NHKゴガクのラジオ講座の後期初日! なのに録音失敗したわー 190930月曜 語学講座ラジオ
語学講座も本日から2019年度後期の始まりです。 テキストを用意している講座もいくつかありますので、予習したり、聴きながら参照したり、と学習方法を模索しながら取り組んでいこうと思います。 と、意気込んだそばから早速、ラジオの録音を失敗しました( ;∀;) スペイン語は録音できていましたが、英語が途中で切れていました。 あれ・・? 再放送分を聴き直したのちに勉強・記録追記します。 ほんと、あれぇ?? ⇒夜の再放送を無事に録音できました。学習、追記ともに完了しました(10月1日 11時30分) まいにちスペイン語 第1回 En Tokio 1 東京にて1 英会話タイムトライアル Week1 Day…
高校講座テレビ、ライブラリー放送初日 190930月曜 テレビ講座
テレビの高校講座も本日からいよいよ、後期ライブラリー放送が始まります。 心機一転、がんばっていこう。 月1:科学と人間生活 第1回 生物 光を求めている植物 今回の講座では植物にとっての光の役割を学ぶ。太陽の光(白色光)は虹色の光の集まりであり、植物はその光を効率良く吸収し生育に役立てている。その働きを「光合成」という。「光合成」では光エネルギーを利用し、二酸化炭素と水から有機物と酸素を作っている。光合成に有効な光は何色なのか? LED菜園など日常生活に応用されている現場を通して、植物と光との関係を考えてみよう! NHK高校講座 科学と人間生活 第1回 生物 光を求めている植物 クロロ…
作者はどういう気持ちでこの文を書いたのでしょうか?と作者本人の前で考えるシュールさ 190928土曜深夜 ラジオ講座
土1:古典 第4回 説話 古今著聞集 ~小式部内侍が大江山の歌の事~ 【学習のポイント】■歌合とは■中納言定頼の「たはぶれ」■小式部内侍の返答 理解度チェック:古典 第4回 説話 古今著聞集 〜小式部内侍が大江山の歌の事〜 3問正解。 平安貴族の日常エピソードっておもしろいんだかマヌケなんだか。 土2:政治経済 第2回 第1章 現代の政治 第1節 民主政治の基本原理 民主政治の成立 〈学習のねらい〉世界中のほとんどの国が採用している政治形態が民主政治です。では民主政治とはいったい何なのでしょうか? また、どのように成立してきたのでしょうか? 身近な例から考えていきましょう。 理解度チェック…
2016年頃に書いていた記事 基礎英語0~世界エイゴミッション~ 第24回 ボスの居場所をつきとめよ! // 2016年頃に書いていた記事 いったん下げていた古い記事をまた表にいくつか引っ張り出してきました。修正無しのままです。あんまり昔も今も文に変化ない(つまり成長していない)なぁ(-_-)ゞ゛ komarlin5594.hateblo.jp komarlin5594.hateblo.jp komarlin5594.hateblo.jp komarlin5594.hateblo.jp komarlin5594.hateblo.jp komarlin5594.hateblo.jp 基礎英語0~…
こどもちゃれんじ ほっぷ・すてっぷの思考力特化コースとサイエンスプラスの組み合わせにしてみました。どうぶつバランスパズル。
こどもちゃれんじほっぷを受講中 どうぶつバランスパズル・図形 こどもちゃれんじすてっぷのコースは……オプションも? 小学館「幼稚園」も定期購読 プログラミングのアプリも好き こどもちゃれんじほっぷを受講中 生活面ではひじょうに落ち着きのない子なのですが、息子Sくんは文字を読んだり書いたりするのはすでにわりとできてしまっています。 そのせいか、「ひらがなパソコン」にはたいして興味を示していないままなのですが、10月号の付録エデュトイの「どうぶつバランスパズル」には、まぁ食いつく食いつく。 どうぶつバランスパズル・図形 説明書を熟読。 こうかな? うまいな。 今までもブロック系のエデュトイはいくつ…
金1:古典 第3回 説話 古本説話集 ~平中が事~ 【学習のポイント】■平中という人物■助動詞に注意して話を読む■説話文学とは 理解度チェック:NHK高校講座 古典 第3回 説話 古本説話集 〜平中が事〜 金2:倫理 第2回 第1章 青年期の課題と自己形成 青年期の意義 若者は現代社会を映す鏡である。私たちが生きている現代は、「自由」がどこまでも拡大した時代であり、自由には「責任」や「孤独」がつきものである。そのような時代を生きる若者たちの青年期とはどのようなものになるのだろうか。ルソーによる「第二の誕生」という概念を鍵として、青年期の意義について考える。 理解度チェック: ライブラリ…
来週からはライブラリー放送講座のほうに移行します 190927金曜 テレビ講座
金1:日本史 第21回 第3章 近世社会の形成と庶民文化の展開 幕府政治の進展と元禄文化 【学習のねらい】4代将軍の徳川家綱は、末期養子の禁を緩めて大名の改易を減らし、殉死を禁止した。この政策の変化は、武断政治から文治政治への転換と考えられている。家綱の弟の徳川綱吉は、5代将軍になると、儒学を奨励したほか、生類憐みの令を出した。これらの政策が、何を目的としたものかを理解する 理解度チェック:日本史 第21回 第3章 近世社会の形成と庶民文化の展開 幕府政治の進展と元禄文化 Q3の設問と回答、誤植な気がするんだけど自信がない↑(9月27日16時30分時点) 正徳金銀は貨幣の質を改善したもの。…
学校のチャイムのメロディーは英ビッグベンの鐘の音 190926木曜 ラジオ講座
// 木1:数学2 第4回 第1章 方程式・式と証明 整式・分数式の計算 二項定理 (a+b)2,(a+b)3の展開式については前回までに学びました。今回は、(a+b)n の展開式について考えます。 【学習のポイント】1. パスカルの三角形2.記号nCr の意味3.二項定理 理解度チェック:ライブラリー 数学2 第4回 第1章 方程式・式と証明 整式・分数式の計算 二項定理 3問正解。 パスカルの三角形・・・あーそんなんあったね 二項定理をこんなに丁寧に教えてもらった記憶がない。高校当時は授業中に気絶していたのかもしれないわ 木2:音楽1 第2回 暮らしの中にある音や音楽 ~音楽ワークシ…
やっときゃ良かったなんていうのはもったいない~岡崎体育 & チョコレートプラネット と学ぼうよ 190926木曜深夜 10枠
アクティブ10が始まりました 10minボックスの放送枠にアクティブ10も混じるようになったので、記事タイトルも「10枠」ということにします。 10minボックスとアクティブ10の関係は以下の通りのようです。 関連記事にも記載していたものを再掲しておきます。 “ このシリーズは高校講座ではなく、「for school」カテゴリーになるらしい。 高校講座カテゴリーではないので、サイト上に学習メモや理解度チェッ クは用意されていない。代わりに詳細なあらすじがあるようだ。 アクティブ10のほうが導入、10minが復習という位置づけ(forスクール理科のページによると)。 理科のページ|NHK for…
