chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 講座番組は淡々と説明する形式と脚本形式なら、学習効果が高いのはどちらなんだろう? 私は後者に飼い馴らされました。 191030水曜 高校講座テレビ

    水1:ベーシック数学 第5回 数と計算 おさらい(1)ドラマ編 盗まれた秘宝~最小公倍数~ 今回はこれまで習ったことの、復習の回です。番組を見ながら、楽しく復習してみましょう。身のまわりで最小公倍数を使う例は、実はいろいろあります。3日おきであれば、3日をスタートの日として、3日、6日、9日、12日……3の倍数の日。これが4日おきであれば、4日をスタートとして4日、8日、12日……4の倍数の日、両方に共通するのが12日! 時間的概念では、よく、この最小公倍数が使われます。 NHK高校講座 ライブラリー ベーシック数学 第5回 数と計算 おさらい(1)ドラマ編 盗まれた秘宝〜最小公倍…

  • スポーツの技術や戦術・ルールは、用具や施設などの改良によって変わり続けていくもの。 191030水曜深夜~191031 高校講座ラジオ

    水1:コミュニケーション英語3 第5回 Lesson 2 Gifts to Barcelona (2) リスニング強化のため、と位置づけて聴いています。 学習させるための都合上なのか、高校英語教科書に掲載されるような英文は独特な言い回しが多い気がします。まじめくさった、ともいう。高校教科書英文を聴いたあとに、語学講座のほうの英文(シンプルイングリッシュ~等々)を聴くと、すごく素直な文で聴きやすいなぁって思います。 その意味でも高校講座英語科目は役立ちそうだ。 到達目標:建築物について、英語で発表することができる今回の題材:ガウディの作品(2)文法・表現:相手に勧めることを表す表現 NHK高校講…

  • 関係代名詞のwhatとwhichの違い。 191029火曜深夜 高校講座ラジオ

    火1:現代文 第10回 新しい発見 ヒトはなぜヒトになったか (2) (1)過酷な生活環境に適応したヒト(2)人間の脳について(3)ヒトが持つ好奇心 NHK高校講座 ライブラリー 現代文 第10回 新しい発見 ヒトはなぜヒトになったか (2) 3問正解。 第9回分でまとめて読んだり理解度チェックをしたりしてしまったので今回は略ということで。。。 《関連記事》 komarlin5594.hateblo.jp // 火2:英語表現1 第5回 Lesson 3 What Did You Do? 1.習慣や過去の出来事、進行中の動作や行為などを英語で表現する ことができる。2.現在形、過去…

  • ロシア語において万能感がある言葉・・「пожалуйстаパジャールスタ 」! 191029火曜深夜~101030 語学講座テレビ

    【スポンサーリンク】 // ボキャブライダー on TV 門限 ● curfew 「門限」● You used to have a strict curfew. 「昔は門限厳しかったよね」 curfewという単語、「(夜間の)外出禁止令」という意味で覚えている人もいるかも知れません。現代では、英語ニュース等でその意味で登場することの多いcurfewですが、元はフランス語から来た言葉で“cover fire”、つまり“覆いをかぶせて火を消す”ということ。これは、中世ヨーロッパで、夜間の火災を防ぐため決まった時間に鐘を鳴らし、すべての火を消すという決まりがあったことに由来します。そこから、夜の訪れ…

  • 教科書は通販で入手するのが手っ取り早いかな 191028月曜深夜 高校講座ラジオ

    月1:現代文 第9回 新しい発見 ヒトはなぜヒトになったか (1) (長谷川眞理子) (1)ヒトの祖先とは(2)六百万年前にチンパンジーと系統が分かれたヒト(3)なぜヒトはサバンナに進出したのか NHK高校講座 ライブラリー 現代文 第9回 新しい発見 ヒトはなぜヒトになったか (1) (長谷川眞理子) 3問正解。 『絶滅の人類史』(NHK新書・更科功) ・・・この本で読んだのと同じような内容。ただ、この新書に関しては、個人的にあまり文体が好みじゃなくて、途中で何度も投げ出しそうになった(ってえらそうに言える立場じゃないですが(・・;))。この本に限らず、このレーベル(NHK新書)…

  • 「地理」の知識をほとんど持ち合わせていない・・・理解度チェックも間違ったー! 191029火曜 高校講座テレビ

    火1:日本史 第5回 第1章 古代国家の形成と貴族文化の誕生 平城京と天平文化 7世紀後半から進めてきた律令国家の建設は、8世紀に入り再度唐の都長安にならった都づくり、平城京への遷都を迎えることになった。平城京とはどのような都だったのか、また平城京の時代に律令国家はどのような変化を遂げたのだろうか。また、この時代に栄えた天平文化の特質を、奈良の寺院や正倉院に伝わった資料などから考えてみよう。 NHK高校講座 ライブラリー 日本史 第5回 第1章 古代国家の形成と貴族文化の誕生 平城京と天平文化 3問正解。 16kmごとの駅家。 前回の飛鳥時代の年表は細かい部分はほとんど記憶から抜け…

  • チコリコーヒー。 191028月曜深夜~191029 語学講座テレビ

    「おもてなしの基礎英語」の通常放送はおやすみです。 《関連記事》 komarlin5594.hateblo.jp 旅するドイツ語 第5回 フライブルクで趣味を満喫 Wo ist die Toilette? トイレはどこですか? これまでの放送内容 旅するドイツ語 NHKゴガク ピラティスってドイツ発祥だったんだー。ピラティスさんが考案。 コーヒー豆の代わりの「チコリコーヒー」。どんなものか飲んでみたい。チコリという植物の根を代用。って、爽健美茶? プロイセン時代にドイツの人たちがコーヒーを輸入しすぎて国外に通貨が流出する原因になってしまったことと、ビールが売れなくなってしまったことから…

  • ニキビの原因のアクネ菌と黄色ブドウ球菌の関係。 191028月曜 高校講座テレビ

    月1:科学と人間生活 第3回 生物 いたるところに微生物 レーウェンフックの顕微鏡が想像していた形とだいぶ違った レーウェンフックは歯垢を観察した。 口の中にいる微生物は500種類以上、皮膚にいる微生物は200種類以上、お腹の中にいる微生物は1000種類以上。 黄色ブドウ球菌はアクネ菌が少ないと増え、アクネ菌が多いと減る。増えすぎると病気の原因にもなる黄色ブドウ球菌の数を、アクネ菌は調整する役目をしている。 私はニキビがあまりできない体質なんですが、もしかして肌にアクネ菌があまりいない、つまり黄色ブドウ球菌が多めにいる…? 肉眼で見ることのできない微生物たちは、ヒトの皮膚や体の中、空気中や土中…

  • 【タイトルも変更する予定】191025金曜 語学講座ラジオ【追記予定】

    10月28日16時30分の時点で、【書く予定】としている記事が、この記事を含めて4つあります。 いずれも、ラジオ語学講座「まいにちスペイン語・応用編」を含むものです。毎週、木曜日と金曜日です。 正直、今の私のスペイン語の力では、応用編は歯が立ちません。入門編を進めていくうちに、「そういうことか!」と知識がつながるときがあるのかもしれませんが。(というか、ソレを期待することが語学のモチベかと) 自分なりに消化しきれてからまとめて追記したいところなんですが、このやり方だと木曜と金曜の他の英語講座のほうが終えていても、なかなか記事が仕上がらないままになってしまう・・・ スペイン語応用編のみ切り離した…

  • 【書く予定】191024木曜 語学講座ラジオ

    まいにちスペイン語~応用編 応用編 第7回 ※アクセント記号等は省略しています。 【スポンサーリンク】 // 英会話タイムトライアル~Special Week Week4 Day19 Tools for Success2 英会話タイムトライアル NHKゴガク 英語学習を成功させるツール2 ・役立つ強調表現 知らない表現ばかりでびっくりした。知らないというか忘れていた? 実は、TOEICも2回くらいしか受けたことがありません。それもとくに専用の対策をせずに。しょぼい結果でした。・・・・TOEIC(あるいはTOFEL?)の勉強をガチでやっていたら当然知っている程度の表現なのかしら もしくは、難…

  • そういえば、「国語総合」と「現代文」・「古典」の違いってなんなのさ。 191026土曜深夜 ラジオ講座

    《こちらの記事を追記更新しました》 komarlin5594.hateblo.jp komarlin5594.hateblo.jp 土1:古典 第8回 物語 伊勢物語 (2) ~小野の雪~ 【学習のポイント】■「惟喬親王」と「右馬頭なる翁」との関係をとらえる■「御髪おろし」とは何か■「忘れては…」の歌に込められた心情を理解する NHK高校講座 ライブラリー 古典 第8回 物語 伊勢物語 (2) 〜小野の雪〜 3問正解。 解説を聴く前に自力で読んでみたら、親王と翁が親戚関係だなんて全く読み取れなかった 【スポンサーリンク】 // 土2:政治経済 第4回 第1章 現代の政治 第2節 日…

