6月29日(日)ブログ引っ越ししましたアメーバーブログの下記です。落とし込みの二刀流!年無し釣れる。 波止釣り大好き(特に落とし込み)落とし込みの二刀流で年無し釣れる
小遣いがあまり・・・なので安くつく大阪湾波止釣がメイン。(渡船はほとんど利用しない)
週末はほとんど釣り。 山へ竹を取りに行き ヘチ竿を作るのも趣味!
6月29日(日)ブログ引っ越ししましたアメーバーブログの下記です。落とし込みの二刀流!年無し釣れる。 波止釣り大好き(特に落とし込み)落とし込みの二刀流で年無し釣れる
6月22日(日)ブログの引っ越ししてます。アメーバーブログへ。波止釣り大好き(特に落とし込み)チヌバラシまくりで私だけ釣れない!
6月15日(日)今日は車の日。遠方の友達が沖狙いでやって来た。私は運河狙いで別れて落とし込み。夜明け前に現着。先週は原チャリでしたので1時間20分。今日は1時間弱。楽勝!!!今日は落とし込みはそこそこにして、ミジガイを見に行く。10年位前に初めてその場所に行った時はミジガイだらけ。しかし今は・・・昨年も・・・で、落とし込みは?エサは少な目に持って来たフジツボ落とし込み開始早々から絶好!!!短時間で5匹!しかも全て良型!!!帰り落とし込みはミジガイで1匹。の計6匹!!!なのですが、帰り落とし込みのミジガイで不発連発!!!やっぱり、ミジガイの合わせがイマイチ分からない!!!悩みと悔しさがあるが、本来の目的も・・・あやふやなまま納竿して湾内奥へ車で移動。軽く落とし込んで見るが当たり無し。肝心のミジガイですが、停...今年もミジガイが無い(着いていない)・・・
6月8日(日)更新忘れていました。いつもの通り夜明けから落とし込む。今日は原チャリ日。1時間20分もかかった。場所もいつもと同じ運河。前半はフジツボを使用。当たりはまあまああったが、前日の雨の影響か少し深め。最初2~3回位、バラシたがその後は調子が出た。前半だけでチヌ5匹。きーちゃん(キビレ)1匹。まあ好調でした。後半の帰り落とし込みで持参のフジツボが無くなったのでミジガイに変更した。帰り落とし込みなので当たり回数は減る全く針に掛からない。フジツボより当たりは鮮明に出るが針掛かりしない。多分、合わせタイミングが早いと思う。分かっていたが体がついていかない。0.5秒から1秒、いや2秒位遅らミジガイを口で割る時間をとらなければ・・・ミジガイはフジツボと違って割る時間が遅い。この間が非常に難しい。悩んで悩んで悩...ミジガイとフジツボの合わせ全く違う!
6月1日(日)先週、沖狙いで失敗したので今週は運河狙い!港区には夜明け前に到着。夜明けから落とし込む。完全に夜が明けてしばらくしてから当たりが来た!良型のきーちゃん(キビレ)だった。この時、竿持ち手の右手首に激痛が!!!痛めていた手首をさらに痛めた。ここからでした。バラシまくり!!!手首に力が入らない!特にあわした瞬間に激痛が・・・針にはかかるが直ぐにバレる。痛みが走るので、合わす瞬間左手で右手首をおせて合わしたり、竿を左手に持ち替えたりして対応した。結果、チヌ4匹は釣れた。本来ならもっと釣れたと思うが悔しかった。今度は手首をテーピングして落とし込もうと思っています。友達がフェニックスから電話してきた。『ダメです、当たりが・・・1匹』尼崎フェニックスは今年は何かおかしいです。私はフェニックスから少し離れた...チヌ、バラシ5回!手首が・・・
5月26日(日)午前2時起床。出発前は大雨。雨雲レーダーを確認すると午前3時には雨は止む。午前中、風は3m、昼前から4m。3時過ぎに出発するが10分程度で雨が・・・今日は原チャリ日、途中でカッパを着た。途中で沈めているイガイ袋を確認。ミジガイが殆ど死んでいた。5袋も沈めていたがほぼ全滅。ほったらかしし過ぎた。ロープが緩み、底近くまで落ちヘドロだらけ。2袋はロープが切れたか誰かが切ったか無くなっていた。1袋の中にわずかに残っていたミジガイを集めた。次回、車で来た時にはやり直しが必要。夜明けに現着。今日は沖狙いだが・・・風が強く波が荒く、潮の流れが非常速い。まるで川?エサを落とし込むと3秒位で竿1本分の3mは流れる。流れたかと思えば二重潮!!!約20年でこんなに潮の流れが速いのは初めてだ。重り5Bで何とかした...落とし込み、天気予報で大失敗!
5月18日(日)最近、2週に1回の落とし込み。どこえ行こうか?運河❓沖?今回が最後、運河を選択。チヌを欲しいと依頼を受けボウズの少ない方を考えた。天保山方面で夜明けから落とし込み開始。エサは最後の冷凍フジツボ。もう在庫が無くなった。約1か月位前に年無クラス2~3回バラシた場所。スリットが多いので竿を長めの自作竹に変更。超久しぶりに使う竿だ。開始早々2回の当たりが来たがミス。普段の竿と違うのでタイミングが合わなかった。ほんの少しの違いが面白い。その後しばらく当たりはなかったが、大きなタイヤのポイントで、当たりが来た!潮位が高かったのでタイヤの中にエサを落とし込んだ。たまにやる方法だ!タイヤの中に入れるので、竿先が直ぐに真っすぐになる。少し竿を持ち上げると竿先に小さい振動が来た!来た!!!竿を止め、食い込み同...チヌ、大会だったら入賞間違いなし!
5月4日(日)たった4日間しかないゴールデンウイーク。世間はもっとあるのに・・・短い休みなので、出かける予定はない。釣り以外は買い物位かな?2週間前のリベンジ。年無しクラスのチヌ2匹、スリットに潜られた。なので、長めの竿を準備したが・・・夜明けに現地に着くと風が強い!長めの竿が使えない。風が強いと、竿の揺れが大きく、竿先で当たりを取る私の釣り方では無理。なので、普通の長さ、普段の竿に戻した。エサは冷凍フジツボ。もう貝に変更の時期だが、まだへりには貝が着いていない。昔、5月には小さい貝が着いていてへりは黒く見えるたが・・・環境の変化かな?夜明け、湾内手前から落とし込み開始。波は高くないが、細かい波で荒れていた。この時、一瞬風が止まった。開始早々2回の当たりが来た!合わせのタイミングが早くミスと待ち過ぎのミス...チヌ2匹だけ、強風で(^ω^)・・・
4月27日(日)今週は原付週。先週と同じ場所に行きたかったが場所変更。尼崎港周辺にした。超久しぶり!本日、尼崎市長杯の最終日でもあったから。しかし結果は…規定の2匹は釣ったが、小型で話にならなかった。午前10時には納竿。持って行く事もしなかった。夜明け開始では満潮で気がつかなかったが、異変が起きていた。納竿してフジツボを取っていたら気付いた。フジツボは沢山着いているが、チヌが食った跡が無い。自作のフジツボ取り器で取って見るとほとんどが死んでいた。これではチヌはどっかに行ってしまう。パイプ虫取りに変更すればよかったと後悔した。でももう貝に変更です。ゴールデンウイークは貝が出始めます。ぼちぼち貝に変更です。知人がフェニックスで落とし込んでいたので会いに行った。地元の青物狙いの人にも会った。私は落とし込んでいま...チヌ、小型2匹だけ!
4月20日(日)天保山方面で夜明けから落とし込む。エサは冷凍フジツボ。ラインPE1号ハリス1.25フロロ竿は2.7m自作竹リール、バトルフィールドBK90当たりはまあまああり、3時間位でチヌ5匹!200M程度の短い場所を釣り友と他の落とし込み人の3人で落とし込んだ。午前8時半から帰り落とし込み。3人でかなり落とし込んだので、全くポイントでは無い普段は落とさないようなポイントを落とし込んだ。バカに出来ませんね!当たりが5回もありました。しかし、全部ハリス切れ!!!デカいのばかり!!!うち2回は完全年無し!(と思う)強烈は当たりが来て、真下に潜る!リールを押さえきれない!竿も両手で持たないと耐えられない。スリットも潜られ、ラインをいられないようにするも切られる。1回はともかく、2回目やられた時は大声で叫んで座...チヌ、スリットで年無しは(^ω^)・・・
4月13日(日)夜明けから落とし込み。名古屋の落とし込み人と一緒。天保山方面、この場所はあまり広くないが2人で落とし込む。私はこの場所の最終先端から落とし込む。最先端は50m位の短い場所。開始早々にラインが障害物に引っ掛かりライン切れ。短い場所だがへりに障害物があるので慣れていないと不利。タモも6mがギリギリ。復帰後から当たりが来た!エサは冷凍のフジツボ。チョコチョコ当たる。短時間で4枚!ほんの少しの帰り落とし込みで2枚!この場所の全体の3分1程度落とし込み。残りの場所は名古屋の落とし込み人。10枚程度上げていた。その落とし込み人は目印釣りで腕がいい!帰りは目印釣りを見せてもらった。何種類かの当たりを見せてもらった。自分のヘチ釣りにいかせる物も十分あった。好い勉強になりました。また、目印釣りもやってみたく...チヌ、今日は絶好調!
3月23日(日)夜明けから港区方面で落とし込む。開始早々から当たりが来てハリス切れ。ハリス切れ3回もやってしまった。一か月近くハリスを交換していないからだ。途中でバラシ3回、合わせミス4回。何やってんの!!!冷凍フジツボに小細工したら当たりがまあまあ。しかし、釣れない!!!ミスだらけ!!!何かがおかしい!先週金曜日から風邪は引いていた。(半年ぶりに会った孫の風邪?)月曜日には高血圧の診察予約を取っていたので我慢。この我慢が失敗!!!午前10時には体がだるくなって来た。開始早々からやる気がイマイチでした。10時半納竿。帰宅して熱を測ると微熱!!!普段より1度高い。体がだるいはず。月曜日に風邪薬もらいに行きます。もう、体調が悪い時は釣り休みます。もう年ですから無理出来ないみたい。医者に日曜日の行動を話すと、『...チヌ1匹!下手くそになった?
3月9日(日)今週は原チャリ日!先週と違う場所を選択。大失敗!午前6時半から午前10時まで2か所廻るが、当たりはたったの1回だけ。この1回の当たりを合わせ損ない大声で叫んでしまった。『あーーーーーーーーーやってしまった!』と。快晴、風無し、波無し、潮は透け透け。素人なら絶好の釣り日和。私にとっては超最悪の状態!!!先週、運河での当たりが少なくなったので、沖狙いに変えたが・・・沖狙いを早めに切り上げ運河狙いに変更したが・・・状況が悪かったのか当たりが無かった。原チャリでも少し行きにくい先週の場所の方が・・・大後悔した。次は考えます。16日(日)は大阪で駅伝があるので釣りお休み予定です。交通規制により渋滞に巻き込まれるのは嫌だ!落とし込みは難しいですが、場所の選択もかなり難しいです。もう今年の初ボウズ!
3月2日(日)今日の課題は2つ。まずは新しく作った竿先!もう一つはダイソーで買った1号のPEライン。なんと!200Mで550円!午前6時半落とし込み開始。場所は前回1匹しか釣れなかった運河。エサは前半フジツボ、後半はミジガイ。開始早々から当たりが来てバラシ。その後直ぐに1匹上げたがそこからが・・・竿先の感度はバッチリ!50cmソリットを先調と胴調の間位に削った物。丁度良かった。全く同じ竿先を作れと言われても自信が無いが・・・これまで何十本と作ってきたが、今回の竿先は最高の出来上がり!フジツボ中位の大きさなら重り3Gミジカイ中位の大きさなら重りB。喰った瞬間が分かった。後はどのタイミングで合わせるかだけ!1匹釣ってから当たりが無かった。運河からからから沖の方に向かって行くと当たりだした。当たりの4連発もくら...短時間でチヌ大漁!春近い?
2月16日(日)夜明けから大正区方面で落とし込み。しかし、忘れ物が・・・先週作った竿先を忘れた。車の中を探しまわった。予備があったが・・・1本は少し固めの50cm。もう1本は柔らかいが90cmと長い。今日は風が無いので柔らかい竿先を選ぶが・・・竿先が長くなったので、竿本体を短いものに変更。合わせのタイミングに慣れるのに時間が・・・(普段は竿先50cm)最初2回当たりが来たが・・・慣れていないので痛恨のミス。3回目の当たりで何とかチヌ1匹。(ストリンガー付いたまま逃げられていた)その後当たりが無くなるが最後の方で当たりが来た。合わせに成功!フッキングも入れた!少しデカい!なかなか上がってこない。多分50cm手前位?魚を浮かせリールコントロール。ここで大失敗!竿先が長く柔らかいのを忘れていた。リールの握りを普...チヌ、運河も厳しい状況!
2月2日(日)2週間ぶりの落とし込み!夜明け前の現地の温度は6度。午前7時の雨あがりを待って落とし込み開始。向かい風が!!!風が非常に冷たい!!!夜明け前の方がまだ寒さはまし!ラインがへりにくっついてしまう。上手く避けてもラインが落ち着くのに時間がかかる。その間に当っているのだろう。エサのフジツボが無い時がある。重りを追加するが、向かい風が強く効果なし。風が強く竿先が常に揺れている。寒さで竿を持つ手も震えている。超最悪状態!!!エサのフジツボを大きい物に変更。重りを重くせずエサを重くして早く底まで落とし底の勝負!!!湾内の先端、Uターンポイントと帰り落とし込みで釣り上げた。2匹目を釣り上げ時、向かい風で竿先が風でラインが絡んでいた。それに気付かなかった。リールを巻いた瞬間、竿先が折れた!!!車に戻れば予備...チヌ2匹!向かい風に苦戦!
1月19日(日)知人の筏竿改良の依頼。竿職人が作った立派な竿の改良、無事に終わって渡せた。改良内容はガイド3個の交換だった。ラインの出が悪かった様で、針金みたいなガイドからミクロガイドに変更した。漆塗りなのでガイド外すのに緊張し時間がかかった。ガイドを細い糸で巻き、漆を塗って固定。3日はかかったが気に入ってもらえた。その日、その竿でチヌ2匹は釣れたそうです。で、私ですが、完全に夜が明けてから落とし込み開始。今日の課題は重り。最近、ガン玉を止めて平たい重りかコイル状重りに変更。針上に固定するのに、シールテープを使った。ガン玉でも使用していたが、Bや3Gにシールテープを挟み込むのはムズイので変更。ハリスはフロロの1.25。針はヤイバのチヌ3号。エサはフジツボ。ラインはPE1号。チヌを釣り上げた時、重りが30c...チヌ、3時間半で4匹!
1月5日(日)今年もセンスの無いブログですがよろしくお願いします。昨年年末からインフルエンザ。12月29日日曜日は落とし込み休みました。高熱は出なかったので自宅で竿作り。2本依頼受けていたのを完成させた。5日夜明け前に竿を渡した。午前8時に竿の確認で電話入れると『メチャクチャ曲がる!メチャクチャおもろい!』喜んでもらえた。その人の筏の竿の改良の依頼を受けた。職人が作った立派な竿!うん万円はする。ガイドの交換の依頼。まあ何とかなると思い受けた。落とし込みは1か所目は当たり1回のチヌ1匹。2か所目では当たり12回位のチヌ4匹。紙重り?スプリング状の重り?のつけ方がイマイチ?ハリスを切れ3回。研究が必要だ!次回はシールテープを使ってみる。初釣りは絶好調で10時半には納竿。やっぱりこの季節は沖では無く湾内や運河だ...今年の初釣りでチヌ5匹!
