11月にサービス終了になったあと、過去日記がどうなるのか気になっててもし編集とかが出来ないのに記事だけがWeb上に残っちゃったら万が一消したい記事があったりsたら困ると思ったのでとりあえず全部下書きに・・・やっぱり全削除は勇気がっと作業したんだけどふっと思いついて検索してみたら・・・サービス終了後は記事は削除されて閲覧できないって書いてあった(笑)無駄な作業をしちゃったわ一応・・・
先日金曜ロードショーで2週続けてルパン三世特集をやってた。ジャケットが赤くなってからは別のキャラクターになった気がして全く興味がなくなったし、山田さんが引退してからは全てが終わったと思ってたんだけど、観る番組がなかったのでなんとなく流し観してたら・・・比較的新しいルパンの顔が野暮ったいっていうのかなぁ❓全然カッコよくなくてビックリ不二子ちゃんの顔ものっぺりで全然セクシーじゃなかったし・・・作数が増えて洗練されるどころか違う方向に行ってるのかそしてもっと意外だったのがルパンの声・・・クリカンになった最初の頃は「山田さんの真似をしてる声」って印象だったんだけど、長らくオリジナルのルパンの声を聴かなかったので、もう山田さんの声を覚えてなくて、どう違ってたのかも判らなかったなんか残念だなぁちなみに突然思い出したんだけど...記憶の美化?
面白いドラマは最初からテンポがいい。そして反対にプロローグで気乗りしないドラマはたいがいテンションが上がらないまま(もちろん例外もあって途中から面白くなって慌てて最初から観なおす時もあるけど、そんな事はごくわずか)今回の「自白」殺人罪で服役中の父親の再審のために事件を調べ直す弁護士の息子。しかし父親は自ら罪を認めて全ての面会も拒絶しており・・・んとね、先ずは弁護士役のジュノがイマイチ・・・それに彼のキャラクターが途中までよく判らなくて・・・ってジグソーパズルをやりながらじゃ当然なんだけどあとは移植手術の順位操作❓以前も娘の心臓移植のために順番を操作したドラマがあったけど、心臓となると難し問題だなぁっと・・・。そして悪者が拘束される時に「俺を誰だと思ってるんんだ大統領の甥だぞ」って、そのポジションってそんなに偉い...「自白」
先日久々に彼がおやつにマックを買って来てくれたしかし毎度ながらのぷりんの「ちょっと味見を」の攻撃に後半は立って食べてた(笑)ちなみにぷりんは彼がくれるのを知ってるようで、二人でいる時はぶんちゃんにはそれほど欲しがらないそれでも彼がいない時にぶんちゃんが食べてるとその上に諦めたと安心してたら包装紙を捨てたゴミ箱を倒して顔を突っ込んでたじゃがもファーストフードには異常なほど反応して、マックの紙袋をよだれでヨレヨレにしてたけど、ぷりんはファーストフードより乳製品の方に反応してたはずなのにいつのまにか・・・果たしてファーストフードにどんな秘密が・・・いや、パフェもロッシも全く興味なしなのか(笑)相変わらず
ぷりんの💩が順調だって書いた直後にまた新たに💩・・・さすがにいくら順調でも今までのペースを考えたら1日に2回はおかしいっとなるとどちらか1回分はロッシ・・・もうトイレでしても気が向かないと砂を掛けないつもりなのか最近はほとんど廊下でしてるんだけど、たまにトイレでしてる時はちゃんと砂を掛けてると思ってたんだけど・・・あっ、でもそういえば以前も砂を掛けてない時があったんだったまぁボリュームで何とか選別出来てるんだけど、これ以上紛らわしいとちょっと困るので、ロッシには今まで通り廊下でしちゃっていいから・・・っと言いたい(笑)ところでぷりんは顔に寝ぐせが付くそしてパフェはぷりんの事は全く意識してないのでこんな光景もよくある平和だぁ~~~どっちだ??
相変わらずぷりんの💩は3~4日に1回今回も今日あたり出なかったお薬かなぁ・・・っと思ったら今朝トイレにピカピカの💩砂がかかってないのでもちろんぷりんしかし一日中「ご飯ちょうだい~」っと催促してずっと食べてるイメージなのに、出る量は少ないし、かといって太ってるわけでもない・・・食べて出ない分はどこに❓❓❓っていうか食べてるようで食べてないんだろうなぁ。ところで今のところお薬はあんまり飲まないで済んでて、パフェの手術の結果の時に予備で出して貰ったお薬の他にその前に貰ったお薬も残ってるんだけど、先日コメントで教えて貰ったサプリが気になってて出来ればそれを試したいと思ってて・・・でもかなりお高かった調剤して貰ったお薬をそのままにしておくのはやっぱり勿体ないしなぁ・・・などと思ってて。それなので取り合えずブックマークだけ...今のところ
最近夜のおつまみを考えるのが面倒で・・・いや、最近に限った事じゃないんだけどかといって近所のスーパーは出来合いのお惣菜はほとんどないので、毎回とりあえずお刺身コーナーをチェック(っていうか入り口からのお野菜コーナーの次がお魚コーナーなので)そこに昨日はマグロのすき身があったので、これでいいかな・・・っと思った時にその隣に薄切り❓切り落としみたいなマグロがあったのでメニューを閃いたマグロの半分をたたいてネギトロにして手毬寿しを作りましたこれだったらお米をたくさん食べずに済むので・・・っていうか普段は夜はお米を食べないんだけどねしかし夜にご飯とお味噌汁がメインだったらおかずは2品もあったら十分なんだろうけど、うちはおつまみで飲むので量より何品かちょこちょこ欲しいワケで、ネタ切れの時は本当に面倒だったりするんだなぁ昨日のおつまみ
吉高由里子の声としゃべり方が苦手なので秋のドラマ「最愛」はスキップするつもりだったんだけど、ネットとかでも面白いと話題になってるようなのでとりあえず観てみようかなっと。そしていつも通りジグソーパズルをしながらなんとなく観てたんだけど・・・内容が全く頭に入らないミステリーはながら作業で観てたら全く意味がないと思い知らされた何度も話を戻して見直してるんだけど、果たして付いていけるか微妙いや、でも観続ける予定ではいるんだけどね大変だ~
以前から書いてるけど、今スカパーで契約してるチャンネルは「アジドラ」と「LaLaTV」の2チャンネル以前はFoxとかAXNとかスターチャンネル3種を契約しててアメリカのホームドラマとか映画を観てたんだけど、いつの間にか興味の対象が韓国ドラマの方に行っちゃったので、ほとんど観てないチャンネルに月額何千円も払ってるのも勿体ないしっということで、今まではこの2チャンネルでいい具合にスケジュールが埋まってたんだけど、実はここ数年LaLaTVが古いドラマや終わったドラマをすぐに再放送したり・・・そして何より問題なのが韓国ドラマだけじゃなくて、華流ドラマがめちゃめちゃ増えててそれ以外にもタイやイタリアのドラマ、あとはナゼか今頃アリーマイラブ、コールドケース、そしてこれも謎の半分青いとかの日本のドラマも多数・・・いや、多国籍...ヤバいぞ・・・LaLaTV
