6月29日(日)ブログ引っ越ししましたアメーバーブログの下記です。落とし込みの二刀流!年無し釣れる。 波止釣り大好き(特に落とし込み)落とし込みの二刀流で年無し釣れる
小遣いがあまり・・・なので安くつく大阪湾波止釣がメイン。(渡船はほとんど利用しない)
週末はほとんど釣り。 山へ竹を取りに行き ヘチ竿を作るのも趣味!
2025年7月
6月29日(日)ブログ引っ越ししましたアメーバーブログの下記です。落とし込みの二刀流!年無し釣れる。 波止釣り大好き(特に落とし込み)落とし込みの二刀流で年無し釣れる
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、50歳位の会社員(ヘチバカ)さんをフォローしませんか?
6月29日(日)ブログ引っ越ししましたアメーバーブログの下記です。落とし込みの二刀流!年無し釣れる。 波止釣り大好き(特に落とし込み)落とし込みの二刀流で年無し釣れる
6月22日(日)ブログの引っ越ししてます。アメーバーブログへ。波止釣り大好き(特に落とし込み)チヌバラシまくりで私だけ釣れない!
6月15日(日)今日は車の日。遠方の友達が沖狙いでやって来た。私は運河狙いで別れて落とし込み。夜明け前に現着。先週は原チャリでしたので1時間20分。今日は1時間弱。楽勝!!!今日は落とし込みはそこそこにして、ミジガイを見に行く。10年位前に初めてその場所に行った時はミジガイだらけ。しかし今は・・・昨年も・・・で、落とし込みは?エサは少な目に持って来たフジツボ落とし込み開始早々から絶好!!!短時間で5匹!しかも全て良型!!!帰り落とし込みはミジガイで1匹。の計6匹!!!なのですが、帰り落とし込みのミジガイで不発連発!!!やっぱり、ミジガイの合わせがイマイチ分からない!!!悩みと悔しさがあるが、本来の目的も・・・あやふやなまま納竿して湾内奥へ車で移動。軽く落とし込んで見るが当たり無し。肝心のミジガイですが、停...今年もミジガイが無い(着いていない)・・・
6月8日(日)更新忘れていました。いつもの通り夜明けから落とし込む。今日は原チャリ日。1時間20分もかかった。場所もいつもと同じ運河。前半はフジツボを使用。当たりはまあまああったが、前日の雨の影響か少し深め。最初2~3回位、バラシたがその後は調子が出た。前半だけでチヌ5匹。きーちゃん(キビレ)1匹。まあ好調でした。後半の帰り落とし込みで持参のフジツボが無くなったのでミジガイに変更した。帰り落とし込みなので当たり回数は減る全く針に掛からない。フジツボより当たりは鮮明に出るが針掛かりしない。多分、合わせタイミングが早いと思う。分かっていたが体がついていかない。0.5秒から1秒、いや2秒位遅らミジガイを口で割る時間をとらなければ・・・ミジガイはフジツボと違って割る時間が遅い。この間が非常に難しい。悩んで悩んで悩...ミジガイとフジツボの合わせ全く違う!
6月1日(日)先週、沖狙いで失敗したので今週は運河狙い!港区には夜明け前に到着。夜明けから落とし込む。完全に夜が明けてしばらくしてから当たりが来た!良型のきーちゃん(キビレ)だった。この時、竿持ち手の右手首に激痛が!!!痛めていた手首をさらに痛めた。ここからでした。バラシまくり!!!手首に力が入らない!特にあわした瞬間に激痛が・・・針にはかかるが直ぐにバレる。痛みが走るので、合わす瞬間左手で右手首をおせて合わしたり、竿を左手に持ち替えたりして対応した。結果、チヌ4匹は釣れた。本来ならもっと釣れたと思うが悔しかった。今度は手首をテーピングして落とし込もうと思っています。友達がフェニックスから電話してきた。『ダメです、当たりが・・・1匹』尼崎フェニックスは今年は何かおかしいです。私はフェニックスから少し離れた...チヌ、バラシ5回!手首が・・・
5月26日(日)午前2時起床。出発前は大雨。雨雲レーダーを確認すると午前3時には雨は止む。午前中、風は3m、昼前から4m。3時過ぎに出発するが10分程度で雨が・・・今日は原チャリ日、途中でカッパを着た。途中で沈めているイガイ袋を確認。ミジガイが殆ど死んでいた。5袋も沈めていたがほぼ全滅。ほったらかしし過ぎた。ロープが緩み、底近くまで落ちヘドロだらけ。2袋はロープが切れたか誰かが切ったか無くなっていた。1袋の中にわずかに残っていたミジガイを集めた。次回、車で来た時にはやり直しが必要。夜明けに現着。今日は沖狙いだが・・・風が強く波が荒く、潮の流れが非常速い。まるで川?エサを落とし込むと3秒位で竿1本分の3mは流れる。流れたかと思えば二重潮!!!約20年でこんなに潮の流れが速いのは初めてだ。重り5Bで何とかした...落とし込み、天気予報で大失敗!