  • 古典の「歌」の解釈のコツがずっとつかめないまま。 191025金曜深夜 ラジオ講座

    金1:古典 第7回 物語 伊勢物語 (1) ~通ひ路の関守~ ■『伊勢物語』について■「人知れぬ…」の歌に込められた心情とは■この物語の背景について NHK高校講座 ライブラリー 古典 第7回 物語 伊勢物語 (1) 〜通ひ路の関守〜 3問正解。 古文は外国語と同じように割り切って文節ごとに文法解釈していくという練習を繰り返せば、そのうち初見の古文文章でもそこそこ内容把握もできるようになっていくものですよね? 実際、私は高校生の頃はめんどうでしょうがなかったけどそのように勉強していたら、むしろ現代文より古文のほうが点は取りやすいなと思うようになったくらいです。 が・・・! 「歌」「…

  • 【追記予定】191024木曜深夜~191025 アクティブ10

    アクティブ10 理科 第5回 分類 複数の分類の比較から不思議を見つけ、分類の背景にある決まりを動物園のチーターの展示方法から探そう。最後は独自の分類に挑戦。今回の「見方・考え方」は「共通性」。 【スポンサーリンク】 // アクティブ10 プロのプロセス 第5回 インタビューのしかた さまざまな仕事のプロから「情報の集め方」や「分析のしかた」「発表するテクニック」などを学ぶ。今回のテーマは「インタビューのしかた」。 アクティブ10 公民 第5回 憲法はだれのもの? 憲法はどんな目的で作られたのだろう?日本国憲法の成り立ちや国民主権などの基本内容を紹介。さらに他国の憲法と比べて、その特徴を考えて…

  • 【追記予定】191026土曜 語学講座テレビ

    基礎英語0~世界エイゴミッション 第28回 英語のメニューを完成させよ! 英語のメニューを完成させよ! 基礎英語0~世界エイゴミッション~ NHK for School テーマ:メニューを読んでみよう 【スポンサーリンク】

  • 銀河と宇宙の大規模構造~地学と天文学って繋がっているのかい 191025金曜 テレビ講座

    人気コミック絶賛発売中!【DMM.com 電子書籍】 金1:化学基礎 第4回 単体と化合物 現在約110種類の元素が知られています。その元素は、元素記号という世界共通の記号で表されています。そして、この元素記号をある規則に従って並べたのが、皆さんが一度は見たことがある元素の周期表です。純物質は、構成している元素が1種類である単体と、構成している元素が2種類以上ある化合物に分類できます。また単体の中には、構成している元素が同じなのに異なった性質をもつ同素体があります。ここでは元素に注目して、物質を見てみましょう。 NHK高校講座 ライブラリー 化学基礎 第4回 単体と化合物 3問正解…

  • 19年度10月最終週のNHKテレビ英語講座は再放送週となるようです。 191024木曜夜~191025 語学講座テレビ

    番組表によると、次週(10月28日~)は英語講座全般とテレビで中国語は再放送のみのようです。 旅するシリーズはあるみたいですね。 NHK語学番組 テレビ番組表 NHKゴガク 知りたガールと学ボーイ SCENE28 外国人が読めないローマ字とは? “ 以前、番組撮影中に出てきた地名「Kuramae=蔵前(東京都台東区)」。外国人は「キュルメ」「カロマ」など、さまざまな読み方をしていた。「クラマエ」と読みにくいことはわかったが、ローマ字で表記しているのに、なぜこのようなことが起きるのか?!ゆりやんが街角で、外国人が発音しにくいロ-マ字を調査する。キーフレーズは「~は難しいですか?」。 ” 以下…

  • 『ふえはうたう』を思い出す。 191024木曜深夜 ラジオ講座

    木1:数学2 第8回 第1章 方程式・式と証明 2次方程式 複素数(2) 複素数を用いた計算 2つの複素数が等しいとはどういうことなのかについて学びます。そして,複素数どうしの加減乗除,すなわち,たし算,ひき算,かけ算,わり算の計算方法を学習します。 【学習のポイント】1.複素数の相等2.複素数の計算3.共役な複素数 NHK高校講座 ライブラリー 数学�U 第8回 第1章 方程式・式と証明 2次方程式 複素数(2) 複素数を用いた計算 3問正解。 前々回あたりから気づいていたこと。たすき掛けの因数分解などがすんなり解けなくなっていてびっくり。昔は手が自動的に動いて解けちゃうってくら…

  • 「まいにちスペイン語」入門編が一区切り。 191023水曜 語学講座ラジオ

    まいにちスペイン語~入門編 第12回 En Tokio 12 Aqui tienes mi correo. これがぼくのメールアドレスだよ。 ※アクセント記号等の表記略。 東京でのおもてなし話は今回がラスト。 あいさつの表現のおさらい。 u v w x y z ウベ ウベドブレ エキス イェ セタ が覚えにくい。と昔から思っていて、すぐ忘れる。 「ほら、見て」-Mire/Mira の表現って命令形だと思うのですが、詳しい説明はまだだよね。応用編のほうでたくさん出てきているから、命令形についても早く入門編で勉強したい。とくにusutedに対して、の場合。 「もしもし」のOiga/Oyeも もしか…

  • フットボールの文化史~サッカーとラグビーの分岐点 191023水曜深夜 ラジオ講座

    水1:コミュニケーション英語3 第4回 Lesson 2 Gifts to Barcelona (1) リコさんは英語得意なくせに台本上、「この表現ってどういうんですか?」って無知なキャラをやらされている気がするの。 1.2倍速で聴きとれました。 到達目標:今までに完成していないことについて、英語で述べることができる今回の題材:ガウディの作品(1)文法・表現:現在完了形+受け身 NHK高校講座 ライブラリー コミュニケーション英語�V 第4回 Lesson 2 Gifts to Barcelona (1) 3問正解。 // 水2:数学2 第7回 第1章 方程式・式と証明 2次方程式…

  • ゼラチンはタンパク質。寒天は炭水化物。そういえばそうだね。 191024木曜 テレビ講座

    木1:ベーシック国語 第4回 意思を伝える ~話す~ びっくりこきまろ(カレン語録) 伝えたい感情に重みを加えるためになんにでも「~すぎ」をつければいいのではないかという滝沢カレンさん。ありがとすぎ!(カレン語録) “仲間同士であれば問題なく通じる会話も、そうでない場合は相手に理解されないばかりか、距離のある関係であることを感じさせ、疎外感を生んでしまう場合もあるのです” ---あぁこれはまさに中学校の教室でよくある現象。 今回の学習のポイント■仲間言葉とは?■言葉の意味は幅広い NHK高校講座 ライブラリー ベーシック国語 第4回 意思を伝える 〜話す〜 3問正解。 // 木2:…

  • テキストを紙に変えてから、たいへん勉強しやすいです。 191022火曜 語学講座ラジオ

    テキストを紙に変えてから、たいへん勉強しやすいです。 タイトルと同文ですが、大事なことなので繰り返しました。 テキストを紙に変えてから、たいへん勉強しやすいです。大事なこと(略 《関連記事》 komarlin5594.hateblo.jp まいにちスペイン語~入門編 第11回 En Tokio 11 東京にて11 切符を見せなくちゃいけないかな? No, creo que no tienes que hacerlo. いいえ、そうしなくてもいいと思うわ。 ※アクセント記号等の表記略 ことばの規則 のtenerの働き1~3について、放送では説明なしのままだけど練習問題には出題されているから自力で…

  • 【アクセス数】ブログ始動から2ヶ月。【はてなブログ】

    2ヶ月目のブログの動向 2ヶ月目のアクセス数 インプレッション?? AMP対応コードを使ってみる(10がつ24日~) 2ヶ月目のアクセス先ページについて Google検索から Yahoo!検索から Twitterから ぶろぐ村から はてなブックマークから docomoのポータルサイトから? auのポータルサイトから? 今後ともよろしくお願いします。 2ヶ月目のブログの動向 ブログ再開・継続から2ヶ月経過しました。 1ヶ月目と比較してどうなってきたか、軽く振り返っていきたいと思います。 1か月目のアクセス数についての記事はコチラ。 《関連記事》 komarlin5594.hateblo.jp 【…

