chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆったりと写真を楽しむ。 https://blog.goo.ne.jp/kinio090612

写真を始めて6年、どんなジャンルにも挑戦しています。 最近は「まつり」「動物」が多いようです。

ゆったりと写真を楽しむ。
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/03/26

arrow_drop_down
  • 舞台写真のスチル写真

    井上ひさし作「父と暮らせば」のチラシ、カタログ、ポスターのスチル写真を撮りに滋賀県へ宮沢りえ主演故黒木和雄監督の作品映画もあり、沢山の劇団も上演している名作広島の原爆投下から3年、生き残った後ろめたさから幸せになることを拒否し、苦悩の日々を送る主人公・美津江と父・竹造が悲しみを乗り越え、未来に目を向けていく…。最初の写真は背景が彦根市にある天寧寺の5百羅漢がバックで、人物はスタジオ撮影Photoshopで合成残像を入れた撮影は長秒で大変な作業でした出演者の写真もアップしました舞台写真のスチル写真

  • 岐阜市林陽寺のしだれ桜本番

    昨日は快晴の空の下で林陽寺のしだれ桜を楽しみましたこの境内には100年近いハクモクレンがあります車に映り込んだ桜、ソフトフィルター、広角15㎜で近づき迫力をを出したりNDフィルターを使用し長秒撮影などなど少し風が強く長秒では旗が一部溶けるようになったり、花が揺れたり本堂の裏手から瓦と、かすかな日差しに照らされた窓楽しく撮影できました最後に林陽寺の住職様をはじめご家族、関係者の穏やかでフレンドリーさに心打たれました仏様に仕え、悟られているのだと本堂に手を合わせて帰りました岐阜市林陽寺のしだれ桜本番

  • 林陽寺のしだれ桜

    穴場の桜の名所を探して行ったのが岐阜市岩田の林陽寺樹齢200年のしだれ桜が3分咲き、満開の時にはライトアップもあるようですライトアップはホームページで確認してと住職さんこの下見したのが3月24日、27日(日曜日)の夕方に出かけてみようと思っています白モクレンも満開3月27日はしだれ桜縁日が開催されるそうです。林陽寺のしだれ桜

  • かぐや姫の散歩道

    岐阜県可児市の木曽川河川敷に竹林が600m続く散歩道があります通称「かぐや姫の散歩道」木曽川渡し場の遊歩道中々こんなに竹林がある場所は有りません犬の散歩、ジョギング等、市民には楽しまれていますね去年の9月の大雨では水に浸かったそうです楽しく散歩できましたかぐや姫の散歩道

  • 東海ザクラとメジロ

    今日は妻と一緒に墓参りに行く予定で妻の用事が終わるまでの一時間、名古屋市市政資料館でメジロと東海ザクラの写真を撮った此処もメジロとヒヨドリが桜の蜜を食べに沢山来ます今回は1/2500秒~1/4000秒できっちり飛んでるメジロを止めようと挑戦平日の昼頃はサラリーマン、OLさんで賑わいますが日曜日は意外と人が居ないメジロと撮っているのは私だけ、ほとんどの人が市政資料館と桜の撮影です何とか飛翔メジロを撮ることが出来ました東海ザクラとメジロ

  • 新城市ミツマタ群生地

    良く行く三重県のミツマタ群生地は1㎞程坂道を登った先にあり、苦労しましたでも此処は道路の左右に広がる群生地なので足腰の弱い人でも舗装された道から撮影できますので安心です今回もKANI角型フィルターハーフND8プレミアムリバースGND0.9(ハード・ソフトGND、一枚二役のハーフND6・2.5絞り分減光)とPCL,NDフィルター16を使用しています最初の写真はPCL+ND16を使用しSSは6秒2枚目PCL+ハーフND8プレミアムリバースのソフトGCL(ND6)の方を使用SSは2.5秒3,4枚目はKANI角型フィルターハーフND8プレミアムリバースGND0.9を斜め掛けで使用SSは5秒角型フィルターはレンズの前に付けますので斜め掛けも可能です普通に撮った写真とNDフィルターを使用して撮影した写真では深みが違うように...新城市ミツマタ群生地

  • 川売の梅の里

    昨年に続き新城市川売の梅の里へ3月14日出かけました昨年は3月8日で満開でしたが今年は7分咲きです今年の冬が寒かったのでしょうね今年も雨模様と狙って出かけましたが7時前にはもう晴模様運よく川霧が残っていましたKANI角フィルター使用を使用しましたCPL,ND16,premiumLRMCDualPurposeGND0.75を使用して空の明るさを調整丁度、老夫婦のカメラマン、小学校の社会見学に出会いました10時にはピーカンとなりここを離れました川売の梅の里

  • 日間賀島と言えば蛸とフグ料理

    日間賀島と言えば蛸とフグ料理漁港での散策タコとフグのSnaps写真をピックアップタコ壺が至る所に置いてあります昔は陶器製が触ってみるとプラスチック製フジ壺がびっしり付いた古いものタコの餌にしているのでしょうか貝殻が周りに転がったり、中にあったり本来ならタコの並んで干してあるシーンが撮りたかったのですが、シーズンオフかなお店にしか並んでいなかったフグは港に干からびた小さなものを発見漁業で活気のある島に感じた旅館民宿も多い日間賀島と言えば蛸とフグ料理

  • 島の宿 あじ浜

    日間賀島東港で船を降り、最初に出会ったのが島の宿「あじ浜」のおかみさんお店のパンフレットかホームぺージの情報を変更の為かカメラマンと撮影の最中一緒になって撮らせてもらいました日間賀島を「トゥク」の三輪車で元気にお客さんを送り迎え、観光と走り回っています元気な笑顔が素敵なおかみさんでしたタコ料理とフグ料理が日間賀島の売り物です日間賀島へお泊りの方は是非ご利用くださいhttp://yado-ajihama.comがお店のホームページです。素敵なおかみさんの為ちょっと宣伝させてもらいました島の宿あじ浜

  • 日間賀島水中ゴムスーツ編

    日間賀島は漁業が盛んで街中を歩くと玄関にゴムスーツが干してあることが多いよく見ますと上下が干してあるのを見るとサル君の顔が2つ!4枚目は今考えるとゴムスーツであったのかどうか思い出せません5枚目はゴムスーツ関連ですが、形が良く似ているだけプロパンガスで、交換分が沢山港において得ありました最後は漁船に干してあった雨合羽、これも人のように見えますよねこんな面白いものを発見するのもスナップ撮影の楽しみ日間賀島水中ゴムスーツ編

  • 河津桜とメジロ

    もう東海地方は春日和です南知多市で河津桜が見頃今回は飛んでいるメジロを撮りたいと挑みましたEOSR6+EF100-400㎜+エクステンダー1.4+RFマウントアダプター装着560㎜の望遠+三脚R6は動物瞳センサーもあるのですが、この桜の枝,花のある状況下センサーが効きません数撃ちゃ当たる戦法で何とか数枚撮ることが出来ました。河津桜とメジロ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆったりと写真を楽しむ。さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆったりと写真を楽しむ。さん
ブログタイトル
ゆったりと写真を楽しむ。
フォロー
ゆったりと写真を楽しむ。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用