5月18日(日)最近、2週に1回の落とし込み。どこえ行こうか?運河❓沖?今回が最後、運河を選択。チヌを欲しいと依頼を受けボウズの少ない方を考えた。天保山方面で夜明けから落とし込み開始。エサは最後の冷凍フジツボ。もう在庫が無くなった。約1か月位前に年無クラス2~3回バラシた場所。スリットが多いので竿を長めの自作竹に変更。超久しぶりに使う竿だ。開始早々2回の当たりが来たがミス。普段の竿と違うのでタイミングが合わなかった。ほんの少しの違いが面白い。その後しばらく当たりはなかったが、大きなタイヤのポイントで、当たりが来た!潮位が高かったのでタイヤの中にエサを落とし込んだ。たまにやる方法だ!タイヤの中に入れるので、竿先が直ぐに真っすぐになる。少し竿を持ち上げると竿先に小さい振動が来た!来た!!!竿を止め、食い込み同...チヌ、大会だったら入賞間違いなし!
5月4日(日)たった4日間しかないゴールデンウイーク。世間はもっとあるのに・・・短い休みなので、出かける予定はない。釣り以外は買い物位かな?2週間前のリベンジ。年無しクラスのチヌ2匹、スリットに潜られた。なので、長めの竿を準備したが・・・夜明けに現地に着くと風が強い!長めの竿が使えない。風が強いと、竿の揺れが大きく、竿先で当たりを取る私の釣り方では無理。なので、普通の長さ、普段の竿に戻した。エサは冷凍フジツボ。もう貝に変更の時期だが、まだへりには貝が着いていない。昔、5月には小さい貝が着いていてへりは黒く見えるたが・・・環境の変化かな?夜明け、湾内手前から落とし込み開始。波は高くないが、細かい波で荒れていた。この時、一瞬風が止まった。開始早々2回の当たりが来た!合わせのタイミングが早くミスと待ち過ぎのミス...チヌ2匹だけ、強風で(^ω^)・・・
4月27日(日)今週は原付週。先週と同じ場所に行きたかったが場所変更。尼崎港周辺にした。超久しぶり!本日、尼崎市長杯の最終日でもあったから。しかし結果は…規定の2匹は釣ったが、小型で話にならなかった。午前10時には納竿。持って行く事もしなかった。夜明け開始では満潮で気がつかなかったが、異変が起きていた。納竿してフジツボを取っていたら気付いた。フジツボは沢山着いているが、チヌが食った跡が無い。自作のフジツボ取り器で取って見るとほとんどが死んでいた。これではチヌはどっかに行ってしまう。パイプ虫取りに変更すればよかったと後悔した。でももう貝に変更です。ゴールデンウイークは貝が出始めます。ぼちぼち貝に変更です。知人がフェニックスで落とし込んでいたので会いに行った。地元の青物狙いの人にも会った。私は落とし込んでいま...チヌ、小型2匹だけ!