先日買ったミカンが外れてもう100%のジュースでいいかななんて思ったりもしたんだけど、やっぱり売り場に並んでると・・・っということで、今度は出先のスーパーに並んでたミカンを買って来たんだけどこれは甘くてと~っても満足ところでうちではじゃがが柑橘のニオイがダメで皮に指を挿したとたんに逃げてたので、ニャンコは柑橘が嫌いなんだと思ってたんだけど、ぷりんがGFとかを食べてると「それは何ですか❓味見させて~」っと来てビックリしたっけそれなのでその後は今度はぷりんが基準になって「ニャンコは柑橘が大丈夫」になってたんだけど、ある日ロッシが突然逃げて、その時に「あっ、ミカンか」っと思い出したっけちなみにパフェはそれほど嫌がらないんだけど、ロッシはじゃがと同レベルでミカンに指を挿したとたんに逃げるもちろんミカンを剥いた指も嫌われ...今度は当たり
普段ぶんちゃんは自分の仕事の時間が終わってからスーパーに買い物に行ってる。その時間だとお魚やお刺身売り場の商品に値引きシールが貼ってあったり、ちょうどシールを貼ってる真っ最中だったりすることが多いんだけど(その日によっては全くシールが貼ってなかったり、逆にもっと早い時間にバンバン貼ったらしく品物がほとんど無かったりかなり時間のばらつきがある)先日は最近一番遭遇率が高い値引きシールを貼ってる途中だった。その売り場をちょっと遠巻きに見るとすでに一部のお造りとか柵のお刺身に20%引きのシールが貼られてて、店員のお兄さんが別の品物に半額シールを貼ってたんだけど、お兄さんの隣にいたおばさんがマグロのすき身のパックを差し出して「これは半額にならないの❓」っと・・・ビックリ~~~そんな事を言う人がいるんだ下町とか大阪のおばち...さすがだわ(笑)
先日行ったスーパーでなんとなく手に取ってカゴに入れたレーズンロール半分にカットして焼こうと思ったらレーズン少なすぎないか❓❓❓最初の1個の時はカットした場所が悪かっただけだと思ったんだけど、2個目も一緒だった実はぶんちゃんはレーズンそのものはあんまり好きじゃないんだけど、焼いたレーズンパンだけは大好きで、自分で焼く時はHBのトッピングを入れるポケットが閉まらないほど増量してるし、シナモンも必須なのに、このレーズンロールはバターロールに何個かレーズンが入ってるだけみたいなあっ、そういえば小学生時代に給食の食パンにレーズンが一粒入ってた時があって、きっと前日に作ったレーズンパンのレーズンだったんだろうなぁ・・・って思った事があったなぁ・・・なんて事を思い出したわ全然足りない~
先日シラタキを切らしてたので久しぶりにお米だけでご飯を炊いたおよそでは普通の事なのにねシラタキを使う時はシラタキの水分があるので例えばお米2号だったらお水は1号半よりちょっと少なめにしてるんだけど、よっぽどお水が足りない時以外は問題なく炊ける今回は以前のように多少少なめのお水で2号のお米を炊いたんだけど、炊飯が終わって炊飯器の中のご飯を混ぜようと思ったら・・・重いいや、問題なく炊けてるんだけど、いつもはシラタキが入ってるので混ぜる時もしゃもじがすっと入るんだけど、お米だけだとこんなに抵抗があるんだってほど重くてビックリ不思議な事にお休みの日には外でお米だけのご飯を普通に食べてるのにその時は気にならないのに不思議だなぁ・・・で、彼に「シラタキが入ってないとご飯が重くてビックリした」っと言ったら「そうそう」あっ、や...慣れとは恐ろしい(笑)
ぷりんが4日くらい💩をしてないのでまたお薬の出番・・・しかし回を重ねる毎に抵抗度が高くなってる気がするので、今回はぷりんが唯一食べる純缶に混ぜたらどうかな❓っと。以前からぷりんは純缶の「牛肉入りまぐろ」以外は食べなかったので、お薬の時に困るだろうなっと思ってたんだけど、今まではシリンジで飲ませてもそれほど苦労しなかったので、やっぱり今になってちょっと困ってる(チュールをあげても食べ物だという認識がないのか?っと思うほど無反応だし)純缶に混ぜて食べないと困るので、最初はちょっと混ぜて手に乗せて先ずは味見・・・(ぷりんはぶんちゃんの手のひらに乗せれば大概の物は食べるので)そしたら問題なく食べたので、もう少し薬を増やして、もう少し・・・っとやってたんだけど、途中で気が付かれちゃったのかもうそれ以上は食べてくれないたぶ...作戦成功
「DV夫と暮らすヒジェは会社経営の友人ソヨンの夫と不倫中に事故現場に遭遇して99億という大金を手に入れて・・・」もうね、しょっぱなから大っ嫌いなチョン・ウンインがDV夫で出て来てうんざり韓国ドラマって悪人役ってほとんど決まってるので出て来た時点でポジションが判っちゃうんだけど、今回ももうありえないほどのクズ男どうしてソヨンが離婚しないのかが理解出来ない(離婚出来なくてもせめて逃げるくらいは出来るはずなのに)そしてこのクズ男は99億に絡んだ組織関係者に痛めつけられたあとに生き埋めにされるんだけど、なんと土の中から生還・・・お前はゾンビか❓って思っちゃったわ最後の最後にちょっとだけ良い事をしたけど、それまでの流れからしたらな~んか不自然だったし。そしてヒジェの友人ヒジェ・・・でも本当はマウントするために一緒にいたみ...「99億の女」
先日最近ロッシがトイレで💩をしないで廊下や玄関にするようになったって書いたんだけど、相変わらず状況は同じ・・・いや今はほぼ廊下でしてて、たまにトイレでしてると逆に驚く(笑)当然ながらトイレを丸洗いしても変わらないので、もしかしたらぷりんに対抗してるのか❓っとっていうのはぷりんはもともとトイレで💩をしても砂をかけないで丸見え(周りの砂はザクザクしてるのに上にかけないという不思議)で、ある日出先の本屋さんで立ち読みした本に「💩に砂をかけない子はその家で自分が一番だと思ってる」っていうのを読んでなるほどっと納得したんだけど、最近のロッシの行動を見て「もしかして砂をかけないで済む場所でわざとしてるのでは」っと。トイレでして砂をかけないのはさすがにぷりんに正面からケンカを売ってるようになるけど「砂がないからかけられなくて...強気に出て来てる??
