chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
fukumimi
フォロー
住所
成田市
出身
成田市
ブログ村参加

2016/03/19

arrow_drop_down
  • 老人病の低年齢化

    戦後初期あたりまでは、慢性病を「老人病」と呼ばれていました。70歳前後からの癌や糖尿病などになる為、老人病と。その後、昭和50年代辺りから40歳代あたりにも慢性病は広がり「成人病」と。その後今度は、子供達にも同じ様な病気が増えてきたので「小児成人病(子供の成人病)」と。当時、子供の成人病という呼び名では権威ある方々からすると不都合が生じ始めたのでしょう?!今では「生活習慣病」と。数日前に40代の知人が、「この歳になると何処か悪くなり検査で引っ掛かり、みんな薬を飲んでますよねぇ~」と。何か?何処から見てもおかしいですよねぇ~???素直に考えて、若い頃からや子供の頃から慢性病の症状や予備軍になってしまったとしたら、相対的ですが単純に寿命が縮んでいると考えた方がいいのだろうと思います。持って生まれた寿命が、その人特有...老人病の低年齢化

  • 納豆チャーハンと航空博物館と747-400

    長男のリクエストで、この日の夕食は納豆チャーハンとなりました。麦飯のチャーハンで、ネギ付きです。これを見ながら玄米ご飯を食べていた次男も、「オレも、食いてぇ~」と。玄米ご飯(豆ご飯)を食べた後に、少し残っていたチャーハンを「美味い、美味い」と食べていました。基本、遠視で乱視の次男には、出来るだけ玄米ご飯を食べさせています。元々、ご飯(お米)大好き人間の次男坊は、長男とは違い殆ど好き嫌いなく何でも食べます。いずれにしても三人の子供達は、今のところですが、ウンコタイムで苦労はしていないのが現実の様です。毎日、いいウンコが出ます。長男や次男には、ウンコの度に自分のウンコを見る様にしています。「いいかぁ~。いいウンコ出てるなぁ~」「大きくなっていいウンコが出なくなったら、昨日何?食ったか?最近、何を食べているか~?!を...納豆チャーハンと航空博物館と747-400

  • 朝は麦飯お握り、夕食は麦飯ゴマ塩ご飯

    三男坊の食事です。この日の朝食はお握りで、夕食はゴマ塩ご飯でした。基本、麦飯です。明治の頃の話ですが、陸軍の軍医に森鴎外(クリスチャン)という方がおられました。この方のお蔭で、陸軍では戦いではなく脚気で亡くなった方が非常に多かったとか?!一方の海軍は、物事が見える軍医のお蔭で、白米から麦飯に切り替えた様です。その洞察力的な判断によって、脚気患者も殆どいなくなったとか?!白米を漢字で書くと「粕」となります。やはり、白米中心主義は危険なのでしょう。特に、未精白の穀物菜食の日本人としては、です。白米や大手製パンメーカーの食パンに過剰な肉食、そこに白砂糖や酸化油がたっぷりと入った副食、そこに輪をかけて乳製品の過剰摂取、これでは間違いなく日本人の胃腸は悲鳴を上げてしまいます。胃腸に負担が掛かると、いいウンコは出ません。下...朝は麦飯お握り、夕食は麦飯ゴマ塩ご飯

  • これさえやれば病気が治る?!

    新聞や健康本やテレビを見ていると、「これさえやれば、この病気が良くなる?」「一日これさえやれば、○○病が改善する?」「一日数分、この体操をすれば○○が改善する?」など、簡単な方法や簡単なサプリの栄養素ばかりが話題に上り続けてきました。確かに、中にはですよ、数百人に数人や数千人に数十人が改善方向に向かう場合もあるのでしょうが、大方の場合はそれだけでは改善方向には向かわないのだろうと考えます。世の中、長年に渡って自分自身で作り上げてきた体質の変化(悪化)が基になっている生活習慣病は、そんなに簡単に改善は出来ないのだろうと、素直に思います。その方の生まれながらの体質にもよりますが、例えば、癌になった場合の原因を100としたら、100以上の体質改善が必要になると思います。100に対してあるサプリメントが10の力しか持っ...これさえやれば病気が治る?!