4月20日(日)天保山方面で夜明けから落とし込む。エサは冷凍フジツボ。ラインPE1号ハリス1.25フロロ竿は2.7m自作竹リール、バトルフィールドBK90当たりはまあまああり、3時間位でチヌ5匹!200M程度の短い場所を釣り友と他の落とし込み人の3人で落とし込んだ。午前8時半から帰り落とし込み。3人でかなり落とし込んだので、全くポイントでは無い普段は落とさないようなポイントを落とし込んだ。バカに出来ませんね!当たりが5回もありました。しかし、全部ハリス切れ!!!デカいのばかり!!!うち2回は完全年無し!(と思う)強烈は当たりが来て、真下に潜る!リールを押さえきれない!竿も両手で持たないと耐えられない。スリットも潜られ、ラインをいられないようにするも切られる。1回はともかく、2回目やられた時は大声で叫んで座...チヌ、スリットで年無しは(^ω^)・・・
4月13日(日)夜明けから落とし込み。名古屋の落とし込み人と一緒。天保山方面、この場所はあまり広くないが2人で落とし込む。私はこの場所の最終先端から落とし込む。最先端は50m位の短い場所。開始早々にラインが障害物に引っ掛かりライン切れ。短い場所だがへりに障害物があるので慣れていないと不利。タモも6mがギリギリ。復帰後から当たりが来た!エサは冷凍のフジツボ。チョコチョコ当たる。短時間で4枚!ほんの少しの帰り落とし込みで2枚!この場所の全体の3分1程度落とし込み。残りの場所は名古屋の落とし込み人。10枚程度上げていた。その落とし込み人は目印釣りで腕がいい!帰りは目印釣りを見せてもらった。何種類かの当たりを見せてもらった。自分のヘチ釣りにいかせる物も十分あった。好い勉強になりました。また、目印釣りもやってみたく...チヌ、今日は絶好調!
3月23日(日)夜明けから港区方面で落とし込む。開始早々から当たりが来てハリス切れ。ハリス切れ3回もやってしまった。一か月近くハリスを交換していないからだ。途中でバラシ3回、合わせミス4回。何やってんの!!!冷凍フジツボに小細工したら当たりがまあまあ。しかし、釣れない!!!ミスだらけ!!!何かがおかしい!先週金曜日から風邪は引いていた。(半年ぶりに会った孫の風邪?)月曜日には高血圧の診察予約を取っていたので我慢。この我慢が失敗!!!午前10時には体がだるくなって来た。開始早々からやる気がイマイチでした。10時半納竿。帰宅して熱を測ると微熱!!!普段より1度高い。体がだるいはず。月曜日に風邪薬もらいに行きます。もう、体調が悪い時は釣り休みます。もう年ですから無理出来ないみたい。医者に日曜日の行動を話すと、『...チヌ1匹!下手くそになった?
3月9日(日)今週は原チャリ日!先週と違う場所を選択。大失敗!午前6時半から午前10時まで2か所廻るが、当たりはたったの1回だけ。この1回の当たりを合わせ損ない大声で叫んでしまった。『あーーーーーーーーーやってしまった!』と。快晴、風無し、波無し、潮は透け透け。素人なら絶好の釣り日和。私にとっては超最悪の状態!!!先週、運河での当たりが少なくなったので、沖狙いに変えたが・・・沖狙いを早めに切り上げ運河狙いに変更したが・・・状況が悪かったのか当たりが無かった。原チャリでも少し行きにくい先週の場所の方が・・・大後悔した。次は考えます。16日(日)は大阪で駅伝があるので釣りお休み予定です。交通規制により渋滞に巻き込まれるのは嫌だ!落とし込みは難しいですが、場所の選択もかなり難しいです。もう今年の初ボウズ!
3月2日(日)今日の課題は2つ。まずは新しく作った竿先!もう一つはダイソーで買った1号のPEライン。なんと!200Mで550円!午前6時半落とし込み開始。場所は前回1匹しか釣れなかった運河。エサは前半フジツボ、後半はミジガイ。開始早々から当たりが来てバラシ。その後直ぐに1匹上げたがそこからが・・・竿先の感度はバッチリ!50cmソリットを先調と胴調の間位に削った物。丁度良かった。全く同じ竿先を作れと言われても自信が無いが・・・これまで何十本と作ってきたが、今回の竿先は最高の出来上がり!フジツボ中位の大きさなら重り3Gミジカイ中位の大きさなら重りB。喰った瞬間が分かった。後はどのタイミングで合わせるかだけ!1匹釣ってから当たりが無かった。運河からからから沖の方に向かって行くと当たりだした。当たりの4連発もくら...短時間でチヌ大漁!春近い?
