chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
小さなお山の先っちょで
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/03/09

arrow_drop_down
  • やって来た花と遊び相手の昆虫〜♪

    この季節ウォーキングで歩いていると上の方や離れた所で白さが際立っているガマズミの花♪秋には赤い実をつけてリースやスワッグに使える植物だという認識でした。それが2〜3年前から下の庭で2箇所、自然に生え今年一段と大きく成長し近くの目の高さで観るようになってその花の素晴らしさを知り今、酔いしれています〜多分もうすぐハナムグリがやってくるでしょう。その前にしっかり味わっておきます。😁ますます広がっているマツバウンラン〜真っ直ぐに伸びて小さな花が愛らしいので花の咲く前に集めてまとめて上の庭に植えたのがこれです。可愛いけどやっぱり自然のままの方がいいような…根が浅く引っ張るとすぐに抜けます。今日もいいお天気で庭活に励みました。やはり可愛いお客さんが次々と…明日は登山で庭活できないんやから『邪魔をしないでね〜でもちょっ...やって来た花と遊び相手の昆虫〜♪

  • 舞ってくれるけど待ってくれず😁

    天皇誕生日もといみどりの日もとい昭和の日〜😁今日が祝日であることも忘れていて指摘された時とっさに浮かんだのが天皇誕生日でした。チャキチャキの昭和生まれですもの仕方ないですよね…(笑)緑の庭はモリモリ、フワフワです〜♪春を迎えた冬知らず。こんなにモリモリになるとは我知らず。カモミールもモリモリ〜一番花が二つ咲きました。タイムの花がモリモリ〜花壇に入り込んだ芝を抜く時に一緒にたくさん抜いたのですがあっちこっちで花を咲かせています。上の庭でもタマスダレが咲きその横にもタイムがモリモリ〜「こんなに緑が気持ちいいのにわざわざ人の多いところへ行く気せんよな」いたく同意しておじいさんは畑におばあさんは庭で自然相手の奮闘を楽しみましたとさ。😁今日は蝶も賑やかで次々と多種類現れ舞いを見せてくれました私といえば長いことほって...舞ってくれるけど待ってくれず😁

  • 緑の中を泳ぐ鯉の群れ(笑)

    今にも雨が降ってきそうなそんな朝…降る前に朝パトです。やっとモッコウバラ黄色が咲き始めました〜まだパラパラとですがはち切れんばかりに膨らんだ蕾がたまりませんその足でモッコウバラ白色を見に走ったら開花の花は数えるほど。でも膨らんだ蕾がいっぱい立っていますほのかに匂いが〜マロニエの花の赤色も目立ってきました例年薔薇カクテルと赤花ウツギとの3種で赤色の豪華さを競うのですが今年はまだどちらも固い蕾。マロニエのこの赤が一番乗りです〜寒いらしくロフトのコタツに入ったオットが下にいる私に向かって「今日は金曜日や」と。。。???『なんですと?』もう一回「今日は金曜日やで」???月曜日やのになんか落ちがあるんやろうか?で、よくよく聞いたら金曜日ではなくて休養日とおっしゃっていた。多分飲み過ぎのせいでしょう〜♪発音が悪いのか...緑の中を泳ぐ鯉の群れ(笑)

  • ポットラックパーティー イン グリーン 😁

    よ〜し!いい天気だ〜ウエルカムフラワー良〜し!鯉の干物?良〜し!うそうそ、時間がないので並べてみただけ。。。😁この後、風が吹いてきて飛ばされたので押しピンで手すりに止めました。(笑)Hさんがくれた鯉のぼりをここで活かす?ことができました。お料理もしっかり作りました。私はみんなの健康を考えて?具沢山の主食になるサラダ。オットは得意なスパゲッティと焼き肉の準備。みんなもそれぞれにたくさん持ってきてくれたので焼き肉は出番がなかったようです。まだまだいっぱいありました。今日お孫さんの誕生日で欠席の人が得意のキッシュを焼いて届けてくれたりもしました。乾杯の後もう食べ、喋りだしたら写真を撮る暇はありません。今日は男性4人女性3人でワイワイガヤガヤ…そのうち二人は他市他町の議員さんでパーティー途中に何回も携帯がなり忙し...ポットラックパーティーイングリーン😁

  • いっち、にぃ、さん、し…♪

    夜明けが早くなって寝坊さえしなければ朝食前にも庭活ができるようになってきました〜♪白くなってきたオオテマリの花が朝日に輝いています少し寒いのでいつも自分で号令をかけながらラジオ体操第一をして暖まります。肩を痛めてから動かない部分ができて不完全な体操ですが気分は以前と同じです。😁シランも一緒に「1,2,3,4…」ギボウシも一緒に「1,2,3,4…」『揃ってな〜い』😁ガマズミの白い花が目立ってきました今、山中で見かけますが朝日に輝く姿を見ることができるのは庭にあるここだけです。その近くにまだ、こんな蕾だけの木もあります。白くならないと遠目には目立たないので緑かかったこんな卵のような姿を見ることができるのは庭にあるここだけです。新緑の中の白色は清々しく色彩的にも目立ちます〜でも、これは今日気づきました。終わりか...いっち、にぃ、さん、し…♪

  • 若草色の中で〜♪

    デッキから見た朝の木々の様子です♪若い緑が増えだんだん濃くなってきています真ん中に見える裸に近い栗の木も傍で見ると小さな葉が出てきています。手前左の大きなクヌギの木には黄色い房状の花がいっぱい垂れ下がるようについてきましたそんな身近な緑の変化を味わいながら今日はもう少し標高の高い奈義町の山の駅に行ってきました。サ高住に入っているお義母さんを連れ出してのドライブです。この橋の向こうの「山野草公園」を散歩しましたいつもにも増して視界が悪く向こうの方が白くぼやけています。でも、緑は若く清々しさに溢れています離れてタバコを吸っている息子の傍に不自由な足で近づき手をつないで頼り甘えている義母でした。😁足元に咲いていたこの花とかぶります〜♪イチリンソウだと思っていたけど葉の形が違っていました。なんだろう?帰ってきたら...若草色の中で〜♪

