も切り落とされていますそう言えば何処かの街では台風などで倒れる危険があるので街路樹がすべて伐採される様ですヨーロッパ等では街が緑で溢れているのにどうなのか植える木が違うのかな少し時間に余裕が出てきたので次々と新作を作っています来年に向けてですこんな時が一番楽しい時間です時間がある時に新作を
園芸店に葉牡丹を買いに行ったけどまだ早かったようでぜんぜん出ていません今日のような暑さだととうがたってしまうんでしょうね葉牡丹と一緒に植えるパンジーとチュウリップの球根だけを買ってきました今日も凄い人でしたがパンデミック以前に比べるとまだまだ許容範囲でやはり中国のゼロコロナの影響が大きいなと実感しますでももう少し慣れるまでこのままでいって欲しいのが本音です葉牡丹はまだ早いよう
昨日はバスを乗り継ぎ京都テレサまで講演会に行ってきました京都駅から南へは行く機会があまりないのでバスから街の景色を旅気分で眺めて面白かったです久しぶりに友人達とも出会え皆んな元気でよかった公演後昼食の写真を取り忘れ「友人に写真は?」と言われた時はすっかり食べ終わってました(笑)左京区まで帰って来てバスで一緒だった友人とも別れしばし歩いていた時に大輪のタンポポをみつけました「凄い」次皆んなに会えるのは半年後かな今日お送りする仏花さあ~今日も頑張ろうバスで遠くへ
今日は風が無かったので歩いていても気持ちいい日でした疎水の桜も一段の気温の上昇でいっきに咲く気配ですすでに満開の桜が一本ありました細井桜と言うらしいです鴨川にも散策する人ランニングする人皆んな気持ちよさそう私も飛び石を渡ろうかと思ったけどやめときました以前電車に飛び乗ろうと思いっきり走って無様にこけたトラウマが蘇るやはり終点は四条の星乃珈琲今日でお休みも終わり明日から頑張ろう岡崎公園から四条まで
奈良の友人が銘菓さつま焼きを送ってくれました早速3時のおやつに頂きました。中に包まれているこしあんは本当に上品な甘さ後口が銘菓だなと思わせる美味しさです友人には近日中に会える予定楽しみご依頼の仏花が出来ました奈良の銘菓
今のところ順調に成長してます。次は梅雨をどう乗り越えるかです初めてのアストロメリア試行錯誤です雨が続くと又どこかに移動ですチュウリップが日に日に大きくなってきた。楽しみ何色を植えたか忘れたそれも楽しみ今日お送りする仏花胡蝶蘭はやはり華やかです順調に成長しているアストロメリア
京都を出る時は風もなかったのにやはり滋賀県は風強いです旧琵琶湖ホテルへ期待に胸を膨らませいったイングリッシュガーデンバラもチュウリップ咲いていない時期はずれ又の機会にしましょう🌹🌹5月頃かな解放感いっぱいの琵琶湖ヨットも沢山出てました琵琶湖ホテルの室内でのティータイム春限定のイチゴのケーキ流石に老舗ホテルコーヒーがすごく美味しかったです又5月に行きましょう旧琵琶湖ホテルとイングリッシュガーデン
忙しくなると出来ないオーダーメード今の時期は少しゆとりがあり色々なご要望にお応えしていますオーダーメードを制作するのは楽しく色々考えるのは好きな作業です今日はお母さまが好きなユリと薄紫色の和花でのご依頼で制作しお送りさせて頂きました暗くならない様に糸菊のピンクで明るくしました喜んで頂けたらうれしいです少しピンクに見える輪菊はもっと淡い紫色です今だから出来るオーダーメード
リピーター様よりガーベラ、薔薇カーネーションでのご注文可愛く仕上がり今日発送できました繫忙期はなかなかオーダーメードに取り掛かる事が出来ないのですが寒い今の時期は取り掛かる事が出来て良かったですリピーター様からのお届け注文
お昼間は少し寒さも和らいだのでウオーキングに出かけました白川沿いを通って祇園まで魚はいる気配はないけどサギが抜き足差し足で何かを探してます藤井大丸まで歩いて片道5キロ良い運動ができました地下の食品売り場で大好きなパパイアを見つけ大喜びどこのスーパーにも売ってないし又絶対こよう帰りはバスで楽して帰ってきました白川沿いを河原町まで
今年はよく育ったラディッシュ早速収穫してサラダに入れて食べました葉も苦味もなく美味しかった葉が大きくならないうちに間引きして食べてもいいかな祖母が好きだった鶴屋吉信のゆう餅家族が頂いて帰って来ました懐かしい~家を訪ねるとお茶と一緒に出てくるお菓子はいつも鶴屋吉信の銘菓でした今の時代とは違いごひいきのお店は決まってましたねプランターのラディッシュ