パフェの組織検査の結果を取り急ぎ電話で聞いたんだけど、書類を渡すので診察も兼ねて近いうちに来て下さいと言われてたんだけど、結果が判ったのでなんとなく先延ばしに・・・それに、もしかして「電話では大丈夫だと言いましたが、やっぱり心配なのでもっと検査しましょう」とかって言われたらどうしよう・・・っという不安もあって。でも今後もパフェに限らずお世話になるのでさすがにそろそろ行かなきゃと。そして昨日やっと行って来て検査の結果を先生から聞いて、書類を貰って・・・でも取り合えず悪性じゃない事は判ったんだけど、純血の子は多々こういった原因不明の症状❓病変❓が出ると(先生から何度も聞いてる)の事なんだけど、結局原因は特定出来ないけど、悪い物じゃなかったのでよかったですね。・・・みたいな実は先日電話で話した先生に「月に一度くらい様...ついでに(笑)
今朝の朝ドラを観てて気になった事が・・・モネのところに農家?の女性が訪ねて来て、畑の雨量が極端に少なくなった理由を調べて欲しいみたいな話になって、最終的に今後また以前のように雨量が戻ると考えるのは難しい・・・っとなって依頼者にそう伝えたんだけど「これって相談料ってかかるんですか?」っと聞いて無料だと判るとそのまま出て行った・・・おいおい!「ありがとう」はどこに行った❓❓❓今までもよくあるんだけど、ドラマで「ありがとう」っていうはずのシーンなのにそれがスルーされるとすっごく気になるそういえば先日まで観てた韓国ドラマの「愛を抱きしめたい」でも誰もが「ありがとう」を省略しててもやもやしてた何かをして貰って「ありがとう」がないと「やって貰って当然」って思ってるみたいで、ドラマでいい人のはずなのに、「やっぱり性格が悪いの...NGワードか??
先週のお休みの日に寄ったスーパーでの出来事・・・入ってすぐの野菜売り場をアレコレ見ながら歩いてたら背後からカラカラカラ~っとトイレットペーパーを両手で勢いよく引っ張り出すような音が聞こえたので振り返ったら、売り場にいたおばあちゃんがまさに両手でビニール袋を思いっきり引っ張り出してた何をしてるんだろう❓❓っと思って一瞬固まってそのまま見てたんだけど、あっこれはマナー違反をしてるんだと気が付いたので目をそらしてそのまままた注意をお野菜に戻したんだけど、その横をさっきのおばあちゃんが通った・・・ええっ❓❓さっきのビニール袋はどこに行ったのポケットに入れたのかはたまたリュックに入れたのかよくセルフレジのサッカー台のビニールをこれでもかと引っ張り出して持って帰ってる人を見かけるけど、売り場でビニール袋を「盗って」ポケット...スーパーで
彼に教えて貰ってインストールした「にゃんトーク」というアプリ一昔前にあった動物の翻訳機能のアプリと同じようなものなんだろうけど、正確さはさておいてやっぱり楽しいただナゼかうちの子たちはスマホを向けると突然ダンマリになっちゃってなかなかデータが増えないんだけどね。そんな中でも今朝パフェが「しあわせ!」って言ってくれたのでそれだけで満足(笑)ちなみにロッシは「さあ、かかってこい」とか「かかってこい!喧嘩だ!」・・・絶対間違ってるけどまぁいいかにゃんトーク
長作のドラマが終わって、さてお次は・・・っと観始めたのが「花様年華」最初のタイトルからして華流(中国ドラマ)みたいで気が乗らなかったんだけど主演がイ・ボヨンだったのでますます気持ちが下降線に主演男優が嫌いだから観るのを止めちゃうっていうドラマはたまにあるんだけど、女優が嫌いで止めるのはこの人だけかもいや、今までのドラマは取り合えず最後まで観たけど・・・やっぱり文句を書いてたそのうえストーリーに絡んでる過去が学生運動・・・2話までパズルをしながら流し観してたんだけど、やっぱり無理で止めた。イ・ボヨンが好きじゃない理由はキャスティングもあるんだと思うけど、いつも不機嫌な顔だから・・・あっ、木村文乃のイメージ彼女も最初の頃はなんか暗いイメージだったので「家族募集します」の最初の頃もまたか・・・っと思ったし、ストーリー...やっぱり無理だった
最初は長いなぁ・・・っと思ってたんだけど、あっという間に終わっちゃいました(笑)ストーリーは製菓会社の娘ソニョンに逆玉狙いで計画的に近づいて婿の座を手に入れた男バンソク純粋培養の妻を軽んじて「従妹」と偽って愛人ダヒを身近に。しかしソニョンの弟の恋人がかつて自分が利用して捨てたウニだと知り、なおかつ自分の娘が会社にいる事を知って・・・もうね、バンソクとダヒのやりたい放題を見て、こいつらがどこまで落ちるのかだけが楽しみだったんだけど(笑)ダヒの転落は予想外の流れでちょっと複雑・・・でもその反面バンソクの流れがイマイチ消化不良・・・懲役年数も不服だしところでこのドラマを観ててソニョンのおバカぶりに呆れたどんなアプローチで近づかれたのかはストーリーになかったけど、本性の品のなさが普段の生活でもしょっちゅう出てるのに、そ...「愛を抱きしめたい~」終わった~
先日Junkoさんからまた「携帯の電源が入らなくなっちゃった」「充電しても何をしてもダメ」とSOSが。その日の朝LINEをした時は何ともなかったのに突然壊れるはずがないんだけど、仕方なくいつも通り宅急便で送って貰って彼に見て貰ったら・・・「充電切れ」ぶんちゃんも知らなかったんだけど、充電がゼロになっちゃうと再起動までちょっと時間がかかるらしくて、それで壊れたと勘違いしたらしいんだけど・・・そのまま充電し続けなかったのかなぁ❓❓❓(あとで確認しなきゃ)全く毎回こんな事でスマホを送りあって無駄な送料をかけてるとは・・・またか・・・
「愛を抱きしめたい~」も残すとろろあと20話くらいで、ちょっと寂しい(笑)しかしこのドラマは最初からいろんなシーンで「それっておかしいだろう」っと突っ込みたくなるシーンがしょっちゅう出て来てて・・・例えば電話での会話で「今どこですか?」「外出中です」「それじゃぁ迎えに行きます」そこで電話が終了・・・ってどこに迎えに行くんだろう❓❓❓とか「見つかった」って言ってるのに何を見つけ出すの❓❓❓あとはまぁこれは判らなくもないけど、それでもやっぱり引っかかる~~~でもって、このドラマで不倫をしてる二人が普通に外で食事したり一緒に車に乗ったりカードでホテルの支払いをしてたり・・・こんな行動をしててバレないものなのか突っ込みどころ満載(笑)
コロナを言い訳に先延ばしにしてた区民検診の予約にやっと行って来た。もしかしたら当日すぐに受けられるかもっと担当の先生の曜日を選んだんだけど、結局今回は予約のみだったんだけどね。しかし今日は出だしから躓きっぱなし先ずは出かけようと思ったら廊下に二つのリバースそれを急いで片付けて、そして外に出て少し歩いてふっと携帯をチェックしようと思ったら・・・入ってない❓❓今朝バッテリーの残量が50%くらいだったので出かける直前まで充電してて、出かける時に持ったはずなのに❓っと思いながら自宅に戻ったらリビングのテーブルの上に鎮座。その後出かける前にお店に寄った時にJunkoさんに用事があったの思い出してお店の固定電話を手に取ったら充電切れ(近くの書類があたって充電器から外れてたらしい)それなのでもう一台の電話でかけると今度は話中...折れずに頑張った(笑)