  • 水曜深夜分の語学はラクですね 191023水曜深夜~191024 語学講座テレビ

    水曜夜のテレビ語学講座はあっさり。 【スポンサーリンク】 // おもてなしの基礎英語 Session111 今回はセリフ多いな~ seeとmeetって使い分けてるのね。 I'll be seeing you again soon.また近々会いましょう。 「またすぐに会いましょうね」と再会の約束をするフレーズです。2度目以降に会う場合には meet ではなく see を用います。 おもてなしの基礎英語 キーフレーズの並べ替え NHKゴガク

  • 日常度の高い動作の動詞ほど不規則に変化するらしいぞ(という説あり)。 191023水曜 テレビ講座

    水1:ベーシック数学 第4回 数と計算 分数のかけ算・わり算 分数のわり算はなぜ逆数をかけるのかについての説明等。 理由はさておき、解けりゃいいのよ・・・ 小野真弓さん、ちょっと声がかすれ気味。 【今回学ぶこと】分数のわり算って、なんで分母と分子をひっくり返してかけるのだろう? その疑問の前に、まずは慣れてしまおう! そうすれば気にもならなくなる? 分数は習うより慣れろです。まずは、計算から。そして理由も考えてみましょう。 【学習のポイント】(1)約数と分数の約分(2)分数のかけ算とわり算到達目標:分数のかけ算とわり算を身につける NHK高校講座 ライブラリー ベーシック数学 第4…

  • NHKラジオ語学講座と、高校ラジオ講座の英語、相乗効果が出てきているようなほのかな手応え。 191022火曜 ラジオ講座

    再生機器の特性上、テレビ講座の場合は倍速再生するのに上限がありますが、ラジオ講座の場合は聞き取れるギリギリまで倍速にしやすいです。私の環境では。 ということで、ラジオ高校講座はやり始めたら一気に済ますことができたりします。理解が追いつくのかは別にして。英語以外は内容の難易度はさておき、「日本語」ですしね。 ラジオ語学講座は、そうはいかない。倍速どころか、0.7倍速などにしてますし、書き込んだり、聴き直したり・・・早く・・語学講座を・・・消化したい・・・・ ただ、ラジオ語学講座を少しずつでも取り組んでいるおかげか、2週間ぶりの高校講座の英語科目はなんとなくゆったり聞こえました。効果出てきてる? …

  • 高校講座ライブラリーのラジオ放送、またまた再開! 191021月曜深夜 ラジオ講座

    ラジオ語学講座であっぷあっぷだというのに、高校講座ライブラリーのラジオも2週間の休止を経て、21日(月)から再開してしまいましたー\(^o^)/ 消化しきれるんだろうか。 《関連記事》 komarlin5594.hateblo.jp けっこうちょくちょく放送休止期間があるようなんですよね、ラジオ講座。12月、1月、3月、と。休止ナシなのは11月と2月だけみたい。 NHK高校講座 ライブラリー ラジオ第2の放送予定 月1:現代文 第7回 小説を読む 調律師のるみ子さん (1) (いしいしんじ) 【学習のポイント】(1)行の「余白」を読む(2)るみ子さんの今、るみ子さんの過去(3)老人は何…

  • ヒンドゥー教って神様が3億3000万以上いるんですってよ 191022火曜 テレビ講座

    // 火1:日本史 第4回 第1章 古代国家の形成と貴族文化の誕生 飛鳥の朝廷と律令国家の形成 中国で隋・唐が国内の統一を実現し、周辺諸国に大きな影響を及ぼす中で、倭国は6世紀末から7世紀末にかけて、どのように中央集権的な国づくりを進めていったのか。中国や朝鮮半島三国との外交関係も考えながら、律令国家とよばれる日本の古代国家建設の過程と、律令国家の基本的な支配のしくみの特徴について学んでいこう。 NHK高校講座 ライブラリー 日本史 第4回 第1章 古代国家の形成と貴族文化の誕生 飛鳥の朝廷と律令国家の形成 3問正解。 情報量が多い。 飛鳥浄御原のあたりと藤原京のあたり、全く抜け落…

  • やったー!台風でやられちまっていた換気扇がようやく直ります! 191021火曜深夜~191022 語学講座テレビ

    換気扇が直るまで1ヶ月以上かかりました 息子の中耳炎、その後・・・ ボキャブライダー on TV 人種差別 おもてなしの基礎英語 Session110 テレビで中国語 第28課 “走”実践編 ~爸爸走出去了 旅するスペイン語 第4課 今月の復習~カフカとブエノスアイレス~ ロシアゴスキー モスクワ編 Урок 4 換気扇が直るまで1ヶ月以上かかりました 9月の台風15号で破壊()された換気扇がようやく本日修理に入ります! 《関連記事》 komarlin5594.hateblo.jp 本来はもう少し早く修理してもらえる予定だったんですが、ちょうど台風19号直撃の日だったので延期になっていたんです…

  • 語学テキストに関しては電子書籍よりやはり紙がいいのではないか 191021月曜~191022 語学講座テレビ

    NHK語学テキスト、電子書籍版から紙版に変更してみる おもてなしの基礎英語 Session109 旅するドイツ語 第4回 めぐみさんのチャレンジ ~ビアガーデン編~ 旅するイタリア語 第4課 イタリア語で実践 Faccio da solo! アラビーヤ・シャベリーヤ! 第4課 これはいくらですか? NHK語学テキスト、電子書籍版から紙版に変更してみる テキスト10月号は電子書籍にしてたのですが、ただ読むだけの本と違って、「勉強するには電子書籍あかんな…」という気持ちになりました、案の定。 息子にねだられて購入した「知りたガールと学ボーイ」の紙テキストをパラパラとめくっていたら、取り組みやすさが…

  • 【書く予定】191021月曜 語学講座ラジオ

    スポーツ観戦にまつわる英語表現なんて使わないっしょ、って思いながら「英会話タイムトライアル」に取り組んでいる日々ですが、ラグビーのワールドカップなど、けっこうタイムリーな話題をチョイスしているんだなぁって思い直しています。 とはいえ、スポーツ中継をテレビで見る、っていう文化が自分の中であんまり育っていないんですよねぇ。結果は気になるけど。 ========== まいにちスペイン語~入門編 第10回 まいにちスペイン語(入門編) NHKゴガク 【スポンサーリンク】 // 英会話タイムトライアル~Special Week Week4 Day16 エンジョイ・シンプル・イングリッシュ Japan…

  • 【書く予定】191018金曜 語学講座ラジオ

    ラジオ語学講座を溜め込まずに聞きなさい・勉強しなさい・書きなさい、という自分への戒めとプレッシャーとして、いろいろ途中経過のまま、記事をあげてしまうプレイ継続中です。 エンジョイシンプルイングリッシュは気軽に聞けるし、読むの簡単なのでさくさくと進められています。 まいにちスペイン語も入門編はラジオ聴取もテキスト読みも好調。ただ、応用編に引きずられて、勉強記録としての記事に落とし込むところで、まごついています。 明日も休みでむしろ勉強しにくいし、息子の体調もまだまだ不安定ですし・・・ 水曜・木曜・金曜にかけて少しずつ追記していくはず!と思います! たぶん、絶対。たぶん。 《関連記事》 komar…

  • 【書く予定】191017木曜 語学講座ラジオ

    【スポンサーリンク】 // まいにちスペイン語~応用編 応用編 第5回 ※アクセント記号等は省略しています。 英会話タイムトライアル~対話カラオケ Week3 Day14 Basic 基礎編 ーEnjoying a Race…in Person! 英会話タイムトライアル NHKゴガク // エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 木3週目 Rakugo 日本の伝統的笑い!落語 -Shibahama 芝浜 エンジョイ・シンプル・イングリッシュ NHKゴガク これも『昭和元禄落語心中』で一部分を聞いたことがあったからなんとなく初聴き(予習無し)でも聞き取れたかな。 「芝浜」ってこういう話だっ…

  • 【書く予定】191016水曜 語学講座ラジオ

    【スポンサーリンク】 // まいにちスペイン語~入門編 第9回 En Tokio 9 東京にて9 ※アクセント記号等の表記略。 【スポンサーリンク】 // // エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 水3週目 Short Stories オリジナル・ショート・ストーリー -Rules ルール エンジョイ・シンプル・イングリッシュ NHKゴガク 聞き取りやすかったです。 ソウタ、うっざ…! 英会話タイムトライアル~対話カラオケ Skill Test Week3 Day 13 Basic 基礎編 Enjoying Volleyball Do you follow volleyball or w…

