chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
20代OLよ 目指せ!音楽尽くしの世界一周旅行! https://blog.goo.ne.jp/yuko-music

民族音楽・民族楽器・民族舞踊をほぼ毎日紹介しています。

音楽が大好きな20歳代OLが様々な地域の音楽や楽器などを紹介します。 これをもとに世界一周旅行して様々な地域の音楽をレポートしていければいいな!というひそかな野望があります笑 ここに紹介していないもので面白いものがあったらぜひ教えてください!

ゆうこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/03/31

ゆうこさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 06/14 06/13 06/12 06/11 06/10 06/09 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,331サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
旅行ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 46,967サイト
世界一周準備 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 723サイト
音楽ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 28,237サイト
民族音楽・民族楽器 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 110サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/14 06/13 06/12 06/11 06/10 06/09 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,331サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
旅行ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 46,967サイト
世界一周準備 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 723サイト
音楽ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 28,237サイト
民族音楽・民族楽器 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 110サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/14 06/13 06/12 06/11 06/10 06/09 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,331サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
旅行ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 46,967サイト
世界一周準備 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 723サイト
音楽ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 28,237サイト
民族音楽・民族楽器 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 110サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • トーキングドラム

    トーキングドラム

    今週はなぜかアフリカで攻めていってますね笑というわけで今日はトーキングドラムです。トーキングドラムといえば、昔遠くにいる人との伝達手段に使っていたということが有名。アフリカの言葉の特徴を生かして音の高低差などによってかなり複雑なことも伝えることができたそうです。要は無線のモールス信号のようなものなんです。でもやっぱり音だけで表すのには限界があります。人間が言葉を使って話をするというのはとてもすごいことなんだと改めて感じさせられます。TalkingDrumEnsembleトーキングドラム

  • ぐっすり寝るために聞きましょう ~ガムラン~

    ぐっすり寝るために聞きましょう ~ガムラン~

    東南アジアで有名な音楽といえば、ガムラン。聞いたことはなくても名前だけ聞いたことがあるという人は多いはず。ガムラン金属を使った打楽器が多く使われ、旋律も洋楽などと違って単調に聞こえてしまうため、ちょっと聞き慣れないと辛い所はあります。でも、打楽器の音がまろやかで眠る前に気持ちを落ち着かせるのにちょうど良いんです笑睡眠が浅くてお悩みの方、ガムランお勧めです。さて、これだけではちょっと物足りない!という方。実はガムランを聞ける場所というのが国内に複数あるということをご存知ですか?また、ガムランを習うことができる場所も多いようです。その中から少し紹介したいと思います。東京音楽大学付属民族音楽研究所ここは東京音楽大学の社会人講座です。ガムランを初心者から上級者まで習うことができるというところで、知ってる人は知ってるけれ...ぐっすり寝るために聞きましょう~ガムラン~

  • レベルがたっかいアカペラ ~Pitch Perfect~

    レベルがたっかいアカペラ ~Pitch Perfect~

    たまたま人から借りて聴いた音楽がハマることってありませんか?私の場合、例えば………高校時代に後輩に是非聞いてください!と言われて借りた仙台貨物とか。それ以来千葉さんにゾッコンになりまして、カラオケのたびに仙台貨物のオンパレードになっておりました。そして今回も同じような状況に陥っております笑ピッチパーフェクトというアメリカの映画があるんですが、その劇中で流れるアカペラがレベル高すぎ流!ピッチパーフェクト何より私がハマってしまったのがこのシーンピッチパーフェクト②歌でしりとりのようなことをするシーンなんですが、人が歌っている最中にどんどん歌で割って入っていくところは本当に痛快笑個人的にゲームとしてやってみたいなぁと思ってしまいます。でも、上手い人が集まったらやってみたいものの一つでもあります♪(´ε`...レベルがたっかいアカペラ~PitchPerfect~

  • 深作ささら獅子舞(埼玉県さいたま市)

    深作ささら獅子舞(埼玉県さいたま市)

    「ささら」という楽器をご存知ですか?知らないという人が大半だと思います。日本の地域に伝わる伝統芸能ではよく使われる楽器の一つですが、全く知られていないというちょっとかわいそうな楽器です。この楽器を使った伝統芸能は日本に数多く存在しますが、その一つ深作ささら獅子舞を見学してきました。深作という地域は埼玉県さいたま市大宮区にあります。新幹線・電車が多く行きかう大宮駅から離れた田んぼ道のあるのどかな場所。電車で行くと最寄りの駅から歩いて30分。これはバスでいくしかない。バスに揺られたのどかな田んぼ道、ちょっとうたたね。そしてついて、バスを降りてびっくり。日曜日は18:00台以降・・・・ない!!ま、マジ?!?!ささら獅子舞は19:00から。帰りは歩きかよ!泣ささら獅子舞の会場は住宅地にある神社。神社には土俵があり、その...深作ささら獅子舞(埼玉県さいたま市)