  • ワインで乾杯〜♪

    深い霧が早々と晴れて快晴の朝♪挿し木したセントーレアのシルバーリーフが目立ってきました蕾も見られます昨年6球植えたシラー・カンパニュラータで花が咲いたのはまだこの1球だけです。小さくて愛らしいのですが写真で見たものの半分ぐらいのボリュームです。これはこれでいいのですが年々大きくなるのかな…タイムのピンク色の花が白いイベリスと経年のローダンセマムの鉢を取り囲むように咲いています。モッサモッサです。😁機嫌よく庭で作業していたらお迎えの車が…今日はミニ女子同窓会。高3のときのクラスは女子が9人だけ。一人がすでに亡くなっていてクラス女子の半分の4人が出席です。うちの時計が止まっていたようで慌ててジャージーをスカートにはきかえイヤリングを付けただけで車に乗り込んでもうそこからおしゃべりの始まり始まり〜お稽古のお仲間...ワインで乾杯〜♪

  • 雨のたびに大きくなって〜♪

    春の雨上がりの朝ってどこを見ても目が止まるんですよね♪木がまた一段と大きくなったような気がします若い色です…ライラックの花が強い匂いを放っています雨粒を纏って爽やかに微笑んでいるような…こちら側のジキタリスが早くも咲き始めました経年のものはまだ葉だけです…ルピナスの葉が雨の置き土産をいっぱい乗せていますこの花も安曇野で知った花であの地では宿根するのであちこちに大株が見られました。ここでは一年草扱いです…午後3時過ぎから青空が見えてきました♪やはりすべての植物が雨前より大きくなっているような…😁すーと伸びたマツバウンランここでは自然に勝手に生えているのですがここでは私が集めて植えています。今、カロライナジャスミンがいい感じ〜よく強風で倒れるので抜いてしまおうと思いつつこの姿を見るといやいや、もったいないと。...雨のたびに大きくなって〜♪

  • バトンタッチ〜♪

    賑やかに咲き誇っていたピンク色の山ツツジがゆっくり退色していってあちこちに丿フジの紫色が目立ってきました木に巻き付いたり崖の上から垂れ下がったり地面を這ったり逞しいお方です♪ちょうどバトンを渡している風景が…😁ヤマザクラの花が散り葉が茂ってきた今あちこちで美しく白い花を見せているのはウワミズザクラです。青空に棒タワシ?のような花が美しく映えています〜ぼやけた姿は周りの緑に溶け込んでこんな優しい味も醸し出してくれます。😁うちの下の庭ではまだ濃い色のツツジも残っていますがオレンジ色のツツジも出てきましたこの色のツツジはいつもピンク色より少し遅めです。花壇の中に一つだけ残していたタンポポが綿毛になりました美しい〜朝撮す時はしっかりしていたのに夕方には風も強かったせいかぜ〜んぶ飛んでいました。飛んでいった種が次の...バトンタッチ〜♪

  • 雨上がりの初物〜♡

    雨が上がり朝から太陽がお出ましです♪もうお庭はキラキラの宝石箱や〜(彦麻呂さん風に😁)桂の葉がこんなに成長していますトウカエデの葉の黄色がこんなに目立ち始めました昨日より確かに大きくなっています。この寄植えの完成形モリモリの冬知らずと鹿に食べられてから復活したビオラ。右の黄色の方は早かったのですが左の紫色の方は今朝開きました。この開花を待っていました。😁成長した花々に完全に埋もれてしまった花娘は前に移動です。畑で余った苗をもらって植えたウスイエンドウの鉢。花は畑に負けましたが実はこちらが早かったようです。完成形…(笑)午後からデッキ塗りに励むオット。ご褒美が届きました〜雨上がりに早々と?採りたてのタケノコとワラビ湯がいて下処理がきちんとなされています。うちはここまでする必要がある家だと友人は分かってくれて...雨上がりの初物〜♡

  • 遅々として進まぬデッキ塗りですが〜♪

    朝起きて毎日見ているのに今日も二階の窓を開けて『わ〜〜』と声が出ました。(笑)花も好きだけど木もいいわ〜特に芽吹きの今は目が離せません…右の大きな木はうちのシンボルツリーのクヌギですここの先住民です。😁ライムグリーンの花を付けたオオテマリの向こうはヒメシャラの木剪定したところからまた更に伸びたトウカエデの木そんな新緑が降ってくるような庭の真ん中でカロライナジャスミンが咲き始めました。一日中曇り空で雨の予報が何回も変わり振り回されました。結局洗濯はできたけれどデッキ塗りは出来ませんでした。。。でも、混沌としたデッキのベンチで美しい緑を見ながら「都会の便利さは捨てがたいけどやっぱりこんな生活を求めていたんかな…」と珍しく?同意気味に語り合いました。(笑)ゆっくりですがツツジからノフジに変わりつつあるお山です。...遅々として進まぬデッキ塗りですが〜♪

  • 萌葱色の海を泳ぐ〜♪😁

    皆さん、着々と引っ越しの準備をされているのに私はまだその気になれず?のほほんとただただ春に浸っています。😁毎朝見るたびに変化する木々この色に溺れています。そんな色の中で塗装を頑張っているオットの横で庭仕事に励んで?います。地面に植えたいけれどモグラが心配なので「忘れな草」は鉢植えにしました。「都忘れ」と一緒に「忘れコンビ」で並べました。(笑)いい色合いです〜塗装するためにデッキの上のものをあちこちに動かしていてどこに置いてもこの鉢のモルフィラのこの色が今一番目を引きステキだな〜と…で、無意識に青い「忘れな草」を欲しがっていたようです。😁この寄植えもほぼ完成形〜アリッサムとネメシアの間から伸びているゴールデンクラッカーの花だけがまだ咲いていませんが大きくなっています。この寄植えもほぼ完成形〜ネメシアとローダ...萌葱色の海を泳ぐ〜♪😁