  • 左利きの場合は書道って右で書くようにしなきゃダメ? 191021月曜 テレビ講座

    延期になっていた幼稚園の遠足が本日行われたのですが、息子Sくんはまだ中耳炎と熱が完治せず、大事を取って、おやすみしました。 土日のだるそうな感じからはだいぶ回復して、いつものおしゃべりっぽさも出てきているのであとちょっとかなぁと思っています。 耳鼻科の先生の所見によると、「中耳炎そのものは軽いからこんなに熱が長引くのは珍しい」とのことでした。通常の炎症止めの薬のほか、抗生物質も処方されました。 夏に1週間以上高熱が続いたことがあって、そのときも小児科でRSウイルス等を疑われたものの、検査したら陰性で、結局抗生物質によって治りました。 熱を出す頻度は幼児のわりには少ないほうのようですが、いったん…

  • 毎日更新を途切れさせないためのアリバイのような投稿でございます 191018土曜 語学講座テレビ

    基礎英語0~世界エイゴミッション 第27回 ハロウィーンの衣装をゲットせよ! 飽きたのか、中耳炎で本調子じゃないからなのか、息子が今回は全然、基礎英語0を見てくれませんでした。「英語難しいよ!」と。えー 苦手意識持たれたら困るし、しばらく息子には英語番組は見せない方がいいかしら。 そのわりには、知りたガール…はアプリで見まくってるし、番組のトーンの差か ハロウィーンの衣装をゲットせよ! 基礎英語0~世界エイゴミッション~ NHK for School It’s for my father. それはお父さんのためのものです。 【スポンサーリンク】 //

  • アクティブ10公民はかなりまとめ撮りしたでしょ 191017木曜深夜 アクティブ10

    アクティブ10 理科 第4回 状態変化 (アルミ)蒸着も温度による状態変化を利用したものなんですね。サングラスのミラー加工。 物質の温度による姿の比較から不思議を見つけ、解明の手がかりを超高温・超低温での実験結果から探そう。見つけた決まりで謎にも挑戦。今回の「見方・考え方」は「実体」。 蒸着のしくみ 【スポンサーリンク】 // アクティブ10 プロのプロセス 第4回 アンケートの作り方 『目的』『仮説』『対象』 依頼分、質問本文。 記述式アンケートは参考になる意見を募れるけれど、記述式ばかりだと回答者が負担に感じるから、「これぞ!」という質問だけにするほうがよい。そりゃたしかにそうだな。 選択…

  • 理系科目は好奇心をくすぐられるかどうかで学習意欲がだいぶ左右される 191018金曜 テレビ講座

    幼稚園の遠足は今日は行われなかったようです(18日14時30分判明)。 この週末で回復したらいいのですが・・・ 《関連記事》 komarlin5594.hateblo.jp 【スポンサーリンク】 // 金1:化学基礎 第3回 物質の三態 粒子の熱運動は物理基礎でもやってたやつだー 便宜上、化学やら物理やらで分けているけど、実のところはひとまとまりの「サイエンス」として繋がってるってことだよね 私たちにとって最も身近な物質である「液体」の水は、冷却すると0 ℃で「固体」の氷になり、加熱すると100 ℃で沸騰して「気体」の水蒸気になります。この3つの状態を「物質の三態」といいます。あらゆる物質が、…

  • 息子、はじめての遠足を断念。 191017木曜夜~191018 語学講座テレビ

    息子の中耳炎に伴う微熱が続いています。 食欲はあるし、よく寝るし、さすがに走り回ったり踊ったりなどはしませんが(←普段は陽気な子なので謎の踊りをしてたりする)、薬が効いている間はいつもと変わらない様子で絵本を読んだりはしています。が、断続的に耳を痛がります。耳が痛くなると、発熱します。 《関連記事》 komarlin5594.hateblo.jp 本日(10月18日)は幼稚園の遠足*1 の予定だったんです。が、行ける状態ではなく、お休みにしました。 「あと〇日寝たら遠足だよ、って先生がおはなししてくれたの」と、中耳炎になる前は、遠足なるものがどんなものかはまだわからないなりにも楽しみな感じにし…

  • おくれをリカバリー。 191016水曜 テレビ講座

    ざざざーっと終わらせました。これでだいぶ遅れを取り戻しました。まだ簡単な内容だからできるやり方。回が進めばこのやり方では通じなくなるだろうから、もう少し余裕をもって取り組めるようにしたいのですが、なかなかそうもいきませんね(・・;) 水1:ベーシック数学 第3回 数と計算 分数のたし算・ひき算 前回に引き続き、数学以前のさんすうの問題。 【今回学ぶこと】ケーキ屋さんピザ屋さんなどで分数をよく目にすることがあります。1つ1つの分数は分かるのに、計算となると…自信がないかもしれません。おそらく、通分に自信がもてないのかもしれません。通分をきちんと理解すると分数の知識の半分は解決できるといえるでしょ…

  • 生産と消費の間には『人的隔たり』『場所的隔たり』『時間的隔たり』という3つの隔たりがある。 191017木曜 テレビ講座

    木1:ベーシック国語 第3回 意思を伝える ~SNS~ SNSなどで文を書くときにどんな表現にしようかと迷ったことなど「一切ない」という滝沢カレンさん、新ドラマにてピッタリの役どころにキャスティングされましたね!! 相関図|TBSテレビ:火曜ドラマ『G線上のあなたと私』 今回の学習のポイント■文字で伝えるということ■絵文字・顔文字を使ったコミュニケーション 理解度チェック:ライブラリー ベーシック国語 第3回 意思を伝える 〜SNS〜 3問正解。 // 木2:国語表現 第3回 文章表現の基礎 語句の用法と文のくぎり方 上一段活用(「着る」「見る」「起きる」など)、下一段活用(「食べる」…

  • 地理と地学は同時に勉強すると効率良さそうだ 191015火曜 テレビ講座

    // 火1:日本史 第3回 第1章 古代国家の形成と貴族文化の誕生 大和王権と古墳文化 双円墳(そうえんふん)、四隅突出墳(よすみとっしゅつふん)という古墳もある。 前方後円墳って、方墳のほうが前・円墳のほうが後ろ、という前後の決め手はなんなんだろう。前円後方墳って見ることもできなくはないよね? ⇒ググったところ・・・ 「前方後円墳」は結局どっちが前なのか 世界遺産登録の古墳の詳細 - ライブドアニュース 陵墓の形を宮車と見立てて、円を人が乗る台座、四角い部分を車を引く輈(ながえ)として捉えたので方形が手前だと仮定したとのこと。近年の研究では、やはり円形の部分に死者が葬むられ、方形の部分は通路…

  • 休止になっていたぶんの高校講座、ちゃんと消化。 191014月曜 テレビ講座

    合唱コンクールの放送のため休止になっていた分です。 《関連記事》 komarlin5594.hateblo.jp 月1:科学と人間生活 第2回 生物 動物にとっての光の役割 光走性。 ブルーライトはそんなに騒ぐほどのものじゃないっていう説も聞いたことあるんだけど、動物の細胞の実験上ではやっぱり良くなさそうだよねぇ。実際どうなんだろ 釣り餌がきもちわるすぎて、私は一生釣り(とくにたぶん海釣り)はできないな 動物にとっての光の役割とは、なんだろう? 地球上で生きる動物たちにとって、太陽など「光」に対して反応することが大事な意味を持つ。まず、ミミズやアルテミアで、走性(そうせい)という生まれつき持っ…

  • おもてなしの基礎英語はゆっくり喋ってくれているのだと今更気づく。 191016水曜深夜~191017 語学講座テレビ

    今回の記事から、ちょっとフォーマットを変えてみます。 今までは講座の概要や目標ポイントを載せてから、自分の気づきや感想を書いていたのですが、感想部分を冒頭に持ってきてみました。 どっちが伝わりやすいのか、試行錯誤してみます。 おもてなしの基礎英語 Session107 聞き取りやすくなってきた気がするのは、ラジオの英語講座全般よりゆっくり喋ってるからだ! って当然のことなんだけども。最初、英語講座のテレビとラジオをやってみようかなぁと思い立ってすぐの頃は、このスピードのスキットも全く聞き取れなかったんだよ 気のせいじゃなくて、多少、リスニング能力上がってきてる。と思うことにしとこう、前向きに。…