  • コンビニ弁当とカップラーメンと食生活習慣病

    週に一回程度、成田空港で接客の仕事をしています。私は10時頃に持参した玄米弁当を食べるのですが、その都度、考え込んでしまいます。空港で働く職員の方々多くが休憩室などで、コンビニ弁当やカップラーメン、菓子パンやスナック菓子、チョコレートやスィーツ、コーラなどの清涼飲料水を当たり前の様に飲食しています。私も若い頃は、同じ様に焼肉弁当とカップラーメンが定番でした。ほぼ毎食外食で、同じ様な食生活でした。小学校の頃からスナック菓子でお腹を満たして、母親の料理は殆ど食べずに、インスタントラーメンや焼きそばばかり食べていました。その頃は毎日の様な口内炎や極度の花粉症(一年中を通したアレルギーマーチ)やしょっちゅう微熱も出て風邪もよく引きました。また、胃腸も弱く、便秘と下痢の繰り返しでした。大人になっても毎年の様に夏前に中耳炎...コンビニ弁当とカップラーメンと食生活習慣病

  • 台風15号と平時と戦時

    台風15号が来てから二週間が経ちます。私の住む地区でも、5日間ほど停電や断水が続きました。その間に改めて、「平時」と「戦時」について思い巡らした次第です。また、インフラ整備の大事さも改めて、痛感しました。平時が長く続くと、インフラとは機械的な事ばかりが一人歩きしそうですが、よくよく考えるとそこには目に見えない人達の肉体的な労働が分母になっている事を忘れてしまいがちです。この神がかりの様な機械文明の世の中、機械文明(科学)が分母になっていると錯覚してしまいそうですが、最終的にここぞという時は間違いなく、各個人の精神力と肉体的な持久力に頼る以外には他に方法がないのでしょう。時代を生き抜くという事は簡単な様に見えても、実は、結構大変な事なのだろうと思います。いまだに停電や断水が続き、極度の苦痛や疲労困憊の中におられる...台風15号と平時と戦時

  • 自然に近いお通じ?!

    便秘薬は、とても危険であると思います。便秘薬だけに限った事では無いのですが、化学薬剤は危険であると思います。「自然に近いお通じ」と宣伝している大手製薬メーカーの便秘薬もまた、かなりの危険性が伴うのだろうと思います。それは、身体の自然性というバランスを崩すからです。「自然」と「自然に近い」は、似ている様な錯覚や安心感を覚えますが、自然と自然に近いは何処まで行っても平行線です。自然と人工的と言う真逆の関係で、決して、交わる事がありません。本来、排泄現象もまた自然なもので、自然に出るのが普通です。安易に人工的な薬剤に頼るのは、本当のところ、実に勿体無いと考える次第です。一時的にはそれなりの効果は期待できますが、長い目で見たら飲み続ける人へのリスクを考えると、私は、頼まれても飲みません。それより、本当に、自然に排泄を高...自然に近いお通じ?!

  • お酒(晩酌)を止めて分かった事!

    7月頃から、殆ど、お酒(晩酌のビール)を飲んでいません。その頃一か月ほど、持病の不整脈が激しく続いたので、思い切って晩酌を止めてみました。しかしながら晩酌を止めても、不整脈は変わりなく出続けました。循環器内科で24時間心電図検査では、一日300回以上の不整脈が記録されました。因みに今は、全くと言っていいほど不整脈を感じません。いずれにしても、お酒(晩酌)を止めて分かった事は、単純で、よく眠れるようになりました。仕事がら長く空港での早番業務だったので、心の中では「早く寝付く為には」と都合のいい解釈をしていました。元々、お酒は強くないのですがビールが大好きだったので、一日の終わりと称して晩酌を続けてきました。また、多くのお酒好きな方々と同じ様に、「お酒を飲まないと眠れない」「お酒を飲むとよく眠れる」「ストレス解消」...お酒(晩酌)を止めて分かった事!