2月16日(日)夜明けから大正区方面で落とし込み。しかし、忘れ物が・・・先週作った竿先を忘れた。車の中を探しまわった。予備があったが・・・1本は少し固めの50cm。もう1本は柔らかいが90cmと長い。今日は風が無いので柔らかい竿先を選ぶが・・・竿先が長くなったので、竿本体を短いものに変更。合わせのタイミングに慣れるのに時間が・・・(普段は竿先50cm)最初2回当たりが来たが・・・慣れていないので痛恨のミス。3回目の当たりで何とかチヌ1匹。(ストリンガー付いたまま逃げられていた)その後当たりが無くなるが最後の方で当たりが来た。合わせに成功!フッキングも入れた!少しデカい!なかなか上がってこない。多分50cm手前位?魚を浮かせリールコントロール。ここで大失敗!竿先が長く柔らかいのを忘れていた。リールの握りを普...チヌ、運河も厳しい状況!
2月2日(日)2週間ぶりの落とし込み!夜明け前の現地の温度は6度。午前7時の雨あがりを待って落とし込み開始。向かい風が!!!風が非常に冷たい!!!夜明け前の方がまだ寒さはまし!ラインがへりにくっついてしまう。上手く避けてもラインが落ち着くのに時間がかかる。その間に当っているのだろう。エサのフジツボが無い時がある。重りを追加するが、向かい風が強く効果なし。風が強く竿先が常に揺れている。寒さで竿を持つ手も震えている。超最悪状態!!!エサのフジツボを大きい物に変更。重りを重くせずエサを重くして早く底まで落とし底の勝負!!!湾内の先端、Uターンポイントと帰り落とし込みで釣り上げた。2匹目を釣り上げ時、向かい風で竿先が風でラインが絡んでいた。それに気付かなかった。リールを巻いた瞬間、竿先が折れた!!!車に戻れば予備...チヌ2匹!向かい風に苦戦!
1月19日(日)知人の筏竿改良の依頼。竿職人が作った立派な竿の改良、無事に終わって渡せた。改良内容はガイド3個の交換だった。ラインの出が悪かった様で、針金みたいなガイドからミクロガイドに変更した。漆塗りなのでガイド外すのに緊張し時間がかかった。ガイドを細い糸で巻き、漆を塗って固定。3日はかかったが気に入ってもらえた。その日、その竿でチヌ2匹は釣れたそうです。で、私ですが、完全に夜が明けてから落とし込み開始。今日の課題は重り。最近、ガン玉を止めて平たい重りかコイル状重りに変更。針上に固定するのに、シールテープを使った。ガン玉でも使用していたが、Bや3Gにシールテープを挟み込むのはムズイので変更。ハリスはフロロの1.25。針はヤイバのチヌ3号。エサはフジツボ。ラインはPE1号。チヌを釣り上げた時、重りが30c...チヌ、3時間半で4匹!
1月5日(日)今年もセンスの無いブログですがよろしくお願いします。昨年年末からインフルエンザ。12月29日日曜日は落とし込み休みました。高熱は出なかったので自宅で竿作り。2本依頼受けていたのを完成させた。5日夜明け前に竿を渡した。午前8時に竿の確認で電話入れると『メチャクチャ曲がる!メチャクチャおもろい!』喜んでもらえた。その人の筏の竿の改良の依頼を受けた。職人が作った立派な竿!うん万円はする。ガイドの交換の依頼。まあ何とかなると思い受けた。落とし込みは1か所目は当たり1回のチヌ1匹。2か所目では当たり12回位のチヌ4匹。紙重り?スプリング状の重り?のつけ方がイマイチ?ハリスを切れ3回。研究が必要だ!次回はシールテープを使ってみる。初釣りは絶好調で10時半には納竿。やっぱりこの季節は沖では無く湾内や運河だ...今年の初釣りでチヌ5匹!
12月22日(日)寒かったです。出発前午前5時の自宅周辺温度は3度。自宅近くのコンビニでは使い捨てカイロが売り切れ。体は少々の寒さには耐えれますが手は無理です。子供の頃から指先が白くなってしまいます。昨年よりヒーター手袋を使用していますが、釣りにくい。また、バッテリーも短時間しか持ちません。夜明け前に天保山方面現着。前回、竹竿の依頼を受けた二人目の人に折れた竹竿を貸した。折れて短くなった竿だが、まだ使用は出来る。現にチヌを釣った。(最近のブログにあり)竿の完成までの間だ。もう折れてもいい。気にしないで使ってもらう。竹竿の感触を楽しんでもらう為です。夜明け、別々の場所に入った。1か所目は風裏になって何とか当たりを捕らえる事が出来る状態。しかし、当たりが2回だけでチヌ1匹。予定では車で大きく移動と考えていまし...寒波でもチヌ4匹!