12月22日(日)寒かったです。出発前午前5時の自宅周辺温度は3度。自宅近くのコンビニでは使い捨てカイロが売り切れ。体は少々の寒さには耐えれますが手は無理です。子供の頃から指先が白くなってしまいます。昨年よりヒーター手袋を使用していますが、釣りにくい。また、バッテリーも短時間しか持ちません。夜明け前に天保山方面現着。前回、竹竿の依頼を受けた二人目の人に折れた竹竿を貸した。折れて短くなった竿だが、まだ使用は出来る。現にチヌを釣った。(最近のブログにあり)竿の完成までの間だ。もう折れてもいい。気にしないで使ってもらう。竹竿の感触を楽しんでもらう為です。夜明け、別々の場所に入った。1か所目は風裏になって何とか当たりを捕らえる事が出来る状態。しかし、当たりが2回だけでチヌ1匹。予定では車で大きく移動と考えていまし...寒波でもチヌ4匹!
12月8日(日)天保山方面で夜明け前に竿を渡した。2週間前に依頼されていた。製作後、キャンセルになった竿を約束していた。夜が明けてお互い、別々の場所で落とし込んだ。今日のエサはフジツボでハリスは0.8号、重りは3G。開始してからなかなか当たりが無かった。いつも必ず当たりが来る障害物のあるポイントも当たりが無い。急激は冷え込みで半分諦めていた。完全に夜が明けてから当たりが来た。なんの障害物がない単純なへりで当たりが来た。普段はあまり当たらない場所で。なぜ?潮の濁りはイマイチだったが、風があり小さい波があった。このことで、魚からは見つかりにくかったのだろう。2連続でハリス切れをやってしまった。前回、竿を折ってしまい今回少し長めの竿を使用。まだ慣れていない?ここでハリスを1.25号のフロロに変更。3度目でチヌ1...チヌ3匹と竿2本の依頼!
12月1日(日)夜明けから落とし込むが全く当たり無い。この場所はダメなのはわかっているが少しだけ落とし込む。2時間程度で1往復して移動。沖はそこそこにして運河狙いに変更。速移動した。移動後、合わせミス、ハリス切れ、3度目で1匹!次の当たりは低い場所出来た!目印釣りの練習を兼ねて目印を使用。チヌをタモ入れする時、目印が邪魔になった。もう巻けない!!!仕方なく竿を大きく上げ、Uの字の様に曲げてしまった。竹竿の弱点!竹竿はグリップより約90度しか曲げられない。やってしまった。上から2番目の高野竹が折れた!!!初めての大ミス!!!しかし折れながらもチヌを上げた!!!折れた場所をカットして継ぎ再開。また直ぐ当たりが来て!!!継ぎが甘くまた折れた!!!今後はチヌは外れた!また次修正。50cmは短くなった。竹竿は便利だ...竿折れてもチヌ3匹!
11月24日(日)今日は車OK日。天保山方面に夜明けから落とし込む。現地気温7度。出発時の自宅周辺は5度でした。もう冬。沖に出るより運河の方が良いと判断。食いが悪くなってくると思いハリスを0.8号にした。エサはフジツボ。干潮で潮位は低いが運河なので少し濁りがあった。開始早々から当たりが来た。2回目の当たりで1匹上げたが、その後が・・・(本日チヌ欲しい方の依頼あり。プレッシャーから解放)スリットに潜られる事2回。粘るもスリットにハリスを擦りハリス切れ。ここでハリスを1.2号に変更。変更した事で当たりが減った。たまににしか当たらない!仕方が無い。我慢の釣り。何とかチヌ2匹。きーちゃん(キビレ)1匹。で移動。2番目に好きな場所に行くと奈良の落とし込み人が入っていたので3番目に好きな場所に入った。ここでは当たりは...ハリス0.8号はスリットでは辛い!
11月17日(日)今日は原チャリ日。時速40Kmを意識して運転。1時間5分で夜明けに現着。完全夜明けから落とし込み開始。3投目であきらめてしまった。大潮満潮で潮位が高いが、超透け透け!!!まるで南国の海みたい。約2ヒロしたが見える。おまけに波無し、風無し、潮の動き無し。最悪の大潮!!!完全に夜が明ける頃には、チヌがへりから離れ泳いでいるのが見えた。チヌの口先は白い。その白が2ヒロ下位で見えた。2ヒロも下なので逃げないチヌも多かった。その近くにエサのフジツボを落とすと寄ってはくるが無視される。狙いを深めの4ヒロ位に変更した。しかし多くの当たりはなかった。2回だけ、チヌらしき大きな当たりがあった。いつもシーズン中、竿先で当たりを取っているが、シーズンオフのリール回転で当たりを取っていると、2回だけ当たった。今...落とし込み、濁り求め移動!
11月10日(日)今日は車。少し遠方?天保山方面です。夜明けから1番目の大好きな場所から落とし込む。潮の濁りは無く、干潮で潮位が・・・底が見えるか見えない位。あ~~~あです。でも当たりは少ないがあった。合わせミス4回したかな?何とかチヌ1匹。きーちゃん(キビレ)3匹。今日はプレッシャーが・・・チヌの予約を受けていた。最悪の1匹はクリアーでホットした。天保山方面では合計7か所知っている。午前10時移動。2番目の好きな場所へ。ところが、最近よく来ている奈良からの落とし込み人が・・・この人達はこれまで私が3番目に好きな場所にしか着ていなかったが・・・いつの間に・・・10年前から寒くなると通っていた場所も・・・仕方なく3番目に好きな場所に入った。手前は透け透けで落とさず奥に向かった。当たりが数回あり、まだ誰も落と...良い天気は落とし込みには良くない!
11月3日(日)前日は温帯性低気圧通過。自宅周辺は雨、風が非常に強かった。先週の対策として、竿を大幅に変更した。自作4m20cmの自作竿から3m程度の竿に変更。竿が長いと、どうしても磯のグレ釣りの様な大きな合わせになってハリスを切ってしまう。竿が短くなると、筏釣りの様な合わせが出来、竿の弾力を生かせる。最近、目印釣りの練習をしていて長い竿のまま釣っていた。もとの竿に戻した。今週は原チャリ。自宅から1時間で到着。距離は32km。時速40kmを心掛けているが、朝はつい50は出てしまう。(現在マイナス1点)(帰りは1時間15分)夜明け6時から落とし込む。海の色は川の様に濁り、自然ごみが多い。全く魚が見えないが、魚からも人間が見えない。このことが良かったのだろう!開始早々から当たりが多い。満潮で半ヒロ下に10cm...悪条件が良くて年無し!
10月26日(土)午前中仕事で午後から落とし込み。車で現地に直行した。冷凍フジツボを使った。開始早々から当たりが来たので問題はなかったが・・・合わせのタイミングが分からない。以前は重り3B~5B中心。現在、重り無し、3G、B。軽くする事で当たりは増えたが・・・ハリス切れの連発!ハリスはフロロの1.2.号。以前は0.8も使っていたのに!!!太くしてハリス切れの連発は合わせ方の問題だ!竿先の弾力を生かして合わせが出来ていない。言い訳ですが、集中出来ていない理由があった。午前3時に起床で準備。午前7時前出社で疲れていた。仕事中、少し気分が悪くなり、釣りを中止も考えた位。しかし、合わせのタイミングは別。上げきれないほどの色々な要因がある。次回までに重りとハリスは変更せず対策が必要だ。1週間悩んで答えを出します。午...仕掛け変えて当たり多いが・・・
10月19日(土)本来なら今週の落とし込みは中止の予定でしたが、孫の運動会が前日に雨天の為、日曜日に延期連絡が来た。運動会延期になったが孫が止まりでやって来る。午前10時のお迎えの約束。なら、夜明けから8時半まで落とし込み出来る。1番早く帰れて短い場所を選んだ。夜明け前、5時に現着。前回製作したフジツボ取り器の棒を長くしたのでテストした。早く、簡単に大量に取れた。大成功だったが・・・余りにもエグイ取れ方なので、釣り場で採るのはなるべく避ける。夜が明けて午前6時から落とし込み開始。波、風、潮の濁り、動き無し!!!まるで池の最悪状態!!!この段階で短時間ならボウズの覚悟は出来た。今日はフジツボ取り器が大成功だったので満足。開始早々の重りはBでハリスはフロロカーボン1.2号。今朝、出発前に仕掛けを作って来たが・...合わせのタイミングが分からなくなった。
10月13日(日)原チャリで午後2時に現着。昨晩急用が出来て午後からの落とし込み。目印は、今日は使わなかった。なぜ?色々やってみた結果PEライン浮く。なので、PEラインにカラフルな色を塗った。そして、普段のヘチ釣りの重りより極端に軽くした。重りはエサの大きさによって変わるがB~3G。最初のテストではいい感じでしたが・・・行き落とし込みは太陽の光が反射して見にくかった。太陽の角度が悪かった。で、行き落とし込みはヘチにした。(帰り落とし込みも殆どヘチ)重りはそのまま、なるべく竿先に負担を掛けない。ゼロテーションに近い様な感じで落とし込んだ・ミジガイは当たりが無かった。なので、フジツボに変更。今回、自作のフジツボ取り機器のテストを行った。棒の先にへらを付け、100円ショップでかったものでカバーを取り付けてみた。...目印釣りの練習で得たものは大きい!
10月6日(日)当たりがありません。3か所回るが当たりがありません。夜明けから昼12時までに当たり2回。原因はこれだ!!!イワシの群れが入って来た。チヌは少しへりから離れてしまった。目印釣りの練習だが・・・当たり2回はヘチ。へりに顔を出すとまずいポイントで、竿先で当たりを取った。その2回をミスってしまった。次回はある程度時化ている方がいい。次回も同じ状態ならサッサと納竿し帰宅します。今年は大阪湾、おかっぱりで太刀魚釣れるかな?イワシが入って来たから!青物が入ってこなければいいけど・・・ここ3年、全く大阪湾おかっぱりで太刀魚釣っていない。今年こそは・・・期待!!!絶好の釣り日和は・・・ボウズ!
9月29日(日)本日は原チャリ日!尼崎フェニックス手前の運河でミジガイを取り天保山方面へ。なんと、1時間30分、50Km走行。疲れた!!!と言っている場合ではない。夜明けが来た!!!急いで準備!!!今日は自作目印で最後まで落とし込む!!!先週、自作目印釣り4種目で2匹釣った。あれから4回改良!!!今日は4種目改4!!!4種目改3は市販の物と風呂場で比較して没。今回の4種目改4は風呂場テストで市販もの比較でOKでした。落とし込み専用自用目印は売っていますがそれは使ません。その他の物で作っています。やはり、自作となれば本気になれます。ライン、特別シート以外は100円ショップ。完全に出来て釣果が良ければ公開します。夜明け、明るくなってから落とし込み開始。明るくならないと目印が見えません。1か所目では完全にチヌの...自作目印釣り、練習中!
9月21日(土)本来なら日曜日の予定でしたが、前線通過予報が出て土曜日に繰り上げ。日曜日は何もかもが有利です。一般道は車が少ない。釣り人がやや少ない。湾内、船着き場など作業している人が少ない。以上の理由により釣り場所を選択しなければならない。今回、どうしても行きたかった場所があったが変更した。夜明け前に現着。波風があり荒れていた。先週月曜日とは全く違う。これではイワシが波止場近くに寄れない。今日は貝類を喰ってくれるはず。期待大です。まずは自作目印釣りから。今日で4種類目。基本的には発泡スチロール系で製作してきたが、浮力調整が難しいのと直ぐにお祭りしてしまい失敗。今回は浮力無い物に発砲を加えて製作。今までは殆ど釣りにならかったが、今回は使用出来た。しかし、まだまだ改良の余地ありです。完全なものができたら公表...初めて目印釣りでチヌ!
9月16日(月)今回は原チャリ週。車はNG。こうすれば、毎週落とし込み出来ます。現地まで1時間。(車より15分時間がかかる)本来、前日の日曜日の予定でしたが、雨の為1日遅らせた。絶好の釣り日和!!!波無し風無し濁り無し。超災厄の状態!!!こんな日は釣れない!!!潮の動きだけは少しあったが・・・全く当たりありません。夜明けのからの前半はエサを銜えた程度で潰れないのが2回だけ。後半に完全に当たって竿先が入り込んだが浅く失敗。午前10前時、納竿しようと思ったたらタモが無い。タモが無いまま落とし込んでいた。よくよく考えたら1km先で休憩しおきっぱなし。タモを取りに行った。その時です。チヌがイワシを追っかけ回し捕食していた。今まではシーバスと思ってみていたらチヌでした。竿先位沖にナブラが出来、よく見たらチヌが10匹...チヌがイワシ?(小魚)を追っかけ回して・・・
9月8日(日)目印釣りにチャレンジ!!!市販の物はありますが、直ぐに諦めてしまうので、自作しましましたが・・・難しいです。エサはミジガイ。1か所目で調整と練習したが・・・浮力が強く上手くいかず調整。前当たりが分からない。しかし、2回ほど目印が走ったが合わせミス。2か所目に20分かけて移動。行き落とし込みは目印釣り継続するが、全く当たりが来ない。帰り落とし込みは諦めてしまいヘチ釣りに変更。変更後、最初は当たりが来なかったので、少量ながらフジツボ取り針に掛けた。当たりが2回来た!!!1匹は上げる事が出来た。3か所に移動。フジツボが無くなったのでミジガイ団子にしてみた。当たりが3回来た!!!なんとか1匹上げた。午後1時まで粘りチヌ2匹!!!先週は釣り方の違い?で悩んだがエサの違いと結論。ただ、竿先は変更した。ト...目印釣りにチャレンジしたが(^ω^)・・・
8月25日(日)原付で出発。距離、29Km。1時間15分。夜明け前に現着。知人と別れて落とし込む。完全夜明けまで当たり2回だけ。小さい当たりはあるがミジガイを半分潰すのが4回。知人はもう3匹。私はヘチ釣り、知人は目印釣り。シーズン中は目印釣りが有利かもしれない。目印釣りはエサがフリーに落ちていき、魚が銜えても抵抗が少ない。ヘチ釣りは竿先の抵抗がかかる。しかし、ヘチ釣りはシーズンオフ時の深め狙いは有利。目印釣りは苦手・・・ヘチの改良型でチャレンジか?目印釣りのチャレンジか?悩んでいます。で、釣果はチヌ46cmの1匹だけ。超メタボで、思わず年なしと思った位。重くてなかなか浮かせられませんでした。知人はこの時点で6匹。午前10時に納竿した。帰り、自宅近くで割り込み違反で青切符!!!1点の5000円!!!納得がい...腕悪くチヌ1匹!
