chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
主鉄写日記
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/04/02

arrow_drop_down
  • EF66 27号機“ニーナ” と 京都鉄道博物館で逢う

    先月、久しぶりに対面したEF6627号機“ニーナ”。約1か月の時が過ぎ京都鉄道博物館での再会です。京都鉄道博物館において2022年8月20日~8月28日の期間、JR貨物所有のEF65PF形で最後の全検を受けた2085号機と共にEF6627号機が特別展示されています。こういった形で車両を見るというのは本意では無いのですがじっくり見る機会の無い車両をこうして見れるのは有難いものですね。休車期間を勘案しても恐らく今年中か来年頭には全検切れで引退という状況でしょうが国鉄時代の香りを今もしっかり継承した“ニーナ”の存在は電機ファンには計り知れない喜びと言えるでしょう。弊ボログでも『JR貨物』のカテゴリーで僅かでは有りますが過去に“ニーナ”の雄姿を紹介させて頂きました。その中から2枚程再掲させて頂き、長い間活躍を続け...EF6627号機“ニーナ”と京都鉄道博物館で逢う

  • 近鉄木津川橋梁を行く“あをによし”

    お盆休み期間中の撮り鉄スタートは“あをによし”。渋くも重厚な色彩を誇る19200系“あをによし”。こういった場所で撮ってみるとどうなるか?なんて思って撮ってみました。OLYMPUSOM-DE-M1markⅡ+LEICADGVARIO-ELMAR100-400mm/F4.0-6.3ASPH./POWERO.I.S.Avモードf5.61/800secISO400(120mm)結果は・・・う~んと言った感じですかね?青の交響曲と同じく濃色メタリックだとどうしても景色の中で埋没してしまいがちですね。まぁ結果はともかく慣れ親しんだ撮影場所で12200系スナックカー改め19200系“あをによし”を撮れるだけ良し!としなければ。近鉄木津川橋梁を行く“あをによし”

  • 京阪特急 鳩マーク誕生70周年 記念ヘッドマーク

    鳩のマークでお馴染みの京阪特急。2022年7月9日(土)〜8月7日(日)の期間中、このマークの誕生70周年を記念した特製ヘッドマークを掲出した8000系が走っていますが本日、やっとその姿を捉える事が出来ました。OLYMPUSOM-DE-M1markⅡ+M.ZUIKODIGITALED12-100mmF4.0ISPROAvモードf4.01/1600secISO320(35mm)久しぶりの京阪特急撮影。大阪方と京都方とで異なるヘッドマーク掲出との事なので半逆光覚悟で先ずは京都方のマークを狙います。やって来たのはトップナンバーの8001編成でした。続いて反対の大阪方ヘッドマークを狙います。OLYMPUSOM-DE-M1markⅡ+M.ZUIKODIGITALED12-100mmF4.0ISPROAvモードf4....京阪特急鳩マーク誕生70周年記念ヘッドマーク

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、主鉄写日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
主鉄写日記さん
ブログタイトル
主鉄写日記
フォロー
主鉄写日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用