12月8日(日)天保山方面で夜明け前に竿を渡した。2週間前に依頼されていた。製作後、キャンセルになった竿を約束していた。夜が明けてお互い、別々の場所で落とし込んだ。今日のエサはフジツボでハリスは0.8号、重りは3G。開始してからなかなか当たりが無かった。いつも必ず当たりが来る障害物のあるポイントも当たりが無い。急激は冷え込みで半分諦めていた。完全に夜が明けてから当たりが来た。なんの障害物がない単純なへりで当たりが来た。普段はあまり当たらない場所で。なぜ?潮の濁りはイマイチだったが、風があり小さい波があった。このことで、魚からは見つかりにくかったのだろう。2連続でハリス切れをやってしまった。前回、竿を折ってしまい今回少し長めの竿を使用。まだ慣れていない?ここでハリスを1.25号のフロロに変更。3度目でチヌ1...チヌ3匹と竿2本の依頼!
6月30日(日)*更新遅れました。天気は雨ですが、パラパラ雨予報と強風注意報。今日も湾内、先週と同じ。完全夜が明けてから落とし込み開始。先週とは大違い!!!波無し、風無し、潮の動き無し。強風注意報が出ていて風が無い!!!多分、昼前から風が強くなる!潮の濁りだけはあったが・・・まるで池状態でした。夜明けにほんの少し、潮の動きがあっただけ。この間に少し当たりがあったが・・・イマイチ集中力がなかった。今日はどうしても午前8時半には納竿しなくてはいけなく、焦りがあった。どうしても、次の用事の事を考えてしまった。なんせ当たりが少ない!!!当たりが少ないので、落とし込むペースも早い。時間との闘いもあったので、帰り落としのみ。目標地点まで落とし込こまず、真っ先に行った。時計を見ながらペースを考えていた。当たりが少なく、...潮動かず、まるで池!
6月23日(日)また雨です。自宅出発時は土砂降りの雨。しかし、定年後のリセット有給もうない。行くしかない。決行!!!完全夜明け現地着。雨は小雨、または上がった?が波が高く、風が強い!若い頃、こんな状況で落とし込んだ。もう年です。しかも完全固定のコルセットをしている。仕方なく湾内だけの落とし込みに変更。が、波がと風はある。落とし込むと竿先がかなり上下する。また、風と潮の流れが逆。普通なら落とし込みにならない。でも、私は以前のこんな状況の落とし込みが体に染みついていた。開始早々、2~3投目で1匹掛けた。前当たりが無いのにどうして合わしたのか覚えていない。体が勝手に合わした。タモ入れが大変。波でタモが上下し流されそうになる。浮かせた魚も流されそうになり、なかなか魚がタモに入れない。しかし、しばらく格闘していると...落とし込み、前当たり分からず計10匹!
6月21日(金)なぜこんな日に落とし込み?先日、旅行の際に高速入ってから母ちゃん(妻)の忘れ物!自宅Uターン!その罰金代わりに釣りOKが出た!しかし、土砂降りの雨予報。午前11時には雨は上がる予報でしたが・・・遅らせる事も考えたが・・・悩んだが決行した。昔、若い頃は気にせず行ったが・・・完全に夜が明けてから落とし込むが・・・雨風が強い!へりは魚は見にくいが魚からも私が見にくい。(経験から分かり切った事)風が強いので落とし込みにくいので、今日は上層狙い。開始早々、体が雨で濡れた!カッパを着ているが濡れた!背中側からの雨ですが、前側も濡れていた。考えたらこのカッパは10年位前の買った物。もう防水効なくなっていた。(その日のうちに釣具屋でカッパを買いに行った)シャツもズボンのどんどん濡れていくがそのまま決行。(...土砂降りの雨の落とし込み!