  • 美しい点々がより広がってきて〜♪

    ツツジのピンク色より若葉の白っぽい萌葱色に心躍るようになりました♪今までなかった場所に新しい命が点々となって現れて時間の経過とともにすごいスピードで大きくなっていっています…😁そんな今限定の風景の傍で今朝の朝食後のコーヒーは相棒にも声をかけて昨日いただいたカヌレといっしょに外テーブルで味わいましたもちろんBGMはウグイスとシジュウガラの声う〜ん、優雅です…葉牡丹も大きくなって全て菜の花を咲かせています葉牡丹って変化を楽しめる代表のような植物ですね。落ち葉の下からアジュカが…最盛期は5年ぐらい前でその後ほったらかしていても毎年あちこちにポツリポツリと花を見せて季節を教えてくれます。これは寄植えの完成形?アリッサムがもっこもこでハート型オステオスペルマムも負けじと頑張っていますデッキの修理や片付けや塗装(主に...美しい点々がより広がってきて〜♪

  • ウグイスもびっくり〜♪

    今日も朝からいいお天気〜♪どこを見ても春でワクワクが止まりません。クラブアップルの花も次々と〜ハナカイドウの花も俯きながら次々と〜真ん中のネメシアの花がお休みを経てまた咲き始めました〜鹿に丸裸にされてから復活しているビオラ。この鉢には二株あって同じ花だったのに左のほうが赤みのある縁が太く右のほうが黄色っぽくみえます。何が作用しているのか分かりませんが私はどちらでも良くてここまで復活したことに拍手です。😁今日もお昼からお客様が見えるのでオットはベンチの修繕を頑張ってくれています。私はお皿に絵を描いて…(笑)庭にあるものをスイーツの横に添えるのが好きで若いモミジの葉の上にネモフィラを置くと思ったより可愛くなって『見て!見て』モードに。久しぶりにお会いした愉快な?3人組とステキ色の山道を歩きました。濃い色のツツ...ウグイスもびっくり〜♪

  • うちの庭にもやってきた〜♪

    朝は晴れの予感の霧の海です♫朝食後のコーヒーパトロール時には霧が飛んで青空が〜若いサクランボが見えてきましたそして、歓声を上げたのはこれツツジの上に何が絡んでいるのだろうとよくよく見るとなんと、ミツバアケビではありませんか!うん?ミツバアケビのような気がします。(笑)知っているものより少し小さめですが似ています…どこからやってきたのやら〜♫多分、鳥が種を運んでくれたに違いありません。天からの神からの春からの鳥からのプレゼント〜😁鹿に食べられて少なくなったチューリップも笑っていっしょに喜んでくれています久しぶりの良いお天気で(部屋の中は寒いですが)気持ちのいい風を感じツツジの海を見渡しながら工事途中のデッキの上でみんなでワイワイしました〜(⋈◍>◡<◍)。✧♡ランキングに参加していますクリック応援よろしくお...うちの庭にもやってきた〜♪

  • 趣味と実用?の応急措置😁

    晴れたり降ったり照っているのに雨が落ちてきたりどこからか飛んできたような弱い雨だったり音がするほどの強い雨だったりもうね〜やりたい放題の気まぐれ天気でした。😁そんなこと関係ないよとばかりに木々の新葉がドンドン出てきていますステキ色にただただうっとり〜ツツジの花も咲き進むのを止められません。😁ツツジは例年通りですがどうもスイセンの花が少ない気がします。そのうちに…と思って待っていましたがどうも葉だけで終わリそうなものも〜ね。。。^^;これは糸スイセン。同じ糸スイセンでもね。。。^^;こちらは増えすぎて困るからと数年前に頂いたペチコートですが今年はこんな「花なし」です。(笑)土が合わないのか気候のせいか他にも「葉だけスイセン」がたくさんある下の庭です。😁風で倒れたモッコウバラのアーチをロープで抑えました。花が...趣味と実用?の応急措置😁

  • 鳥たちと〜♫

    朝は寒がりオットが薪ストーブをガンガン燃やしていました。私は一枚多く羽織って庭仕事♫ジュンベリーの花が木の上の方に咲いています実ができても手が届かないのでまたヒヨドリに食べてもらいます。😁ブルーベリーの花がいっぱい咲いています去年は肩痛でネット囲いをしなかったところ全部鳥さんたちに持っていかれたので今年はしっかり囲って一粒も上げません。😁キューイの葉や蕾が出てきました。若いきれいな黄緑ですこちらは女木です。こちらは男木。やはり少し遅れています。去年の雄花の花粉を冷凍しているのでイライラしませんが(笑)開花期が合えばどんなにいいかと毎年思います。ウグイスの鳴き声より近くでシジュウガラの激しい囀りが大きくひっきりなしなのでふと見ると巣箱が落ちていました昨日の風かしら?何組もカップルで見に来ているけど今だに入っ...鳥たちと〜♫

  • 春の嵐〜♫

  • またか、またです。^^;

    ここんところ毎日の庭の変化が著しく今朝も『え〜〜〜』って声が出ました。木々の葉が見え始め庭が狭く感じられるほど陰影が着いてきました『Tさん、庭が昨日とちがうよ』と報告しながら嬉々として写真を撮りました。その1時間ほど後。最近の日課になっている朝食後のコーヒーを持っての庭パトロール。『え〜〜〜』って叫びました。8種類のバラすべて(もれなく全部ですよ!)小さいなりにこんもり茂っていた葉を鹿に食べられていました。オット曰く「傍にキヌサヤがあるのになんで食べてないんやろ?畑なら一番にやられるのに…」『バラの新葉でお腹が一杯になったんと違う』利休梅クラブアップルハナカイドウマロニエ可愛い花や蕾みんなが慰めてくれます午後にいらっしゃったお客様の一人がやたらに?バラの鹿の齧り口の写真を撮っていました。(笑)私も最初は撮...またか、またです。^^;

  • 走る景色と思い♪

    庭仕事は水やりだけやって御年96歳の母に会いに行ってきました♪時々太陽の覗く花曇りの高速道路を一路、西へ西へ〜やはり高速道路から見える景色は桜、サクラ、さくらです。😁川沿いや道沿いの見事な並木や建物の回りに植えられた大きな木など人の手によって植えられた桜の美しさはもちろんですが山の中にボア〜と点在しているピンク色の塊に心惹かれました野生の桜の木でしょうね。走っている車の窓から撮っているので写真は今一つですが眺めているだけでも退屈しない道中でした。西に進むに従って桜のピンク色は終わりに近くなりその分、赤っぽい葉色や他の木々の芽吹きのこんもり感が目立ってきてその景色にもワクワクしました1ヶ月とちょっとぶりの母は元気そうで(いつものように予告無しで行ったので)ちょっと驚いた後満面の笑顔で迎えてくれました。太陽は...走る景色と思い♪