図書館の本の予約取り置きが今日までだったので、だらだら読み終わらなかった今借りてる文庫本を片付けなきゃっと思って昨日の夜のうちに片付けちゃうことにしかし横になって読もうとするとロッシが微妙な位置に潜り込んできて落ち着いて読めないし、かといってリビングでテレビを消して無音になっちゃうと外の音に過敏になっちゃって(ちょっとの物音が地震じゃないかと)それなのでテレビをBGM代わりに流しておこうと思ってつけたのが「テルマエ・ロマエⅡ」何度観ても面白い映画なのでちょいちょい顔をげてついつい気が付くと本よりドラマに夢中に(笑)っということで、と50ページくらいなのでこれから頑張って読まなきゃ集中出来ない(笑)
また食品の値上げのニュース・・・うちは二人なのでまだそれほど極端に影響はないけど、色々厳しいね先日も書いたけど、ジャガイモなんてスーパーの店頭に100円くらいで並んでたお買い得品が、今では198円とか、1個50円くらい(皮を剥いたら1/4くらいになっちゃうのに)・・・でね、数日前にうちの野菜室を見て驚いたニンジンと玉ねぎしか入ってない・・・いや、正確には玉ねぎとニンジンは別の段なので最初に見た時はニンジンだけだった(笑)今までは必ず常備してたキャベツも小松菜もな~んにも入ってなくてスカスカで我ながら笑っちゃったわでもさ、軽いレタスが1玉298円なんて・・・やっぱり勿体ないんだもんかといってキャベツもここのところ食傷気味で気が付くと断面がちょっと色が変わりそうになちゃってたりするので、これからは「常備」は控えて用...ハズレた
台風の接近で激しい風雨だったので、午前中は開店を見合わせてたんだけど、当然ながら午後になっても様子が変わらないようなので、最終的に久々の「臨時休業」実は先日パフェの手術の時に送り迎えの間だけ短時間休業をしたんだけど、ほんと面白いことにその時間を選んで来る人がいて「昨日お休みだったの❓❓」って言われたっけ💦今回もお店を開けるのはどうにかなるけど(シャッターを低めに開ければお客さんが出入り出来るし)そもそもお店を開けても外に人が歩いてなかったら仕事にならないワケで・・・っということで休業となった次第。しかし相変わらず激しく降ったり風が吹いたりしてるけど、たまに凪の時があって「あっ、今買い物に行こうかな」などと思ったりもしたんだけど、せっかくの思いがけない休業日・・・買い物するよりいつもより早めに飲んじゃう❓❓❓臨時休業
「ブログリーダー」を活用して、ぶんちゃんのじゃがじゃが日記さんをフォローしませんか?
11月にサービス終了になったあと、過去日記がどうなるのか気になっててもし編集とかが出来ないのに記事だけがWeb上に残っちゃったら万が一消したい記事があったりsたら困ると思ったのでとりあえず全部下書きに・・・やっぱり全削除は勇気がっと作業したんだけどふっと思いついて検索してみたら・・・サービス終了後は記事は削除されて閲覧できないって書いてあった(笑)無駄な作業をしちゃったわ一応・・・
アメーバのデータの引継ぎが失敗しちゃったんだけど、どのみち秋にはここ(goo)がなくなっちゃうのでデータの引継ぎはまた改めてやってみて出来たらラッキーという事にして取り合えず早々と引っ越ししちゃおうとっという事でアメーバに引っ越した?始める?「じゃがじゃが日記neo]よろしくお願いしま~すよし引っ越すぞ~~~
続きもので読んでた佐伯泰英の「助太刀稼業」の3巻を借りて読んだんだけど・・・あまりの内容の雑さにビックリというか・・・いや、唖然の方が正しいかなかなり長い間短い周期でどんどん新刊を出してて、病気のあともそれほどペースが落ちてなかったようだったけどここのところ新刊の噂を聞かないと思ってはいたんだけど・・・このシリーズの完結編と知って読み始めたんだけど、なんかストーリーが中途半端でサブタイトルとストーリーはちぐはぐだし新しい登場人物が出て来ても意味もなく通り過ぎただけで一体何のために出て来たんだろう??の繰り返しでこれで本当に完結するのか??っと不安に・・・そして最後にはレギュラーだった登場人物の性格が突然変わってワケが判らないうちに完結あまりの無理やり感?にただただ唖然茫然・・・佐伯さんどうしちゃったの??...唖然・・・
ネトフリで次は何を観ようかな・・・っと迷って選んだのは「「いつかは賢いレジデント生活」タイトル画像がイマイチで素通りしてたんだけど、コ・ユンジョンが出てると知ったのでしかし・・・な~んか入り込めない?同期のレジデントのキャラがそれぞれあまりに極端すぎるというかでも2話目に入ってなんとなく流れが判って来て、なおかつ「賢い医師生活」のドクター7人が特別出演すると知ったのでそれだったら楽しみだっと思ったんだけど・・・なんとまだ配信が2話までだったいや、確かにタイトルに「次のエピソード土曜日に配信」って出てたのは見てたんだけど・・・やっちまったっという事で地上波の新ドラマみたいに一話ずつ観るという手もあるけどやっぱり一気に行きたいのでひとまずストップすることに・・・で、次に選んだのが「海街チャチャチャ」顔が老けた...失敗した
gooブログが11月?だかでサービスが終了するらしいで、データを他のブログに引き継ぎしようと思って2つあった候補の中からアゲハ日記をやってるアメーバに移動しようと思ったら同一メールアドレスからだと登録が1件しか出来ないと判明それなので聞いた事のない「はてなブログ」とかいうところにすったもんだやってやっと登録からどうにか開設までこぎつけたんだけどなんと引っ越しする容量が多すぎてアウトそれなのでアメーバにヤフーメールのアドレスで登録してみたら・・・出来たんだけど、今度はデータファイルの移動でストップ結局また彼にお願いして手伝って貰ってどうにか進んだんだけど、果たして20年分の記事が本当に無事に移動できるのか・・・出来なかったらそれはそれで諦めが付いたんだけど、下手に引っ越せるって聞いちゃったら・・・だったんだ...くじけそう・・・
リメイクした日本版の「六本木クラス」方は観たのでオリジナル・・・っと思ったら原作はWebコミックだったのねっとまぁ六本木で気が済んじゃってたので梨泰院はいいかと思ってたんだけどやたらとタイトルが出て来るので行ってみようかと。キャストの情報ってほとんどなかったんだけど、六本木とほぼみんな同じポジションでちょっとビックリいや、でもそういえば今までの韓国ドラマのリメイクってそんな感じだったっけそれにこのドラマはコミック原作だから元になる絵柄があるワケだしねちなみにこのドラマを観て六本木で一番再現率?が高かったと思ったのはタンバムの長男のグンウォン途中で早乙女太一と入れ替わっても全く違和感がないのでは??っと思うほど自分の中ではシンクロしてた今回は吹き替えで観ててセロイの声が変だったので竹内涼真の声は聞こえて来な...「梨泰院クラス」