  • 世界一周音楽の旅に必要な準備とは

    世界一周音楽の旅に必要な準備とは

    暑さにやられてヘロヘロ、ゆうこです。ようやく出発の目処が立ちました。来年の今日です^^出発1年前なんだけど、意外にやること多いことにビビりまくってる今日この頃。でも頑張る!頑張ってやる!!①情報収集色々な国の音楽を聴きに行くってことで、色々な場所で情報収集してます。このブログも実はその一環だったりします笑本やインターネットはもちろんだけど、国際交流関連のイベントだったりとか、海外ボランティアの説明会だったりとか、はたまた国際芸術祭やその国に詳しい人がいそうな場所に行ってみたりとか!本やインターネットで取れる情報は多いけど、やっぱり直接詳しい人に会いに行くのは手だと思います。自分が知らないこと、調べようともしなかった大発見もありました。そして世界地図を買って、行きたいところは付箋を貼ったり印をつけたり。②貯金これ...世界一周音楽の旅に必要な準備とは

  • 久しぶりの更新でした。

    久しぶりの更新でした。

    お久しぶりです。全く更新をしていなかったにも関わらず、来てくださり本当にありがとうございます。現在来年の準備のため、一番融通が利くであろう事務職をしているのですが、パソコンを叩いているとその音が音楽に聞こえてきてしまう瞬間があります。そんなときにこの音楽が頭の中で鳴り響くんです。タイプライターこれを聞くと音楽にしか本当に聞こえなくなります笑久しぶりの更新でした。

  • さいたまトリエンナーレ JACSHAワークショップ

    さいたまトリエンナーレ JACSHAワークショップ

    さいたまトリエンナーレのJACSHAという作曲家集団に関わるようになって早2ヶ月が経ちました。実は、JACSHAさんのワークショップの体験記を書きましたところ、さいたまトリエンナーレのサポーターのホームページに載ってしまいました笑音楽に関するもの以外のワークショップの体験記などもあるようですので、読んでみてはいかがでしょうか?さいたまトリエンナーレJACSHAワークショップ体験記さいたまトリエンナーレJACSHAワークショップ

  • ノーズフルート

    ノーズフルート

    お久しぶりです。ちょっと間が空いてしまったのですが、また更新をマイペースに再開していきますので、よろしくお願いします。今日はノーズフルートです。名前の通り、口で吹くのではなく鼻からの出てくる息を使って吹く楽器です。実は、これも結構いろいろな場所で使われている民族楽器の一つなのです。諸説によると、口はご飯を食べたり悪口を言ったり良くも悪くも使えるけれど、鼻は息をするときのみに使う神聖な場所であるという風に考えられていたため、儀式など神聖な行事の時によく使用されたようです。ノーズフルートの音色ノーズフルート

  • うなり木

    うなり木

    今回は古代から様々な地域で使われていたうなり木です。地域によっていろいろな呼び名があったようで、その使い方も様々。アイルランドやスコットランドでは牛追いに使っていたというし、オーストラリアのアボリジニは先祖や精霊を象徴する神聖なものだったそうです。ちなみに日本では子供の成長祈願だったり、葬式の夜に死霊をあの世に追いやるために使ったりなどその土地によって様々な使われ方をしたそう。作っても単純、鳴らすのも単純。でも、調べるととっても奥が深いのがうなり木です。うなり木

  • 大阪音楽大学 音楽博物館

    大阪音楽大学 音楽博物館

    今回久しぶりに大阪に旅してきました。その中でたまたま見つけた博物館を紹介します。大阪音楽大学音楽博物館です。阪急宝塚線庄内駅からバスで15分ほど。ちょっと交通の便はよくないです。バスが1時間に一本しかこないので苦笑中に入るとありました、楽器!めちゃめちゃ大きなバラライカ!バラライカの中でもコントラバスなんだそうです。コントラバスとか大きさの分類があること自体初めて知りました笑中に入るとガムラン勢揃いで華やかに出迎えてくれます。これは圧巻!中はいろいろな国の民族楽器から、今もある楽器までおよそ1000種類が展示されていました。でも館内は無料!お金のかかる観光地が多い中とても嬉しいですね!さらに驚くべきは写真撮影OKというところ!しかも触れる楽器の多いこと!写真撮影できるだなんて夢のようで心の中で盛大に神輿担いでい...大阪音楽大学音楽博物館

ブログリーダー」を活用して、ゆうこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆうこさん
ブログタイトル
20代OLよ 目指せ!音楽尽くしの世界一周旅行!
フォロー
20代OLよ 目指せ!音楽尽くしの世界一周旅行!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用