  • 白で目と心を休める〜😁

    明け方に雨があり上がったものの曇り空…時々、時雨もありました。予定していた外作業ができないので午前中はお出かけしました。帰ってからの庭パトロールです♪ツツジのピンクがますます広がってきています傍で見ると息苦しいほどの濃いピンクです。おも白いものを見つけました。左右に15mほど離れている所に大きな山桜の木があります。ちょうど中間辺りのここうちの薪置場の横の道沿いの斜面にヤマザクラが育っています。60〜70㎝はあります。白い小さな花が見えるので近寄るとヤマザクラの幼木でした〜何年か前に種が飛んできたのでしょうね。感激です〜友人が「たくさん作ったからもらってやって」とこんな可愛いものをくれましたおも白い〜たくさんあるので5月の晴れた日に庭中にセッティングしようと思います。スイトピーならぬキヌサヤの花が咲きました...白で目と心を休める〜😁

  • みんなで囀ろう〜♪

    今日もいいお天気です♪ツツジのピンク色がゆっくり広がってきていますアカバナトキワマンサクの花が咲き始めましたナナカマドの新芽も高い所で目立ち始めました何回か剪定はしましたが下手くそだったようで背が高くなり下のほうがスカスカです。こんなステキ色の新芽(葉)です紅葉を観たくてここに来てすぐに植えた木ですがこの地では落葉が早く一度も見たことがありません。でも毎年新芽を出してくれます。今日はお昼からお稽古があるので庭仕事は午前中に2時間ほど。その間「チースチースチース」のシジュウガラさん「ホ〜ホケキョ」のウグイスさん「ピーピーオココ」のヤマバトさん「ギーギーギー」「ピヨピヨ」のヒヨドリさん「〜でございます。〜がご挨拶に来ました」のウグイス嬢さん負けじと「春の歌〜♪愛と希望より前に響く♪」大声で歌う私賑やかそのもの...みんなで囀ろう〜♪

  • 桜華爛漫と天真爛漫〜♪

    今日も図書館、買い物とあえて遠回りをしながら満開の桜の中を走り楽しみました。例のウォーキングコースのヤマザクラ畑仲間の庭の桜提灯お茶よりもお酒が似合う?😁お昼は近くに新しくできた蕎麦屋さんへ。いろいろ噂は聞くけれど自分達の舌で確かめようと初めて足を運びました。窓という窓から桜やユキヤナギが見えて強い風でピンク色や白色の花びらが舞い散るのを眺めながらいただきました桂の木の新芽が蝶々みたいで可愛くて仕事中、何回も目が行ってしまいますデッキで休憩中も…今しか見ることができない色と形と大きさです小さい原種系のチューリップが今日二つだけ開きましたポッテリとした普通のチューリップは葉だけ立っていまだ蕾が見えません畑からもらったウスイエンドウがこんなに大きくなったと喜んでいたら畑では花が咲いたとか…ここんとこ毎日通い私...桜華爛漫と天真爛漫〜♪

  • 3種のウグイス(笑)

    春の陽気で満ち満ちています〜車で通る道道どこを見てもほぼ満開の桜が見えますこんなに桜の木って多いんですね…桜大国日本ですね。(笑)晴れの下芽吹き始めた庭を見て両手を広げてノビノビ〜嫌でもエネルギーが漲ります。ウグイスがうるさいので私も負けじときれいな?声で「ホ〜〜〜ホケキョ」お手本を聞かせてあげました。😁鳴きながら?ウグイスと会話しながら下の庭をパトロール。あちこちにスイセンの葉が出ていますがご覧の通り花が少ないのです。でも少ないなりに?可愛いです。😁ブルーベリーの一番花も開きました散る寸前の馬酔木と花がよく似ています。アオダモの蕾も広がってきましたこの季節をお仲間も謳歌しているようです雪の大山頂上の写真が届いたりタムシバやツツジの咲き始めた山歩きの写真が届いたりこれでもかと言うほど満開の桜並木の動画や桜...3種のウグイス(笑)

  • 遅いなりに〜♪

    昨年よりはかなり遅れてでも忘れてはいないようで下の庭のツツジが一部、開き始めました。遅いけれどもやはり去年一番乗リだった同じ木です。1週間ぐらい遅いおかげかヒメコブシがまだ残っていてコラボできました上の庭では今年入れた苗花が咲き進んでいます〜ラナンキュラス去年のものは消滅しましたがラナンキュラスラックスは葉だけ出ています。フレンチラベンダー経年のものはまだ葉だけです。ローダンセマム経年のものは葉が傷んでいますが蕾が見えてきました。キンギョソウ去年のものはすっきり散髪して小さく若々しくなりました。ここの気候では気温的に開花が遅いのでこの時期の花色は新しい温室苗に頼ってしまいます。おまけに秋冬に植えた今モリモリのはずのビオラがほとんど鹿に食べられてからの復活組で小さくフレッシュなのです。😁何が良くて何が悪いか...遅いなりに〜♪

  • 黄緑色と紅色〜♪

    ウグイスの囀りが響き渡ります〜ハナカイドウの新葉上手になってきましたよ。。。「ホホホホホケキョ」「ホホケキョ」「ホ〜ホケキョ」何羽かが近くで遠くで鳴き合って競ってるみたいです。(笑)カツラの新葉去年は後の部分が最後まで「ホケキキョ」でお山全体のウグイスがそう鳴いていました。少し南の方(英田町)の友人に聞いたら「うちの方は《ホケキョ》って鳴いとるで」と言うので北の方(奈義町近く)の友人にも聞いたらやはり《ホケキョ》でした。うちのお山だけが訛っていた?ヒトが言葉を覚えるのと同じで身近なところから聞こえてくるものを真似るのでしょうかね…とにかく今年は《ホケキョ》です。😁それにしても新葉の初々しく美しいこと〜モミジの新葉赤い蕾もついていますメギの新葉赤い蕾です若い(薄い)黄緑色の葉も美しく心が和む色ですがそれに赤...黄緑色と紅色〜♪