ここはコロナもオミクロンも無縁蜜蜜蜜宵えびすは毎年凄い人なのでお昼に行こうと思ったら予想外ここは別世界ごった返してます一応二重マスクはして行きました毎年恒例にたいや千両船をささに付けてもらい帰ってきました一応年始の行事はこれで無事終わりました十日戎さんは凄い人
まだまだ大掃除が続いています年神様が気持ちよく過ごして頂けるよう頑張ります昨日はホームセンターで枠に使う木を買ってきて塗装しお気に入りの布をはめ込み良い感じのタペストリーが出来上がりました気分も一新です今年最後の発送は雪国の秋田へ。確認したらお花も無事届いたようで安心しましたオリンピックを初めデルタオミクロンと大変な一年でしたが当店は皆さんのご愛顧により忙しくさせて頂きました来る年も一本一本心を込めて制作させて頂く所存でございますありがとうございました。2021年もありがとうございました
これから棒鱈を煮ていきます緊張の時間棒鱈の味の良し悪しでお節が決まります煮た汁で小芋こんにゃく他を煮ていくので大変レシピは亡き義父が健在な時に盗み見(一切教えてくれません)昔気質の調理師でした頭で覚えて自宅に帰って書き留めたものです一年に一回出してくるレシピ今年こそ最高な物をと意気込んでいます義弟達が美味しいと言ってくれたら上出来と言うことです棒鱈できまるお節
東山も永観堂も吹雪で霞んでいます豪雪地方は大変な事になっていますが京都市内ではずいぶん雪が少なくなっているので窓から見る雪に心弾みますやはりぐっと冷え込むとお正月を迎える気分が盛り上がります子供のころは大掃除のバケツの水が冷たかったなあ~今日も少しだけ大掃除します温かいお湯で今年初めての吹雪
義姉から野菜が送られてきました今年は例年になくいい出来だとどれも立派な大きさ白菜はすぐお魚の付け合わせに使わせてもらいましたとっても美味しかったですまだまだ白菜は使いきれません(笑)働き者の義姉の姿が目に浮かびます小芋はふかして合わせ味噌でいただこうかな楽しみ土つき野菜は新鮮
とあるネット上の運勢占いを試したら「大吉」がでました。今年の残りの運勢ですが、、。まぁ、「大吉」が出るように、仕組まれた運勢占いだとは思いつつ、ちょっぴり嬉しいかなこれが、来年、2022年だったらもっと嬉しいのにまあいいか大吉はいつでもいい気分2021年残りの運勢は・・?今年、令和3年の残りの運勢占い
いろんな龍を見てきたけど白龍は初めてでした神々しささえ感じます圓徳院の庭園秀吉の妻ねねが余生を送った北政所の終焉の地ですなごりの紅葉が真っ赤でしたこじんまりとしたいいお庭です今日は真冬なみの気候でしたが凄い人でした私もダウンを着込んで人混みを歩いてきました同じ圓徳院にある三面大黒天武将の守り仏豊臣秀吉の守り仏ですここもお参りの長い列が出来てました今日もよく歩きました9042歩白竜と三面大黒天の圓徳院
シンガポールと同じ味が食べられると聞きウーバーで注文しました家族が住んでいた懐かしい場所今の時代はなかなか行くことが出来ないのでせめて食事でと懐かしい味コロナが収束したら又行きたい懐かしいシンガポールの味
ネットにアップした翌日に早速ご注文を頂きありがとうございました12月に入りなんとなく気忙しくなってきました今年は皆んなで新年を迎えられるかなと楽しみにしていた矢先にオミクロンが入ってきてガッカリしてます何とか水際で止めてほしいものですなかなかコロナから抜け出せませんねSサイズの可愛い仏花です新作の注文
昨日、3時の予約でインフルエンザの予防接種に行ってきました風邪を引くと11月の予約は取れませんと聞いていたので緊張の二週間でした夫はかかりつけ医に予約を入れると今日出来ますよ「え~」この差は何割り当て数の違いかな今年はコロナにインフルエンザ注射ばかり来年からは当たり前になるんでしょうかね病院からの帰りは何時も通らない住宅街を通り銀閣寺に出て知らない道をキョロキョロ結構面白い帰りついて昨日もらった台湾カステラでコーヒー子供だったら夕食前にダメって言われる時間これも大人の特権ですインフルエンザ予防接種へ
昨日の日曜日、思った通り凄い人出でした車は動かないのでバスで行くことに今は国内の人だけなのにおしくらまんじゅうで大変でした紅葉は最高に美しい時で少し茶色に変わっている物もありました前に来たのは20代だったか30代だったか忘れましたが印象は少し変わって見えました当時は紅葉より美味しいお抹茶が思い出に残ってました今日はあいにくの雨ですが一年で一番美しい日本の秋を楽しみたいです東福寺の紅葉