講座番組は淡々と説明する形式と脚本形式なら、学習効果が高いのはどちらなんだろう? 私は後者に飼い馴らされました。 191030水曜 高校講座テレビ
水1:ベーシック数学 第5回 数と計算 おさらい(1)ドラマ編 盗まれた秘宝~最小公倍数~ 今回はこれまで習ったことの、復習の回です。番組を見ながら、楽しく復習してみましょう。身のまわりで最小公倍数を使う例は、実はいろいろあります。3日おきであれば、3日をスタートの日として、3日、6日、9日、12日……3の倍数の日。これが4日おきであれば、4日をスタートとして4日、8日、12日……4の倍数の日、両方に共通するのが12日! 時間的概念では、よく、この最小公倍数が使われます。 NHK高校講座 ライブラリー ベーシック数学 第5回 数と計算 おさらい(1)ドラマ編 盗まれた秘宝〜最小公倍…
2019/10/31 16:02