今まで羊毛フェルトで作った子たちはさすがに顔だけ・・・っというわけに行かないので(ごまかして洗面器風の容器に入れたりの誤魔化しはあったけど)それ以外は頑張って全身まで作ってたしかしYou-tube?画像検索?で見つけたんだけど要は顔だけ作って額縁に入ってるようにすれば後頭部も首から下も作らなくて済むどうもね、センスがないのかデッサン力がないのか?・・・もちろん一番は全身を作れる技術がないが正解なんだろうけど顔を作るのはすごく楽しんだけど、身体にとりかかるとどうしても集中力が低下しちゃうというかっということでさっそくやってみる事にうん、まぁまぁそれなりに可愛く出来たんじゃないかなぁちなみにこの額縁風を作るのにも無駄に手を掛けちゃって(笑)でもその割にガタガタ・・・本当はもっとカチッと作りたかったんだけどキリ...「額縁スタイル」
もう途中から予感はあったんだけど、やっぱりそのまま最後まで行っちゃったというか・・・タイムトラベラーと現在の人物は別人で人格も全く違ってて、タイムトラベラーが過去人の自分(別人格なので正確には本人じゃない?)を殺したり過去に戻って子供時代の自分を育ててたり・・・タイムトラベルが発明されて10年くらいのはずなのにもっと前からアレコレもつれがあってああなっちゃったらもう何でもありなのでは・・・っというそれなのでもうラストが近くなってからは惰性で流し観してたんだけど、最後がまた・・・なんか色々時代をさまよった挙句・・・って展開なんか「シンイ」もそんな展開じゃなかったっけ??などと(好きなドラマなんだけど、未だにラストは納得がいってないというか)あとストーリーとは全く関係がないんだけど、後半からのチュウォンがどう...「アリスー運命のタイムトラベルー」終わった
テレ東ドラマブレイクで新しく始まった「コッソンビ」なんとなくタイトルに記憶があるような気がしてなおかつあんまり面白そうじゃなかったので取り合えず録画だけしてて4話までたまったところでぽつぽつ地上波の春のドラマが始まって来てこれ以上ためておけないのでとりあえず観る事にキャストにあんまり見覚えがなくて・・・っていうかみんな妙に若い子たちだなぁ・・・っと思って検索してみたら2023年のドラマっとなると本当に観た事があるのか自信がなくなってちゃんと観てみようとメインの4人のうち3人はやっぱり知らない顔で、残る一人は「いつかの君に」に出てたので知ってる顔でも「大人たち」はほとんどがどのドラマでも見る顔ぶれなので・・・だからデジャヴを感じちゃうんだなぁ(笑)そしてまたまたオ・マンソク・・・もうあの人は悪役一直線なのか...「コッソンビ」
タイムスリップ物は結構好きなんだけど、主人公が過去や未来に行っちゃうだけじゃなくて好きに行ったり来たり・・・ってさすがに無理行ったり来たりするにはデロリアンがなきゃカセットテープで曲を聴いて「じゃぁ行ってくるね~」じゃないでしょまぁ人・・・物質がタイムスリップするんじゃなくて意識が飛ぶだけだからタイムマシーンは要らないのかもしれないけどそれにしてもあまりにイージーというか・・・アン・ヒョソブじゃなかったら早々にリタイアしてたわ途中までは面白いと思ってたんだけど、殺人犯までタイムスリップしちゃったりもともとの2023年のタイムスリッパーの恋人が1998年の・・・このストーリーの最初はどこなんだろう??っと普通に考えたら過去が原因なんだろうけど、このドラマは未来に原因があって、でもそれは過去につながってて(検...「いつかの君に」
以前買った小さすぎて使い道に困ってたドールアイ・・・今手持ちの7.5mmでもちょっと小さいのに3.5mmとなるとそれにそんな小さなサイズの眼をつけられるような凹凸のある顔を作るのはほぼ不可能なので初心に戻って?もう少し単純な作りにしてみようと思ったんだけど・・・眼が6個しかないうそぉ~せっかく作るんだから4にゃん一緒にしたかったのに3にゃん分しかないと・・・で、思いついたのがウインク(笑)そしてじゃがとパフェは顔に色があってウインクが映えないので白組2匹を片目にうん、我ながら思ったより可愛く出来た毎度ながら一番手間がかかったのはパフェ・・・色を幾つも重ねなきゃいけなくて重ねる羊毛が薄いと下地の色が出ちゃうし、思った通りの柄にならないし前回じゃがを作った時にマッカレルタビーを再現するのは諦めたんだけどせめて...4にゃん集合
「気象庁の人々」がやっと終わったとりあえず最後まで観たけど予想通りつっまらないドラマだった今まで観始めたドラマはよっぽどの事がない限り最後まで観るんだけどこのドラマはそのギリギリのところだったんだけど・・・止めちゃえばよかったパク・ミニョンだから・・・なんて思ったけど、そういえば彼女は片っ端からドラマに出ててハズレもたくさんあったんだった・・・今はネトフリで幾らでもドラマを選べるんだから、味見してダメそうだったら決断を早めてもいいのよねさて、そしてお次は何にしようかな・・・っと選んだのが「悪縁」イ・ヒジュンが借金まみれで臓器で払わされるところまで追いつめられてた時に父親の保険金に目を付けて殺人を依頼して・・・イ・ヒジュンは「青い海の伝説」でイ・ミンホの詐欺仲間のイメージしかなかったんだけど主演という事は売...「悪縁」
浦ちゃん(桐谷健太)の新ドラマを観てて途中のサントリーのCMに反応したハスキーな女性VO・・・誰だろう?めちゃめちゃ素敵っと思って戻して確認してみたら・・・岡野昭仁・・・えええっ~なんと女性だと思ったら男性・・・っていうかポルノグラフティの岡野さん??確かに言われてみたらそうなんだけど、全く気が付かなかったでも文句なしにしびれたCMソングを聴いて曲がいいと思う事はたまにあるけど、VOに一耳惚れしたのはいつ以来だろう??っていうかやっぱり岡野さんすごすぎるちなみにぶんちゃんは最後に入手したCDがポルノで、カラオケのお気に入りもサウダージとアゲハ蝶新曲ごとにチェックとかはしてないけど、テレビの番組表でポルノって出てればほぼチェックするんだけど・・・今回は気が付かなかったぁしかしまだあの興奮が忘れられない・・・...やっぱり
作業中に法律関係の字幕はきついので(そもそもそれがおかしいんだけど)吹き替えの「気象庁の人々」と並行して観てたんだけど「気象庁~」の方はあまりにも幼稚というか・・くだらなすぎてどうでもよくなっちゃって結局面白かったのもあって「ロースクール」を優先的に観ちゃった。正直なところ法廷でのやり取りとかややこしい事はほとんど素通りだったんだけどまぁ正義が勝って良かったっと・・・それにしてもロースクールのメンバーのDV案件は心が痛かったよく被害者はDVのあとの人が変わったように優しくされちゃうから許しちゃうの繰り返しだって聞くんだけど本当に暴力を振るわれても許せるものなのか・・・ドラマの別の案件でも経済的な理由で逃げられなかったって被害者がいたけどまだ結婚前の関係でそんな状況になっても逃げられないのかなぁ・・・ってい...「ロースクール」終わった
とりあえず録画してみたテレ東の特別企画ドラマ?紗穂が看護師として働く病院の昏睡状態?の伝説の看護師だった雪野サエのお世話中に地震が起きて(本当の地震だったのかただのきっかけだったのかは不明)気が付くとそこは戦時中の1945年で自分はナゼか「雪野サエ」になっていて・・・っとありがちなタイムスリップものだけど、JINみたいに自身がタイムスリップしたんじゃなくて意識だけが入れ替わった・・・いや、たぶん戦時中のサエは仮死状態か何かでそのタイミングで現代の紗穂の意識が入り込んだのかな?っで親友にはすぐに正体(中身が別人だと)がバレちゃうんだけどそれでも看護師としても本能が目の前のケガ人を放っておけず日々を過ごすうちに帰還命令が出て自分がタイムスリップした理由は仲間を守るためだと思った紗穂は戦闘機の銃撃に身を挺して・...「晴れたらいいね」