  • なんだろう…このオーラ〜♡

    椿の赤色が目立ちます♪例のヒヨドリが毎日来て突いていた椿できれいな花は望めないかと思っていましたが最近あまり見かけなくなって?落ち着きました。その5mぐらい離れたところにあるこちらの椿にはヒヨドリが来ているのを見たことがありません。花の形状の違いかな?白色も目を引きます♪白いタンポポ今日咲いていることに気が付きました。裏のイチジクの木の下にたくさん咲いていましたうちのユキヤナギもほぼ満開になりました白く見えますがピンクユキヤナギという種で蕾はピンクです。今日一番見惚れ味わったのはウォーキング途中のヤマザクラ。多分ここのお山で一番大きい桜の木だと思います。1〜2分咲きぐらいかな…真下から見上げると…これからですね〜うっとりです花々が開くのがかなり遅れているこの春ですが待たされた分、しっかり咲いてくれそうです...なんだろう…このオーラ〜♡

  • 春丸、花丸、マルマル〜♡

    やることがイッパイで朝が待ち遠しい〜♪今朝は濃霧中の濃霧…昨年、肩痛でやれていなかった分やるべきことが溜まっています。そして、やり過ぎると前より早く肩が怠くなるので少しずつやるしかありません。それでも気分は二重丸。できることが嬉しいです〜蕾のマルマルが目立ってきたライラックもう白色が見え始めたマルマル蕾の利休梅ネモフィラの花の増え方が申し分なくマル[爽快スカイブルー]という名がラベルについていた見惚れてしまうこの色もマル風で全部の花が揃って小さく揺れると夢の春の国にいるような気分になります。😁その向こうにある新しい花の大きなカレンデュラ(冬知らず)を地植えにしました。朝の気温はまだ低いですが曲がっていた茎が元気に伸びてきたのでマル小さいカレンデュラと同じぐらい強いといいな。。。小さい方のカレンデュラは花が...春丸、花丸、マルマル〜♡

  • 逞しさ万歳〜♪

    あれ?こんな予報だったっけ…夜中に雨音が聞こえてきて今日使う予定で出しっぱなしの肥料を取り込むためにパジャマのままで外に出ました。と…新聞配達の方と出会ってしまいました。明け方だったのね…ご苦労さまです〜m(__)m(笑)まだ雨粒を残している葉牡丹のテッペン。蕾が出てきました〜こんなに背が高くなっていますこちらも…ツリー風でしょう〜去年のクリスマス今年のお正月と花のように美しく葉を広げ鳥たちに突付かれて糞までかけられてそれでもこんなに大きくなりました。逞しい植物です。逞しいといえばこの季節、マルチングの枯れ葉を片付けていていつも目が止まってしまう風景は。。。伸びてきた葉が見事に枯れ葉を突き抜けているのです葉を触ってみると案外フニャフニャと柔らかくそんなに強度があるとは思えないのですがその瞬間のスピードかな...逞しさ万歳〜♪

  • 遊び相手は多種多様😁

    昨夜7時頃の西の空です。新月が先月の29日だったので生まれたばかりの月齢1,7のお月さまです。白道(月の通り道)が立っているとこんな真下が光る形に見えるのですね〜口角の上がった口にも見えるので目を描き足したい。(笑)今日オットがキャベツの苗を買いに行くというので私もついでに何か花苗を買おうと二人でお山を降りる途中梅の木が10本ぐらい植えてあってその回りをフェンスで囲ってある場所の横を通ったら「え〜」『嘘〜』二人同時に声が出ました。フェンスの中で7頭の鹿がくつろいでいるのです。座り込んでいる鹿もいますしその横でゆっくり歩いている鹿も…「ここはサファリパークか」『ここは奈良か』カメラが無かったのが残念!鹿の姿が焼き付いて餌となる?花苗はあまり買えませんでした。😁鹿が食べて丸裸になった後復活して今日、花を咲かせ...遊び相手は多種多様😁

  • 同じ出会いは無い〜♪

    朝、霜が降りて氷点下にはなっていましたが早くから太陽がお出まし〜調子に乗って植えてしまった温室苗が無事だったので待機していた残りの苗を今日全部植えました。地べたに膝を付けて掘っていきます。『あれ?ここ…』土が盛り上がっていないのに空洞があちこちにあります。やはりうちのモグラの地下組織は立派?です。(笑)耕す意味で掘り進んでいたらピョ〜ン『わあ』「なにすんねん」『ごめんなさい』起こしてしまったようです。掘ったり埋めたり抜いたり入れたり行ったり来たり日を浴びながら庭作業を楽しみました。春を知ってしまった冬知らずがドンドン大きくなって焼き物の花娘を覆い隠し始めました。以前植えたことはあるのですがこんなに背が伸びるとは知りませんでした。花の跡がこんな形になることも知りませんでした。太陽がしっかり出ているのですべて...同じ出会いは無い〜♪

  • 若い黄緑とお雛様♪

    晴れたり曇ったりで冷たい風の吹く一日でした。葉が無くてワイヤーのようだったモッコウバラに若い黄緑の葉が出てきました〜トゲしか見えなかったメギにも若い黄緑の葉が〜よくよく見ると小さな小さな花も付けているようですこちらのモッコウバラにも若い葉が〜と見ていたらその右横にお家をお探しのお客さんが…(笑)今日はシジュウガラさんではなくてヤマガラさんのようです。ヤマガラさんの訪問は初めてです〜畑のブロッコリーがたくさん採れて食べきれないので友人の所に持っていきました。そしたら、「湯郷温泉お雛祭り」を4月3日まで催しているということで町中がお雛様や餅花で賑わっていました友人宅のすぐ横の石段で〜旧ホテルのフロントで〜お寺さんで〜圧巻のお雛様でしたが私にとっては「石段」は小学校の時の遠足で上ったことのある場所で「旧ホテル」...若い黄緑とお雛様♪