  • 同化作用と異化作用と飽食と病気

    自然界を大雑把に眺めると、相反する二つの状態(性質)を基にバランス(中庸)を取ろうとしています。昼と夜、熱い寒い、朝日と夕日、右と左、上と下、硬い柔らかい、縮む広がるなど、陰陽の法則がそこにあります。同じ様に生命体も、同化作用と異化作用があります。消化吸収と排泄です。一日24時間を通してみると、お昼頃から夜までが同化作用で、夜から次の日の午前中あたりまでが異化作用です。この繰り返しがスムーズに行われていればそれでいいのですが、現代の日本ではほとんどの人が、間違いなく同化作用中心の食生活なのだろうと思います。「入る事」「入れる事」には気が向くのですが、「出す事」にはなかなか気を向けられない環境になっているからだと考えます。それは戦後以来、アメリカを中心に欧米ナイズされた価値観や食生活を、あらゆるプロパガンダを使い...同化作用と異化作用と飽食と病気

  • 一日一食は、ゴマ塩ご飯!

    長男の事ですが、元々胃腸が弱くとても神経質です。数か月前まで、「頭が痛い」「気持ち悪い」と寝起き時や車に乗り込んだ時に本でも見ていたり下を向いていると、必ず「気持ち悪~い」と。また、冬場に暖房が利いている車内に入ると「頭が痛~い」と。そんなこんなで、数か月前より麦飯にゴマ塩ご飯をたっぷりかけたご飯を、一日、一食以上は食べさせるようにしました。その甲斐あってか、今では全くと言っていいほど「頭が痛~い」や「気持ち悪~い」とは言わなくなりました。ゴマ塩は基本、極陽性食品です。温かい所や寝起きは、副交感神経が優位になります。何でもそうですが、優位過ぎてしまう事、行き過ぎてしまう事は、逆にマイナスになってしまいます。元々、胃腸が弱く神経質なのは、経験上、自律神経が乱れていて、長男の場合は私も同じなのですが、副交感神経が優...一日一食は、ゴマ塩ご飯!

  • 誕生日のお寿司屋さんと小豆入り玄米ご飯と納豆ご飯

    昨夜の夕食は、数日前に長男の誕生日もあって、久しぶりにいつものお寿司屋さんへ行ってきました。今まで長男は納豆巻きを5本食べていたのですが、昨夜は納豆巻き4本とネギトロ巻き2本とかっぱ巻き1本と、計7本も食べちゃいました。やはり、スーパーの巻物と違い本物の巻き寿司なので、いつも以上に気合い?が入ったのでしょう?!我が家は子供達や家内の誕生日の日は、市内のちょっと有名なお寿司屋さんの個室を予約します。子供達は巻き寿司で家内が握り寿司です。因みに酢飯が食べられない私は、昨日も玄米の弁当を持参し、久しぶりに生ビールを飲みながら適当におつまみにを頼んで食べました。貧乏でお金に余裕はないのですが年に数回なので、これでいいのだろうと考えています。小豆入り玄米ご飯です。自然塩を少々入れて二重蓋の土鍋で炊いています。次男も食べる...誕生日のお寿司屋さんと小豆入り玄米ご飯と納豆ご飯

  • 通電と久しぶりにキャベツの出番かなぁ~?!

    昨夜の零時頃、お陰様で我が地区も電気が通る様になりました。夜通しで、東電関係者の方々が頑張って頂いたのでしょう。有り難い限りです。また、同時に、大きな震災に見舞われて苦痛や苦悩を味わい抜いた方々からすると「甘い」と言われてしまいそうですが、何となく「寂しさ」を感じてしまいました。キャンドルディナーも続けるうちに、インフラの大事さを痛感したり、何か?貴重な経験となりました。やっぱり「平時(当たり前)」にドップリと漬かってしまうのは、いい様な反面、ここ一番で役に立たない事を本当に痛感させられました。話は変わりますが、昨日あたりから長男が「喉が痛い」と。今朝、熱を測ったら37度でした。一応、登校させましたが、もし、熱が上がる様なら久しぶりにキャベツの出番かなぁ~?!なんて考えています。手当法として、40度を越えた場合...通電と久しぶりにキャベツの出番かなぁ~?!

  • 不便利は便利?!とキャンドルディナー!

    台風15号の直撃以来、キャンドルディナーが続いています。キャンドルディナーとカッコいい言葉を使いましたが、何のことはありません。ろうそく一本の明かりの中での、簡単な夕食です。水が出ないので洗い物も出来ないので、出来るだけラップの上で家族揃って簡易ホークで食べています。甘いと言われそうですが、改めて、災害の多い地域や震災でのストレスや苦労されている方々の思いを感じる次第です。子供達の学校も休校が続いています。子供達には「便利は不便利。不便利は便利」と言い聞かせるようにしています。電気も無い。水も出ない。おまけに、ドコモの基地局も修復中の様で、携帯も繋がりが非常に悪いです。取りあえず、ガスだけは使えるので、土鍋で玄米ご飯や麦飯は炊く事が出来ます。しかしながら、停電を免れた近くのスーパーやコンビニに何度行っても、食料...不便利は便利?!とキャンドルディナー!