「ゆりやんの絵本がほしいよ!」190926木曜深夜 語学講座テレビ
// 知りたガールと学ボーイ SCENE24 英語には どんな早口言葉があるのか? 早口言葉=tongue twister ゆりやんの絵本 次週10月3日から、テキストも10月号分になります。 実はこのテキストも買ってたんですよ。こっちの記事には紹介してなかったけど。 komarlin5594.hateblo.jp 電子版で購入してしまったんですが、「知りたガールと学ボーイ」は息子も大好きな番組のようで。 「ゆりやんの絵本が欲しいよ!」と紙の雑誌を買ってほしいとねだられています。 幼児には電子書籍はちょっと意味がわからんものらしいです。タブレットのアプリゲームはすいすいこなすんですけどね。 デ…
ソーラークッカー、ホローフェイス、190926木曜 テレビ講座
以下の記事、追記修正しています。 komarlin5594.hateblo.jp komarlin5594.hateblo.jp komarlin5594.hateblo.jp 木1:科学と人間生活 第11回 総合 つかまえろ! 逃がすな! ~光と熱の科学~ 多くの科学者たちは「永久機関」を作ろうとしてきた。永久機関とは、外部からエネルギーを受け取ることなく、永遠に動き続けることができる装置である。18世紀の後半には、永久機関に代わり「熱」を利用した研究が始まった。蒸気の圧力を機械の動力に利用する装置が「蒸気機関」である。蒸気機関の登場によって、産業革命が起こり、工業や交通などさまざまな分野で…
[追記予定]壇蜜先生は靴下がきらい。 190925水曜深夜 ラジオ
水1:コミュニケーション英語3 第2回 Lesson 1 Mystery Circles under the Sea (1) 到達目標: 生き物について、英語で説明することができる今日の題材:アマミホシゾラフグ特徴文法・表現:現在形・過去形 理解度チェック:コミュニケーション英語�V 第2回 Lesson 1 Mystery Circles under the Sea (1) 水2:数学2 第3回 第1章 方程式・式と証明 整式・分数式の計算 3次の乗法公式と因数分解(2) 数学 I で2次の整式の因数分解について学びました。ここでは3次の整式の因数分解について学びます。【学習のポイント】…
語学番組のスキットドラマの内容ってちゃんと追ってます? 190925水曜 ~190926 深夜テレビ語学
PCでおもてなしの基礎英語の録画を見つつ、テレビで「ノンストップ」を流していたら、どっちの画面にもハリー杉山さんが英語解説してて、ちょっと楽しかったです。 おもてなしの基礎英語 Session95 これは使えるはず This should work. これは使えるはず。 「これは働くはずだ」、つまり「これは使えるはずだ」と言っています。work(働く)は「機能する、役に立つ、用事を済ませられる」といった意味で使います。 フレーズ・例文 これは使えるはず。|語学学習コミュニティ ゴガクル英語 Thisのような指示代名詞を主語とする文で、be動詞以外の一般動詞や助動詞を使うというのに慣れてなくて、…
水1:化学基礎 第21回 溶液の濃度 溶媒に溶質を溶かすと、溶液ができます。溶液の濃度には、溶液の100 gあたりに、溶質が何g溶けているかを表した「質量パーセント」があります。しかし、溶液の化学反応を考えるときには、質量パーセントは不便です。たとえば、1%の塩酸と1%の水酸化ナトリウム水溶液を同体積で混合しても中性にはなりません。化学反応を考えるときには、分子やイオンなどの物質の粒子数で考える必要があります。そこで、物質の粒子数を表す物質量(mol)と溶液の体積の関係を表すモル濃度について学習します。 理解度チェック:NHK高校講座 化学基礎 第21回 溶液の濃度 3問正解。 そもそ…
火1:現代文 第4回 自己を見つめる わたしはあなただったかもしれない (2) 【学習のポイント】(1)チンパンジーと人間の違いとは(2)絶望と希望(3)想像する力 NHK高校講座 ライブラリー 現代文 第4回 自己を見つめる わたしはあなただったかもしれない (2) 【スポンサーリンク】 // 火2:英語表現1 第2回 Bridge Lesson 英文の基本 今日の学習のゴール1.英語の品詞にはどのようなものがあるかわかる。2.英語と日本語の語順の違いを知る。2.疑問詞を用いた疑問文を作ることができる。 NHK高校講座 ライブラリー 英語表現I 第2回 Bridge …
ボキャブライダー on TV 「学期」 ボキャブライダー on TV NHKゴガク おもてなしの基礎英語 Session94 どうすればいいのかな I wish I knew how. どうすればいいのかな。 「どのようにしたらいいか、知ることができたらいいのに」と言っています。I wish... は「~だったらいいのに」という願望の表現です。I wish の後ろには過去形を用います。 【スポンサーリンク】 // テレビで中国語 第24課 前期総復習(2) テレビで中国語 NHKゴガク 第11課~第20課の総復習ひと文字動詞と基本表現、そして実践会話を中心にこれまでの学習を振り返ります…
ラジオ講座ライブラリー放送が本日より再開 さ、がんばっていこう 月1:現代文 第3回 自己を見つめる わたしはあなただったかもしれない (1) (大脇三千代) 【学習のポイント】(1)言葉との出会い(2)仕事をするうえでの心構え(3)チンパンジーたちと松沢先生 NHK高校講座 ライブラリー 現代文 第3回 自己を見つめる わたしはあなただったかもしれない (1) (大脇三千代) 月2:現代社会 第2回 はじめに 地球環境と資源・エネルギー問題 学習のねらい地球環境問題や資源・エネルギー問題は解決しなければならない課題である。私たちが暮らす地球環境の保全と「持続可能」な経済発展の両立…
火1:ベーシック国語 第21回 原稿用紙の使い方 今回の学習のポイント■「原稿用紙」の利点は?■「原稿用紙」の基本的なルールを理解しよう NHK高校講座 ベーシック国語 第21回 原稿用紙の使い方 火2:国語表現 第21回 言葉を届ける 電子メール 【学習のポイント】(1)電子メールの形式(2)電子メール作成のマナーと留意点(3)電子メールを書く NHK高校講座 国語表現 第21回 言葉を届ける 電子メール 火3:ビジネス基礎 第11回 ビジネスの担い手 情報通信業 火4:生物基礎 第21回 自律神経による調節 体内環境は肝臓や腎臓以外に,神経系によっても調節されている。体内環…