  • 今回の語学講座はぶっちゃけ、やっつけ感。。。 191015火曜深夜~191016 語学講座テレビ

    息子はたっぷり3時間半、寝ていました(その間に昨夜のテレビの語学講座をザーっと視聴)。 すっきりした様子で起きてきましたが、薬が切れてきたのか、また頭が痛いと耳周りを抑えながら言っています。*1 でもテレビを見て笑ったりもしているので、ほんとうにしんどいヤマは越えたかな?? 熱は下がったけれど、幼稚園は念のため明日も休んだほうがいいのかもしれませんが。 ここで無理をすると、遠足(近々開催)を休まないといけなくなってしまう。 小さい子は中耳炎にかかりやすいそうですね。とても痛いらしい。 私は中耳炎ではなく、外耳炎で耳垢を耳鼻科でほじられたという記憶しかないです。忘れているだけで中耳炎にもなってた…

  • 【簡易記事】息子Sくん、耳が痛くて泣き叫ぶ →中耳炎でした。

    昨夜、息子が急に「お耳が痛いよー!!」と大泣き。 左耳の周りが真っ赤に熱を持った感じになり、その後、耳以外の全身も発熱。 額よりも、耳から下の首筋のあたりがやたら熱い。 解熱鎮痛剤(カロナール)を服用させ、ひとまず落ち着き、朝までは熟睡できてました。 が、起床後、やっぱり耳を痛がる。夜ほどではないけど発熱が継続している。 かかりつけの内科小児科で診てもらったところ、左耳の奥が赤く炎症を起こしているようだ、すぐ耳鼻科に行ってみてください、と。 中耳炎ではないか。と。 おたふく風邪ではない。と。 おたふく風邪か中耳炎か?と予測はしてたので、やはり…(おたふくじゃなくてとりあえず少し安心)。 耳鼻科…

  • 【書く予定】191015火曜 語学講座ラジオ

    まいにちスペイン語~入門編 第8回 En Tokio8 東京にて8 ¿Donde esta la pagoda de cinco pisos? 五重塔はどこにあるの? ※アクセント記号等の表記略 estar(いる、ある、~の状態だ)の現在形活用。 指示詞。 ser、estar、指示語と、今週からバンバン出てきた。スペイン語っぽくなってきたーー!!! 【スポンサーリンク】 // 英会話タイムトライアル~SPRトレーニング Week3 Day12 Japan came in second place in the marathon. 日本(選手)はマラソンで2位になりました。 ~~~~追記予定~~…

  • よく使うbe動詞相当の単語ほど、不規則変化するものなんですよねぇ 191014月曜 語学講座ラジオ

    1日遅れのラジオ語学講座です。 火曜日は息子のスイミングスクール。待ち時間に何か聴くなり読むなりして進めたいところですが、息子がちゃんと泳いでいるのか?というより、ちゃんとコーチの指示を聞いているのか?などが気になり、結局がっつりとロビーから観察してしまうんですよね(*´з`) 英会話タイムトライアルに取り組むのがちょっと億劫なんですが、もっと気楽に臨めばいいのかなぁ。多少、自分への負荷をかけるようにするほうが上達するようにも思うし。さて、どうしたもんかしら。 まいにちスペイン語~入門編 第7回 En Tokio7 東京にて7 まいにちスペイン語(入門編) NHKゴガク ¿ Que es …

  • 少し英語を聞き取りやすくなってきた気がする(気のせい)。 191014月曜深夜~191015 語学講座テレビ

    おもてなしの基礎英語 Session105 Are we set? ※このsetは過去分詞準備は整いましたか? 直訳すると「私たちは準備が整えられた状態か?」となります。set は「調整する、整える」という意味で、このフレーズは be 動詞+過去分詞を使った受け身の形の疑問文になっています。set は過去分詞形も set です。 おもてなしの基礎英語 キーフレーズの並べ替え NHKゴガク 先週から感じ始めていたことだけど、やっぱりドラマスキットが聞き取りやすくなってる。 《関連記事》 komarlin5594.hateblo.jp 体操着=P.E.uniform 旅するドイツ語 第3課…

  • 10月14日(月・祝)は合唱コンクールのため、Eテレ高校講座は通常もライブラリーも放送休止です。

    タイトル通りです。 www.nhk.or.jp 10月14日(祝・月)「高校講座」放送日時変更のお知らせ 「NHK全国学校音楽コンクール」中継のため、10月14日(祝・月)のEテレの放送が次のように変更になります。ご了承ください。 【Eテレ】10月16日(水)午前0:50~1:50 ※火曜深夜 本日14日分は、16日(水)午前0:50~に放送されるとのことです。 水曜日というか、火曜深夜の感覚ですかね。 旅するスペイン語やロシアゴスキーの次の時間帯です。 となると、今日はブログもあまり更新するネタがないんですね。 どっちにしろ祝日だと、いかにも勉強してます!みたいには過ごしにくい環境ですので……

  • 息子(まもなく4歳)が気に入っている幼児ワーク類。 & 191010木曜深夜分 10枠

    息子が取り組んでいるワーク類(2019年10月13日現在) ドラえもんのはじめての辞典シリーズ(小学館) 学研 くもん その他 ペンディング中のもの;苦手分野? アクティブ10 理科 第3回 物質の性質 アクティブ10 プロのプロセス 第3回 情報の集め方 アクティブ10 公民 第2回 少子高齢化で日本はどうなる? 息子が取り組んでいるワーク類(2019年10月13日現在) 息子Sくんは幼児ワークが大好きです。 9月半ばころからやや取り組むペースは落ちてきているのですが、平日は習い事がない日には5シート分ほど、週末は10シート以上、自らやりたがります。※「ワークを1枚はぎとって裏表2ページ相当…

  • ゆるくエイゴミッションから勉強再開。 191012土曜 語学講座テレビ

    台風19号、ようやく通り抜けていったようですね。幸い、我が家の近隣地区は先月の台風15号ほどの被害は出ていないようです。実家が少し停電になったようですが。 15号は風属性、19号は雨属性という感じでしたでしょうか。 換気扇修理は延期になりました。妙なタイミングで、ちょうど12日に業者が修理に来る予定になっていたんですが・・・このぶんだと修理は次の週末になりそうです。 先週の幼稚園の運動会はとても暑くて大変でしたが、台風前に開催することができて結果的によかったんだと思えます。そろそろ、年少の遠足があります。しばらく、秋晴れが続いてほしいものです。 基礎英語0~世界エイゴミッション 第26回 ピニ…

  • 【経過報告】放送大学お試し中 【簡易記事】

    台風19号でそわそわしているなかで更新するネタも気力もあまり無くて_(:3 」∠)_ メモがてらの記事を試しにあげておきますね NHKラジオ語学講座のスペイン語に関して。 入門編と応用編のレベルにだいふ隔たりを感じておりまして。この間を埋めるレベルの講座が放送大学にないかしら?ということをきっかけの1つとして、いろいろな講座をお試しつまみ食いしているところです。 とはいえ、Eテレ講座の15分番組(エンタメ要素強い)に慣れてしまうと、放送大学の講座は、単位を取って学位を認める組織の「大学」だから当然といえばそうなんだけど、淡々としていて、しかも45分もあって、とても退屈、もとい、大変です。 ラン…

  • 金曜日の語学講座はヘビー。 191011金曜 語学講座ラジオ

    まいにちスペイン語~応用編 応用編 第4回 Teotihuacan: mensaje de las piramides "lugar donde se crearon los dioses" ”神々が創られた場所” No se sabe el nombre original del area. この場所の本来の名称もわかっていません。 ※アクセント記号等は省略しています。 応用編をガチでやるなら、これは点過去・・こっちは線過去・・とかメモを書き込みながらのほうが良いはずなので、電子書籍版ではなく紙テキストじゃないとやりづらいと思います。入門編のほうは電子版でもいけそうなんですが。 // 英会話…

  • 宇宙のはなしはワクワクするよねー 191011金曜 テレビ講座

    【スポンサーリンク】 // 今日の理系デーは3科目とも楽しく見れました。好奇心をくすぐられる感じ? 金1:化学基礎 第2回 純物質と混合物 私たちの身の回りにある物質は、そのほとんどが混合物です。私たちは、混合物を分離してさらに精製することによって、より純粋に近い純物質を得ることができます。さまざまな純物質が得られると、純物質どうしを反応させて新たな物質をつくり出したり、純物質どうしをある一定の割合で混ぜ合わせることによりさまざまな製品をつくり出すことができます。どのような方法で混合物から純物質を取り出すことができるのか、確認しながら学んでいきましょう。 理解度チェック:NHK高校講座 ラ…