  • 丸くて小さくてドキドキ〜♪

    気温が低くお天気もあまりすっきりしませんが我が庭でもゆっくり春は進んでいます♪ピンクユキヤナギが開き始めました〜ピンク色の蕾が可愛いです。リキュウバイの蕾も覗いてきました〜みんな我先にと出たがってギュウギュウ押し合っている?ハナカイドウの蕾もこのままでも愛らしい〜クラブアップルの蕾も丸みが見えてきました〜昨日買い込んだ苗を霜の心配があるからとしまい込んでいます。でも、ここんとこ毎日芝や雑草を抜いて宿根草を掘り上げて土を改良・植え直しばかりしていると体の中の虫がムズムズムズムズ…ここに一部だけキンギョソウを植えました。可愛い〜と一人悦に入っていると「あ〜あ、霜が降りるかもしれんのに」『分かってるわ』「それより先に鹿の餌になるかも」『ギクッ』好きに言いなさい。用心ばかりしていては先に進めない。泣くのは私だ。霜...丸くて小さくてドキドキ〜♪

  • 新居探し♪

    待ちに待った消火の雨でした。庭にとってもここんとこの暖かさで動き出した若い命を応援する恵みの雨だったかな〜対面の山に山桜が咲き始めました(うちの横はまだまだ固い蕾です)雨は上がったものの曇っており青空は見えませんが私は例によってセッセと花壇に入ってきて絡みまくっている芝を抜いていきます。その横でこれまたセッセとお家探しをしているカップルがいます。バーゴラの上のスタイリッシュな方の家は昨日覗き込んではいましたが気に入らなかったのかその後来ている気配はありません。今日はこちらで「チッチチッチ」と鳴いているのでカメラを取りに走りました。😁もう一羽、少し離れた所に止まっています。「古めかしいけどどうやろな」「やはり中を見ないとわかりませんね」「う〜ん、どうやろな…君も見てみたら」「もう少し探してみましょうよ」しば...新居探し♪

  • 友達になろう!😁

    今日も淀んだ空で暖かい…雨の予報だがまだ降ってこずムシムシとしている。一日でこんなに開花が進んだピンクヒメコブシサクランボの花をバックにまさに春爛漫〜ヒメコブシもサクランボも大好物のヒヨドリさん。でも、たまたまかも知れないが私を呼んだ?あの日から荒らされていない…目の前を鳴きながら飛ぶ姿はよく見るが食い荒らされた花が増えていないのだ。(心が通ったかな)今日も「シーシー」と呼ばれて?上を見上げると「グマさん、この木は何の木ですか?」『あなたの好きな山桜よ』「この赤くてちっこいのが全部蜜いっぱいの花になるのですね」『でもね、寒い長い冬の間、懸命にエネルギーを貯めて暖かくなった今やっと膨れてきて花になる準備をしているのよ』「そうか…」またまた感慨深そうに遠くを見るヒヨドリさんだった。(笑)レンギョウも咲き始めた...友達になろう!😁

  • 気休めでも外せないマスク😁

    今日は顔を合わせた人との挨拶はすべて第一声が『暑いな〜』でした。😁見事なお花ピークの椿の木うつむき加減な様子は暑がっているようにも見えます。クリスマスローズもうつむき加減でお花ピーク今日は暑いので私もお顔を上に向けないでおきます。お稽古着も半袖になっている人もいました。それでも黄砂やPM2,5が気になってほとんどの人がマスク着用。汗っかきの私は「マスクが汗で濡れているで」と笑われました。晴れているのに青空は真上だけでほとんどがねずみ色。遠くの山は一日中ボンヤリとしか見えませんでした。でも、身近なところではクッキリと春色が進んでいます。昨日蕾のピンクヒメコブシが咲きました沈丁花も次々と〜春の匂いもクッキリと♪ピンクユキヤナギも色づいて「(咲いても)もういいかい♪」と歌っているような『もういいよ〜♪』よそより...気休めでも外せないマスク😁

  • ちっちゃなブルーが爽やかで〜♪

    濃霧の朝。。。なかなか飛ばず晴れてからも霞がかかって(どうも黄砂っぽい)遠くの山々ははっきり見えない一日でした。一見まだ覚めやらぬ庭ですが近寄ってみるとヒメコブシに花の赤色が覗き始め足元にはスイセンがここではたった一つですが凛と咲いています目がコロコロ喉がイガイガするので外作業は短時間で切り上げて久しぶりに?家の中の片付けと掃除をしました。(笑)ウォーキングは帰ってすぐに着替えが必要なほど汗をかきました。ネモフィラ・爽快スカイブルーも花が増えてきていますムスカリのブルーも見えてきましたどこを見てもちっちゃな春が…そしてそれらが合わさってどんどん大きくなっていく春〜もう一度寒の戻りがあるようですがもう誰にも止められない。😁(⋈◍>◡<◍)。✧♡ランキングに参加していますクリック応援よろしくお願いしますちっちゃなブルーが爽やかで〜♪

  • 逞しさも賢さも〜♪

    対面の山の裸の木々に少しモッコリ感が出てきました矢印は昨日から咲き始めたサクランボの花。すごい勢いで咲き広がっています手前の2本は梅。右の南高梅は下の方の枝を去年の秋鹿にボコボコに折られ今年は花がついていません。でも、上の方はそれなりに…そして、手前2つのビオラの株。鹿に丸裸にされていたのにここまで復活しましたここのビオラも土が見えないぐらい盛り盛りだったのに鹿に食べられて丸裸になり復活し、花まで咲かせています右は鹿の後、鳥にも突付かれたようでまだ小さいですがゆっくり回復しつつあります。このナデシコは鹿に咥えられて抜かれていました。気がついてすぐに植え直した後の復活です茎がくっついてはいるが折れたままのラナンキュラス。支えているおかげか次々とゴージャスな花を開いています敵もいろいろといる(ある)けれどそれ...逞しさも賢さも〜♪