8月16日(金)今日はいつもの場所ではない所の予定で出発。しかしそこは原付で行けない。(新御堂筋は原付では走れない)なので、原付で行ける道を探しながら向かった。ナビを見ながら車の不安定な運転をしていたらパトカーに止められ、職務質問を受けた。(右折した時、対向車に入りそうになったのを見られた)(それを飲酒運転と思ったと言っていました)車の中まで見られた。無線で私を確認までされるが、勿論何もありません。10分程度でおわったが、その後が長かった。私の自作竿3本見つけ、『釣りキチで竿の一部を自作しています』と警察官が。警察官は竹の事は少し知っていて高野山竹の事も知っていました。ここから、自作竹竿の事、釣りの事で話が盛り上がった。長かったので、無線で呼んでいないのに他の警察官2名もやって来た。勿論その2名は直ぐに帰...職務質問されいつもの場所で落とし込み!
8月4日(日)*今後ですが毎週行けません。2週に1度になります。定年し、シニア社員となり収入が激減の為です。本来ならいつもの場所ではなく違う場所の予定でしたが、体調が悪く2度寝をして出発が遅れてしまいました。現着後体調は良くなりましたが・・・完全夜が明けてから落とし込み開始。今日は大潮?かなり満ちていた。濁りはまあまあで流れもあり小さい波もあった。諦めていたがやはり当たりが・・・行き落とし込みで強烈な当たりが2回きたが・・・1回目は合わせが早くミス。2回目はじっくり待って合わせましたが、ライン切れ。当たりが少ないのでハリスを0.8号に落とした。ここから当たりが止まった。午前6時半から当たりが・・・全く当たりが無い。猛暑の為、午前10時までと決めていた。もうあと少しで終わりの場所で強烈な当たりが来たじっくり...体調悪く場所変更!
7月21日(日)大潮だ!!!しかし・・・夜明け5時から落とし込むが・・・午前7時前に今日の初当たり!!!うまく合わせ小型のチヌ!!!しかしここから当たりが全く無い!午前9時半頃まで粘るが・・・この間、ドリンクは1L飲んだ。ドリンクも無くなったので納竿。くそ熱い!!!倒れる前に車に戻った。100円自動販売機を見つけドリンク購入一気飲み。結局1.5Lも飲んだ。で、小型チヌ1匹です。もう来週は場所変更だ。しばらくは場所探しかな?今日も当たり1回の落とし込み!
7月14日(日)今週も天気が悪く午前9時頃から雨予報。自宅出発時は小雨でしたが、午前4時、現地に着くと雨は上がった。なので、今日も帰り落とし込み。夜が明けるまでに、目的地のポイントまで急いだ。午前4時半に目的の沖ポイントに到着。薄明るい時にたまたまカニ1匹波止場で採れた。これを使い落とし込んで見た。先週、竿先を急いで加工したので確認。50cmソリットを胴調ぎみ加工。いつもは先調。今回初めてだ。へりにエサがコツコツと当たって落ちていくのが竿先で確認出来た。なかなかの感度。しかし、風が強い時は使いにくそうだ。2~3投目で当たりが来た!少し待つと竿先が一機に食い込んだ!竿先はいい食い込みをしてくれた。で、小型キーちゃん(キビレ)1匹!幸先のいいスタートだったが・・・ここからが辛いスタートになった。当たりが全くな...ボウズ逃れの小型キビレ1匹!
7月7日(日)完全に夜が明けてから落とし込む。当たりが4~5回来た。小さいながらチヌ1匹。夜明けから1時間程度。その後、当たりが止まった。この4~5回の当たりで1匹は情け無い。なぜ針に掛けられなかったのか?考えた。先週もこんな感じだった。先々週、雨で納竿する時、竿の継ぎが目膨張して抜けなかった。仕方なく、乾かうまでそのままにして車に入れた。帰宅後、竿を車から降ろす時に竿先を折ってしまった。作る時間が無く、予備の竿先をセットしたが・・・この竿先は、昔少し固めに作った竿先だった。ソリット削り出し時、通常5Bの重りで10cm傾きのところ、8cmしか傾かない削り出しの竿先だった。当たりが多い時は問題無いが、喰いが悪い時は向かない?当たりは十分にわかるがえさを銜えて直ぐに放す。この事が先週より続いた。今からから考え...当たりが夜明けだけ!
6月30日(日)*更新遅れました。天気は雨ですが、パラパラ雨予報と強風注意報。今日も湾内、先週と同じ。完全夜が明けてから落とし込み開始。先週とは大違い!!!波無し、風無し、潮の動き無し。強風注意報が出ていて風が無い!!!多分、昼前から風が強くなる!潮の濁りだけはあったが・・・まるで池状態でした。夜明けにほんの少し、潮の動きがあっただけ。この間に少し当たりがあったが・・・イマイチ集中力がなかった。今日はどうしても午前8時半には納竿しなくてはいけなく、焦りがあった。どうしても、次の用事の事を考えてしまった。なんせ当たりが少ない!!!当たりが少ないので、落とし込むペースも早い。時間との闘いもあったので、帰り落としのみ。目標地点まで落とし込こまず、真っ先に行った。時計を見ながらペースを考えていた。当たりが少なく、...潮動かず、まるで池!
6月23日(日)また雨です。自宅出発時は土砂降りの雨。しかし、定年後のリセット有給もうない。行くしかない。決行!!!完全夜明け現地着。雨は小雨、または上がった?が波が高く、風が強い!若い頃、こんな状況で落とし込んだ。もう年です。しかも完全固定のコルセットをしている。仕方なく湾内だけの落とし込みに変更。が、波がと風はある。落とし込むと竿先がかなり上下する。また、風と潮の流れが逆。普通なら落とし込みにならない。でも、私は以前のこんな状況の落とし込みが体に染みついていた。開始早々、2~3投目で1匹掛けた。前当たりが無いのにどうして合わしたのか覚えていない。体が勝手に合わした。タモ入れが大変。波でタモが上下し流されそうになる。浮かせた魚も流されそうになり、なかなか魚がタモに入れない。しかし、しばらく格闘していると...落とし込み、前当たり分からず計10匹!
6月21日(金)なぜこんな日に落とし込み?先日、旅行の際に高速入ってから母ちゃん(妻)の忘れ物!自宅Uターン!その罰金代わりに釣りOKが出た!しかし、土砂降りの雨予報。午前11時には雨は上がる予報でしたが・・・遅らせる事も考えたが・・・悩んだが決行した。昔、若い頃は気にせず行ったが・・・完全に夜が明けてから落とし込むが・・・雨風が強い!へりは魚は見にくいが魚からも私が見にくい。(経験から分かり切った事)風が強いので落とし込みにくいので、今日は上層狙い。開始早々、体が雨で濡れた!カッパを着ているが濡れた!背中側からの雨ですが、前側も濡れていた。考えたらこのカッパは10年位前の買った物。もう防水効なくなっていた。(その日のうちに釣具屋でカッパを買いに行った)シャツもズボンのどんどん濡れていくがそのまま決行。(...土砂降りの雨の落とし込み!
6月19日(水)*落とし込みではありません。旅行です。とうとう定年してしまいました。リセト有給を利用して旅行。母ちゃん(妻)が選んだ行先は鳥羽、バイキング旅館で1泊2日。(平日なので、直ぐに予約出来て安い)出発日は伊勢神宮予定でしたが、土砂降りの雨!高速に乗ってしばらくすると、母ちゃん(妻)が忘れ物!高速をUターン。約1000円、55km、1時間が無駄になった。(その他、旅行帰宅後クーラー消し忘れも)母ちゃん(妻)は罰金として『週2回の釣りに行っても良い!』と言ってくれた。ラッキーな罰金でした。今週は釣りに2回行ける事になった。再出発!雨は段々強くなり、高速も走りにくい。時速100kは怖かったので、90kセットして走った。途中のサービスエリヤ土山のゼブンイレブンで大阪限定豚まんを食べた。1個200円でとて...人生の節目旅行!
6月14日(金)今年2回の脊柱管狭窄症の手術を受け約2か月になります。腰の痛みも殆どありませんが、右足に軽いしびれが残ったまま。でも、歩く事には影響はありません。後1か月は完全固定コルセットをしなくてはなりません。(1度失敗しているので、合計コルセット装着は5か月半)平日の落とし込みは最高?なぜ平日に落とし込めたのか?2週間の休暇中です。なぜ?定年してしまいましたので、リセット有給です。もうじき毎週の様に落とし込みが出来なくなると思います。で、なぜ?なのか?帰りの渋滞があるからです。日曜日なんか帰宅するのに高速使わず1時間少し。しかし、平日帰宅は高速を使っても1時間余裕で超えてしまいます。平日、釣り人は少なくて良いのですが、帰りに時間がかかりすぎるからです。今度平日落とし込むなら原付で行く事を考えています...チヌ手術上がり今年初めての良い釣果!
6月9日(日)先週と同じ場所、同じ時間から落とし込む。夜明けは殆ど当たり無し。行きは約1キロ落とし込んで2回の当たりだけ。例年ならへりにイガイ、ミジガイが付いているが・・・今年全く付いていない。情報では今年、名古屋方面ではそれらが付いているようだ。午前7時頃からUターン、帰り落とし込み。沖の方では落とし込み人が多かった。間に入り並んで落とし込み。余りにも当たりが無いので、少し深めを狙ってみた。竿の長さ分プラス少しリールの回転を入れた。推定3ヒロ?かな?いや4ヒロ?するといきなりリールが高速回転!!!大正解!!!大当たり!!!他の落とし込み人が落とし込んだ後でも来た!!!直ぐにリールを握りしめて合わした。結果は良型チヌ47cmでした。その後も少し深め狙いで落とし込んだ。5回の当たりがあった。大型キーちゃん(...チヌ、今年は少ないかも?
6月2日(日)*更新忘れてました!!!西宮、尼崎方面で夜明けから落とし込み。へりを見るとイガイが付いていない。昨年からイガイの付きが悪くなっている。毎年、この時期大漁のエイがイガイを捕食しに来るが、今年は殆どいない。なので、チヌもあまりいない、当たりが少ない。私自身、完全固定のコルセットをしているので湾内の安全な場所しか落とし込めない。(7月11日までコルセット)落とし込み開始早々、白と黒の消しゴムをエサにした。前日、消しゴムをカットして少し細工!前は小さくカットしただけの消しゴムでしたが、今回は細工した。(細工は秘密)開始早々から当たりありキーちゃん(キビレ)2匹!(1匹写メ取り忘れ?保存されていない)これで、消しゴムでも釣れる事が証明できました。完全に夜が明けてからはミジガイに変更。しかし、当たりがあ...チヌ、少しの場所違いで数落とす!消しゴムでキビレ!
5月25日(土)夜明け少し前から落とし込み開始。今日は用事があるから帰り落とし込み予定でしたが・・・手術後まだ1か月と2週間。仕事復帰して2週間。完全固定コルセット装着は手術後3か月。コルセットが邪魔して自由と体力を奪わる。波止場に着くともう体力を奪われ歩く気が無くなった。入口よりゆっくり落とし込みに変更。エサはミジガイと数匹のカニ。開始はカニからでしたが、当たりが1回だけ。完全に夜が明けてからはミジガイに変更。でも、当たりはあまり来なかった。本当に少ない当たり!こんな少ない当たりではミスは命取り。先週は約4か月ぶりの落とし込みでミスだらけ。今週は慎重になった。全く集中的な当たりは来なかった。たまにポツンとあるだけ。まあ、当たりがあるだけ贅沢かな?そんな状況で今日は天を仰ぐ様な大きなミスはなかった。落とし...チヌ釣れるが当たりイマイチ!
5月19日(日)今年、脊柱管凶作手術を2回も受け復活!夜明けから天保山方面で落とし込む。久しぶりなので、かなり失敗!開始早々5回はミスって一人で吠えていた。竿、竿先がシーズンオフ用のセッティングのまま。当たりが取りにくい!3か月半も仕事を休んでいたので竿を握る握力が落ちていて竿先が揺れるし腕の力も落ちていた。最悪の状態でした。でも今日は釣り体の調子出し!300m位の短い場所で行き落とし込みは釣れなかった。しかし、帰り落とし込みで感を取り戻した。行きはカニでしたが、帰りはミジガイに変更。当たりが増えたし明確になった。しかし、手術後3か月は完全固定のハードコルセットを装着しなくてはならず、非常に釣りづらい状況。特にタモ入れは中々むずかった。コルセット装着でかなりの体力を奪われ1匹釣っては小休憩。何とか4時間は...落とし込み約4か月ぶり!