  • 息子、英語のフレーズを実践してしまう。 191010木曜深夜~191011 語学講座テレビ

    知りたガールと学ボーイ SCENE26 英語ではっきり断るお手本 英語での断り方がテーマのはずなのに、ゆりやん、全然断らないww 民放のバラエティ番組で、ゆりやんさんとミキのおふたりを発見した息子が「ゆりやんと学ボーイがいるよ!!」と。Eテレで覚えたタレントさんを民放で発見するというパターンが多い息子Sくん。民放等で人気と認知を得たタレントさんをEテレやNHKが起用して視聴者をひきつけるというパターンのほうが多いんじゃないかと思うんだが。 先生もたいへんだなw 以下、テキストより、断りたいときの表現集です。 I can't do it. (できません)/ It's too ... (~すぎます…

  • スペイン語の巻き舌は必然的なものである。 191010木曜 語学講座ラジオ

    《関連記事》※追記していますkomarlin5594.hateblo.jp komarlin5594.hateblo.jp まいにちスペイン語~応用編 応用編 第3回 En la Basilica de la Virgen de Guadalupe グアダルーペ大聖堂にて La pidio que sele construyera un templo. 彼女のために教会堂が建てられるよう、彼に依頼した。 Juan Diego las llevo envueltas en su tilma al obispo. フアン・ディエゴはそれらをポンチョに包んで司教のもとへ持って行きました。 Asi e…

  • 音が伝わる速さはだいたい気体→液体→固体の順。 191010木曜 テレビ講座

    木1:ベーシック国語 第2回 音読 今回の学習のポイント■スムーズな音読のために■句読点を意識して読む 理解度チェック: ライブラリー ベーシック国語 第2回 音読 3問正解。 音読は単に書かれている「字」を読むのではなく、「言葉」「文」を読む行為です 3歳(あと数週で4歳)のうちの息子S氏より、ふらふらする音読を披露する滝沢カレンさん。 // 木2:国語表現 第2回 文章表現の基礎 表記のしかた ■今回のポイント(1)気持ちをうまく伝える(2)SNSでの誤解をなくす(3)本人の印象をよくする 理解度チェック:ライブラリー 国語表現 第2回 文章表現の基礎 表記のしかた 3問正…

  • 台風19号でまた換気扇がやられるかもしれない 191009水曜夜~191010 語学講座テレビ

    先月の台風で壊れた換気扇、ようやく今週末に修理の予定なんですが(同型の換気扇の発注に時間がかかったらしいです)、関東は今週末にまたやばそうな台風19号が・・・ 修理したそばからまた壊れたりして。そもそも、業者さんがたどりつけるんだろうか?? komarlin5594.hateblo.jp komarlin5594.hateblo.jp // おもてなしの基礎英語 Session103 さっきはごめんなさい。 Sorry about before.さっきはごめんなさい。 少し前のことを謝っています。過去のことを謝るには、例えば Sorry about the other day. のように「先日…

  • 基礎文法さえおさえていれば簡単な英会話ならできるようになるはずなんだろうけど。 191009水曜 テレビ講座

    水1:ベーシック数学 第2回 数と計算 かけ算と倍数 【今回学ぶこと】かけ算の九九は何気なく普段から使っています。使わないと忘れるのも当たり前です。まずは、覚えたり思い出したりしましょう。九九をマスターしておくだけで倍数や公倍数のなどがわかってきます。わかって使えれば、納得もできます。そんな九九から始めましょう。 【学習のポイント】(1)かけ算の九九(2)倍数、公倍数、最小公倍数到達目標:最小公倍数を求めること 理解度チェック: ライブラリー ベーシック数学 第2回 数と計算 かけ算と倍数 4問正解。 数学というより算数だったぞ今回。 水2:数学 第2回 第1章 数と式 整式 【今回学…

  • 【】191009水曜 語学講座ラジオ

    まいにちスペイン語~入門編 第6回 En Tokio 6 東京にて6 El semaforo va a cambiar a rojo. 信号が赤に変わりそうだよ。 ※アクセント記号等の表記略。 irの現在形の活用と用法。 昨日の第5回より今日の第6回のほうが簡単に感じた。 unos~, otoros~. ~な人もいれば~な人もいる。 短いスキットにいろんな要素がきっちり盛り込まれているのね。 入門編2週目も終わったことだし、第1課~第6課スキット日本語本文をすべてスペイン語で書けるようにする練習をしようと思います。今週末。 【スポンサーリンク】 // 英会話タイムトライアル~SPRトレーニング…

  • 【追記予定】191008火曜 語学講座ラジオ

    まいにちスペイン語~入門編 第5回 En Tokio 5 東京にて5 君はこの近くに住んでいるの? ¿ Vives cerca de aqui ? 君はこの近くに住んでいるの? ※アクセント記号等の表記略 ・今回のスキットは情報が多いように感じた。 【スポンサーリンク】 // 英会話タイムトライアル~SPRトレーニング Week2 Day 7 When do the gymnastics events start? 体操競技はいつ始まりますか? // エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 火2週目 Wisdom from the West 古典が語る西洋の知恵 ―Tha Rabbit and …

  • ブラタモリっぽい地理講座 191008火曜 テレビ講座

    // 火1:日本史 第2回 第1章 古代国家の形成と貴族文化の誕生 弥生文化と小国家の形成 【学習のねらい】日本列島における水稲耕作の広がりや金属器の使用が、その後の社会に及ぼした影響について考察する。その際、複数の資料を活用し、それまでの時代と具体的に比較することを通して、弥生文化の特色を表現する。また、小国家の形成や邪馬台国の成立について、大陸との関係に注目し、中国の歴史書をはじめ、地図や年表、遺構や遺物などの資料を活用して多面的・多角的に考察する。 理解度チェック: 日本史 第2回 第1章 古代国家の形成と貴族文化の誕生 弥生文化と小国家の形成 2問正解。『漢書』地理誌と『後漢書』東…

  • 【追記予定】パレルモをパルレモとまちがってしまう~~ 191008火曜深夜~191009 語学講座テレビ

    火曜~水曜にかけては、息子の習い事を2日連続入れていたり、園が午前保育だったりで、勉強やブログ更新がバタバタと立て込みがちになります。[予約投稿]して、のちに[追記]という方法を駆使しまくります・・・(10月9日11:30) 【スポンサーリンク】 // ボキャブライダー on TV 形成外科医 ● plastic surgeon 「形成外科医」● You should see a plastic surgeon. 「形成外科医に診てもらったほうがいいよ」 “plastic”というと合成樹脂の「プラスチック」を思い浮かべると思いますが、元々の意味は「形を作る」「可塑性のある」といった意味のある言…

  • サクランボの種を取る機械。 191007月曜深夜~191008 語学講座テレビ

    おもてなしの基礎英語 Session101 It's on display at a museum.博物館に展示されています。 「それは博物館(美術館)で展示されています」ということです。on display は「展示されている状態の上にある」というイメージで捉えるとよいでしょう。 フレーズ・例文 博物館に展示されています。|語学学習コミュニティ ゴガクル英語 ~されているに対して反射的にすべて受動態にしたくなるけど、それ以外の表現方法もあるってことなんだよね 旅するドイツ語 第2課 いざ さくらんぼの村へ! Ich heiße Megumi. Ich komme aus Japan. 私の名…

  • 息子の運動会・初。~追記しました。

    幼稚園年少組、運動会初参加です。どうなることやら 10月とは思えない暑さでした。 暑さによりプログラム短縮 息子のがんばりの様子 かけっこ 玉入れ ダンス 初運動会の感想 幼稚園年少組、運動会初参加です。どうなることやら 本日は、息子の初・運動会です。 年少組は軽くかけっこをしたり、ゆるく玉入れをしたり、元気いっぱいに踊ったり、というプログラムの予定です。 年長組だとクラス対抗リレーなどが白熱するそうですが、まだ年少なので、ほのぼのとした競技になるんじゃないかな。 では、行ってきます。 運動会の様子や感想などはのちほど追記していきます。(10月5日) 【スポンサーリンク】 // 《ここから追記…

  • スペイン語の問題集をぼちぼち探しますか 191007月曜 NHKゴガク講座 ラジオ

    運動会の代休で息子と一緒に過ごす時間が今日は多めでした。 英会話タイムトライアルって10分番組なのに、重いんだよなぁ(笑) まいにちスペイン語~入門編 第4回 En Tokio 1 東京にて4 まいにちスペイン語(入門編) NHKゴガク er動詞の現在形活用。 文字で見るとカンタンなのに、音で聴くだけだとまだまださっぱりわからん。 casualidad 偶然 テキスト25、29、33、37ページの練習問題を解きました。29ページのhotelの冠詞elをど忘れ。それ以外は正解でした。 問題集にも取り組むとしたら、ベレ出版のシリーズがよいのだろうか? 書店で実物を確認したい。 しっかり身につく…