一昨日まで炊事中のBGVだった「刑務所のルールブック」が終わった。確かまだ二回目だったと思うんだけど、やっぱりジェヒョクの彼女のジホが好きになれないジェヒョクがあれだけストレートに好意を表してるのに・・・それにジェヒョクもまた特に傷つきもせず(まぁ刑務所内の様子を見てもそんな性格って設定っぽいけど)そして散々振り回されて最後にはハッピーエンドという判りやすい展開まぁジホとのエピソード以外は面白く観られるからいいんだけど、それでもやっぱりちょっとだけ惜しいなぁっとそして次の次に選んだドラマがちょうど目に留まった「彼女はキレイだった」以前観た時はファン・ジョンウムがあんまり好きじゃないのでイマイチだった記憶があったんだけど観始めてすぐにヒロインが小芝風花に・・・どちらのドラマも1回ずつしか観てないんだけど、ヒ...「彼女はキレイだった」
最近は買い物の支払いのほぼ全てがキャッシュレス決済で現金を使う機会がほとんどなくなった。それでもテナントで入ってるダイソーとかドラッグの一部で現金しか使えないところがあって気が付いたら1円玉、10円玉がじゃらじゃら仕事をしてた時は、小銭が増えすぎちゃった時はお店のレジで両替してたんだけど今はそれも出来ないし、かといって信金に入金するほどの額じゃないし・・・今定期的に現金を使ってるのは内科と歯科だけなんだけど医療機関の支払いは10円以下の端数が出ないので結局は1円玉は減らないまま10円玉がとかが増えるだけそれなのでたま~に使ってる手がスーパーのセルフレジ(最近は硬貨の使用枚数に制限があるみたいだけど、2~30枚だったら問題なしなので)先日311円の買い物をした時に、いつもの癖でスマホを出しそうになったんだけ...セルフの使い方
「ロースクール」はお友達のブログで面白いって書いてあったので選んだんだけど「イルタ・スキャンダル」と違って法廷物?は「ながら観」が出来ないので細かい羊毛作業中は観られない事い気が付いた・・・それなので「ロースクール」はある程度手が空いてる時に続きを観る事にして新たに流し観が出来るように吹き替えドラマを探して見つけたのが「気象庁の人々」パク・ミニョンが出てるので安定のドラマだと思ったんだけど気象庁の新課長と部下とのオフィスラブ・・・にしても年齢設定にさすがに無理があるのではいくらパク・ミニョンが可愛くてもソン・ガンと並んだら「親戚のお姉さん」にしか見えないというか・・・まぁ「ハイエナ」のキム・ヘスのパターンもあるし、韓国ドラマでは見た目の年齢差はそれほど重要じゃないのかもしれないけどところでそのパク・ミニョ...「ロースクール」&「気象庁の人々」
チョン・ギョンホが出てるので観てみようかなっと。チョン・ギョンホは「悪魔がお前の名前を呼ぶ時」まで特に興味はなかったんだけどそれどころか「悪魔が~」の時ン・ギョンホが出てるので観てみようかなっと。チョン・ギョンホは「悪魔がお前の名前を呼ぶ時」まで特に興味はなかったんだけど(それどころか「悪魔が~」の時キム・ジェウクと混同しちゃってたし・・・いや今でもかなり似てると思うけど)あのドラマで自分の中でのランクが急上昇してその後「刑務所のルールブック」「賢い医師生活」と次々に見かけるようになって、ハンサムじゃないけどいい感じ??(ちなみに整形疑惑がかなり色濃いみたいだけど、不自然さを感じないからぶんちゃん的には全く問題なし」っと話がそれちゃったけど(笑)このドラマ、高校生が出てたのでてっきりその子と塾講師のストー...「イルタ・スキャンダル」
一昨日の夕方だったかな?外廊下に出たらドアの向こうに黒いヤツが誰も助けてくれないので戦ったほうきで叩きまくって形が変わったかな?って様子になったところで塵取りに入れて放置しかしそれからしばらく経って外に出たら塵取りからはい出して来たらしく・・・いや絶対にもう無理って状態になってるのにナゼそんな事があった翌日の昨日の昼間今度はリビングに今は1野次猫だけどパフェが一番好奇心が強いと思うので新たにまた戦った今度は新聞紙をハリセンみたいにしてパン何度か逃げられたけどその後複数回命中して無事任務終了処理までするつもりだったけど彼がやってくれたのでお任せした。そして先ほど・・・ブラックキャップが到着早速設置・・・なんだけど、あれって置く場所に困るんだよね下手なところに置くとパフェがエアホッケーしちゃうのでもっと書くと...出た・・・
喉はまだ痛いものの熱はほぼ下がって体もラクに・・・っていうか今回は熱が出てても特に辛くなくて数年前に熱が出た時は辛くて確かアイスクリームが食べたくて仕方がなかったんだけど今回は寒気もなければ汗もまったくかかなかった不思議・・・なじぇ??昨日は昼間に甘い菓子パン半分食べて、夜は彼がおそばを茹でて、キュウリを切って「冷やしたぬきセット」を用意してくれたのでそれを食べたので前日よりは400g増量まぁ食べないで落ちた体重は食べたら戻って当然なんだけど(笑)しかし食欲がイマイチ戻らないんだなぁ・・・冷やしたぬきも少なめのはずなのに・・・そして固形より液体・・・っとポカリをガブガブ・・・ってところで気が付いたこれかここ数年熱中症対策でスポーツドリンクが注目された後に飲み過ぎを警鐘されてたよね・・・まぁ今回は「水分」じ...これか!
二人して寝込んでます最初は彼が発熱して咳き込んで•••これはもう感染するのは避けられないと諦めた。そして彼が発症して数日?1週間?夜に喉の違和感と悪寒•••やっぱり避けられなかったかで翌日はもうしっかり熱が出たでも熱以外は特に症状がなかったのでただずっとゴロゴロお腹も空かなかったので水分だけで過ごしてたら1日で体重が1,2キロも落ちてて昨日は少し食べたんだけど体重はまだ減り続けてる踏み台をしてないのであっという間に脚の筋肉が落ちちゃって数日運動しなかっただけでここまで劣化するとはこれを取り戻すには果たしてどれだけかかるんだろうちなみにちょっと踏み台に乗ったんだけど全く脚が動かなかったこりゃあお年寄りが怪我して寝たきりになっちゃうのも判るわみなみに今日でぶんちゃんは発症から4日目熱もそれほど上がらないんだけ...久々の不調
図書館で借りて読んでる「薬屋のひとりごと」の4巻が終わった。今まではWebコミックで読んでたのでストーリー展開は判ってたのでサクサク進めてたんだけど4巻のラスト直前でついにWebコミックで読んだところに追いついちゃったんだけど、ラストの展開にあれっ?っと・・・読んだ記憶がないシーンの映像が頭に浮かぶのはナゼ???う~ん・・・っとずっと気になってたんだけど、映像が浮かぶという事はたぶんWebコミックで読んだんだろうなぁ暫くすると読めなくなっちゃうサイトが多くていろんなサイトを開いてるのでどこまで読んだかごっちゃにそしてその次に読み始めた堂場さんの「内通者」タイトルに新装版とあったのでまた以前読んだハードカバーの文庫化なのかな?っと思って過去のメモを遡ってみたんだけど該当なし・・・しかし途中(60ページくらい...どこで?いつ?だったのかなぁ???