5月12日(日)5月13日から仕事の復帰が決まりました。落とし込みは来週より開始できます。長かったです。2月から2度手術を受けやっとです。これまで、人間は二足歩行するのは当たり前ですが、歩ける大切さを十分に味わいました。これまで普通に歩ける人がどれだけ羨ましかったか。(15年前の手術の時は少し思いました)歩けない人の気持ちが少しはわかります。来週の落とし込みは無理せず、足場の良い場所、短時間の予定です。しかし、7月位からは月に1~2回になります。(その理由はまた今度!)脊柱管凶作症との闘い!(パート8)
4月25日(木)実は4月11日(木)に再手術を受けました。本日、午前中に退院。4月1日仕事から帰宅後診察を受けるととんでも無い状態になっているとのことで、翌日午後CTを取り夕方診察となりましたが、先生より朝一電話あり『レントゲンでとんでもない事になっているので11日再手術の予定入れておきます』と連絡が来た。午後にCTを取り夕方診察を受けると先生は『こんなの初めて!隋看板固定治具(ケージ)が後ろにズレ神経圧迫している』『よく立っていられますね!松葉杖でも歩けるのが不思議』と言われ、再手術を受けることになりました。今回、部屋ではないが冷蔵庫が借りれる情報を入手したので借りた。1日100円!別の階だがないよりまし。おやつ、ジュースを入れ込んだ。後はWi-Fiだが1日330円!どのタイミングで依頼するか?完全に自...脊柱管凶作症との闘い!(パート7)
4月9日(火)まだ会社に行けていません。4月1日出社しましたが・・・まだ、痛みがあり、移動が辛かった。作業は問題無かった。トイレ、休憩場、食堂、工場移動、その他など。まず、担当医許可が無い!40日を超えて休んだ場合、産業医の許可がいる!とのこと事で、その日の夕方担当医の許可をもらいに行ったが・・・許可など問題外!全て再検査が必要となりました。落とし込みがしたいですが(^ω^)・・・ドクターストップ中!!!もう春です。チヌもシーズンに入っています。友人からの釣果情報もきていますが・・・もう、今年の落とし込みは・・・?かな?いつ釣りが出来るかわかりません。検査の結果待ちになっています。脊柱管凶作症との闘い!(パート6)
3月25日(月)分坐骨神経痛です。普通は脊柱管凶作手術を受ける前になる事が多いみたいですが、手術後になりました。足に激痛が走って全く動けない場合は救急搬送して2週間の入院と2週間の自宅療養みたいですが・・・自宅療養とリハビリ通院でなんとかしました。しかし長い間会社を休む事になっています。かなり良くなりましたが、外出(買い物)は3時間が限界。痛みが出てくる。4月からは仕事に行く予定ですが、どこまでもつか?痛みがまだ続くならまたMRIを撮り再手術?(担当医より)前回の手術で思っていた様に出来ていない場所がある。担当医にスマホで撮ったCT写真を見せると、(CT写真はCDでもらっていてパソコンで見れる)痛みの原因はこれと全く関係は無いとは言えないが、この程度ならリハビリで治るとの事でした。(写真〇部左側の隙間が小...脊柱管凶作症との闘い!(パート5)
2月27日診察を受けた。13日退院してから、リハビリは7回受けた。しかし、まだ痛みがあり短い距離の歩行しか出来ない。先週、ホームセンターで杖を買ったが歩きにくい。車の運転は30分程度は出来、自転車なら1k位はOK。立って右足に力を入れると痛みが走る。手術前の診断書は術後1か月の自宅静養だが、完全に無理だ。また、診断書を書いてもらった。さらに、1か月間の静養となった。歩行すると痛みが走るので松葉杖を借りた。これで、通院が楽になり少々の買い物なら30分程度出来た。15年前の手術時の回復の倍はかかっている。年だから?違うと思う。前回の時は仕事が重労働では無く、痛みが来て早めに手術をした。重労働でなかったので、足の筋肉や筋を痛めていなかった。今回は重労働で痛みがきてから薬、湿布、コルセットを強めに巻き約3か月無理...脊柱管凶作症との闘い!(パート4)
2月19日リハビリの通院。診察は無い。2月14日のリハビリ担当者に15日にとんでも無い激痛の件を話すと、気にして謝ってきました。『私が強くマッサージしすぎたのが・・・』と。そうかもしれませんが、『入院中も同じ様にやってもらっていたから気にしないで』『今日は、優しく、筋肉、筋をほぐす程度でお願いします』と返した。入院中も今回の担当者も力は入ります。なぜなら、私の足はこりこりで、もんだ瞬間どちらも『あちらこちらすごく張ってますね!』と言葉が出て、苦笑いしました。こりこり、張りだらけ!数か所は自分でもわかっていましたが、専門家にはすごい!!!数か所どころではありません。簡単に見つけました。なぜこんな足になっていたのか?術後のリハビリ失敗の件も勿論ありますが、手術前の無理も十分にあります。昨年、10月頃から痛みだ...脊柱管凶作症との闘い!(パート3)
2月5日(月)母ちゃん(妻)が術後初めて面会に来た。手術後翌日の予定でしたが、同部屋でインフルエンザの患者が発生。その人は直ぐに出ていきました。大部屋で私一人になった事で他の部屋から3人が移動して来た。で、翌日朝、同部屋でコロナ患者が!!!(2月6日)院内感染!!!その人OMさん!!!OMさんは歩けたので病院内を歩きまわっていた。私のベッドの横!!!えっ!!!OMさん移動しない!!!部屋に大きな空気清浄機みたいなもの設置。私を含め、残り3人に部屋から出ないようにと連絡。濃厚接触者になった。トイレと洗面のみOK。コロナ保有者と同部屋だ!!!個室を希望したが、空いていなかった。翌日、1名は退院。この段階でリハビリはベッドの上だけの簡単なものになり、シャワーもNGになった。(入院してから1度もシャワー無でした)...脊柱管凶作症との闘い!(パート2)
2月14日(水)私が釣りを休んでいた理由です。昨日退院してきました。2年前から痛みが出だした。MRIと撮って診察してもらうと、15年前に手術をした上下で再発が始まっていた。前回の手術後に約10年後再発する可能性は大と聞いていた。昨年秋、またMRIを撮った。痛みが酷くなってきた。また、少し凶作が進んでいた。痛み止め、湿布で様子を見る事にしたが・・・この時、手術を進められていた。『今度は簡単な骨削るだけにしますよ』と、15年前に手術をしてもらった信頼できる先生。『約1か月待って下さい』・・・私そして、今年、仕事初めにコルセット無しで仕事の望むと、とんでもなく、痛く仕事にならなかった。この段階で手術を受ける事にした。職場の上司からも、進められていた。直ぐに病院に行き手術を受けると言うと、2月1日手術。この日を逃...脊柱管凶作症との闘い!(パート1)
2月10日体調不良により、釣り休んでいます。釣り再開予定は3月後半?今はブログもこの程度しか無理です。2月後半からはブログは再開します。釣り休んでます。
1月2日(火)新年あけましておめでとうございます。本年もセンスの無い下手くそなブログですが、宜しくお願いします。定年前のおっさん。暇です。この正月、出かける予定などありません。なので、午前釣りに。ただ、大きな地震がきました。関西には余震の心配はありませんが、魚はへりに寄らない。科学的な根拠はありませんが、私自身の経験の根拠です。たまにボウズで帰宅する時があります。妻には『地震来る!近くなら弱地震、遠くならおおきな地震』と、口癖。何度か当たりました。母ちゃん(妻)はたまたまや!と笑う。以前、このブログでも同じような事を書きました。で、夜明けから天保山方面で落とし込む。潮が超透け透けで3ヒロ底は余裕で見えた。風も無く、塩の動きも小さい。超最悪状態!!!大阪湾はこんなに奇麗なの?私が本格的に落とし込みを始めたの...初釣りはボウズ!地震の影響か?
12月29日(金)今年ラストの落とし込み。西宮、尼崎方面へ。久しぶり。夜明けから落とし込むが・・・やはり当たりが無い!エサはフジツボとミジガイ。潮の濁りが全く無い。約3メールは見えた。普段、全く見えない障害物が見えた。15年以上通っていて、初めて目にした物が多かった。浮きチヌは非常に少ない。しかし、かなり下のチヌが見えた。中層まで落とし込むが当たらない。2時間落とし込んで、1回当たりが来た。つい、いつもの合わせをしてしまった。今は冬場で食いが浅いにでじっくり待つ。やってしまった!早合わせ!大後悔。しばらくして当たり!今度は上層のシーズン中の当たり方。コン、コンと当たり直ぐに食い込む。これは早く合わせなくてはならない。しかし、先ほどの事があり、待ちすぎて失敗。超大後悔!!!30分後当たりが来た。今度は中層だ...竿納めはチヌ1匹!
12月24日(日)朝一番で武庫川一文字4番に渡った。きっと釣れない。自分の過去のデーターから考えても釣れない。12月は大寒波が来たら、ヘチではチヌは不利と分かっていた。(ふかせは別です)ではなぜ行った?金かけて!他の場所なら釣れるのに?自分のデーターを絶対のものにしたかったからだ!!!夜が明けるまで、300円分のアオイソメでお遊び。ガシラで練習。1年ぶりのガシラ。ムズイ!!!小さいガシラ、大きなガシラ、合わすタイミングが違う。大型が多く、根に潜られる事3回。ハリス交換3回!もたもたしていたら、あっという間に夜明け。結果、良型ガシラ3匹、フグ1匹でした。夜が明けて、完全に竿先が見える頃からチヌ狙い。エサはフジツボとミジガイ。全く当たりが無かった。朝7時前から午前中粘りましたが・・・キビレの当たりが2回。チヌ...武庫川一文字分かっていたが・・・
12月9日(土)久しぶり、約1年ぶりかな?青物も大会が終わったので行ってみた。夜勤上がり、10時便、6番に渡った。外向きは人でみっちり。内向きもまあまあでした。今日のえさはフジツボとミジガイ。6番から2番に向かい落とし込んだ。初めはほんの数匹の浮きチヌを見た。6番だけでした。全く当たりが無い。えさも取られない!今日の潮は中潮、濁り無しの透け透け!潮の動きも小さい。風はまあまあで絶好の南西の風でしたが・・・部分的に空いている外向きも落とし込んだ。5番4番の間の外向きで1回だけ当たりが来た!巻き上げ寸前に来た!急にラインが出なくなり、竿先を見ると当たりが!!!慎重に合わした!!!まあまあサイズ!手ごたえ十分!!!良型のチヌでした。その後、3番、2番と全く当たりが無く、夕方時合を2番に絞り粘った。どの落とし込み...武庫川一文字、当たり少ない(最悪)
12月3日(日)今日は特に用事が無い。ゆっくり落とし込みで出来るが・・・大阪大正区で夜明けから落とし込む。その前に尼崎、西宮方面の運河に寄って沈めているミジガイを取りに行った。大量に成長していてぶら下げている袋にみっちり着いていた。このミジガイが死んで袋から落ちない限りエサには困らない。5回分位を自宅水槽に持ち帰った。今日はミジガイとフジツボを使用。開始は干潮でかなり水位が下がっていた。底まで3ヒロあるか無いかだ。落とし込むと、なかなか当たりが無い。これまで、1ヒロ位で当たって来たが全く当たらない。底まで落とさなければならなかった。こんなの今シーズン初めてだ!完全、冬型のパターンだ!勿論、経験は十分だが体が慣れていない。頭で分かっていても体が・・・底まで落として素早くラインを張り竿先で当たりの確認!当たり...チヌ!底当たりに変わって来た!
11月26日(日)やはり多忙でした。金曜日は夜勤明けで土曜日は中勤務で午前0時帰宅。日曜日3時間だけ仮眠して午前5時過ぎ出発。買い物があるので9時半には帰宅。本来、3連休でしたが、全く休んだ気がしません。天保山方面に午前6時過ぎ現着。6時半落とし込み開始。エサはフジツボ。開始早々、軽い当たりが3連発!針に乗らない!今日は完全食い込みまで待つ事にした。入り口付近では当たりがあったが沖に行くと当たり減ってきた。200m位しか無い場所で半分位進むと私を追い越す落とし込み人。久しぶりに見る地元の落とし込み人!入り口からダイレクトでやって来た。長い場所ならわかるが短い場所でこんな事やる?ふざけた野郎だ!私が【えっ!前に行くの?】と言うと、なんかごちゃごちゃ言って前に入った。私は直ぐに1番先端まで行き帰り落とし込みに...1時間45分の落とし込み!
11月19日(日)孫が泊で遊びに来ている。前日の天気予報では強風。今回は休み・・・?遠方から落とし込み友人が天保山方面にやってくる!悩んだ!が、友人の近くの場所を選んだ。同じ場所で落とし込むと1時間ともたないからだ。それと、春以来落とし込んでいない場所を調査してみたかった。夜明け前に友人と合流。夜明けに別々の場所に入った。久しぶりの場所!時間が無いので奥からの帰り落とし込み!奥に向かうが短いので5分程度。強風だが風裏になり風の影響は少なかった。ここは、あまり知られていないので魚がスレていない。当たりかな?と待っていると竿先が消し込んでれた。1時間少しで次な場所移動。先々週、2回バラシ、ハリス切れ2回やられた場所だが・・・こちらは、風をまともに受ける。竿先どころか竿全体が風の影響で揺れまくる。しかし、一部完...今日も超短時間落とし込み
11月12日(日)夜明け前から落とし込むが当たりは数回。西宮、尼崎方面に久しぶりに来た。メインは良型フジツボの確保と沈めているイガイ袋の確認。イガイ袋は半年近く触っていない。イガイ袋を確認してみると少し小さいがミジガイがついていた。最高の状態でした。両手一杯位採って、自宅水槽用に持って帰った。フジツボまあまあ採れたが疲れた。落とし込み3回分位かな?冷凍用です。で、落とし込みは?最悪でした。当たりが非常に少ない!!!午前7時過ぎからは浮きチヌはまあまあいましたが、全く口を使ってくれません。かなりスレています。夜明け6時半から午前9時納竿までにチヌらしき当たりは5回程度・話になりません。まるで完全真冬程度。当たりが少ないので、2時間半で切り上げた。で、釣果はチヌ1匹。キーちゃん(キビレ)1匹でした。来週は用事...落とし込みはついで?エサ確保!
11月5日(日)名古屋から来る落とし込み人Yさんに天保山方面を紹介。昔、高速道路走り放題1000円時代に知り合った。1000円高速がなくなってしばらくしてから、電話連絡するようになった。よく尼崎、西宮方面で会っていた。天保山方面でも絶好の場所に入ってもらった。200mくらいかない場所なので、午前9時頃には終わった。流石Yさん11匹上げていました。喜んで、Yさんのいつもの場所に移動していきました。遠方から来るので、喜んでもらったので何よりでした。で、私は?最悪でした。今日は根に入られてばかり!4匹はやられた。こんなの初めて!運が悪い?いや腕が悪い!Yさんに絶好の場所に入ってもらっても、そのそばも釣れる。当たりは少なくなるが、それなりに楽しめるのだが・・・Yさんと一緒の時に年なしクラスをスリットに入れてしまい...落とし込み友達に場所紹介
10月28日(日)夜明け6時5分から落とし込み開始。今日も天保山方面。エサは冷凍のフジツボ。時間が無い。8時には止めなくては・・・焦る気持ちで失敗だらけ。また、先週は落とし込みを休んでいる。腰の状態も良くない。(神経だけの痛み止め、湿布、コルセットで1か月様子を見る)当たりは少し少なくなったが、まあまあ。しかし、・・・・3連続ハリス切れ。ここはスリットでその他の障害物が多い。今日の潮はやりにくい!えさを落としてもヘリから離れる。重りを追加すると竿先が曲がりすぎて小さい当たりが分からない。また、強風ではないが横風を受け当たりが取りにくい。だが、普段通っているので言い訳。完全にダメでした。何匹ばらしたか!何回合わせミスしたか!1時間40分で10回位の当たりがあったが・・・最後にまたハリスを切られ自分に腹が立っ...チヌ1匹!くだらない用事で1時間40分だけ!
10月15日日曜日完全に夜が明けてから落とし込み開始。天保山方面は久しぶり。フジツボを探すがいい大きさはなかった。西宮方面で採った冷凍を使用した。開始そうそうからレギュラーサイズのチヌ❗その後も好調❗午前8時半には6匹。もう帰りたくなった。なぜ?腰痛がひどくなってハードコルセットを付けいた。昨年、MRIを撮った時、脊柱管狭窄再発。とうとう、痛みが😱先週中半まで、ソフトコルセットで痛みに耐えていたが😱来週は病院行き。また、手術なか?そうなれば、3ヶ月は釣りが出来ない。完全肉体労働が出来るまでは1年かかる。手術になれば最悪❗ハードコルセットを着けての落とし込みは辛い。午前9時半納竿でチヌ8匹でしたが、嬉しくない。きーちゃん1匹。脊柱管狭窄が気になって。来週はまた休日出勤の為釣り休みす。病院で入力しているので、...チヌ、朝方好調❗
10月9日(月)2週間ぶりの落とし込み。楽しみでしたが・・・先週は母ちゃん(妻)とIKAへ。途中で落とし込む場所を見るだけ。チヌ、キーちゃん(キビレ)がわいていたが・・・母ちゃん(妻)に「竿、出すなよ」と言われていた。IKEAで買い物と食事。今回、初めてでしたので、高価な食事。量は少なかったが美味しかった。2人で5000円!!!次回からはカレーにします。(安い、500円未満)また、ホットドックは80円から。アイスクリームは小さいけど50円。まあまあ良かった。天保山方面で落とし込みした後、IKEAで食事もありです。でも、今回は違う場所に行きたかった。良型のフジツボを採りたかったから。出発時は大雨!現地に着くと小雨。風が強く、時化ていて、細かい当たりは分からない状態。夜明け少し前から落とし込み開始。2投目で落...当たり2回だけでボウズ!