旅するゴガクのPR番組を見てみました どれも面白そう 190923月深夜~190924 語学講座テレビ
旅するゴガク PR番組 世界各国を旅してきた旅人が、それぞれの国の魅力やコトバのオモシロさについて語り合う。▼「旅するドイツ語」の旅人は、俳優の佐藤めぐみ(毎週月曜・夜11時30分放送)▼「旅するイタリア語」は、俳優の小関裕太(毎週火曜・前0時)▼「旅するスペイン語」は、ドラムボーカリストのシシド・カフカ(毎週水曜・前0時)▼「旅するフランス語」は、バレエダンサーの柄本弾(毎週木曜・夜11時30分) PR番組を見ました。 早朝の5分版は見どころダイジェスト。 深夜の25分版は、スタジオに司会のNHK赤木野々花アナ、イタリア語の旅人・小関裕太さん、フランス語の旅人・柄本弾さん、スペイン語の旅人シ…
[追記予定]保護者の集まりって、何なん? 何なん!? 190923月曜 テレビ講座
明日は連休明けでようやくブログ追記できる🎵って思っていたら、 明日は幼稚園の保護者の集まりがある日でした・・・ 幼稚園児の場合、保護者会の時間に留守番させるわけにもいかず、降園後にまた親子で園に行って、帰って、などをするのでわりと1日がかりのイベントになります。よね? 小学生以上なら留守番なり、近隣の友達同士遊んでてもらったり、塾に行かせておいたりなどの手段も選べるようになるのかしら。 今年は1年目だから行くけど、来年からは保護者会欠席でもいいんじゃないかな…ダメなのかな PTA 的なものって、「親が集まったからって、だから何?」って思ってしまう⊂( ˆoˆ )⊃ 元々、親の立場になったから云…
ブログ1ヶ月継続達成 アクセス先ページの動向など アクセス傾向高めの記事とはてなブックマークを付けていただいた記事 ブログ1ヶ月継続達成 PCを開けないのでスマホのはてブロアプリからの簡易更新になります。 記事レイアウトを整えるのはのちほど。 文の推敲もしてません~~~ PCから作業するのと同等以上の快適仕様のアプリを開発してくれたら喜ぶブロガー、けっこういるんじゃないかしらね はてなブログのアカウント自体は4年ほど前に取得済みでした。 何回かブログやるぞと意気込んではみても、全然続けられず、すぐ休止して放置。またしばらくして再開してみても結局・・・の繰り返しでした。 そんな自分が、今回の再始…
関連記事 komarlin5594.hateblo.jp 基礎英語0~世界エイゴミッション 第23回 ハワイのMieを回収せよ! キーフレーズ:It’s by the dog. (それは犬のそばにあります。) 指導のヒント 基礎英語0~世界エイゴミッション~[英語 小5~6] NHK for School //
[追記予定]家族にブログをやっていることってオープンにするものなのか? 190919木曜深夜 10min.ボックス
連休が続くと、ブログ更新しづらいなあ。その前提とする勉強やら講座視聴やらもやりづらいし・・・ ブロガーのみなさんはご家族に、ブログやらその他趣味に関してオープンにしてます? クローズド? 購読させていただいているブログの更新通知が平日より土日のほうが多い感じなので、ふつうは週末の休日のほうが時間を取りやすいものなんでしょうね。 お仕事されている方、自分の部屋をお持ちの方。。。。 秋は子の幼稚園関連の行事で、役員じゃなくても園に出向いたり、家でなにか作らされたりするものも多いですしねぇ 年度の後半の10月からがんばるぞ!と思った途端、ペースが崩れそうな焦燥感。 贅沢な悩みだ・・ 資格試験なども1…
金1:日本史 第20回 第3章 近世社会の形成と庶民文化の展開 キリスト教禁止と鎖国 金2:世界史 第20回 大航海時代 【今回学ぶこと】1492年、スペインの港を出航したコロンブスは大西洋を西に進み、カリブ海の島々に到達した。その後アメリカ大陸に進出したスペインは、栄えていたアステカやインカなどの国家を征服し、キリスト教の布教、銀山開発などを行った。メキシコでは、植民地時代の300年間に混血が進み、広くヨーロッパ文化が根づいていった。今回は、アメリカ大陸の人間や文化に目をみはったヨーロッパ人の経験についても考えよう。 理解度チェック:NHK高校講座 世界史 第20回 大航海時代 【ス…
2019年度後期のNHK語学講座のテキスト、どんな感じ? こんな感じ。
2019年度後期のNHK語学講座のテキストを買いました いままでは、テキスト無しで視聴しているだけの感想を記してきましたが、後期の10月からは、テキストを購入した講座についてはテキストを見ながら取り組んだ学習進捗状況なども記していきたいと思います。 たぶん、脱落する講座もあるはず。ないわけないです。 10月からは語学講座チキンレースが始まります。。。。 紙にするか電子書籍にするかギリギリまで迷いました。結局は価格差で電子版です。 当面は10インチタブレットとEinkのAndroid機と、書き込みもできるようなアプリやスタイラスペンとの組み合わせで、紙テキスト&ペンと同様に勉強できるものなのかも…
[追記予定]190919木曜深夜~190920 ゴガク講座テレビ
知りたガールと学ボーイ 第23回ミキの“おもてなしJAPAN” ~お好み焼き編~ 今回は、増え続ける外国人のみなさんに日本をもっと楽しんでもらおうという特別企画「おもてなしJAPAN!英語で日本の文化を伝えよう」の第2弾!テーマはお好み焼き。関西出身の昴生・亜生が、お好み焼きに興味があるという外国人2人に作り方を教える。キーフレーズは、動作を順番に説明するときに使える「最初に、…。それから、…。次に、…。最後に、…。」と、確認するフレーズ「わかりましたか?」。 Do you understand? ではなく、Does that make sense? のほうがやわらかく聞こえる。メイクセンス。…
インターネットのメディアを学びましょう~「社会と情報」。 190919木曜 テレビ講座
追記予定だった記事の修正完了のおしらせ 多少、加筆しました。 komarlin5594.hateblo.jp では、本日の高校講座テレビ版、行きます。 木1:社会と情報 第10回 ネットワークとコミュニケーション メディアの発達 さまざまな人が互いに情報を発信したり交換したりする中で、新たな取り組みやビジネスが生まれるインターネット。インターネット登場前は、一人の人がたくさんの人とつながってそうした取り組みをすることは困難でした。一方で、インターネットで情報発信をしたり情報を閲覧したりするときには記録が残ります。そうした記録は、犯罪や迷惑行為対策に使われるほか、Webサービスを改善するのにも使…