数日・・・いやもっと前だったかな出先のスーパーでキウイが1個100円くらいで売ってた。柑橘以外のフルーツはそれほど特に買ってまで食べたいと思わないんだけど(あっ、スイカはたまに欲しくなる)ゴールデンキウイも同じお値段だったのでたまには・・・と2個ゲットしかし完熟にはまだ時間がありそうな感触だったので、袋に入れたまま(干からびたら嫌だし)キッチンのカウンターにONそしてたま~に触って確認してたんだけど、一向に柔らかかくなる気配がないまま・・・それなのでヨーグルトを買ってきて小さくカットして食べちゃうと思ったんだけど朝は踏み台で燃え尽きちゃって食欲が落ち着いてるうちにお昼が近くなっちゃうので食べるタイミングがないしお昼のあとは普段から間食の習慣がないので特に食べたいと思わなくて夜は「そばぼうろ」を含めたお菓子...油断した
我が家の?ツバメちゃんたちはまだいます巣立ちのレッスンが遅れてるのか?それともこれが普通なのか?データがないので判らないんだけどでね警戒心が付いたのか?巣の近くに寄ると姿勢を低くして隠れるんだわ巣は高い場所にあるのでそうなると見えなくなっちゃう・・・成長は嬉しいけどちょっと寂しい(笑)ツバメは天敵が多いので寿命は2~3年・・・もっと短い子がほとんどらしいそれでも巣立った子が同じ巣に戻る可能性もあるらしいので、巣はこのまま残しておく予定確かにフンは驚きのボリュームだけど足し引きしたら絶対にプラスだもんまだいます
よく「あなたが一番好きな映画orドラマを教えて下さい」って質問があって聞かれた人は意外とスムーズに答えててちょっとビックリすることが・・・ぶんちゃんはそんな時はいつも迷って・・・特に映画なんて劇場で最後に観たのは「ターミネーター2」だったはずだしドラマも韓国ドラマも最新ドラマなんて観てないし、日本のドラマ数十年間がスッポリ抜けてるしそれなので映画の記憶を辿るとやっぱり「ショーシャンクの空に」かなぁ後は劇場じゃなくてビデオで観た作品の中には好きな映画はたくさんあってサンドラブロックの「あなたが寝てる間に」もお気に入りの1本一昨日久しぶりに観たんだけど、昔は泣けたけど今は笑って観られる作品に(笑)そういえばブラピの「雲の上で散歩」も最初は大泣きした記憶があったんだけど、数年前に観た時は印象が全然違ってたっけ今...一番は難しい・・・
子供のころ枝豆は枝のまま売ってて、自宅でチョキチョキと鞘を切ってたけどいつの頃からか枝から切られてそのまま洗って茹でられる状態で売られるように。うちは枝豆に特に思い入れがないので・・・買ってまで食べたいと思ったことはないんだけど朝の情報番組とかお料理番組とかで枝豆が取り上げられたりした時にたま~に買う事があってそれからはシーズン中に彩り関係で何回かは買うようになった。で、おそらく何十年だったと思うんだけど、スーパーで枝豆を買って洗おうと思ったら小さな枝付きの物が入っててビックリ・・・これじゃぁ7割以上ゴミでは???っとそんな事があってからは買った枝豆が小枝付きでも当然だと思うようになってたんだけど先日出先のスーパーで買った枝豆がキレイに鞘だけにカットされてて逆に驚いたちなみにうちは彼が鞘のままじゃ食べない...当たりなのかな?
プライムビデオでいくらでも観た事がない映画(ドラマも)観られるのにチョイスするのは旧作ばかり昨日は以前観られなかった「ザ・ロック」があったので久々にアルカトラズ島に(笑)しかし設定の無理やりに大笑いだってさニコラスケイジはFBIでも科学兵器処理班でロクに拳銃も撃ったことがないのに最初の街中でのカーチェイスや爆発物からの素早い回避・・・あっでもこれは専門なのかな?っとまぁ改めて観てたらギャグ要素に近いシーン満載などと思ったんだけど検索してみたら1996の作品・・・なんと30年も前の映画だったとは自分の映画の歴史がとっくに化石なのは知ってたけどそれでも好きな映画だったので「面白かった」そして次に観たのが「みをつくし料理帳」大好きな小説(二回読み直した数少ない作品)なんだけど、澪は黒木華以外はありえないと思って...違うなぁ・・・
今月13日に巣立ちした車庫のツバメちゃんたちネットで検索したら巣立ったあとも1週間くらいはまだ巣の近くで飛ぶ練習をしたりしてて1週間くらいは巣に戻って親から餌を貰ったりしてるとのこと・・・それなので空っぽになった巣を通るたびに見てたら・・・戻って来た16日と18日には写真が撮れるほどのんびりしかしまぁ巣立ちしてから10日以上経過・・・さすがにもう戻ってこないんだろうなぁ・・・っと思ってたんだけどなんと今日見たら巣の中に1羽いた急いでスマホを出したんだけど気配を察知されちゃって逃げられちゃっ手写真は撮れなかったんだけどこの様子だったら夜には戻って来てる可能性もあるかも???ちなみに改めて検索してみたら、巣立ち後「しばらくは巣に戻って来て眠る」らしいそっか、1週間じゃなくてもう少し猶予があったのねっということ...まだ???