10月2日(月)昨日日曜日出勤で本日振替休日。月曜日は通勤ラッシュで車が混むので落とし込みはお休み。高速を使えば良いのですが、行く気がしない。しかし、落とし込みの直ぐ近くへは母ちゃん(妻)と行く。母ちゃん(妻)の希望で買い物と食事。で、困っている事は野良猫にエサをやる女性がいる。もう、かれこれ3年近くです。公園、マンションの敷地内、駐車場などです。しかも、何か所も以前は毎日、置きっぱなし。それを見つけては警察署の電話入れていました。待ち伏せしてその女性に出くわした時は110番入れた事も5~6回ありました。警察にその女性を突き出しても注意だけ!何も無しです。その理由は野良猫にエサをやる程度は誰でも入れる場所は不法侵入にならないとの事です。警察署も困り、取った対策が、市と動物愛護管理センターとで、注意、指導に...甘い動物愛護法、缶を渡さないで!何とかして!
9月24日(日)前日の夕方から下痢ピー。正露丸を飲むが夜もピーでした。夜もピーが来たのでまた正露丸。当日、朝3時起床。直ぐにピーで正露丸。4時出発し、梅田位で運転しながらパン2個とコーヒー。またピーが・・・20分我慢して釣り具屋のトイレに駆け込んだ。夜明けから落とし込み開始。完全に夜が明けた頃から当たりがき出した。時合がきたが、お腹も時合?・・・トイレが見える範囲で落とし込んでいたので安心でした。最初は小型にやられまくり。時間がたつにつれて当たりが少なくなるが型が良くなった。一か所目で小型キーちゃん(キビレ)2匹とチヌ3匹で移動。次の場所は20~30m程度の船が停泊されて落とし込む場所が少なかったが、その船のヘリで当たりまくるが・・・ヘリと船の間は50cm程度でゴミも大量。ですが、こんな状況で当たる当たる...下痢と戦い年なし!
9月18日(月)夜明け前に沖のポイントに。沖からの帰り落とし込みだけにした。2週間前に当たりが少なかったからだ。今日は用事も無くゆっくり落とし込めるが・・・時間をかけ丁寧に落とし込めるが・・・当たりが無い。全く無い訳ではないが、小型だ。開始から1時間で軽い当たり3回。何とか1回は合わしたが今年の最小記録?ライター2個以下の大きさのキーちゃん(キビレ)1匹。で、ここから全く当たり無し。今週は竿先を前のタイプの先調子にしているので小さい当たりは全てわかるが・・・波無し、風無し、潮の動き無し。しかし、濁りはあったが・・・2時間近くは当たり無し。勿論、エサのフジツボも全く取られない。ラスト100m位でやっと当たりが来た!久しぶりすぎて、驚いて合わせが遅れて失敗!ラスト50m位で当たり!合わした瞬間強烈な引き!まる...当たりがありません!
9月10日(日)昼間勤務の休憩時にいつも寄って来る人がいる。魚が好きで良くチヌを上げる人。私が入社したころお世話になった人Gさん。Gさんに天保山方面の場所を紹介が目的。今日の落とし込みはほぼそれなりと諦めていた。午前4時に現着し2か所を紹介。アジ、サバ、昔太刀魚が釣れた場所なども。その後、フィッシングマックス津守店に行きカニ購入。Gさんはイガイ、フジツボが採れない。道具が無い。少量の冷凍フジツボを上げた。5時半から落とし込み開始。Gさんには足場の良い場所に入ってもらった。私は足場が悪いがシーズンオフに必ず朝一入る場所。カニを10匹だけ使ってみた。当たりは来るが、キーちゃん(キビレ)のえじき。当たり方からして小型が多い。いやふぐかもしれない。あっという間に10匹のカニは無くなった。ハリス切れも3回やってしま...素人を釣れて行くと疲れる!
9月3日(日)完全に夜が明けてから落とし込み。今日も暑いので片道落とし込み。先に目的の沖の場所までただ歩いた。午前5時半から落とし込むが・・・当たりが無い!!!いつもなら小型がガンガン当たって来るが・・・竿先作り直したのでテストみたいな落とし込みだが・・・当たりが無ければ意味が無い。当たりは無いが竿先はいい感じ。曲がり、感度も良好!ヘリに当たりながら落ちて行くと小さい振動もあった。先調子を止めて胴調子に変更は成功!しかし、3Φ50cmのソリット棒を削るのは大変でした。これで先が少し太いので簡単には折れない。でも、今日は当たりが無い。小さい当たりも5回位。完全にチヌ!と言う大きな当たりが3回だけ。まるで、シーズンオフ!1回はハリス切れ!ハリスに傷が入っていたのを知っていたので仕方ない。まあ、ばらしてもいいや...竿先はまあ良好!魚が・・・
8月27日(日)完全夜明けの5時半から落とし込み開始。2週連続で竿先を折ってしまったので、今回少し硬めの竿先を製作テスト。ソリット棒、50cm3φを5B重りで10cm下がるまで削るが、今回は8cm下がる程度に。竿先のトラブル、ラインの絡みは少なくなり解消されたが、イマイチ、小さい当たり、細かい当たりが分かり難い。まるで、市販されている竿先みたいな感じ。やはり、もう少し柔らかい竿先が・・・改良しなくては・・・ソリット棒を先調子では無く胴調子に削る!!!落とし込みを早く切り上げ帰宅後直ぐに削った。毎週1本しか削れない・・・?母ちゃん(妻)が怒る!!!ソリット棒はガラス繊維で削りカス(粉)が手足に刺さる!!!なので、釣りの服を着たままエプロンを掛け外で削る。(釣りの服は削り終わったら直ぐ洗濯)1本削るのに約40...チヌ釣れたが、竿先感度が・・・
8月21日(月)お盆休みがあったので。休日が変則になり本日休み。平日の為、他の釣り人は少ない。いや誰もいなかった。完全夜明けの5時半から落とし込み開始。今日もフジツボで当たりが多いが、子魚が非常に多い。避けては合わすが小型ながら竿先を大きく曲げる時がある。つい合わしてしまう。小型なので手首だけ曲げシャープに合わしてしまう。これがまずかった。これをやると竿先にラインが絡む。気づけばリールを巻くのを止めるが・・・気づかずやってしまった。午前8時。・・・竿先25cm折ってしまった。ラインで当たりを取る落とし込みに変更するが・・・暑い!暑い!暑い!お茶を1本忘れて、もう残りが少ない。500PETは2本持って来る予定だったが・・・ここまで、チヌはそれなりに釣れていた。チヌ46cmと47cmの良型を含め4匹!!!小型...小型キーちゃん(キビレ)に竿先を・・・!
8月16日(火)短いお盆休みの最終日。台風通過後、悲惨な状況と分かっていたが・・・夜明け5時半から落とし込み開始。まだ風が強かった。海の色は濁った川の色。流れは早い。落とし込み出来る状況ではない。しかし、こんな状況は過去に良く釣れている。開始早々は消しゴムを使ってみる。全く当たらない事は無いがフジツボの方が良く当たる。フジツボに変更。当たりが多い!!!しかし、当たりが小さい。竿先の曲がりはまあまあだけど合わすと魚が小さい。なかなか針に乗らない!えさばかり取られえさを針に付ける時間が長い。前回、竿先を折ってしまったので今日から新しい竿先。同じように作っているが微妙に違い慣れていない。当たりが多い割には針になかなか乗らない。しかし、徐々に釣れ始めた。大会だったら燃えるが釣れすぎるとあきる。暑くなるので午前10...チヌ大漁!まるでゴミだらけの川状態で!
8月13日(日)今日は用事が無くゆっくり落ち着いて落とし込みが出来るが・・・前日、午前10時は強烈な日差しでしたので午前9時をめどにした。夜明け前、まだ薄暗い時に、白い消しゴムを針に掛けた。ネットや噂では釣れるとの事。大正区では消しゴムばっかりで落とし込む人がいるとか?サイコロ程度の大きさにカット。1投目、いきなり強烈な当たり!!!油断していたが、びっくりしながら合わせた!!!針に掛った。が・・・デカイ!!!慎重にやり取り!!!見えた!!!年なしか?少し足らない程度!!!消しゴムでも釣れる事が証明出来た。が・・・最後の最後、タモ入れる瞬間にバラシ!!!その後しばらく消しゴムを使うが針にうまく乗らない。原因は多分、消しゴムを針にしっかりと掛け過ぎと思う。チヌが喰った時消しゴムが残って邪魔をして針掛かりが浅い...チヌ、消しゴムで当たり!
8月6日(日)昨晩用事が出来た。午前9時過ぎには帰宅しなくては・・・午前5時半から落とし込み開始。今日はフジツボのみ。1投目からチヌばらしてしまう。ハリス切れ。その後すぐにまたハリス切れ。今度は根?ヘリ?にこすってしまった。モーニングタイムを逃してしまった。集中出来ない理由があった。近くで消防車のサイレンが鳴っていた。かなりの車両台数?しかし、煙など上がっていない。サイレンも動いていない。なんなん!!!うるさいだけ!!!近いから気になる気になる!!!朝早くから何があったのか?また、強風注意報も出ていないのに風が強い!!!小さい当たりが全く取れない!!!おまけに超短時間の落とし込み!!!午前8時には納竿!!!雑な落とし込みになってしまった。で釣果はチヌ2匹。キーちゃん(キビレ)3匹。午前8時前に納竿。短時間...2時間半の落とし込み!
7月30日(日)先週は休日出勤の為お休み。1週間休んだだけですが、久しぶりに思えた。が、余りにも暑いので気合いが入らなかった。完全に夜が明けてから落とし込み開始。ミジガイで落とし込む。潮の濁りはあるが、波と動きは無い。小さい当たりがまあまああった。合わしが出来ない。どのタイミングで合わせたら良いのかわからない。竿先の喰いこみはあるが全て軽い。「ドーン」という重い竿先の喰いこみは無い。犯人追求で苦労した。犯人はこいつだ!その後チヌ1匹!でも小さい型。Uターン落とし込みですが、ミジガイが少なくなった。ここ最近釣果が悪かったのであまり持ってこなかったのと、自宅水槽で飼っていたので、若干死んでいた。潮が引いていたので、何とか小さいフジツボが採れた。ここから、しっかりとした当たりが取れた。チヌ3匹!合計4匹!キーち...チヌ、フジツボで!
7月17日(月)2日連続の落とし込み。今日は猛暑だ!!!早めの帰宅にする。夜明けから落とし込む。今日は落とし込み人が多い。かなりの人だ!昨日は落とし込んで超上のタナで当たりが来た。これを今日は取ってやると気合を入れて来たが・・・超熱い!!!竿先に集中出来ない。午前9時の納竿までに500PET2本飲んだ。2日連続の落とし込みの疲れも出ていた。8時過ぎには少し息苦しい状況。帰り落とし込みを急いだ。で、釣果は?小型チヌ2匹だけ。超上層で当たって来る魚の正体はつかめた。1回だけ、中層の回収前に大きい当たりがあり、針に少し掛けスゴイ手ごたえがあったがハリス切れ。今日は前日に比べ非常に当たりが少なかった。まるで、シーズンオフの冬場のようは当たりしか無かった。もう、秋まで当たりが少ない日々が続く様な気がします。毎年、お...やっぱり当たりが少ないです!
7月16日(日)今日は特に用事が無い。ゆっくり落とし込めるが・・・夜明けに鳴尾浜方面で落とし込み。当たりは少ないが今日はまあまあ。しかし・・・針に掛けられない。掛かりが浅い!波は高くは無いが、潮全体の上下が非常にきい。こんな潮は初めてかも?台風前の高波とは全く違う。それプラス潮は回っていて落ち着かない。まるで鳴門のうず潮の超小さいバージョンみたい!潮が左右に動き、2枚潮?いや3枚潮?安定して落とし込めない。いつ当たったのか分かり難い。今日の当たり方は超上か回収前の深いタナのどちらかだ。鳴尾はではボウズでいつもの場所に移動。ここも同じでした。でも、1回だけ理想的な当たりが来た!チヌ!その後キーちゃん(キビレ)1匹。(写メ取り忘れ)その後は釣れなかった。午前11時半頃納竿。エサを小さく潰される事が多かった。き...チヌ、オカッパリは釣果悪い!
7月9日(日)本当なら鳴尾浜方面の予定でしたが、前日の夜に用事が出来てしまい午前8時半まで。仕方なく直ぐに帰宅出来る場所に変更。夜明け前にいつものUターンポイントに向かった。時間が無いから帰り落とし込みだけ。前々回位に時間帯は違ったが波しぶきを浴びながら落とし込み、当たりが多かった場所。しかし、全く当たりが無い。諦めて帰り落とし込み。当たりが少ない。4回位当たりしかなかった。で、釣果はチヌ1匹。キーちゃん(キビレ)1匹。後、バラシ1回とエサだけ取られた。午前8時に納竿。近くで落とし込んでいた友人もこの時点で同じでしたが、夕方のラインでは10匹上げたとの事。やはり時合か?最近、早朝より昼前が良い気がします。8時~10時位が1番当たりが多いかも?来週は特に用事が無いのでどこで落とし込むか?・・・再来週は仕事で...チヌ、早朝は当たりが少なくなった。
7月2日(日)今日は芦屋浜横の深江橋に貝を採りが目的。約5年位前に散策に来た時、ミジガイが大量に着いていた。季節は6月だった。午前8時半頃着。数人の釣り人。落とし込み人もいた。その落とし込み人から色々情報を貰ったが・・・今年は貝が着いていない!!!ここもダメ!!!もう近場では本当に貝を諦めるしかない。その落とし込み人は神戸方面でイガイを何とか採ったとか。あとは武庫川一文字に着いているとか。年々、環境の変化を感じます。私が本格的に落とし込みを始めた頃、約15年前。当時の海岸町付近は海は汚れていてキーちゃん(キビレ)だらけ。年間400匹近く釣った年もあった。それが、段々と綺麗になってキーちゃん(キビレ)が少なくなった。3年前から地から太刀魚が釣れなくなり地から青物が。武庫川一文字ではイカが釣れなくなり青物が。...イガイ、ミジガイ採れません。(環境変化?)
6月30日(金)今年まだ有給休暇0回。なので業務命令が出た。今週は火曜日と金曜日が休み。夜明けに大正区運河に。ここは以前からミジガイが沢山着いていたが・・・無い!!!その他、港区、海岸町付近2か所回るが無い。例年ならもう十分に着いているのに・・・今年はおかしい!あと、私が過去にミジガイを採った場所は貝塚方面と神戸方面少手前の2か所。次は神戸方面に行って見る。仕方なく完全に夜が明けてから落とし込み。天気が悪い。カッパを着たら雨が上がり、脱いだら雨が降る。こんな事を3回も繰り返した。風あり波あり潮の濁りあり潮の動きもある。私にとっては絶好の釣り日和・・・だが・・・先週から魚がいない。当たりが殆ど無い。魚がどっか移動してしまった。最初から期待度は0!いつものUターンのポイントまで当たりは3回。小型キーちゃん(キ...今年はミジガイが採れない!
6月25日(日)今日は孫が泊出来ている。早く帰らなければ・・・午前7時半までしか・・・夜明け前、いつもUターン落とし込みのポイント着。今日は帰り落とし込みのみ。薄暗い時に当たりが1回あり合わした!針に乗ったが掛かりが浅くバラシ!さようなら!さあここからでした。全く当たりが無い!!!夜が明けてヘリを見ると小魚だらけ。メダカの倍位の大きさ。多分ですがボラの赤ちゃん?大量発生!!!タモですくえる位!1回落とし込むと小魚のわだちが出来る。波無し、風無し、潮の動きは小さい、濁しはまあまあ。天気はまあまあ。釣り日和。ならば、釣れない!!!(素人が言う釣り日和は釣果は悪い)この時点でボウズを覚悟した。チヌは雑食!なんでも食う。小魚、ボラの赤ちゃんを絶対に食っている!浮きチヌなんか夜明け前に1匹見ただけ。ヘリに全くチヌが...今年2回目のボウズ!