息子のピアノ教室の話を少し。 190918水深夜~190919 ゴガク講座テレビ
水曜日は息子の幼稚園は午前保育。その後、お昼を食べたらすぐピアノ教室へ。 で、習い事に付き添っている親御さんあるあるなことだと思うんですが、 習い事のあとに別の遊びに連れていったり、何かデザート類を食べさせたり、など「飴」とセットにすることで子供の習い事継続意思を高めることもする必要がある日が多くなりませんか? そのせいで、水曜日は丸一日、なんかこう、ドッと疲れる感じです。 ワーママさんたちに比べたら、ヘでもない疲れだとは思うのですが… 息子はピアノを習いに行くことに関しては現状、とくに嫌がることもなく、 「弾けたよー!せんせいに花まるもらったの!」と毎回楽しそう。 習い始めて8ヶ月。最初の3…
洗濯物が乾くのは衣類に含まれていた水の分子が周囲からの熱エネルギー等によって活発に運動するようになり外部に飛び出していくからなんだよ。 190918水曜 テレビ講座
[関連記事] komarlin5594.hateblo.jp 【スポンサーリンク】 // 今回の理系デーは3講座ともなかなか面白かったです。9月19日13時10分、追記修正完了。 水1:化学基礎 第20回 物質量と気体の体積 前回は、6.0×1023(アボガドロ数)個の粒子の集まりを1 molとする物質量の考え方を学びました。また、1 molあたりの質量(モル質量)は、その原子量・分子量・式量に単位g/molをつけたものと学びました。しかし、気体の量を扱うときには、質量よりも体積で表すほうが便利です。ところが、気体の体積は、圧力や温度によって変化しやすい性質があります。ここでは、温度は0℃、圧…
Station TV Linkを使ってPCでテレビ録画を見るのが便利。 190917火曜深夜~190918 語学講座テレビ
Station TV Link 推し テレビのタイムシフト機能や録画でEテレ講座も見ていたのですが、いまいち頭に入ってきません。テレビは娯楽装置である、って脳が判断しているのか?? 早聞き再生(倍速)すると字幕が表示されなくなるし。表示されるテレビ機種もあるんでしょうが、我が家のテレビくんには無理なようです。 ニュースもドラマもバラエティも、我が家では字幕を常時表示。 字幕があるとわかりやすいんですよね、とくにドラマ。 セリフは聞き取りにくいのに、音量を上げたらBGMばっかり大きくなったりしますし。 字幕表示させていると音量小さめでもわかりやすくなる。 でも早聞き再生にすると表示されない。でも…
息子の幼稚園は火曜日がお弁当デーなんです。 弁当作りが苦手でしょうがないせいか、今朝方、変な夢を見ました。 お弁当におかず等を詰めていくんですけど、詰めても詰めてもお弁当箱がいっぱいにならずに隙間ができてしまうんですよ… 4次元空間に吸い込まれていくかのように、詰めても詰めてもおかずが消えていくんですよ… ものすごく焦って、やばいやばい間に合わないー!!ってとこで目が覚めました。 悪夢すぎる。 夢でよかった。では、本日のテレビ講座です。 ---------------------------- 火1:ベーシック国語 第20回 適切な表現 今回の学習のポイント■適切な表現とは?■目的に応じた表現…
[追記予定!]令和元年度前期の旅するユーロ、最終回week。 190916月曜深夜~190917 語学講座テレビ
おもてなしの基礎英語 Session89 お代わりはいかがですか おもてなしの基礎英語 キーフレーズの並べ替え NHKゴガク Would you like seconds? お代わりはいかがですか? Would you like...? は「~はどうですか?」と尋ねるフレーズで、相手の意志を尊重して、無理強いせずに何かをすすめる、英語らしい言い方です。seconds は「お代わり」で、ドラマではそばを食べている相手に「もう1枚いかが?」とすすめています。 gogakuru.com =========== 次週は第24回の再放送らしいので、実質今夜が前期(第3シリーズ)の最終回ですかね …
[追記予定]連休だろうと僕は勉強の手を止めない…ッ! 190916月曜 テレビ講座
暦の上で休日だろうとなんだろうと、月曜だから!月曜の高校講座は平常運転なのです!月曜だから! 月1:ベーシック数学 第20回 1次方程式 連立方程式を使う文章題 【今回学ぶこと】1次方程式の文章問題が2種類になったイメージです。2種類の未知数を見つけるのが解くためのコツです。何を x ,y にするのかを決めたら、その文字を使って式を立て、解きましょう。まずはやってみましょう。【学習のポイント】(1)2つの未知数 x,y を使う場面を知る(2)連立方程式を立式する到達目標:連立方程式を立式することを知る 理解度チェック: ベーシック数学 第20回 1次方程式 連立方程式を使う文章題 月2:…
電子書籍版が出ていないらしい 紙の本も絶版? 私はブックオフで緑と白の新しいブックカバー版を購入したのですが、オンライン通販では古いブックカバー版のほうが多く出回っている感じですね。 (講談社現代新書は古いカバーのほうが洒落てたと思う) 少し読みました。同シリーズのスペイン語やラテン語よりだいぶ読みやすい印象です。 講談社現代新書『はじめてのドイツ語』福本義憲 といっても、私が初級のドイツ語文法と単語には少し馴染みがあるのでそう思うだけで、全くのドイツ語初心者の方だとどう感じるかは断言できないです。 たぶん、この講談社現代新書のはじめての~シリーズは、 予習用というより、各言語の検定のいちばん…
英語教員免許の持ち腐れ 190914土曜 ゴガク講座 テレビ
基礎英語0~世界エイゴミッション 第22回 黄金の宝を探し出せ! ~道案内をすることができる 黄金の宝を探し出せ! 基礎英語0~世界エイゴミッション~ NHK for School キーフレーズ:Where is the bathroom? (トイレはどこですか?) 先生向けの指導案ページが充実しています。 英語の先生って大変そう。。。。 // 私の母、英文科卒で、中学と高校の英語教員の免許持ちなんですよ。 昔は仲の良い近所のお宅のお子さん(中学生)にのみ、自宅で英語を教えていたりもしてました。 当時、私は小学校低学年で、なにやっているのかよくわかっていなかったけど、英語能力を活用して…
金1:日本史 第19回 第3章 近世社会の形成と庶民文化の展開 江戸幕府と大名・朝廷 【学習のねらい】1603年、徳川家康が朝廷から征夷大将軍に任命され、江戸幕府が成立した。豊臣政権から江戸幕府がどのようにして成立したのか、江戸幕府が行った大名統制、また朝廷や寺社の統制はどのようなものだったかを理解する。 理解度チェック:日本史 第19回 第3章 近世社会の形成と庶民文化の展開 江戸幕府と大名・朝廷 3問正解。 高校の頃、日本史を一緒に選択していた女子生徒が「江戸時代ってつまんないんだよねぇ。せせこましくて」と語っていたことを今でも折に触れて思い出します。 うん、せせこましいよね。現代にも…