「もうすぐ死にます」が終わった最初はホント何が面白いんだろう?っと思うような展開だったんだけど途中から転生する人間につながりが見えて来てやっとストーリーが・・・っというところであっけなくお終い・・・ほとんどの韓国ドラマが普通だったら12話以上あるのに8話で終わりだったんだもん・・・それに赤ちゃんとホームレスのおじさんはあっという間で、果たしてあの転生にどんな意味があるんだろう??とかそして振り出しに戻ったエンディング・・・本筋の黒い部分はどうなるの???っと思ってたらなんとシーズン2がもう出来てるとはそして引っかかってた未消化の部分を人生をやり直した主人公(ソ・イングク)が正して行くらしい??でいいのかなそうなると数分しか出番がなかった赤ちゃんやホームレスのおじさんに何か意味が出て来るのかな??しかし転生...思ったよりは(笑)
ここのところ体重が極端に増えることはなくなって微妙ながら減ってはいたんだけど、昨日の体重測定で突然前日より600gも減ってて嬉しいよりもちょっとドキッと・・・だって、前日も12時近くまでそばぼうろと柿の種三昧だったのにほぼ横ばいだった数値がなぜ突然??っと思ったので、その後しばらくしてからもう一度量ったら前日差が400gにしかし一晩でドスンと増えることはあっても減るっていうのは普通はありえない・・・それなので昨日の夜も頑張って?いや本能のままおやつを食べて今朝かなりドキドキの体重測定・・・昨日の一度目の測定より400g増よかったぁ~・・・って大樹が増えて喜ぶとは(笑)でもさ、やっぱり突然前日とかなり差があると健康被害があるのでは??などとしかしこれで安心して?今日もこれからそばぼうろと柿の種のおやつタイム...増えて嬉しいとは(笑)
数年前に「君と世界が終わる日に」を観たら最終話でストーリーが終わらず「続きはHuluで」みたいになってやられたっと確かそれよりももっとずっと前にも西島秀俊が潜入捜査で暴力団に入るために身分とか全てを変えてしかし唯一それを知ってる上司が死んじゃって潜入捜査官だったという証明が出来なくなって・・・っていうドラマも「そこから先はwowwowで」って落ちでガッカリした記憶があるんだけど今回はまた「ダブルチート」がシーズン2はwowwowでの放送になると・・・手法としては普通なのかもしれないけど、ぶんちゃんだったら途中から有料になると判ってたら最初から観ないの一択もちろんこのドラマが最初からwowwowと共同制作?って知ってる人はこの展開は当然だと思ってたかもしれないけどドラマは簡単なストーリーと出演者以外は興味が...このパターンね
「太陽を抱く月」が終わって新たに始まったドラマがなんと・・・「チャングム」・・・ナゼ???いやまぁ太陽を~も何だかんだいっても12年くらい前のドラマなんだけど、それでもチャングム???そのうえ数か月前に偶然チャングムを観たばかりだし・・・っという事で、確か長編ドラマだったはずなので朝のしばらくは時間が空くと思ったんだけど長い習慣で時間になったらついつい・・・結局また流し観しちゃう事になりそうだわさて、プライムビデオでは「もうすぐ死にます」を観始めたんだけど、これがまた意味不明というか・・・ソ・イングクが人生に失望して自殺するんだけど、それがナゼか「死」の怒りを買っちゃって12人の死の体験をさせられという罰を受けることに?まだ2話までしか観てないので本筋があって、他に一話完結のショートショートなのかな?っと...なぜまた・・・
プライムビデオの予告を観て「イビョンホンだったら観てみようかな」っとしかし始まったら登場人物たちが日本語でしゃべってる??あれっ?そうなると日本の映画にイビョンホンが出てるのか?(一度にたくさんの人が出てて、口と言葉が合ってるか判らなかったので)が、それからしばらくしてパク・ソジュンが出て来て日本語を話したのでやっと吹替だと(笑)韓国ドラマの日本語吹き替えってどれも大げさというか正直一つもいいと思ったことがなかったんだけど、この映画は全く違和感がなくてビックリしかしストーリーは・・・うぅ~ん・・・やっぱり韓国の国民性??日本ではまず作らないだろう映画だなぁっと「コンクリート・ユートピア」
もう踏み台昇降&8000歩が日課になってずいぶん長いと思ってたんだけど振り返ってみたら踏み台昇降を始めたのは5月くらいで、途中から踏み台の高さを変えてからはまだ一か月も経ってないとはうそぉ~・・・しかしこれを続ける事で・・・いや、普通に習慣になるのが理想なんだけどね。ちなみに8000歩に足りない日は夜テレビを観ながらその場ジョギング?先日は踏み台以外のほとんどの歩数をその場ジョギングで達成内科の先生曰く座って踵を上げ下げするだけでも運藤になるとの事だしジムでランニングマシーンを使ってるのと負荷以外は大差ないしねただ自分の中で8000歩がノルマなんだけど、果たして例えばその場ジョギング5000歩と踏み台1500歩とどっちが運動になるのか?などとあっ、それで効果なんだけど・・・アルコールを極端に減らしたのもあ...効果があるのか??
ちょっと前の「アンチヒーロー」で長谷川博己と岩田剛典が向かい合うシーンでずいぶん身長差があるんだなぁっときっと長谷川さんが大きいんだろうっと思って検索してみたらやっぱり183センチってなってた。で、なんとなくついでにそれだったどのくらいなんだろう?っと検索したら・・・うひゃぁ~出るわ出るわ身長詐称疑惑のあれこれ・・・そういえば最近またキムタクの身長詐称の記事がやたらと多いけど、別に何センチだったいいじゃんシークレットブーツ履いてシーンの見栄えがよくなるんだったら何も問題ないと思うんだけど(韓国ドラマなんて、シーンごとに身長がくるくる変わってるし)だって女優のスリーサイズ(今じゃそんなのないだろうけど)なんてこれっぽっちも当てにならなし下着でいくらでも胸は盛れるしウエストだって絞れるしもっと手っ取り早くお直...そんなのいいじゃん
ツバメの事を書いたとたん・・・昨日お昼過ぎに見たらなんとすでに巣立ちしちゃってましたそんなぁ~~~まぁもうすでに立派な羽が生えてて、彼は羽ばたきの練習をしてる姿を見たと言ってたし・・・結局巣から黄色いくちばしを開けてピーピーご飯を催促する姿はほとんど見られないままだったなぁ(それでも何回かはかろうじて見られたけどね)検索したら巣立ち後1週間くらいは巣に戻ったり、まだ近くで親から餌をもらったりするとの事なのでもう少し様子を見る機会はあるかもしれないけど、それでも日課の観察が終わっちゃうのはやっぱりちょっと寂しいなぁ。書いた矢先に・・・
車庫作られたツバメの巣・・・よく見る画像みたいに中から代わる代わるヒナが口を開けてる光景はほとんど見られないまま・・・そしてヒナの数も3羽(最初はずっと2羽だと思ってたんだけど途中でもう1羽目視)で標準より少ないのかな??っとでも検索してみたら一番多いのが4羽で次いで3羽となってたのでまぁ標準なのかとで、そんなヒナたちもあっという間に大きくなっちゃって・・・嬉しいけど寂しい(笑)もう巣立ちまでそれほど時間はないのかなぁ・・・しかし話には聞いてたけど、ツバメのフン・・・予想のはるか上を行くボリュームでちょっとビックリだわもうすぐかな??
久々にゃんこネタです(笑)もともとは猫日記だったはずなのにいつの間にかただの雑記帳になっちゃって・・・じゃがごめんよぉパフェのドライフードを変えてて彼が一度ネットで買ったからだと思うんだけど、ウエットフードのサンプルが来た。ロッシ用に買ったカルカンがほぼほぼ丸残りで、何種類かある中でパフェが気が向いた時にちょっとだけ食べるのは1種類だけであとは毎回朝までそのまま・・・処分するために缶を開けてるようなもの???それなのでドライのサンプルなら嬉しいけどウエットフード・・・それもよく見たら「総合栄養食」・・・パフェが嫌いなジャンルだしでもまぁせっかく貰った物だし・・・っと思って封を開けて1/3くらい?をあげてみたら・・・なんとあっという間に完食そのうえしばらくしてパフェを探したらお皿のところで「もっと下さい」と...そうじゃないんだけど・・・