6月18日(日)いやな予感!先週は大漁だったが・・・完全夜明けから落とし込み開始。波無し、風無し、潮の動き少ない。潮の濁りだけはあった。大潮であったが・・まるで池みたい。重り無しでも狙ったポイントに落とせる。開始早々は当たりが少ない。我慢の落とし込みが続いた。落とし込み人が多い。今日の落とし込み人はマナーの悪い人が多かった。トラブルになった訳ではない。入ってはいけないと言われている場所の落とし込み。あちらこちらでウンチをしていた。これについては良く見た。隠れてやっているつもりだが私は遠くか見えた。(波止に残すな!!!)やっぱり天気が悪い方がいい!午前6時過ぎから当たりが少し。8時から当たりが出だした。でも、先週程ではない。濁りがあったが魚が先に逃げてしまう。こちらからは魚は全く見えないが・・・魚が逃げた波...天気良好!絶好の釣り日和は・・・
6月11日(日)またまた土曜日は休日出勤。夜勤の休日出勤は何年ぶりか?夜勤の休日出勤は締めなど慣れていない作業があり大変でした。でも、何とか予定の時間に上がれた。帰宅後、速釣り準備。と言っても荷物積むだけ。帰宅してから、出発まで20分程度。高速を飛ばし、午前9時には現着。今日は雨天の為釣り人はいないに等しい。こんな天気が悪い時は最高に良い!絶対釣れる!大漁の自信があった。開始早々から当たり!2投目でチヌ!ここから、当たりまくりですが針になかなか乗らない。釣り友も近くで落とし込んでいたが、針になかなか乗らないとTELが来た。当たりが非常に多かった。5回落とし込んだら1回当たる感じ。しかし、針に乗らない。エサのミジガイも潰れない。魚が小さいと思われた。しかし、たまに良型が当たり油断してミスをする。これが自分に...チヌ大漁!夜勤上がり一睡もせず!
6月4日(日)まずは釣果から。チヌ2匹!(1匹は49cm)キーちゃん(キビレ)1匹。この時期、この釣果は納得がいかない。釣り友人のNさん遅れてくるとの情報。Nさんは入口の絶好の場所しか落とし込めない。この場所を私は捨てるしかない。場所が減った分、他の場所狙いで夜明け前にポイントに。竿先が見える頃から落とし込み開始。夜明けは当たりが少ないのは分かっているが・・・ゴミが非常に多い。大雨で木々、小枝が大量。おまけに潮の流れが非常早い!歩く速度より早い!当たりは全く無い訳ではない。たまに当たる。こんな悪条件でも行き落とし込み3回。合わせられなかった。午前7時からUターン落とし込み。帰り落とし込みで、まあまあのポイントは人で一杯。だが、竿が曲がっていた。(釣れていた)2時間前の夜明けに私が落とし込んだ場所。ミスった...チヌ2匹だけ・・・時合合わせミス。
5月28日(日)夜明けから落とし込み。エサはミジガイ。夜明けは当たりが少ない。目標の場所まで当たり6回。小型チヌ2匹良型1匹、キビレ1匹。小さい当たりはあるが針に乗らない。またのミジガイは潰れていない。午前7時半、目標の場所で休憩と軽い食事。30分位休んだかな?午前8時前からUターン落とし込み。エサのミジガイを少し変更してみた。普段は中サイズの1個掛けですが、小さいサイズ2個掛けに変更してみた。すると、当たりだした。が・・・小さいチヌ!キビレ!しかし、我慢して落とし込むと良型チヌが釣れ出した。ただ、当たりが非常に微妙で全神経を竿先に集中。今日は小潮で波は小さく風は無いので助かった。普段ならこんな当たりは分からないだろう。重りも無し、B、2B、3Bと試した。竿先が軽く曲がった状況で落とし込み、竿先が真っ直ぐ...チヌ大漁!11匹!
5月21日(日)今日は素人が言う絶好の釣り日和!波無し、風無し、天気良し(晴れ)前日、釣り友人のNさんが行きたいと連絡が。どうしても散策したい場所があるので私がバイク(原付)。朝は45分かかる。夜明けに現地で合流。今日の状況だが、予想していた道理!大潮最終だが潮の濁りは前日より無い。海は穏やかで全く波が無い。まして、晴れ!!!これでは直ぐに魚に見つかる。今日は特に用事はないが、当たりが無いので早めの上がり?Nさん体力が無いので元から午前9時頃までと言っていた。落とし込みを始めるが当たりが少ない。やっぱり!1ヒロ位下にチヌはまあまあ見えたが直ぐに逃げる。濁りが無いから良く見えるが逃げるのも早い!当たりが少ないから、落とし込むペースも早い。行き落落とし込みで3回位チヌの当たりだけ。前日の早く帰らなければいけな...3週連続で年なしチヌ!!!
5月20日(土)土曜日は基本買い物だが・・・なぜ?スーパーマーケットのポイントが3倍!!!ポイント貯めて安い旅行に行く為。年、1回~2回は行っている。今日は天候が良くない!雨上がりで潮が濁りまだ曇っていて風もある。強行だ!!!買い物がるので午前9時半には帰宅。夜明けから落とし込み開始。潮の濁り、動き風、波はまあまあ。予想していた通りだ!!!小さい当たりが多い。竿先は十分に消し込むが、軽い当たりだ。きっと魚が小さい。じっくりと落とし込んでいる時間は無い。雑な落とし込みになるが、時化で当たりが多いかの確認だ!これについては合っていた。間違い無い!午前8時過ぎまでの釣果は小型ながらチヌ2匹!キーちゃん(キビレ)5匹!小型ながら当たりは多かった。明日は素人が思う絶好の釣り日和。波無し、風無し天気良し。でも、大潮の...天候悪いので強行落とし込み!
5月14日(日)午前3時半出発!雨が降っていた。気にしない。絶好の釣り日和よりなんか釣れないので小降りの雨、風、波ある程度必要。今日は嫌いな長潮だが関係ないと思った。午前5時前から落とし込み開始。潮は濁っていた。波、風あり。最高!!!エサはミジガイのみ。夜明け早々は当たりが少なかったが、完全に夜が明けた頃から当たり来出したが・・・竿先に反応は多いが・・・エサのミジガイは潰れない。小さい当たりが多く、イマイチだったが、エイに助けられた!!!大きなエイがヘリに着いた小さい貝を捕食。その直ぐ潮下横に落とし込むと当たりが数回あった。エイが捕食した真下にチヌは集まると聞いていたが、真横にチヌは居た。午前8時にUターン。この時点で雨が上がり、ほんの少し晴れ間が。そして、風が弱くなり波がおさまり穏やかに。当たりが無くな...2週連続年なし!悪天候最高!
5月6日(土)今日は午前12時まで帰宅すればOK。夜明け5時から11時まで落とし込める。普段、短時間ばっかりなので、まあ余裕。本来、7日の日曜日に考えていたが、雨予報の為、急遽変更。今日は大潮、朝から南西の風がやや強い!これは釣れると確信した。エサはミジガイのみ。で、釣果は?チヌ6匹!!!年なし50.5cm!!!キーちゃん(キビレ)7匹!!!合計13匹。夜明けは当たりが少なかった。ヘリをのぞき込んでもチヌは見えない。まあまあの濁りがあった。今年、当たりの多かった場所を2往復するキーちゃん(キビレ)1匹。あきらめて、沖方向に移動。すると、午前6時頃から当たりだした。チヌとキーちゃんが交互に釣れ出した。しかし、小さい当たりも多かった。竿先は消し込むが軽い当たり。針に乗らない。そんななか、たまに本当たりが来る。...落とし込み絶好調!年なし釣れる。
5月4日(木)やっと短いゴールデンウイーク!5日間しかありません。世間が羨ましいです。ゆっくり落とし込みしたい所ですが、孫が遊びに来る。今日も、短時間勝負の落とし込み。夜明けから落とし込み開始。(午前5時)波無し、風無し、濁りは少し。天気はれ。絶好の釣り日和は釣れない。今日は中潮だがいやな予感開始早々、浮きチヌ発見!直ぐに見つからない様にエサのミジガイを落とした。半ヒロ位で当たった!!!モーニングタイムを逃すとえらい目にあっているので慎重に合わした。針に掛りこれも慎重に取り組んだ。まあまあサイズ!!!なかなか上がらなかった。時間をかけた結果、チヌ46cm!!!十分に楽しめた。が・・・この時点でまだ5時10分。ヘリを除くと、チヌはまあまあ見えたが・・・いや、かなり居た。ここから、当たりが無くなった。これは午...チヌ1匹だけ!
4月30日(日)午前3時起床。アメダスを確認すると午前4時過ぎからパラパラ雨予報。午前4時出発。土砂降り雨!!!新御堂筋線は一部川状になりハンドルが取られた。当然、法廷速度にスピード設定。まだ夜が明けない新御堂筋はどんどん抜かれた。アメダスでは午前4時半頃からパラパラ雨予報・・・完全にハズレ!!!今日は落とし込み以外にミジガイ採りがメイン。まずは運河で落とし込み。夜明けから落とし込むが雨は本降り。カッパを忘れてポンチョしかない。(最悪)当たりは数回、まあまああったが・・・何時もと当たり方が違う。エサはミジガイ。針掛かりが悪い。キーちゃん(キビレ)だ!!!チヌの合わせと少し違う。慣れるのに少し時間がかかった。微妙な合わせの違い!!!腹が立つけどこれが楽しい。合わせ方の修正の結果、キーちゃん(キビレ)3匹!午...土砂降り雨!落とし込み決行!
4月23日(日)前日はまた休日出勤。しかも中勤務。(午後3時~午後11時)仕事は順調で特に何も無く直ぐに上がれた。午前0時半には就寝、午前3時に起床。この時は眠たく無かったが・・・自宅の水槽に少しミジガイが残っていたので持参。午前4時出発。夜明け前に運河着。運河に寄ったのは沈めていたイガイ袋の場所確認。先週、工事されていて袋が無くなっていたから。沈めていた場所に行って見るとロープだけが浮いていた。イガイ取り用のタモでロープを手繰り寄せた。袋の回収に成功来たが泥だらけで袋表面のミジガイは着いていない。袋の中は少しのミジガイしか残っていなかった。ただ、友達の袋の中はほぼ無事だった。新し杭を打ってまた沈めていた。また、ミジガイが自然に着いてくれるだろう。来週は昨年見つけたミジガイだらけの運河に採りにいってみる。...チヌ落とし込み、今年初ボウズ!
4月16日(日)先週体調不良で現地向かう途中で帰ってしまった。今日は大丈夫。ミジガイを沈めている袋が無い!工事が始まっていた。1袋だけ残っていた。ミジガイは少し残っていた。今度、ミジガイを採りに行くしかない。夜明けから落とし込み開始。風が強い!が波は高くない。濁りが全く無く、流れはまあまああった。2投目でキーちゃん(キビレ)1匹!その後しばらくしてチヌ48cm!出だし好調と思えたが・・・ここから当たりが無くなった。風が強くなり、潮の流れも速く2枚潮になった。釣りにくい状況で目標にしていた地点でUターン軽い休憩と食事後再開。(午前8時過ぎ)風が少し弱くなった。潮の流れも変わって2枚潮も無くなった。チャンス!!!気合を入れた。再開後しばらくしてキーちゃん(キビレ)2匹その後チヌ2匹!!!午前10時過ぎ納竿。ま...ミジガイのみでチヌ3匹!体調回復?
4月9日(日)午前3時過ぎに出発。早めに行ってミジガイを採る予定。30分位運転していると吐き気がした。車を安全な場所に止めては吐くがなにも出ない。起きてから何も食べていない。現地で食べる予定をしていた。しばらく休憩をし、コンビニに入った。トイレを借り様子をみるが体調は変わらない。この時点で落とし込みをあきらめ帰宅を選択。ゆっくりでしか車の運転が出来ない状態。制限速度に対し10キロ遅めの運転。昼間ならクラクションを鳴らされていたと思う。いろんな事を考えた。今までの病気を。30年前メニエール病、約5年の検査と投薬治療。急性肝炎2回、1回は肺炎と合併で入院2週間。貧血?高血圧の薬を飲んでいる。先週より風邪薬も飲んでいる。風邪薬7日分には痛み止め、抗生剤も含んでいる。何が原因か?不安だった。帰宅後、こたつで1時間...落とし込み,体調不良でUターン!
4月になり運河攻撃を止め沖に出でみた。夜明けから始めるが風が強く少し寒い。エサは先週の残りのカニとミジガイ。この寒さならカニと思いカニメインで。落とし込んでみると流れが非常に速い。まるで川!!!こんなに速い流れは初めてかも?タナ狙いは重り3B。底狙いは追加2B。流れが速い時はさらに2B追加だがさらに2B追加だ!!!これでも狙った場所に落ちない。直ぐに流れて竿先が立ってしまう。行き落とし込みは潮の流れと同じ方向。全く当たりが取れないが、3回は当たった。1回はバラシてしまった。帰り落とし込みは流れと逆!!!エサを落としたら、直ぐに流れの上に竿を持って行き、海面とラインの角度は15度位にして竿を少しずつ戻していった。全く当たりが分からない!!!潮の流れが少し遅くなった頃、ライン角度45度でポイントに落ちていく様...チヌ2匹!まるで流し落とし込み!
「ブログリーダー」を活用して、50歳位の会社員(ヘチバカ)さんをフォローしませんか?
6月29日(日)ブログ引っ越ししましたアメーバーブログの下記です。落とし込みの二刀流!年無し釣れる。 波止釣り大好き(特に落とし込み)落とし込みの二刀流で年無し釣れる
6月22日(日)ブログの引っ越ししてます。アメーバーブログへ。波止釣り大好き(特に落とし込み)チヌバラシまくりで私だけ釣れない!
6月15日(日)今日は車の日。遠方の友達が沖狙いでやって来た。私は運河狙いで別れて落とし込み。夜明け前に現着。先週は原チャリでしたので1時間20分。今日は1時間弱。楽勝!!!今日は落とし込みはそこそこにして、ミジガイを見に行く。10年位前に初めてその場所に行った時はミジガイだらけ。しかし今は・・・昨年も・・・で、落とし込みは?エサは少な目に持って来たフジツボ落とし込み開始早々から絶好!!!短時間で5匹!しかも全て良型!!!帰り落とし込みはミジガイで1匹。の計6匹!!!なのですが、帰り落とし込みのミジガイで不発連発!!!やっぱり、ミジガイの合わせがイマイチ分からない!!!悩みと悔しさがあるが、本来の目的も・・・あやふやなまま納竿して湾内奥へ車で移動。軽く落とし込んで見るが当たり無し。肝心のミジガイですが、停...今年もミジガイが無い(着いていない)・・・
6月8日(日)更新忘れていました。いつもの通り夜明けから落とし込む。今日は原チャリ日。1時間20分もかかった。場所もいつもと同じ運河。前半はフジツボを使用。当たりはまあまああったが、前日の雨の影響か少し深め。最初2~3回位、バラシたがその後は調子が出た。前半だけでチヌ5匹。きーちゃん(キビレ)1匹。まあ好調でした。後半の帰り落とし込みで持参のフジツボが無くなったのでミジガイに変更した。帰り落とし込みなので当たり回数は減る全く針に掛からない。フジツボより当たりは鮮明に出るが針掛かりしない。多分、合わせタイミングが早いと思う。分かっていたが体がついていかない。0.5秒から1秒、いや2秒位遅らミジガイを口で割る時間をとらなければ・・・ミジガイはフジツボと違って割る時間が遅い。この間が非常に難しい。悩んで悩んで悩...ミジガイとフジツボの合わせ全く違う!