6月19日(水)*落とし込みではありません。旅行です。とうとう定年してしまいました。リセト有給を利用して旅行。母ちゃん(妻)が選んだ行先は鳥羽、バイキング旅館で1泊2日。(平日なので、直ぐに予約出来て安い)出発日は伊勢神宮予定でしたが、土砂降りの雨!高速に乗ってしばらくすると、母ちゃん(妻)が忘れ物!高速をUターン。約1000円、55km、1時間が無駄になった。(その他、旅行帰宅後クーラー消し忘れも)母ちゃん(妻)は罰金として『週2回の釣りに行っても良い!』と言ってくれた。ラッキーな罰金でした。今週は釣りに2回行ける事になった。再出発!雨は段々強くなり、高速も走りにくい。時速100kは怖かったので、90kセットして走った。途中のサービスエリヤ土山のゼブンイレブンで大阪限定豚まんを食べた。1個200円でとて...人生の節目旅行!
6月14日(金)今年2回の脊柱管狭窄症の手術を受け約2か月になります。腰の痛みも殆どありませんが、右足に軽いしびれが残ったまま。でも、歩く事には影響はありません。後1か月は完全固定コルセットをしなくてはなりません。(1度失敗しているので、合計コルセット装着は5か月半)平日の落とし込みは最高?なぜ平日に落とし込めたのか?2週間の休暇中です。なぜ?定年してしまいましたので、リセット有給です。もうじき毎週の様に落とし込みが出来なくなると思います。で、なぜ?なのか?帰りの渋滞があるからです。日曜日なんか帰宅するのに高速使わず1時間少し。しかし、平日帰宅は高速を使っても1時間余裕で超えてしまいます。平日、釣り人は少なくて良いのですが、帰りに時間がかかりすぎるからです。今度平日落とし込むなら原付で行く事を考えています...チヌ手術上がり今年初めての良い釣果!
6月9日(日)先週と同じ場所、同じ時間から落とし込む。夜明けは殆ど当たり無し。行きは約1キロ落とし込んで2回の当たりだけ。例年ならへりにイガイ、ミジガイが付いているが・・・今年全く付いていない。情報では今年、名古屋方面ではそれらが付いているようだ。午前7時頃からUターン、帰り落とし込み。沖の方では落とし込み人が多かった。間に入り並んで落とし込み。余りにも当たりが無いので、少し深めを狙ってみた。竿の長さ分プラス少しリールの回転を入れた。推定3ヒロ?かな?いや4ヒロ?するといきなりリールが高速回転!!!大正解!!!大当たり!!!他の落とし込み人が落とし込んだ後でも来た!!!直ぐにリールを握りしめて合わした。結果は良型チヌ47cmでした。その後も少し深め狙いで落とし込んだ。5回の当たりがあった。大型キーちゃん(...チヌ、今年は少ないかも?
6月2日(日)*更新忘れてました!!!西宮、尼崎方面で夜明けから落とし込み。へりを見るとイガイが付いていない。昨年からイガイの付きが悪くなっている。毎年、この時期大漁のエイがイガイを捕食しに来るが、今年は殆どいない。なので、チヌもあまりいない、当たりが少ない。私自身、完全固定のコルセットをしているので湾内の安全な場所しか落とし込めない。(7月11日までコルセット)落とし込み開始早々、白と黒の消しゴムをエサにした。前日、消しゴムをカットして少し細工!前は小さくカットしただけの消しゴムでしたが、今回は細工した。(細工は秘密)開始早々から当たりありキーちゃん(キビレ)2匹!(1匹写メ取り忘れ?保存されていない)これで、消しゴムでも釣れる事が証明できました。完全に夜が明けてからはミジガイに変更。しかし、当たりがあ...チヌ、少しの場所違いで数落とす!消しゴムでキビレ!
5月25日(土)夜明け少し前から落とし込み開始。今日は用事があるから帰り落とし込み予定でしたが・・・手術後まだ1か月と2週間。仕事復帰して2週間。完全固定コルセット装着は手術後3か月。コルセットが邪魔して自由と体力を奪わる。波止場に着くともう体力を奪われ歩く気が無くなった。入口よりゆっくり落とし込みに変更。エサはミジガイと数匹のカニ。開始はカニからでしたが、当たりが1回だけ。完全に夜が明けてからはミジガイに変更。でも、当たりはあまり来なかった。本当に少ない当たり!こんな少ない当たりではミスは命取り。先週は約4か月ぶりの落とし込みでミスだらけ。今週は慎重になった。全く集中的な当たりは来なかった。たまにポツンとあるだけ。まあ、当たりがあるだけ贅沢かな?そんな状況で今日は天を仰ぐ様な大きなミスはなかった。落とし...チヌ釣れるが当たりイマイチ!