  • CDアルバム1枚はフロッピーディスク500枚以上に相当する 191007月曜 テレビ講座

    月1:社会と情報 第1回 私たちを取り巻く情報 情報とメディア スマートフォンやタブレットで簡単に画像やムービーを見たり、電車の時間や調べたいことをすぐに検索することができます。インターネットの普及によって、瞬時に情報が世界中を巡る今、情報とは?メディアとは?スマートフォンのどこが凄いの?疑問に答えます。 理解度チェック:ライブラリー 社会と情報 第1回 私たちを取り巻く情報 情報とメディア 3問正解。 情報活用能力 表現のためのメディア、伝達のためのメディア、記録のためのメディア。これらの線引きについて、日向坂46の子たちが少し迷っていたけど、線引き難しいよね?これ。 日向坂の子たち…

  • かぐや姫はなんで地球に来たんだ 191005土曜深夜 ラジオ講座

    10月7日(月)~10月20日(日)まで、高校講座ラジオライブラリーは休止期間となるようです。 なので、次回は10月21日(月)から再開となります。 土1:古典 第6回 物語 竹取物語 (2) ~かぐや姫の昇天~ 【学習のポイント】■平安時代に考えられていた月世界■天の羽衣と不死の薬■かぐや姫の別れ 理解度チェック:古典 第6回 物語 竹取物語 (2) 〜かぐや姫の昇天〜 3問正解。 そもそも、なんで地球に来たんだ、かぐや姫。竹取物語の原文にはそのあたりも描写されているんだろうか? ⇒⇒軽くググりましたところ、月の世界で何か罪(不倫や不貞やら)を犯したので不浄の地球に流罪されていたが元々高…

  • 国語総合~示唆に富む 191004金曜深夜 ラジオ講座

    金1:古典 第5回 物語 竹取物語 (1) ~火鼠の皮衣~ 【学習のポイント】■「竹取物語」の文学史的価値■登場人物とそれぞれの思い■物語の結末 理解度チェック:NHK高校講座 古典 第5回 物語 竹取物語 (1) 〜火鼠の皮衣〜 3問正解。 ひねずみの”かわぎぬ”なのね。”かわごろも”だと思ってた、なぜか。高校の古典の授業のとき、どうだったのかな…覚えてないや。 前回までは、学習メモに「古文法は大事」と書いておきながら、文法の解説そのものは記載されていなかったのですが、今回の学習メモは載っています。 担当の先生によって、学習メモの体裁が若干違うらしい。 金2:倫理 第3回 第1章 青…

  • 英語はキーフレーズで覚えるほうがいいのかな 191005土曜 語学講座テレビ

    「知りたガール…」にひきつづき、「基礎英語0」のテキストも息子が欲しがっているのですが、まださすがにちょっと難しそうなんですよね。小学校低学年くらいからならちょうど良さそうなんですが。CD付属版しか無いようなので、他テキストより高めですし。 それに、この番組、2018年制作のもののようなので、2020年度4月以降はもしかしたら新作になるかもしれないし、今このタイミングで2018年・2019年の内容のテキストを購入するのはちょっとためらいがあります。 とかいって、来年度も新作じゃないかもしれないけど~~ 基礎英語0~世界エイゴミッション 第25回 ランチタイムを手伝え! ランチタイムを手伝え! …

  • プロのプロセスのプ。 191003木曜深夜 10枠

    アクティブ10は息子が楽しそうに見ています。10分番組なので集中力が続きやすいのと、10minボックスよりはやさしめの作りだからかもしれません。 とくに、「プロのプロセス」の、〖プ〗っていうキャラクター(?)が出てくるコーナーでケラケラ笑ってます。 // アクティブ10 理科 第2回 音 比較することで、音の不思議を見つけ、解明のための手がかりを、金属線をはじいた実験から探そう。見つけた決まりで謎に挑戦。「見方・考え方」は「関係」に注目する見方。 理科の考え方を身につけるという趣旨なのはわかっていても、答え教えてくれないんかい!? ってなっちゃうのは、大人の視点なんだろうなぁ 息子は興味深そう…

  • 【予定】息子の運動会・初。

    幼稚園年少組、運動会初参加です。どうなることやら 本日は、息子の初・運動会です。 年少組は軽くかけっこをしたり、ゆるく玉入れをしたり、元気いっぱいに踊ったり、というプログラムの予定です。 年長組だとクラス対抗リレーなどが白熱するそうですが、まだ年少なので、ほのぼのとした競技になるんじゃないかな。 では、行ってきます。 運動会の様子や感想などはのちほど追記していきます。 //

  • とりあえず音読をたくさん・・・ 191004金曜 語学講座ラジオ

    金曜日はすべての講座はいちばん難しい回になってて、しんどいやん・・・? まいにちスペイン語~応用編 第2回 En el Palacio Nacional 命令用法 usted,ustedes 直接法現在の語幹に -e -es -e -emos -eis -en(-ar動詞の場合。-er,-ir動詞は省略) と付けると接続法現在の規則活用になる。それを使う。 tu 直接法現在3人称単数を使う 例:habla! vosotoros,vosotras 例:habrad! (語尾のrをdに) 動詞 parecer ~のように思われる の用法 音読は5回ほどしてみた。 文法事項としては第1回よりも第2回…

  • 高校講座で井上陽水を鑑賞する。 191003木曜深夜 ラジオ講座

    今回は「音楽」の授業がおもしろかったです。 木1:数学2 第6回 第1章 方程式・式と証明 整式・分数式の計算 分数式とその計算(2) 加法と減法 分母に文字を含んだ式の計算で、通分・加法と減法について学びます。 【学習のポイント】1.分母が等しい場合の加法と減法2.通分3.分母が異なる場合の加法と減法 理解度チェック:ライブラリー 数学�U 第6回 第1章 方程式・式と証明 整式・分数式の計算 分数式とその計算(2) 加法と減法 3問正解。 まだカンタン… 木2:音楽1 第3回 日本のポップスを歌う ~楽しく歌おう(1)~ 【学習のねらい】これから1年、いろいろな国の歌を歌っていきま…

  • スケバン刑事のヨーヨーが回転するしくみも物理で解き明かせるらしいよ 191004金曜 テレビ講座

    初回はらくちんに眺められる内容で、どの科目も楽しいですね。 金1:化学基礎 第1回 日常生活と化学のかかわり 人類の歴史が始まってから現在まで、化学は私たちの身近なところで大きく役立ってきました。例えば、人類は、製錬の技術を獲得してから、銅、鉄、アルミニウムなどを利用できるようになりました。衣食住、すべてに化学は貢献しています。新しい時代をつくっていくのに役立っているのも化学です。化学が生活の中でどんなところに役立っているのか、確認しながら学んでいきましょう。 理解度チェック:ライブラリー 化学基礎 第1回 日常生活と化学のかかわり 3問正解。 人間の歴史と化学変化に関する技術との深い…

  • 親は電子書籍、子は紙の本、という使い分け。~旅するゴガク新シリーズ3夜目。 191003木曜深夜~191004 語学講座テレビ

    《関連記事》 komarlin5594.hateblo.jp komarlin5594.hateblo.jp 知りたガールと学ボーイ SCENE25 外国人のCOOLの使い方を調査~驚きを伝えたい! 知りたガールと学ボーイ NHKゴガク pie in the sky 絵空事 以下、テキスト10月号より、SCENE25のお助けフレーズや補足を紹介。 No way! まさか! Are you serious? 本気? What a coincidence! 偶然だね I didn't know that. それは今まで知りませんでした。 That's incredible! 信じられない! 「…

  • ベーシック国語とビジネス基礎の密度の濃さにだいぶ落差がある。 191003木曜 テレビ講座

    木1:ベーシック国語 第1回 漢字の読み・意味 今回の学習のポイント■漢字の読み方のコツは?■漢字の意味を理解しよう 理解度チェック:ライブラリー ベーシック国語 第1回 漢字の読み・意味 3問正解。 第1回目からおもしろいよー 爆笑したわ カレンさんにつられて間違えてしまう金田一先生。 // 木2:国語表現 第1回 入門講座 質問して当てよう・他己紹介をしよう ■今回のポイント(1)身体で伝えるコミュニケーション(2)質問でつなげるコミュニケーション(3)自分を見つめるコミュニケーション 松本隆さん のインタビュー。 「他己紹介」を息子にやってもらいました。好きなおやつ・好きな遊び・…