  • 梅は咲いたか桜はまだかいな♪

    庭作業をしていると無意識に『暑い…』を連発していました。😁この短期間で下の庭の梅が見頃になりました〜南高梅豊後梅そして、今朝気づいたのはサクランボの花『わ〜咲き始めたんや』(左側に太陽があるので午前中の写真です)それが夕方(右側に太陽)には一日でこんなに開きました。デッキから見ているとどうも例によってヒヨドリが枝を揺すっているような…今日もセッセと枯れ葉を除去していますが今日の場所は芝とタイムとワイヤープランツが絡みまくっていて手こずっています。白っぽい芽を見つけるものの名前がわからないものが結構あります。これは何かしら?シラン(知らん)これは分かるわ。シラン例年より発芽率が悪い気がします。消えているものも多いような…ま、今年は今年の庭を楽しみます。クリスマスローズはほぼ全種類開花したようです私の好きなセ...梅は咲いたか桜はまだかいな♪

  • 20℃越えの晴れ♪

    朝からやる気の太陽が早々とお出まし〜霧が飛ぶのもあっという間です。朝食後デッキに出たら大きな声でこれでもかというぐらいウグイスが鳴いています。姿は見えませんがこちらに向かって「聞いて、聞いて」と言っているような…(笑)かなり上手くなっています。最初の「ホ〜」はまだあまり長くないけれどその後の「ホケキョ」がなめらかになりました。去年まではこの辺のウグイスはみんな最後まで「ホ〜ホケキキョ」と鳴いていました。こんな狭い場所でほったらかしなのにいつも元気なオタフクナンテン冬の間は赤色が勝っていましたが少し変わってきたようです。上の庭の水仙1号です。小さい小さいティタティタ〜住人たちと同じ陽を浴びて我々も庭仕事。ひたすら枯れ葉をどけて雑草や入り込んでいる芝を抜きます。丸裸になってしまったら「しも」より「しか」が気に...20℃越えの晴れ♪

  • 待ってました!

    晴れました〜春本番の暖かさこんな日を待っていたんです。他所と比べて遅いうちの梅もプリプリです〜そして、待っていたお墓参り日より〜庭のヒサカキを切って来ました。秋は庭のものをもっと色々と用意できますが春はこれだけです。後はお店で調達します…お掃除してお花を供えてしばし父とお話をします。下に小学校があるのでグランドから子どもたちの声が聞こえてきます。鶯の声もひっきりなしに聞こえてきます。この空気感が好きです〜塗装で止まっているフェンス作りも再スタート。オットが組み立てて私が再度塗り直しをしました。ここまでやって足りない物があるとかで中断。続きは明日になりました。HCに寄った時デージーと花かんざしに目が止まり連れて帰りました。デージーは鹿の大好物ですが春の庭に欠かせません。いざというときには移動できるようにまた...待ってました!

  • ワクワクの待機〜♪

    春分の日の今日も冷たい朝です。大霜です観るのも写すのも好きなんです〜でも、今季最後かな?ちょっと前にも最後だと思ったような…(笑)屋根のある所に移動している鉢花もグッタリそれでもやはり3月も下旬。お昼前には復活していました舞台の袖で出番をドキドキして待つあの高揚感。最近はとんとありませんがきっとあんな感じを味わってデビューを待っているのだろうと待機組の住人たちを見ながら想像しています。😁一つだけ咲いた沈丁花後はみんな待機です。サクラソウの蕾少しだけ覗いた赤色がたまりません〜何故か一つだけグ〜ンと伸びて開くタイミングを待っています。後は気温が上がるまで待機かな?観る方も無事に花開くかどうかドキドキ期待しながら待っています。【おまけ?】アルミにくるまれたサツマイモが待機。まだ火が強すぎて焦げてしまうので炎が収...ワクワクの待機〜♪

  • 佳き日かな♪

    春は行きつ戻りつ〜♪で、今日は戻ってしまいました。朝、目が覚めてスクリーンを上げて『わ〜』声が出ました。遅れること1時間。彼が自分の寝室の戸を開けて「わ〜」と声を上げているのが聞こえてきました。(笑)雪はすぐに消えましたがその後、雪の重みのせいか?風が強かったせいか?鳥のせいか?分からないのですがラナンキュラスの茎が3本折れるように曲がっていて大慌てでアサガオ用の支柱で応急処置をしました。今日は彼の誕生日なので彼の希望でウナギを食べに行きました。去年11月に開店したばかりの店で馴染みの店より近いものの初めてです。前と違うのは「あっさりしたウナギ」「環境も餌もこだわったお勧めのウナギ」「国産うなぎ」(ということは上2つは国産ではないのね)と3種類ありそれぞれに梅、松、竹と3種類ありました。どちらともなくやっ...佳き日かな♪

  • 白♪

    今日も寒くてすっきりしないお天気です。でも、重〜いねずみ色の空の下瑞々しい白い花が開き気持ちを元気にしてくれます白い椿ですスイセンも次々と〜大好きな白なのに私は白衣高血圧なんです。(笑)お医者さんや看護師さんの前に行くと血圧が高くなるのです。市の特定健診に今日行ってきました。10日前から診察を受ける同じ時間帯に毎日血圧を測って記録して持っていきました。全く正常なんですが案の定、今日も高くなり記録を見てもらい説明を…「そういう方、多いんですよ。普段から測っていて大丈夫なら気にしなくてもいいんではないですか」と言われました。多分?気がちっちゃいんでしょうね。蚤の心臓?😁白いクリスマスローズもいいな〜オットも今日は歯医者さん。昨日から口数が少なくため息続出でした。そのオットが明日はお誕生日で酒好きをよく知ってい...白♪

  • 親しさ、一歩前進?😁

    はっきりしないお天気で雨もあられも照りも曇りもあって風だけはズーッと冷たい一日でした♪それでも開いた我が庭のクリスマスローズの一番花〜密集していない下の庭に近い方が開きました南高梅は写そうとして上向きに大きく目を開けると先日の記憶が蘇り思わず閉じてしまいました。案の定、上手くいくわけもなくメガネを掛けて目を守りながらパチリこのタイミングでウグイスが鳴いてくれると気分が上がるのですが…今日は無し。その代わり?我が友が…(笑)いつもは「私が現れると逃げていく」という構図なのですが今日は梅の木のそばに立っている私の横を少し離れて低く通り前方、デッキ下に止まりこちらを見た?当然カメラは梅から友へ…(笑)友「やあ、そんなところで何してるの?」私『あなたと違い、花を食べずに愛でてんの』一歩近づくと飛んでってしまいまし...親しさ、一歩前進?😁