  • 便利は、不便利!

    台風15号が千葉県を直撃しました。4時頃から停電が続いています。一応、念のために、前夜から飲み水とお風呂場にも水を張っておきました。しかしながら、祖母の言葉を改めて思い出します。「便利は、不便利」と。喜んでいるのは、子供達だけです。停電の関係で、小学校も幼稚園も休みになりました。また、改めて、台風の通過の多い地域の方々の精神的な強さを、感じさせていただいた次第です。台風15号がもたらす災害が最小限であります様に、お祈り申し上げます。因みに、ミーちゃんも喜んでいるのではいつもは毎夜外に出すのですが、昨夜は台風の為初めて、家の中で過ごしました便利は、不便利!

  • 病弱では、人生は楽しみ難いのだろうと?!

    当たり前の光景ですが、昨日近所のコンビニで部活帰りの中学生の女の子が数人、椅子に座ってテーブルの上にスナック菓子とジュースを置いて笑いながら話をしていました。まぁ~、当たり前過ぎる光景です。しかしながら私が思うには、大きなお世話なのかもしれませんが、「病弱な人生にならなければいいなぁ~?!」「癌をはやく引き寄せなければいいなぁ~?!」と。私自身も生まれながらに病弱で、子供の頃からスナック菓子やカップラーメン、ジュースなどを当たり前の様に飲み食いしていました。幼少時に膀胱炎にかかり、数か月間毎日の様に病院で注射を受け、また、中耳炎、喉の痛み、花粉症、直ぐに風邪を引く、胃腸が弱くて便秘と下痢を繰り返す等の不定愁訴の日々を送り続けました。その都度、病院へ連れて行って貰いました。昭和41年(1966)4月7日と昭和43...病弱では、人生は楽しみ難いのだろうと?!

  • 他人に甘く、自分にも甘い?!

    ここのところ、「たまねぎ男」やGSOMIAや文政権など、韓国の話題が毎日の様にマスコミをにぎわせています。テレビを見ながら感じるのは、コーリャンレポーター編集長の辺真一さんが一年くらい前にテレビて言っていた言葉につい、うなずいてしまいます。それは、「韓国人は他人に甘い。そして、自分にも甘い」の様な言葉でした。文政権だけではなく、一連の報道を見ていると、「的を射ているなぁ~」なんて、思っちゃいます。日本人的には、大雑把ですが、「日本人は、基本、他人に厳しく、自分にも厳しい」もしくは「他人にはある程度甘いが、自分には厳しい」的な感が強いのなろうと感じます。大雑把に眺めてみると、その民族性の違いが全てに現れているのだろうと思う次第です。戦後以来、日本人も西洋ナイズされて、自他中心的から自己中心的な感覚が広がりつつあり...他人に甘く、自分にも甘い?!

  • 「元気であれば何でもできる」は、間違い?!

    あるテレビ番組でコメンテーターの方が「我々国民は、元気であれば何でもできる?!的な考え方は間違いであるという事にそろそろ気づきべきだ」と言う様な事を言っていました。虐待問題だったかなぁ~?DV問題だったかなぁ~?現代のとても悲しくなる様な社会問題を取り上げていて、何の特集だったかは忘れてしまいましたが、「元気であれば何でもできる」は、本質的に正しいのだろうと思う次第です。最終的に出来る出来ない、上手く行く上手く行かないは別として、元気(健康)であれば、出来る可能性がとても高くなるともうからです。何か?の目標や夢に向かって行動を起こす時、身体の方が思った通りに言う事を聞かなければ殆どの場合、思い中半で挫折してしまいます。精神論ではなく、素直に、当たり前の事だと思います。「元気であれば何でもできる」的な考え方は、か...「元気であれば何でもできる」は、間違い?!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、fukumimiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
fukumimiさん
ブログタイトル
マクロビ家族 『ドタバタ奮戦記』
フォロー
マクロビ家族 『ドタバタ奮戦記』

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用