北海道でたくさん食材がとれるようになったのは、「なつぞら」のじいちゃん達のような人々の努力のたまもの 190912木深夜 10min.ボックス
人気コミック絶賛発売中!【DMM.com 電子書籍】 10min.ボックス 理科2分野 第9回 動物の反応と行動 動物が外界の刺激に反応する仕組みを感覚器官、神経、運動器官のつくりから理解する。 冒頭からいきなり目玉。 【スポンサーリンク】 // 10min.ボックス 日本史 第19回 戦後・民主化への道 戦後GHQは、新憲法の制定をはじめ多くの改革を実施し日本の民主化を進めた。新たなスタートをきった日本を理解する。 民主化のための財閥解体。。をしたわりには、旧財閥系がいまだに強いですよねぇ。 という内容のシリーズ本。おもしろいんだけど、読んでて「この上流どもめ…!」みたいな気持ちになります。…
黒木華さんは白人男性にとくにモテそうに思う 190912木曜深夜~190913 ゴガク講座テレビ
台風15号で換気扇がヤラれてしまった件の続報です。。。。 komarlin5594.hateblo.jp 賃貸なので、 不動産仲介業者に連絡→その業者の親企業がやっているマンション管理業者へ連絡→その管理業者がオーナーの意向を聞く→換気扇の修理業者を呼ぶ という流れになるそうで、現時点で「換気扇の修理業者を呼ぶ」の手前くらいの段階です。 修理案件が今回の台風はやはり多いようで、修理業者に依頼が通っても実際に来てもらえるのはまだ数日かかるかもってとこです。 たかが換気扇とはいえ、やや不便。まぁ料理中のみ窓を開ければ済む話なので、あまり気にしないようにしよう。うん。換気扇被害だけなんだし。うん。。…
人工関節のファインセラミックス技術 190912木曜 テレビ講座
以下の9月11日水曜日分の記事、追記完了しました。 komarlin5594.hateblo.jp ======== では、本日分です。 本日の高校講座は、両親にも関わりがあるんじゃない?って内容で興味深く見ましたよ~ 木1:科学と人間生活 第10回 化学 金属とセラミックスの科学 金属の性質には、金属光沢があるという特徴や、電気をよく通したり(電気伝導性)、熱をよく伝えたり(熱伝導性)という特徴があります。場合によっては磁石につく金属もあります。また、セラミックスはさまざまな種類があり、いろいろな用途でみなさんの身近なところで使われています。今回は、この2種類について実験などを通して学習しま…
息子の幼稚園のお誕生日会(本当の誕生日はまだまだ先) [追記予定!]190911水曜深夜~190912 ゴガク
息子のお誕生日会が開かれますので、幼稚園に馳せ参じます。 本当の誕生日はもっとずっと後なのですが、2ヶ月分まとめてお誕生日会を催す園なんですね。 秋はほかにも運動会やら芋掘りやらイベントがあるので、だいぶ前倒しにされている感。 どんなお誕生日会なのか、息子は喜ぶのか・・・ 追記時に会の感想なども書きたいです。では、行ってまいります。 おもてなしの基礎英語 Session87 違う所に行きますか? ~場所替えの提案 おもてなしの基礎英語 キーフレーズの並べ替え NHKゴガク Should we go somewhere else? 違う所に行きますか? 直訳すると「私たちは別のどこかに行…
佐藤藍子氏と関口知宏氏 [ 追記予定!]190911水曜 テレビ講座
水1:化学基礎 第19回 物質量 私たちは普段、質量〔g〕や体積〔L〕などで物質の量を表しています。化学反応では、原子や分子、イオンなどの粒子の組み合わせが変化するので、物質の量を粒子の個数で考えるととても便利です。しかし、原子は非常に小さい粒子なので、とても数え切れません。そこで、考え出されたのが物質量〔mol〕です。12gの炭素に含まれる炭素原子は6.0×1023個で、この数をアボガドロ数といいます。アボガドロ数(6.0×1023)個の粒子の集まりが1molです。今回は、1molあたりの質量を求めたり、質量から物質量を求める方法を学習しましょう。 理解度チェック:化学基礎 第19回 物…
何とかするよ~I can manage… 190910火深夜~190911 ゴガク講座テレビ
komarlin5594.hateblo.jp ボキャブライダー 「すりむく」 ボキャブライダー on TV NHKゴガク skin 「すりむく」 You skinned your knee. 「膝をすりむいていますよ」 skinというと「皮膚」または「肌」をイメージするかもしれませんが、果物や野菜の皮もskinが使えます。例えば「バナナの皮」はbanana skinと言います。このskinは動詞で使うこともでき、skin a deerというと「鹿の皮をはぐ」となります。こうしたイメージから“すりむく・すり傷を負う”という場合にも使われます。その他の“傷”の表現は「切り傷」ならcut、「た…
昨夜のびじゅチューン!のナルキッソス天気予報を見ていたら、『ボンボン坂高校演劇部』という昔少年ジャンプに連載されていた(マイナーな)ギャグ漫画のキャラ・「ナルシス」を思い出しました。しぬほど笑った記憶がある作品です。実家にまだ全巻あるはずだけど、大人になった今また読んでも笑える自信があります。(今はLGBT的にアウトかも? さて、勉強もがんばろう。切り替え! 火1:ベーシック国語 第19回 文学史 ~川端康成~ 今回の学習のポイント■「川端康成」について知ろう! 理解度チェック ベーシック国語 第19回 文学史 〜川端康成〜 3問正解。ミニ旅番組のようなテイストの回。 滝沢カレンさんか…
台風15号で換気扇が壊れました…でも語学がんばる。 190909月深夜~190910 ゴガク講座TV
タイトルの通り。。。。昨日お昼の段階では、換気扇の弱しか使っておらず、あまり気にならなかったのですが、夕食の準備の際に換気扇の強モードにしたところ、 ガコンガコンガコン・・・ズガガガガガガ!!! みたいなよろしくない異音と、なにやらやばそうな異臭が換気扇から漂いまして。 おそらく、台風15号通過の強風が吹きこむか何かが起こって、壊れてしまったようです。 その対応でてんやわんやです。 記事をしっかり整える前にいったん投稿してしまいましたので、少しずつ修正していきます。が、追記修正完了しました。 テレビでアラビア語 第23課 イブン・バットゥータの旅 中国編 帰還 私が自分で、それにお答えしましょ…
高校講座ライブラリー放送のラジオ版、9月9日~9月21日まで2週間放送休止!