6月1日(日)先週、沖狙いで失敗したので今週は運河狙い!港区には夜明け前に到着。夜明けから落とし込む。完全に夜が明けてしばらくしてから当たりが来た!良型のきーちゃん(キビレ)だった。この時、竿持ち手の右手首に激痛が!!!痛めていた手首をさらに痛めた。ここからでした。バラシまくり!!!手首に力が入らない!特にあわした瞬間に激痛が・・・針にはかかるが直ぐにバレる。痛みが走るので、合わす瞬間左手で右手首をおせて合わしたり、竿を左手に持ち替えたりして対応した。結果、チヌ4匹は釣れた。本来ならもっと釣れたと思うが悔しかった。今度は手首をテーピングして落とし込もうと思っています。友達がフェニックスから電話してきた。『ダメです、当たりが・・・1匹』尼崎フェニックスは今年は何かおかしいです。私はフェニックスから少し離れた...チヌ、バラシ5回!手首が・・・
5月26日(日)午前2時起床。出発前は大雨。雨雲レーダーを確認すると午前3時には雨は止む。午前中、風は3m、昼前から4m。3時過ぎに出発するが10分程度で雨が・・・今日は原チャリ日、途中でカッパを着た。途中で沈めているイガイ袋を確認。ミジガイが殆ど死んでいた。5袋も沈めていたがほぼ全滅。ほったらかしし過ぎた。ロープが緩み、底近くまで落ちヘドロだらけ。2袋はロープが切れたか誰かが切ったか無くなっていた。1袋の中にわずかに残っていたミジガイを集めた。次回、車で来た時にはやり直しが必要。夜明けに現着。今日は沖狙いだが・・・風が強く波が荒く、潮の流れが非常速い。まるで川?エサを落とし込むと3秒位で竿1本分の3mは流れる。流れたかと思えば二重潮!!!約20年でこんなに潮の流れが速いのは初めてだ。重り5Bで何とかした...落とし込み、天気予報で大失敗!
5月18日(日)最近、2週に1回の落とし込み。どこえ行こうか?運河❓沖?今回が最後、運河を選択。チヌを欲しいと依頼を受けボウズの少ない方を考えた。天保山方面で夜明けから落とし込み開始。エサは最後の冷凍フジツボ。もう在庫が無くなった。約1か月位前に年無クラス2~3回バラシた場所。スリットが多いので竿を長めの自作竹に変更。超久しぶりに使う竿だ。開始早々2回の当たりが来たがミス。普段の竿と違うのでタイミングが合わなかった。ほんの少しの違いが面白い。その後しばらく当たりはなかったが、大きなタイヤのポイントで、当たりが来た!潮位が高かったのでタイヤの中にエサを落とし込んだ。たまにやる方法だ!タイヤの中に入れるので、竿先が直ぐに真っすぐになる。少し竿を持ち上げると竿先に小さい振動が来た!来た!!!竿を止め、食い込み同...チヌ、大会だったら入賞間違いなし!
5月4日(日)たった4日間しかないゴールデンウイーク。世間はもっとあるのに・・・短い休みなので、出かける予定はない。釣り以外は買い物位かな?2週間前のリベンジ。年無しクラスのチヌ2匹、スリットに潜られた。なので、長めの竿を準備したが・・・夜明けに現地に着くと風が強い!長めの竿が使えない。風が強いと、竿の揺れが大きく、竿先で当たりを取る私の釣り方では無理。なので、普通の長さ、普段の竿に戻した。エサは冷凍フジツボ。もう貝に変更の時期だが、まだへりには貝が着いていない。昔、5月には小さい貝が着いていてへりは黒く見えるたが・・・環境の変化かな?夜明け、湾内手前から落とし込み開始。波は高くないが、細かい波で荒れていた。この時、一瞬風が止まった。開始早々2回の当たりが来た!合わせのタイミングが早くミスと待ち過ぎのミス...チヌ2匹だけ、強風で(^ω^)・・・
4月27日(日)今週は原付週。先週と同じ場所に行きたかったが場所変更。尼崎港周辺にした。超久しぶり!本日、尼崎市長杯の最終日でもあったから。しかし結果は…規定の2匹は釣ったが、小型で話にならなかった。午前10時には納竿。持って行く事もしなかった。夜明け開始では満潮で気がつかなかったが、異変が起きていた。納竿してフジツボを取っていたら気付いた。フジツボは沢山着いているが、チヌが食った跡が無い。自作のフジツボ取り器で取って見るとほとんどが死んでいた。これではチヌはどっかに行ってしまう。パイプ虫取りに変更すればよかったと後悔した。でももう貝に変更です。ゴールデンウイークは貝が出始めます。ぼちぼち貝に変更です。知人がフェニックスで落とし込んでいたので会いに行った。地元の青物狙いの人にも会った。私は落とし込んでいま...チヌ、小型2匹だけ!
4月20日(日)天保山方面で夜明けから落とし込む。エサは冷凍フジツボ。ラインPE1号ハリス1.25フロロ竿は2.7m自作竹リール、バトルフィールドBK90当たりはまあまああり、3時間位でチヌ5匹!200M程度の短い場所を釣り友と他の落とし込み人の3人で落とし込んだ。午前8時半から帰り落とし込み。3人でかなり落とし込んだので、全くポイントでは無い普段は落とさないようなポイントを落とし込んだ。バカに出来ませんね!当たりが5回もありました。しかし、全部ハリス切れ!!!デカいのばかり!!!うち2回は完全年無し!(と思う)強烈は当たりが来て、真下に潜る!リールを押さえきれない!竿も両手で持たないと耐えられない。スリットも潜られ、ラインをいられないようにするも切られる。1回はともかく、2回目やられた時は大声で叫んで座...チヌ、スリットで年無しは(^ω^)・・・
4月13日(日)夜明けから落とし込み。名古屋の落とし込み人と一緒。天保山方面、この場所はあまり広くないが2人で落とし込む。私はこの場所の最終先端から落とし込む。最先端は50m位の短い場所。開始早々にラインが障害物に引っ掛かりライン切れ。短い場所だがへりに障害物があるので慣れていないと不利。タモも6mがギリギリ。復帰後から当たりが来た!エサは冷凍のフジツボ。チョコチョコ当たる。短時間で4枚!ほんの少しの帰り落とし込みで2枚!この場所の全体の3分1程度落とし込み。残りの場所は名古屋の落とし込み人。10枚程度上げていた。その落とし込み人は目印釣りで腕がいい!帰りは目印釣りを見せてもらった。何種類かの当たりを見せてもらった。自分のヘチ釣りにいかせる物も十分あった。好い勉強になりました。また、目印釣りもやってみたく...チヌ、今日は絶好調!
3月23日(日)夜明けから港区方面で落とし込む。開始早々から当たりが来てハリス切れ。ハリス切れ3回もやってしまった。一か月近くハリスを交換していないからだ。途中でバラシ3回、合わせミス4回。何やってんの!!!冷凍フジツボに小細工したら当たりがまあまあ。しかし、釣れない!!!ミスだらけ!!!何かがおかしい!先週金曜日から風邪は引いていた。(半年ぶりに会った孫の風邪?)月曜日には高血圧の診察予約を取っていたので我慢。この我慢が失敗!!!午前10時には体がだるくなって来た。開始早々からやる気がイマイチでした。10時半納竿。帰宅して熱を測ると微熱!!!普段より1度高い。体がだるいはず。月曜日に風邪薬もらいに行きます。もう、体調が悪い時は釣り休みます。もう年ですから無理出来ないみたい。医者に日曜日の行動を話すと、『...チヌ1匹!下手くそになった?
3月9日(日)今週は原チャリ日!先週と違う場所を選択。大失敗!午前6時半から午前10時まで2か所廻るが、当たりはたったの1回だけ。この1回の当たりを合わせ損ない大声で叫んでしまった。『あーーーーーーーーーやってしまった!』と。快晴、風無し、波無し、潮は透け透け。素人なら絶好の釣り日和。私にとっては超最悪の状態!!!先週、運河での当たりが少なくなったので、沖狙いに変えたが・・・沖狙いを早めに切り上げ運河狙いに変更したが・・・状況が悪かったのか当たりが無かった。原チャリでも少し行きにくい先週の場所の方が・・・大後悔した。次は考えます。16日(日)は大阪で駅伝があるので釣りお休み予定です。交通規制により渋滞に巻き込まれるのは嫌だ!落とし込みは難しいですが、場所の選択もかなり難しいです。もう今年の初ボウズ!
3月2日(日)今日の課題は2つ。まずは新しく作った竿先!もう一つはダイソーで買った1号のPEライン。なんと!200Mで550円!午前6時半落とし込み開始。場所は前回1匹しか釣れなかった運河。エサは前半フジツボ、後半はミジガイ。開始早々から当たりが来てバラシ。その後直ぐに1匹上げたがそこからが・・・竿先の感度はバッチリ!50cmソリットを先調と胴調の間位に削った物。丁度良かった。全く同じ竿先を作れと言われても自信が無いが・・・これまで何十本と作ってきたが、今回の竿先は最高の出来上がり!フジツボ中位の大きさなら重り3Gミジカイ中位の大きさなら重りB。喰った瞬間が分かった。後はどのタイミングで合わせるかだけ!1匹釣ってから当たりが無かった。運河からからから沖の方に向かって行くと当たりだした。当たりの4連発もくら...短時間でチヌ大漁!春近い?
2月16日(日)夜明けから大正区方面で落とし込み。しかし、忘れ物が・・・先週作った竿先を忘れた。車の中を探しまわった。予備があったが・・・1本は少し固めの50cm。もう1本は柔らかいが90cmと長い。今日は風が無いので柔らかい竿先を選ぶが・・・竿先が長くなったので、竿本体を短いものに変更。合わせのタイミングに慣れるのに時間が・・・(普段は竿先50cm)最初2回当たりが来たが・・・慣れていないので痛恨のミス。3回目の当たりで何とかチヌ1匹。(ストリンガー付いたまま逃げられていた)その後当たりが無くなるが最後の方で当たりが来た。合わせに成功!フッキングも入れた!少しデカい!なかなか上がってこない。多分50cm手前位?魚を浮かせリールコントロール。ここで大失敗!竿先が長く柔らかいのを忘れていた。リールの握りを普...チヌ、運河も厳しい状況!
2月2日(日)2週間ぶりの落とし込み!夜明け前の現地の温度は6度。午前7時の雨あがりを待って落とし込み開始。向かい風が!!!風が非常に冷たい!!!夜明け前の方がまだ寒さはまし!ラインがへりにくっついてしまう。上手く避けてもラインが落ち着くのに時間がかかる。その間に当っているのだろう。エサのフジツボが無い時がある。重りを追加するが、向かい風が強く効果なし。風が強く竿先が常に揺れている。寒さで竿を持つ手も震えている。超最悪状態!!!エサのフジツボを大きい物に変更。重りを重くせずエサを重くして早く底まで落とし底の勝負!!!湾内の先端、Uターンポイントと帰り落とし込みで釣り上げた。2匹目を釣り上げ時、向かい風で竿先が風でラインが絡んでいた。それに気付かなかった。リールを巻いた瞬間、竿先が折れた!!!車に戻れば予備...チヌ2匹!向かい風に苦戦!
1月19日(日)知人の筏竿改良の依頼。竿職人が作った立派な竿の改良、無事に終わって渡せた。改良内容はガイド3個の交換だった。ラインの出が悪かった様で、針金みたいなガイドからミクロガイドに変更した。漆塗りなのでガイド外すのに緊張し時間がかかった。ガイドを細い糸で巻き、漆を塗って固定。3日はかかったが気に入ってもらえた。その日、その竿でチヌ2匹は釣れたそうです。で、私ですが、完全に夜が明けてから落とし込み開始。今日の課題は重り。最近、ガン玉を止めて平たい重りかコイル状重りに変更。針上に固定するのに、シールテープを使った。ガン玉でも使用していたが、Bや3Gにシールテープを挟み込むのはムズイので変更。ハリスはフロロの1.25。針はヤイバのチヌ3号。エサはフジツボ。ラインはPE1号。チヌを釣り上げた時、重りが30c...チヌ、3時間半で4匹!
1月5日(日)今年もセンスの無いブログですがよろしくお願いします。昨年年末からインフルエンザ。12月29日日曜日は落とし込み休みました。高熱は出なかったので自宅で竿作り。2本依頼受けていたのを完成させた。5日夜明け前に竿を渡した。午前8時に竿の確認で電話入れると『メチャクチャ曲がる!メチャクチャおもろい!』喜んでもらえた。その人の筏の竿の改良の依頼を受けた。職人が作った立派な竿!うん万円はする。ガイドの交換の依頼。まあ何とかなると思い受けた。落とし込みは1か所目は当たり1回のチヌ1匹。2か所目では当たり12回位のチヌ4匹。紙重り?スプリング状の重り?のつけ方がイマイチ?ハリスを切れ3回。研究が必要だ!次回はシールテープを使ってみる。初釣りは絶好調で10時半には納竿。やっぱりこの季節は沖では無く湾内や運河だ...今年の初釣りでチヌ5匹!
12月22日(日)寒かったです。出発前午前5時の自宅周辺温度は3度。自宅近くのコンビニでは使い捨てカイロが売り切れ。体は少々の寒さには耐えれますが手は無理です。子供の頃から指先が白くなってしまいます。昨年よりヒーター手袋を使用していますが、釣りにくい。また、バッテリーも短時間しか持ちません。夜明け前に天保山方面現着。前回、竹竿の依頼を受けた二人目の人に折れた竹竿を貸した。折れて短くなった竿だが、まだ使用は出来る。現にチヌを釣った。(最近のブログにあり)竿の完成までの間だ。もう折れてもいい。気にしないで使ってもらう。竹竿の感触を楽しんでもらう為です。夜明け、別々の場所に入った。1か所目は風裏になって何とか当たりを捕らえる事が出来る状態。しかし、当たりが2回だけでチヌ1匹。予定では車で大きく移動と考えていまし...寒波でもチヌ4匹!
12月8日(日)天保山方面で夜明け前に竿を渡した。2週間前に依頼されていた。製作後、キャンセルになった竿を約束していた。夜が明けてお互い、別々の場所で落とし込んだ。今日のエサはフジツボでハリスは0.8号、重りは3G。開始してからなかなか当たりが無かった。いつも必ず当たりが来る障害物のあるポイントも当たりが無い。急激は冷え込みで半分諦めていた。完全に夜が明けてから当たりが来た。なんの障害物がない単純なへりで当たりが来た。普段はあまり当たらない場所で。なぜ?潮の濁りはイマイチだったが、風があり小さい波があった。このことで、魚からは見つかりにくかったのだろう。2連続でハリス切れをやってしまった。前回、竿を折ってしまい今回少し長めの竿を使用。まだ慣れていない?ここでハリスを1.25号のフロロに変更。3度目でチヌ1...チヌ3匹と竿2本の依頼!