  • 応用編もわからないなりに聴き続けるほうがいいのかな 191003木曜 語学講座ラジオ 4日目

    まいにちスペイン語~応用編 「すばらしきラテンアメリカ Américas fantásticas」日本人のある夫婦がメキシコから旅を始めるという設定です。メキシコでは太陽と月のピラミッドで有名なテオティワカン遺跡を訪れたり、銀細工の製品にあふれるタスコの街、またメキシコ第二の都市グアダラハラなどへも足を運びます。それぞれの場所での会話から、スペイン語の文法や表現を取り出し、解説をしながら練習問題にもチャレンジしていきます。旅は中米、カリブ海、そして南アメリカへと続きます。講座を通して、スペイン本国とはまた違ったスペイン語の特長にも触れていただきます。同時にラテンアメリカの歴史や各国の文化の多様…

  • 教科書を買いに行かなくちゃ。 191002水曜深夜 ラジオ講座

    水1:コミュニケーション英語3 第3回 Lesson 1 Mystery Circles under the Sea (2) 到達目標:生き物について、英語で説明することができる今日の題材:アマミホシゾラフグ特徴文法・表現:自分の意見、感想を表す表現 理解度チェック:コミュニケーション英語�V 第3回 Lesson 1 Mystery Circles under the Sea (2) 3問正解。 コミュ英語3も、指定教科書を見ながらじゃないと学習しにくいようです。 英語表現1(ラジオ)と、コミュ英1(テレビ)は教科書無しでもいけそうなので、コミュ英2とコミュ英3に関しては指定教科書を入手…

  • クラウドファンディングのクラウドってCrowdなんだ?! 191002水曜深夜~191003 語学講座テレビ

    // おもてなしの基礎英語 Session99 新しい天皇陛下のことは聞いてる? www2.nhk.or.jp Have you heard about the new emperor? 新しい天皇陛下のことは聞いてる? Have you heard about... は、聞いたことがあるかどうかを尋ねるのによく用いるフレーズです。have+過去分詞は現在完了で、過去から現在までを橋渡しするような、日本語にはない表現形式です。 フレーズ・例文 新しい天皇陛下のことは聞いていますか?|語学学習コミュニティ ゴガクル英語 クラウドファンディングのクラウドのことを、クラウドサービスと同じくCLOUD…

  • まだなんとなくスペイン語のスキットを聞き取れていますが…191002水曜 語学講座ラジオ 3日目

    まいにちスペイン語~入門編 第3回 En Tokio 3 東京にて3 ¿Co`mo se llama usted? お名前は何ですか? ーMe llamo Arisa. アリサといいます。 Ya llegamos. もう着きますよ。 アクセント記号入力方法がわからぬ。 lle の発音ポイント。パエリアもこのlleを使う単語らしいので、正しくはパエリャ・パエジャのような。 まだ、理解できている。油断するとチンプンカンプンになりうるから気を引き締めたい。 入門編は月火水。次回は来週の月曜日。 英会話タイムトライアル~SPRトレーニング Week1 Day3 Which country are yo…

  • ポップな高校講座 191002水曜 テレビ講座

    どの講座も初回のためオリエンテーション風。 ドラマパートやコント部のある講座はとくに、登場人物と舞台の設定の紹介がメインで、かなりエンタメ寄り。 ポップだなぁ、Eテレ。 水1:ベーシック数学 第1回 プレリュード 【今回学ぶこと】算数と数学の違いは何か? 具体的数値を使うか文字式を使うかです。今回は、規則性のある数字のたし算について考えます。 【学習のポイント】 (1)算数から数学へ (2)知れば楽しい数学の知識 理解度チェック: ライブラリー ベーシック数学 第1回 プレリュード 4問正解。 水2:数学 第1回 第1章 数と式 プレリュード 数学は付き合い方でやさしくなります。優しく…

  • ラジオの録音環境を見直したほうがいいのかもしれない。 191001火曜深夜 ラジオ講座

    録音環境の調子がよくない 録音をまた失敗していました。現代文は成功していたのですが、英語講座が2つとも途中で切れていました。ネットラジオの録音ソフト(アプリ)が、無音部分があると判断してしまうと切れるのかも? 設定を変えることでなおるのか? WiFi(LAN)が不安定なだけかなぁ。 高校講座は公式サイトですぐ補完できますけど、語学講座のほうは再放送も逃してしまうと1週間待たないとゴガクルアプリで聴けませんしね。どうしようかな、ラジオ。 火1:現代文 第6回 自己を見つめる 「私」という「自分」 (2) 【学習のポイント】(1)この世界は、「自分」と「他者」とで成り立っている(2)誰かのために何…

  • [追記予定]NHK旅するゴガク新シリーズの第2夜~スペイン語・他。シシドカフカさん、ペラペラじゃないすか! 191001火曜深夜~191002 語学講座テレビ

    《関連記事》 komarlin5594.hateblo.jp ボキャブライダー on TV 集団訴訟 ボキャブライダー on TV NHKゴガク ● class action 「集団訴訟」● There will be a class action lawsuit. 「集団訴訟になっちゃう~」 解 説 “class”はもともと同種の人/モノを集めた集団を意味する言葉です。「学級」という意味のほか、「階級」という意味もあります。例えば「中産階級」なら “middle class”、「労働者階級」なら “working class”と言います。今回の集団訴訟の場合、「被害を受けた集団を代表して…

  • 今回は録音成功しています。 191001火曜 語学講座ラジオ

    こちら、追記してあります。 komarlin5594.hateblo.jp まいにちスペイン語 第2回 En Tokio 2 東京にて2 Busco el hotel Omotenashi. おもてなしホテルを探しているんです。 ・まだ余裕ですねぇ。 英会話タイムトライアル ◆英語の"瞬発力"を養う「SPRトレーニング」 実際の英会話に必要なのは、言いたいことを、簡単な表現でとっさに言える力です。月・火・水曜日は、さまざまな場面で使える基本表現や語彙を練習する「SPRトレーニング」。SPRとは「瞬(Shun)・発(Patsu)・力(Ryoku)」の頭文字。"瞬発力"を養う実践的なトレーニング、…

  • 石器時代が長すぎる。 191001 火曜 テレビ講座

    // 火1:日本史 第1回 第1章 古代国家の形成と貴族文化の誕生 原始社会の生活と文化 【学習のねらい】人類が日本列島で生活を営みはじめた経緯や、旧石器文化から縄文文化への変化について、自然環境とのかかわりに着目して考察する。その際、年表や地図、遺構や遺物といった複数の資料を活用し、資料に基づいて歴史が叙述されていることを確認し、身近な地域における歴史資料への関心を高める。さらに、資料に基づき、黎明期の人々の生活や思想、信仰等について、自ら問いを立て、表現する。 理解度チェック:日本史 第1回 第1章 古代国家の形成と貴族文化の誕生 原始社会の生活と文化 3問正解。 細石器が小さくて、こ…

  • [追記予定]NHKゴガク第1夜が開幕しましたよ~ドイツ語イタリア語アラビア語 190930月曜深夜~191001 語学講座テレビ

    2019年後期・旅するゴガク新シリーズ開幕 ドイツ語とアラビア語はテキストを参照しながら視聴していきますね。 // おもてなしの基礎英語 Session97 私どうしたらいいのかしら What am I supposed to do? 私、どうしたらいいのかしら? be supposed to... は「~することになっている」なので、今回のフレーズを直訳すると「私は何をすることになっているの?」という意味です。 フレーズ・例文 私、どうしたらいいのかしら?|語学学習コミュニティ ゴガクル英語 旅するドイツ語 番組紹介 パンが大好きな俳優・佐藤めぐみさんがドイツ南西部のシュヴァルツヴァルト(黒…

  • さらっと聞いただけ 190930月曜深夜 ラジオ講座

    家事をしながら、ぽーっと聞いただけなので、学習メモ(PDF)を読み込んで補っておきたいです。 月1:現代文 第5回 自己を見つめる 「私」という「自分」 (1) (鷺沢 萌) 【学習のポイント】(1)たった一人の「私」、それぞれの私にとっての「自分」(2)バス停での奇跡:誰かの ために何かをするということ(3)「自分」と「他者」:誰かにとって意味のある存在 NHK高校講座 ライブラリー 現代文 第5回 自己を見つめる 「私」という「自分」 (1) (鷺沢 萌) 3問正解。 【スポンサーリンク】 // 月2:現代社会 第3回 はじめに 科学技術の発達と生命 学習のねらい科学技術や医療…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まーりんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まーりんさん
ブログタイトル
母Mと息子Sの学習キロク
フォロー
母Mと息子Sの学習キロク

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用