タイトルの通りです・・・・・ 9月9日~9月21日まで2週間、ライブラリー放送休止!!! いまから通常放送に戻るのも気分が乗らないので、2週間ラジオ講座はおやすみします。 9月23日(月)深夜から再開予定です。 www.nhk.or.jp komarlin5594.hateblo.jp 【スポンサーリンク】 //
金曜と土曜のラジオ講座の記事に追記しました。 komarlin5594.hateblo.jp 月1:ベーシック数学 第19回 1次方程式 連立方程式 【今回学ぶこと】方程式が2種類以上あるのが連立方程式です。連立方程式を解く作業はただ1つ。“文字を消去する”です。2つの文字のうち1つの文字を消去すれば、これまでに学習してきた文字が1つの方程式になります。これなら解けますね!【学習のポイント】(1)連立方程式とは(2)連立方程式を解く到達目標:連立方程式の代入法と加減法を知る 理解度チェック:ベーシック数学 第19回 1次方程式 連立方程式 3問正解。 中学の内容な気がしている。 月2:数学…
今日は台風15号の影響で、息子の幼稚園も休園でした。息子が家にいると、あまり自分の勉強などはできなくなるんですが、まぁ息子かわいいし、せっかくなので、前々から書こうと思っていた「絵本」について書きます。 絵本ナビとてれび絵本 9月にチョイスした絵本の紹介 『どんなにきみがすきだかあててごらん』 『バムとケロのにちようび』 『木はいいなあ』 息子ががんばっていることいろいろ 【スポンサーリンク】 // 絵本ナビとてれび絵本 我が家では毎月、息子に4冊の絵本を買っています。 1冊は、幼稚園を通して申し込んだ配本サービスです。 福音館書店の、「書店では買えない厳選本」の年中コース。(正式名称忘れてし…
土1:古典 第2回 入門 古典入門 (2) 漢文をたのしむ 学習のポイント(1)漢文はたのしい(2)わたしと漢文(3)ラジオで学ぶ 【スポンサーリンク】 // 土2:政治経済 第1回 政治・経済のまなび方 「政治・経済」では、「政治分野」、「経済分野」、「現代社会の諸課題」の章に分け、現代の日本と世界を対象として、政治、経済、国際関係を学びます。日本とほかの国では同じ現象についても意見が異なることがあります。皆さん自身の見方と周りの人の見方が異なることもあります。立場を変えて考えてみるなどして、広い視野に立って現代の日本と世界を見ていきましょう。学習を始めるに先立ち、どんな点に注意していったら…
基礎英語0~世界エイゴミッション~ Lesson21 写真の正体を探り出し感想を報告せよ! www.nhk.or.jp キーフレーズ:It’s delicious. (とってもおいしい。) レインボーユーカリの樹皮のおはなし。 ネイティブはdeliciousはよっぽどすっごく美味しい時しか使わず、ふつうにおいしいね~程度ならgoodだ、と「知りたガールと学ボーイ」では紹介されてましたね。 ラジオ高校講座の「コミュニケーション英語」では、deliciousにはそれだけで“とても”の意が含まれているから、very deliciousのようには使わない、とも。 複数の英語講座番組を並行して視聴してい…
【スポンサーリンク】 // 金1:古典 第1回 入門 古典入門 (1) 古文をたのしむ 学習のポイント(1)古文はたのしい(2)わたしと古文(3)ラジオで学ぶ 金2:倫理 第1回 入門 入門講座 何をどう学ぶのか 「倫理」という科目は、何を学ぶ科目なのか、なかなかわかりにくい。それは決して、人名や事項を暗記する科目ではない。人間が世の中で生きていく上で出会ういろいろな問題について、広い視野で考えて、さまざまな考え方の中から話し合ってものごとを決めていくための練習をしていく科目であるということを、実感してもらう。 金3:国語総合 第1回 入門編 入門講座 (1) 「国語総合」の第1回、第2回は入…
金1:日本史 第18回 第3章 近世社会の形成と庶民文化の展開 豊臣秀吉の全国統一 【学習のねらい】低い身分から織田信長の家臣となり、次第に頭角を現した羽柴秀吉。本能寺の変で信長が家臣の明智光秀に討たれると、後継者争いに勝利し、朝廷から関白に任じられ、豊臣の姓を与えられた。秀吉が全国統一を行った経済基盤がどのようなものか、秀吉の政策の特徴は何かを理解する。 理解度チェック:日本史 第18回 第3章 近世社会の形成と庶民文化の展開 豊臣秀吉の全国統一 3問正解。 豊臣政権(秀吉)の直轄地は「天領」ではなく「蔵入地」、200万石 人気コミック絶賛発売中!【DMM.com 電子書籍】 金2:世界…
10min.ボックスの本が気になる 190905木深夜~190906 10min [追記予定]
10min.ボックス 理科2分野 第8回 消化と吸収 消化や吸収など、動物が体に必要な物資を取り入れる仕組み、また不要な物質を排出する仕組みを理解する。 10min.ボックス 日本史 第18回 戦争と国民生活 ~日中戦争・太平洋戦争~ 満州事変から日中戦争さらに太平洋戦争へと突き進んだ日本。戦況の悪化と共に国民は塗炭の苦しみを味わい敗戦を迎えた。戦争の時代を考える。 10min.ボックス 地理 第18回 なぜ東北地方では果物の栽培が盛んなの?~東北地方~ 今回の疑問は「なぜ東北地方では果物の栽培が盛んなの?」。りんごやさくらんぼなど東北では果物の栽培が盛んな県が多い。なぜなのか、「歴史」などの…
ゆりやん生写真でわらしべ長者 190905木深夜~190906 ゴガクてれび
知りたガールと学ボーイ SCENE21 知りたガールと学ボーイ NHKゴガク I want to trade with you. 交換したい Do you have anything better? もっといいものない? tr の音が英語では“1音”ってもうそれだけで難しいよ。 ト レ じゃなくて、トゥェ。 おもてなしの基礎英語 Session84 レビュー回。 旅するフランス語 Leçon 22 Fête amicale chez Haru 1 華さんのおもてなし① これまでの放送内容 旅するフランス語 NHKゴガク 今週のキーフレーズ Vous faites souvent l…