5月19日(日)今年、脊柱管凶作手術を2回も受け復活!夜明けから天保山方面で落とし込む。久しぶりなので、かなり失敗!開始早々5回はミスって一人で吠えていた。竿、竿先がシーズンオフ用のセッティングのまま。当たりが取りにくい!3か月半も仕事を休んでいたので竿を握る握力が落ちていて竿先が揺れるし腕の力も落ちていた。最悪の状態でした。でも今日は釣り体の調子出し!300m位の短い場所で行き落とし込みは釣れなかった。しかし、帰り落とし込みで感を取り戻した。行きはカニでしたが、帰りはミジガイに変更。当たりが増えたし明確になった。しかし、手術後3か月は完全固定のハードコルセットを装着しなくてはならず、非常に釣りづらい状況。特にタモ入れは中々むずかった。コルセット装着でかなりの体力を奪われ1匹釣っては小休憩。何とか4時間は...落とし込み約4か月ぶり!
5月12日(日)5月13日から仕事の復帰が決まりました。落とし込みは来週より開始できます。長かったです。2月から2度手術を受けやっとです。これまで、人間は二足歩行するのは当たり前ですが、歩ける大切さを十分に味わいました。これまで普通に歩ける人がどれだけ羨ましかったか。(15年前の手術の時は少し思いました)歩けない人の気持ちが少しはわかります。来週の落とし込みは無理せず、足場の良い場所、短時間の予定です。しかし、7月位からは月に1~2回になります。(その理由はまた今度!)脊柱管凶作症との闘い!(パート8)
4月25日(木)実は4月11日(木)に再手術を受けました。本日、午前中に退院。4月1日仕事から帰宅後診察を受けるととんでも無い状態になっているとのことで、翌日午後CTを取り夕方診察となりましたが、先生より朝一電話あり『レントゲンでとんでもない事になっているので11日再手術の予定入れておきます』と連絡が来た。午後にCTを取り夕方診察を受けると先生は『こんなの初めて!隋看板固定治具(ケージ)が後ろにズレ神経圧迫している』『よく立っていられますね!松葉杖でも歩けるのが不思議』と言われ、再手術を受けることになりました。今回、部屋ではないが冷蔵庫が借りれる情報を入手したので借りた。1日100円!別の階だがないよりまし。おやつ、ジュースを入れ込んだ。後はWi-Fiだが1日330円!どのタイミングで依頼するか?完全に自...脊柱管凶作症との闘い!(パート7)
4月9日(火)まだ会社に行けていません。4月1日出社しましたが・・・まだ、痛みがあり、移動が辛かった。作業は問題無かった。トイレ、休憩場、食堂、工場移動、その他など。まず、担当医許可が無い!40日を超えて休んだ場合、産業医の許可がいる!とのこと事で、その日の夕方担当医の許可をもらいに行ったが・・・許可など問題外!全て再検査が必要となりました。落とし込みがしたいですが(^ω^)・・・ドクターストップ中!!!もう春です。チヌもシーズンに入っています。友人からの釣果情報もきていますが・・・もう、今年の落とし込みは・・・?かな?いつ釣りが出来るかわかりません。検査の結果待ちになっています。脊柱管凶作症との闘い!(パート6)
3月25日(月)分坐骨神経痛です。普通は脊柱管凶作手術を受ける前になる事が多いみたいですが、手術後になりました。足に激痛が走って全く動けない場合は救急搬送して2週間の入院と2週間の自宅療養みたいですが・・・自宅療養とリハビリ通院でなんとかしました。しかし長い間会社を休む事になっています。かなり良くなりましたが、外出(買い物)は3時間が限界。痛みが出てくる。4月からは仕事に行く予定ですが、どこまでもつか?痛みがまだ続くならまたMRIを撮り再手術?(担当医より)前回の手術で思っていた様に出来ていない場所がある。担当医にスマホで撮ったCT写真を見せると、(CT写真はCDでもらっていてパソコンで見れる)痛みの原因はこれと全く関係は無いとは言えないが、この程度ならリハビリで治るとの事でした。(写真〇部左側の隙間が小...脊柱管凶作症との闘い!(パート5)