6月30日(日)*更新遅れました。天気は雨ですが、パラパラ雨予報と強風注意報。今日も湾内、先週と同じ。完全夜が明けてから落とし込み開始。先週とは大違い!!!波無し、風無し、潮の動き無し。強風注意報が出ていて風が無い!!!多分、昼前から風が強くなる!潮の濁りだけはあったが・・・まるで池状態でした。夜明けにほんの少し、潮の動きがあっただけ。この間に少し当たりがあったが・・・イマイチ集中力がなかった。今日はどうしても午前8時半には納竿しなくてはいけなく、焦りがあった。どうしても、次の用事の事を考えてしまった。なんせ当たりが少ない!!!当たりが少ないので、落とし込むペースも早い。時間との闘いもあったので、帰り落としのみ。目標地点まで落とし込こまず、真っ先に行った。時計を見ながらペースを考えていた。当たりが少なく、...潮動かず、まるで池!
6月23日(日)また雨です。自宅出発時は土砂降りの雨。しかし、定年後のリセット有給もうない。行くしかない。決行!!!完全夜明け現地着。雨は小雨、または上がった?が波が高く、風が強い!若い頃、こんな状況で落とし込んだ。もう年です。しかも完全固定のコルセットをしている。仕方なく湾内だけの落とし込みに変更。が、波がと風はある。落とし込むと竿先がかなり上下する。また、風と潮の流れが逆。普通なら落とし込みにならない。でも、私は以前のこんな状況の落とし込みが体に染みついていた。開始早々、2~3投目で1匹掛けた。前当たりが無いのにどうして合わしたのか覚えていない。体が勝手に合わした。タモ入れが大変。波でタモが上下し流されそうになる。浮かせた魚も流されそうになり、なかなか魚がタモに入れない。しかし、しばらく格闘していると...落とし込み、前当たり分からず計10匹!
6月21日(金)なぜこんな日に落とし込み?先日、旅行の際に高速入ってから母ちゃん(妻)の忘れ物!自宅Uターン!その罰金代わりに釣りOKが出た!しかし、土砂降りの雨予報。午前11時には雨は上がる予報でしたが・・・遅らせる事も考えたが・・・悩んだが決行した。昔、若い頃は気にせず行ったが・・・完全に夜が明けてから落とし込むが・・・雨風が強い!へりは魚は見にくいが魚からも私が見にくい。(経験から分かり切った事)風が強いので落とし込みにくいので、今日は上層狙い。開始早々、体が雨で濡れた!カッパを着ているが濡れた!背中側からの雨ですが、前側も濡れていた。考えたらこのカッパは10年位前の買った物。もう防水効なくなっていた。(その日のうちに釣具屋でカッパを買いに行った)シャツもズボンのどんどん濡れていくがそのまま決行。(...土砂降りの雨の落とし込み!
6月19日(水)*落とし込みではありません。旅行です。とうとう定年してしまいました。リセト有給を利用して旅行。母ちゃん(妻)が選んだ行先は鳥羽、バイキング旅館で1泊2日。(平日なので、直ぐに予約出来て安い)出発日は伊勢神宮予定でしたが、土砂降りの雨!高速に乗ってしばらくすると、母ちゃん(妻)が忘れ物!高速をUターン。約1000円、55km、1時間が無駄になった。(その他、旅行帰宅後クーラー消し忘れも)母ちゃん(妻)は罰金として『週2回の釣りに行っても良い!』と言ってくれた。ラッキーな罰金でした。今週は釣りに2回行ける事になった。再出発!雨は段々強くなり、高速も走りにくい。時速100kは怖かったので、90kセットして走った。途中のサービスエリヤ土山のゼブンイレブンで大阪限定豚まんを食べた。1個200円でとて...人生の節目旅行!
6月14日(金)今年2回の脊柱管狭窄症の手術を受け約2か月になります。腰の痛みも殆どありませんが、右足に軽いしびれが残ったまま。でも、歩く事には影響はありません。後1か月は完全固定コルセットをしなくてはなりません。(1度失敗しているので、合計コルセット装着は5か月半)平日の落とし込みは最高?なぜ平日に落とし込めたのか?2週間の休暇中です。なぜ?定年してしまいましたので、リセット有給です。もうじき毎週の様に落とし込みが出来なくなると思います。で、なぜ?なのか?帰りの渋滞があるからです。日曜日なんか帰宅するのに高速使わず1時間少し。しかし、平日帰宅は高速を使っても1時間余裕で超えてしまいます。平日、釣り人は少なくて良いのですが、帰りに時間がかかりすぎるからです。今度平日落とし込むなら原付で行く事を考えています...チヌ手術上がり今年初めての良い釣果!
6月9日(日)先週と同じ場所、同じ時間から落とし込む。夜明けは殆ど当たり無し。行きは約1キロ落とし込んで2回の当たりだけ。例年ならへりにイガイ、ミジガイが付いているが・・・今年全く付いていない。情報では今年、名古屋方面ではそれらが付いているようだ。午前7時頃からUターン、帰り落とし込み。沖の方では落とし込み人が多かった。間に入り並んで落とし込み。余りにも当たりが無いので、少し深めを狙ってみた。竿の長さ分プラス少しリールの回転を入れた。推定3ヒロ?かな?いや4ヒロ?するといきなりリールが高速回転!!!大正解!!!大当たり!!!他の落とし込み人が落とし込んだ後でも来た!!!直ぐにリールを握りしめて合わした。結果は良型チヌ47cmでした。その後も少し深め狙いで落とし込んだ。5回の当たりがあった。大型キーちゃん(...チヌ、今年は少ないかも?
6月2日(日)*更新忘れてました!!!西宮、尼崎方面で夜明けから落とし込み。へりを見るとイガイが付いていない。昨年からイガイの付きが悪くなっている。毎年、この時期大漁のエイがイガイを捕食しに来るが、今年は殆どいない。なので、チヌもあまりいない、当たりが少ない。私自身、完全固定のコルセットをしているので湾内の安全な場所しか落とし込めない。(7月11日までコルセット)落とし込み開始早々、白と黒の消しゴムをエサにした。前日、消しゴムをカットして少し細工!前は小さくカットしただけの消しゴムでしたが、今回は細工した。(細工は秘密)開始早々から当たりありキーちゃん(キビレ)2匹!(1匹写メ取り忘れ?保存されていない)これで、消しゴムでも釣れる事が証明できました。完全に夜が明けてからはミジガイに変更。しかし、当たりがあ...チヌ、少しの場所違いで数落とす!消しゴムでキビレ!
5月25日(土)夜明け少し前から落とし込み開始。今日は用事があるから帰り落とし込み予定でしたが・・・手術後まだ1か月と2週間。仕事復帰して2週間。完全固定コルセット装着は手術後3か月。コルセットが邪魔して自由と体力を奪わる。波止場に着くともう体力を奪われ歩く気が無くなった。入口よりゆっくり落とし込みに変更。エサはミジガイと数匹のカニ。開始はカニからでしたが、当たりが1回だけ。完全に夜が明けてからはミジガイに変更。でも、当たりはあまり来なかった。本当に少ない当たり!こんな少ない当たりではミスは命取り。先週は約4か月ぶりの落とし込みでミスだらけ。今週は慎重になった。全く集中的な当たりは来なかった。たまにポツンとあるだけ。まあ、当たりがあるだけ贅沢かな?そんな状況で今日は天を仰ぐ様な大きなミスはなかった。落とし...チヌ釣れるが当たりイマイチ!
5月19日(日)今年、脊柱管凶作手術を2回も受け復活!夜明けから天保山方面で落とし込む。久しぶりなので、かなり失敗!開始早々5回はミスって一人で吠えていた。竿、竿先がシーズンオフ用のセッティングのまま。当たりが取りにくい!3か月半も仕事を休んでいたので竿を握る握力が落ちていて竿先が揺れるし腕の力も落ちていた。最悪の状態でした。でも今日は釣り体の調子出し!300m位の短い場所で行き落とし込みは釣れなかった。しかし、帰り落とし込みで感を取り戻した。行きはカニでしたが、帰りはミジガイに変更。当たりが増えたし明確になった。しかし、手術後3か月は完全固定のハードコルセットを装着しなくてはならず、非常に釣りづらい状況。特にタモ入れは中々むずかった。コルセット装着でかなりの体力を奪われ1匹釣っては小休憩。何とか4時間は...落とし込み約4か月ぶり!
5月12日(日)5月13日から仕事の復帰が決まりました。落とし込みは来週より開始できます。長かったです。2月から2度手術を受けやっとです。これまで、人間は二足歩行するのは当たり前ですが、歩ける大切さを十分に味わいました。これまで普通に歩ける人がどれだけ羨ましかったか。(15年前の手術の時は少し思いました)歩けない人の気持ちが少しはわかります。来週の落とし込みは無理せず、足場の良い場所、短時間の予定です。しかし、7月位からは月に1~2回になります。(その理由はまた今度!)脊柱管凶作症との闘い!(パート8)
4月25日(木)実は4月11日(木)に再手術を受けました。本日、午前中に退院。4月1日仕事から帰宅後診察を受けるととんでも無い状態になっているとのことで、翌日午後CTを取り夕方診察となりましたが、先生より朝一電話あり『レントゲンでとんでもない事になっているので11日再手術の予定入れておきます』と連絡が来た。午後にCTを取り夕方診察を受けると先生は『こんなの初めて!隋看板固定治具(ケージ)が後ろにズレ神経圧迫している』『よく立っていられますね!松葉杖でも歩けるのが不思議』と言われ、再手術を受けることになりました。今回、部屋ではないが冷蔵庫が借りれる情報を入手したので借りた。1日100円!別の階だがないよりまし。おやつ、ジュースを入れ込んだ。後はWi-Fiだが1日330円!どのタイミングで依頼するか?完全に自...脊柱管凶作症との闘い!(パート7)
4月9日(火)まだ会社に行けていません。4月1日出社しましたが・・・まだ、痛みがあり、移動が辛かった。作業は問題無かった。トイレ、休憩場、食堂、工場移動、その他など。まず、担当医許可が無い!40日を超えて休んだ場合、産業医の許可がいる!とのこと事で、その日の夕方担当医の許可をもらいに行ったが・・・許可など問題外!全て再検査が必要となりました。落とし込みがしたいですが(^ω^)・・・ドクターストップ中!!!もう春です。チヌもシーズンに入っています。友人からの釣果情報もきていますが・・・もう、今年の落とし込みは・・・?かな?いつ釣りが出来るかわかりません。検査の結果待ちになっています。脊柱管凶作症との闘い!(パート6)
3月25日(月)分坐骨神経痛です。普通は脊柱管凶作手術を受ける前になる事が多いみたいですが、手術後になりました。足に激痛が走って全く動けない場合は救急搬送して2週間の入院と2週間の自宅療養みたいですが・・・自宅療養とリハビリ通院でなんとかしました。しかし長い間会社を休む事になっています。かなり良くなりましたが、外出(買い物)は3時間が限界。痛みが出てくる。4月からは仕事に行く予定ですが、どこまでもつか?痛みがまだ続くならまたMRIを撮り再手術?(担当医より)前回の手術で思っていた様に出来ていない場所がある。担当医にスマホで撮ったCT写真を見せると、(CT写真はCDでもらっていてパソコンで見れる)痛みの原因はこれと全く関係は無いとは言えないが、この程度ならリハビリで治るとの事でした。(写真〇部左側の隙間が小...脊柱管凶作症との闘い!(パート5)
2月27日診察を受けた。13日退院してから、リハビリは7回受けた。しかし、まだ痛みがあり短い距離の歩行しか出来ない。先週、ホームセンターで杖を買ったが歩きにくい。車の運転は30分程度は出来、自転車なら1k位はOK。立って右足に力を入れると痛みが走る。手術前の診断書は術後1か月の自宅静養だが、完全に無理だ。また、診断書を書いてもらった。さらに、1か月間の静養となった。歩行すると痛みが走るので松葉杖を借りた。これで、通院が楽になり少々の買い物なら30分程度出来た。15年前の手術時の回復の倍はかかっている。年だから?違うと思う。前回の時は仕事が重労働では無く、痛みが来て早めに手術をした。重労働でなかったので、足の筋肉や筋を痛めていなかった。今回は重労働で痛みがきてから薬、湿布、コルセットを強めに巻き約3か月無理...脊柱管凶作症との闘い!(パート4)
2月19日リハビリの通院。診察は無い。2月14日のリハビリ担当者に15日にとんでも無い激痛の件を話すと、気にして謝ってきました。『私が強くマッサージしすぎたのが・・・』と。そうかもしれませんが、『入院中も同じ様にやってもらっていたから気にしないで』『今日は、優しく、筋肉、筋をほぐす程度でお願いします』と返した。入院中も今回の担当者も力は入ります。なぜなら、私の足はこりこりで、もんだ瞬間どちらも『あちらこちらすごく張ってますね!』と言葉が出て、苦笑いしました。こりこり、張りだらけ!数か所は自分でもわかっていましたが、専門家にはすごい!!!数か所どころではありません。簡単に見つけました。なぜこんな足になっていたのか?術後のリハビリ失敗の件も勿論ありますが、手術前の無理も十分にあります。昨年、10月頃から痛みだ...脊柱管凶作症との闘い!(パート3)
2月5日(月)母ちゃん(妻)が術後初めて面会に来た。手術後翌日の予定でしたが、同部屋でインフルエンザの患者が発生。その人は直ぐに出ていきました。大部屋で私一人になった事で他の部屋から3人が移動して来た。で、翌日朝、同部屋でコロナ患者が!!!(2月6日)院内感染!!!その人OMさん!!!OMさんは歩けたので病院内を歩きまわっていた。私のベッドの横!!!えっ!!!OMさん移動しない!!!部屋に大きな空気清浄機みたいなもの設置。私を含め、残り3人に部屋から出ないようにと連絡。濃厚接触者になった。トイレと洗面のみOK。コロナ保有者と同部屋だ!!!個室を希望したが、空いていなかった。翌日、1名は退院。この段階でリハビリはベッドの上だけの簡単なものになり、シャワーもNGになった。(入院してから1度もシャワー無でした)...脊柱管凶作症との闘い!(パート2)
2月14日(水)私が釣りを休んでいた理由です。昨日退院してきました。2年前から痛みが出だした。MRIと撮って診察してもらうと、15年前に手術をした上下で再発が始まっていた。前回の手術後に約10年後再発する可能性は大と聞いていた。昨年秋、またMRIを撮った。痛みが酷くなってきた。また、少し凶作が進んでいた。痛み止め、湿布で様子を見る事にしたが・・・この時、手術を進められていた。『今度は簡単な骨削るだけにしますよ』と、15年前に手術をしてもらった信頼できる先生。『約1か月待って下さい』・・・私そして、今年、仕事初めにコルセット無しで仕事の望むと、とんでもなく、痛く仕事にならなかった。この段階で手術を受ける事にした。職場の上司からも、進められていた。直ぐに病院に行き手術を受けると言うと、2月1日手術。この日を逃...脊柱管凶作症との闘い!(パート1)
2月10日体調不良により、釣り休んでいます。釣り再開予定は3月後半?今はブログもこの程度しか無理です。2月後半からはブログは再開します。釣り休んでます。