今週はルパンの娘がおやすみでがっかり。 木2:数学2 第1回 入門編 入門講座 数学IIで何を学ぶのでしょうか? 今まで中学校の数学や高等学校の数学 I で学んだ内容に対して、数学 II ではどのような内容を学習するのでしょうか?【学習のポイント】 1.数学 I では何を学びましたか? 2.数の世界を広げることとは? 3.自然現象を表現するための基本とは? 木3:音楽1 第1回 音楽の世界へようこそ ~オリエンテーション~ これから1年間、42回にわたって、音楽を楽しみながらその魅力と多様性について学んでいきます。今回はオリエンテーションとして、6人の講師の先生方のメッセージと各先生おすすめの…
MC緑川光って、あの緑川光さんなの! 190905木曜 高校講座テレビ
木1:社会と情報 第9回 インターネットの利用 検索テクニック スマホやパソコンで気になったことや疑問に思ったことを検索するのは,みなさんにとってもう日常生活の一部ですよね。でも,知りたいことを効率よく調べられていないなあ,と思ったことはありませんか。そして,検索結果で出てきたことを何気なく受け取ってよいのでしょうか。 第9回では,効果的に情報検索できるようになるために,知っておいたほうがよい情報検索のテクニックだけでなく,その検索エンジンはどのような情報システムで,どのように検索結果の順番が決められるのか,といった仕組みを学びます。それをもとに,多くの検索結果の中から,自分に必要な,信頼でき…
水1:コミュニケーション英語2 第1回 Orientation 「コミュニケーション英語Ⅲ」ってどんな教科? 「英語が好き」「受験をめざす!」そんな英語中級者を応援する番組です。「読む、聞く、話す、書く」という作業を通して、実際にコミュニケーションできる英語を身につけていきます。 オリエンテーションのため、理解度チェック無し。 水2:数学2 第1回 入門編 入門講座 数学IIで何を学ぶのでしょうか? 今まで中学校の数学や高等学校の数学 I で学んだ内容に対して、数学 II ではどのような内容を学習するのでしょうか?【学習のポイント】 1.数学 I では何を学びましたか? 2.数の世界を広げるこ…
水1:化学基礎 第18回 原子量・分子量・式量 原子1個の質量は、非常に小さく、扱いにくい数値です。そこで、原子の質量を表すには、基準として決めた、ある原子の質量と比較した相対値である原子の相対質量が用いられます。天然には、同じ元素の原子でも互いに質量の異なる同位体が存在しています。そこで、それぞれの元素を構成する同位体の相対質量とその存在比から求めた平均値が使われます。これが原子量です。この原子量を用いて、分子式や組成式で表される物質などの質量を表してみましょう。 理解度チェック:NHK高校講座 化学基礎 第18回 原子量・分子量・式量 水2:物理基礎 第18回 第1編 物体の運動と…
継続は力なり・・・を期待して。 190904水曜深夜~190905 ゴガク講座テレビ
おもてなしの基礎英語 Session83 Thanks for the offer, but... せっかくですが…。 Thanks for the offer, but... せっかくですが……。 「お申し出はありがたいのですが」という、相手の提案を断るときの定番フレーズです。Thanks. は Thank you. よりもカジュアルに感謝を示すことばです。offer は「申し出」ですが、相手の具体的な申し出を指しているので、the が付いています。 フレーズ・例文 せっかくですが……。|語学学習コミュニティ ゴガクル英語 キーフレーズはリピートして声に出してみてはいるけど、続けていたら「英…
190903火曜深夜~190904 ゴガク講座テレビ ロシアゴスキーのテキスト買いました
ボキャブライダー on TV 保証書 ボキャブライダー on TV NHKゴガク ● warranty 「保証書」● Does this come with a warranty? 「これ保証書はついていますか?」 warrantには「正当な理由、根拠を与える」というイメージがあり、warrantyで“保証書”という意味で使われます。電化製品などを購入した際、WARRANTYと書かれた紙が同封されていますが、それがその製品の保証書になりますので、大切に保管しておきましょう。A one-year warranty は「1年間の保証書」、under warrantyでは「保証期間中で」となりま…
本日は、幼稚園の防災訓練がありまして、園まで親が子を迎えに行って自力で帰る、という「緊急時引き取り」の練習を課されています。普段は送迎バスだから平気だけど、自力で園まで往復しなきゃならないときは、遠い園を選択することを少ーし、後悔します。しかも、水曜日は息子の習い事もあって若干バタバタするんですよねぇ 火1:現代文 第2回 入門編 入門編 (2) 文章を読み解く 【学習のポイント】 (1)現代文で学ぶこと (2)文章の魅力・言葉の魅力 (3)「現代文」の勉強のしかた 理解度チェック:現代文 第38回 小説を読む こころ (4) 【スポンサーリンク】 // 火2:英語表現1 第1回 Orie…