2月27日診察を受けた。13日退院してから、リハビリは7回受けた。しかし、まだ痛みがあり短い距離の歩行しか出来ない。先週、ホームセンターで杖を買ったが歩きにくい。車の運転は30分程度は出来、自転車なら1k位はOK。立って右足に力を入れると痛みが走る。手術前の診断書は術後1か月の自宅静養だが、完全に無理だ。また、診断書を書いてもらった。さらに、1か月間の静養となった。歩行すると痛みが走るので松葉杖を借りた。これで、通院が楽になり少々の買い物なら30分程度出来た。15年前の手術時の回復の倍はかかっている。年だから?違うと思う。前回の時は仕事が重労働では無く、痛みが来て早めに手術をした。重労働でなかったので、足の筋肉や筋を痛めていなかった。今回は重労働で痛みがきてから薬、湿布、コルセットを強めに巻き約3か月無理...脊柱管凶作症との闘い!(パート4)
2月19日リハビリの通院。診察は無い。2月14日のリハビリ担当者に15日にとんでも無い激痛の件を話すと、気にして謝ってきました。『私が強くマッサージしすぎたのが・・・』と。そうかもしれませんが、『入院中も同じ様にやってもらっていたから気にしないで』『今日は、優しく、筋肉、筋をほぐす程度でお願いします』と返した。入院中も今回の担当者も力は入ります。なぜなら、私の足はこりこりで、もんだ瞬間どちらも『あちらこちらすごく張ってますね!』と言葉が出て、苦笑いしました。こりこり、張りだらけ!数か所は自分でもわかっていましたが、専門家にはすごい!!!数か所どころではありません。簡単に見つけました。なぜこんな足になっていたのか?術後のリハビリ失敗の件も勿論ありますが、手術前の無理も十分にあります。昨年、10月頃から痛みだ...脊柱管凶作症との闘い!(パート3)
2月5日(月)母ちゃん(妻)が術後初めて面会に来た。手術後翌日の予定でしたが、同部屋でインフルエンザの患者が発生。その人は直ぐに出ていきました。大部屋で私一人になった事で他の部屋から3人が移動して来た。で、翌日朝、同部屋でコロナ患者が!!!(2月6日)院内感染!!!その人OMさん!!!OMさんは歩けたので病院内を歩きまわっていた。私のベッドの横!!!えっ!!!OMさん移動しない!!!部屋に大きな空気清浄機みたいなもの設置。私を含め、残り3人に部屋から出ないようにと連絡。濃厚接触者になった。トイレと洗面のみOK。コロナ保有者と同部屋だ!!!個室を希望したが、空いていなかった。翌日、1名は退院。この段階でリハビリはベッドの上だけの簡単なものになり、シャワーもNGになった。(入院してから1度もシャワー無でした)...脊柱管凶作症との闘い!(パート2)
2月14日(水)私が釣りを休んでいた理由です。昨日退院してきました。2年前から痛みが出だした。MRIと撮って診察してもらうと、15年前に手術をした上下で再発が始まっていた。前回の手術後に約10年後再発する可能性は大と聞いていた。昨年秋、またMRIを撮った。痛みが酷くなってきた。また、少し凶作が進んでいた。痛み止め、湿布で様子を見る事にしたが・・・この時、手術を進められていた。『今度は簡単な骨削るだけにしますよ』と、15年前に手術をしてもらった信頼できる先生。『約1か月待って下さい』・・・私そして、今年、仕事初めにコルセット無しで仕事の望むと、とんでもなく、痛く仕事にならなかった。この段階で手術を受ける事にした。職場の上司からも、進められていた。直ぐに病院に行き手術を受けると言うと、2月1日手術。この日を逃...脊柱管凶作症との闘い!(パート1)
2月10日体調不良により、釣り休んでいます。釣り再開予定は3月後半?今はブログもこの程度しか無理です。2月後半からはブログは再開します。釣り休んでます。