【スポンサーリンク】 // 火1:ベーシック国語 第18回 ことわざ・慣用句 今回の学習のポイント■「ことわざ・慣用句」とは?■「ことわざ・慣用句」の表現効果を理解しよう 理解度チェック:ベーシック国語 第18回 ことわざ・慣用句 ことわざは、昔から人々に言い伝えられてきた風刺、教訓、知識などを含んだ言葉です 慣用句は、長い間習慣として使われてきた言葉で、言いたいことを直接言い表すのではなく、別の言葉に置き換えた表現です 滝沢カレンさんのおかげでお笑い番組に・・好き。 なにこのやりとり。 カレン「聞いたことないですけど!ウソみたい!」先生「『口から先に生まれる』は?」カレン「そんなこと、聞…
Eテレ「ベーシック国語」がことわざの回だったので、そういえば、うちの息子も今ことわざがブームだわって気がつきました。 ひらがなカタカナが読めるようになっていれば、幼稚園児でも読めます。意味を理解して覚えてくれてるのかはさておき… 四コマ漫画だから、どういう順番で読めばいいかわからないってことも無さそうなので、「ドラえもんの学習シリーズ」は今後も重宝しそうです。 すでにボロボロ。(こどもってブックカバー外したがりますよね) このページ(p.140)まで読んだらしく、ここで開いた状態で伏せておいてあげないと、「ページ変えないで~」って言います。 たぶん、リズム感が好きなのか、「壁に耳あり障子に目あ…
190902月深夜~190903 ゴガク講座テレビ 旅するシリーズ第4シーズンのお知らせ
後期から開始する第4シーズンのお知らせ 前期の旅するシリーズも佳境に入ってきました。 後期から開始する第4シーズンのお知らせが出てます。 【旅するドイツ語】佐藤めぐみ / 【旅するイタリア語】小関裕太 / 【旅するスペイン語】シシド・カフカ / 【旅するフランス語】柄本弾アラビア語 新講座! 【アラビーヤ・シャベリーヤ!】金子貴俊 シシド・カフカさんの旅するスペイン語がとても気になるのですが、テレビ講座とラジオ講座で同じ言語に取り組むか、あえて別の言語にするか、を考えた結果、「同じ言語だと飽きるんじゃない…?」と自分の性格と照らし合わせて、”テレビ・ラジオでそれぞれ別のゴガク講座をやってみる”…
190829木曜深夜~30金曜深夜 10min.ボックス地理、資料ページが充実してる!
先週木曜深夜の10min.ボックス試聴を忘れておりました。 理科と日本史はアーカイブ映像っぽい古いつくりのままらしい。一方、地理は声優さんも起用してるくらいだし 今風に刷新したバージョンっぽい。ということで、ウェブサイトの資料ページが充実してます。活用しましょう。 10min.ボックス理科2分野 心臓のつくりと血液 呼吸、血液の循環など、動物が体に必要な物資を取り入れ運搬している仕組みを理解する。 学研図鑑LIVE「人体」にドはまり中の息子が、「しんぞうだ!ねぇこれしんぞうだよね!」と心臓の動画を見て興奮()。 人体 posted with ヨメレバ 阿部和厚 学研教育出版 2015年09月 …
190902月曜深夜 ラジオ高校 ライブラリー放送初回開始!
いよいよ、本日9月2日より、ラジオのライブラリー放送が初回となりました! 深夜23:40~。 今回からこちらを聴いて、ブログもライブラリー放送を中心に記していきます。 放送時間帯が遅いため、録音を聴けるのが翌日午前中となるので、記事更新時間もやや後ろに移行するかと思います。 とりあえず昼頃に更新して、チェックや感想等をおいおい追記していく形になるかも。 息子の幼稚園関連のなにかがある日はさらに遅くなりそうです。 初回はガイダンス的な内容のため、「理解度チェック」や「学習メモ」が無いみたいですね。 月1:現代文 第1回 入門編 入門編 (1) 文章を楽しむ 【学習のポイント】 (1)現代文とは …
190902月曜 高校講座テレビ 2学期初日の雑記、『幼稚園 10月号付録 トミカショップ』
幼稚園の場合、「学期」という言い方になるのかわかりませんが、夏休み明け、始業式でした。普段は私服泥んこ園なのですが、式や行事の日は制服を着ていきます。 うちの息子は「短パン嫌い。ずっと長ズボン履きたい」という謎のこだわりを持っていて、真夏日でも長ズボンで過ごしてたくらい。 男の子の制服がハーフ丈なので、「長くして履きたい」といって、すごい腰パン状態にしてしまいます。なんなんだろう、このこだわり。 『幼稚園10月号』には本物トミカのほかに、トミカショップの紙工作付録も。 息子が箱を詰めたり、積んだり↓ 幼稚園10月号付録。自宅に残っている他のトミカの箱も加えてみました。 毎月、付録、がんばって組…
土1限目:古典 第36回 更級日記 (2) ~門出(2)~ 【学習のポイント】■少女が抱く物語への強い憧れを読み取る■門出のときの少女の心境を理解する■作者にとっての門出の意味 理解度チェック:NHK高校講座 古典 第36回 日記 更級日記 (2) 〜門出(2)〜 ン十年前、高校生の頃授業を受けながら、 更科とか蜻蛉とか、女性作者の本名が記録上残っていない、っていう点に ムカついてた思い出があるわ。女性の地位が云々かんぬんって説明も載ってた気がする。いまもその解釈のままなのかしら? 清少納言や紫式部だって職名みたいなもんでしょ。 なんだよ、~の女(むすめ)とか~の母って。 そんな時代の…
土日はテレビの語学講座も少ないし、ラジオも再放送を除けばポルトガル語とアラビア語だけ(たぶん)なんだよね。ポルトガルとアラビアはNHKゴガクのページやアプリで聞き逃し配信されていないし、再放送枠も少ないから、聴取や録音をミスったら、継続するモチベが下がりそう 人気コミック絶賛発売中!50%還元セールも?!【DMM.com 電子書籍】 基礎英語0 世界エイゴミッション 第20回 画像から場所を特定せよ! 画像から場所を特定せよ! 基礎英語0~世界エイゴミッション~ NHK for School 小学生向けと侮ってられないくらい、実はわりと情報量多いな、この番組。 ワールドレポート 基…
「ブログリーダー」を活用して、まーりんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。