  • ほぼ毎日の遊び友達?😁

    今日も雨…午後から雨は上がったもののビチョビチョの庭に重い雲…庭仕事はできません。午後2時でも薄暗くデスクワークも今ひとつ気が乗りません。そんな時ロフトの窓からふと下を見ると奴が来ています。濡れた照葉樹の椿の葉っぱと芽吹き始めたもみじの新芽がハッとするほど美しくそこにヒヨドリが我が物顔で。。。いつもは花を食べられてなるものかと見つけると急いで下に降りて駆けつけるのですが毎回外に出るドアを開けた音で逃げられます。今日はもう居直って観察を…(笑)「あ〜たまらない〜」『ムムム…』「椿の花は美味しいわ〜」『止めて!』「うん?視線を感じる」『ドキッ…』「隠れていないでいつものように出ておいでよ!」写真を撮っているもののやはり我慢できなくなって外に出ていったらデッキを降りる前にまたまた逃げられました。ヒヨドリは飼い主...ほぼ毎日の遊び友達?😁

  • 春と雨をマトって〜♪

    昨日とは打って変わって一日中雨〜部屋の中も暗く気温も上がらず夕方まで薪ストーブを燃やしていました。(オットが)私は雨の合間を見つけ『池周りで行くから雨が降ってきたら迎えに来てな』といつものウォーキング。春の気配と高い湿度をマトイながら歩きます。道横の手入れされていない?野生に近い梅が咲き始めました〜椿の花もしっとりと〜同じく道横のクリスマスローズも競うかのように咲き始めました〜うちのは高い所に位置しているせいか肥料をあまりあげないせいかすべて遅れています。梅は南高梅の方が3つだけ花開きましたその一番乗りの勇姿を収めようと少し高めの所にカメラを向け上向きに集中しているといきなり一直線に有無を言わさず黒い虫が目に飛び込んできました。痛いのなんの…たまたまその時間相棒は出かけていて孤独で必死な戦いを…まばたきを...春と雨をマトって〜♪

  • 木と絡む♪

    薄氷の張った朝でしたが晴れ渡り気温もグングン上がりましたはち切れんばかりの梅の木の蕾飛行機雲が一筋住人達ものびのびと〜原種の日本水仙は咲き始めましたが下の庭の水仙たちはあちこちでゆっくり大きくなっていますラナンキュラスも日差しを喜んでいます私ものびのびと〜今日のミッションは大好きな塗料塗りです。木製の手作りフェンスが一部腐ってしまい新しく作り替えます。張り切ってオットが切った白い製材を並べて丁寧に?ゆっくり塗っていきます。木の香りが塗料の匂いに変わりながら作業が進みます…午前中はやはりウグイスの鳴き声が聞こえてきました大分上手になってきて「ケキョキョケキョキョ」まだ聞かせどころの最初に声を張る「ホ〜〜」がありませんがまもなくでしょう。(笑)「春、独り占め」って感じで汗とセロトニンが吹き出す気持ちのいい空間...木と絡む♪

  • 鳥と絡む♪

    朝、深い霧〜いつものように霧の後の晴天を期待していたのにあまりスッキリしませんでした。それでも暖かいので庭仕事に精が出ます。今日は花壇にエッジをつけようと花壇以外のところの落ち葉をセッセと集め運びました。BGMはウグイスの練習鳴き?途中黄色のクロッカスの間に紫色の開花を見つけ喜んだのも束の間その横の花の蕾が齧られているのを発見。鹿はこんなに口は小さくないのできっとヒヨドリかシロハラの仕業でしょう。うむ。。。雑念に負けず?枯れ葉を運ぶことてみに20杯以上。(15杯ぐらいから数えるのを止めました)暑いので上着を脱いでお茶を飲んでいるとシジュウガラが少し離れた木の上でなにやら可愛い声で鳴いています「私達はそんなことしませんからね」『分かってますよ』さらに近づいてきて(トリミングしています)「お庭の整理、がんばっ...鳥と絡む♪

  • 今年も知恵比べ根気比べ〜♪

    これは何でしょうか?その1お猿さんの顔に見えませんか?実は枇杷の花の茎を鹿が食べた跡なんです。鹿よけのベルの効果は消えたようで大胆にあちこち齧り回っています。これは何でしょうか?その2ガーデニングトントン3代目うちではもっぱら地面をトントンしてモグラを追い出す道具です。私用に軽いものを作ってくれました。目を描きたいと思っています。せめて齧り跡や道具の形ででも遊びたいと言うものです。(笑)曇っているもののお昼からのお稽古で汗をかき、笑い、しゃべってエネルギー満タンで帰ってすぐに畑に行きました〜うむ。ここにもまた新しい鹿の足跡が…モグラのトンネルも増えていました。でも、人参を今季初収穫〜毛むくじゃらですが人参の匂いがしっかりしています黄色いところが前に収穫した跡でその回りに新しいブロッコリーがたくさん出来てい...今年も知恵比べ根気比べ〜♪

  • 濡れた薪と花♪

    あら?予期せぬ雨音で目が覚めました♪昨日届いた薪が屋根のある薪置場まで運ばれずまだ半分ぐらい出しっぱなし。分かっていたら無理してでも運んでいただろうに…案の定「こんなん(雨の予報)聞いてないで」嘆いているオットでした。最近、予報がよく外れます。昨日から最低気温が氷点下にならなくなったので新しく植えた苗も外に出しっぱなしにしています。それらが雨にあたって花色を際立たせていましたサクラソウ濡れた優しい色がたまりませんオステオスペルマムこのはっきりとした色と形が大好きです昨年の苗は早めに剪定をして今年も咲かせようとしましたが寒さで全滅しました。今年こそ〜パンジーバラ咲きのような蕾です。今のところ順調に広がっています温室育ちの花苗たちはいち早く春めいた色を振りまいてくれていますが…寒い冬をくぐり抜け少しずつ大きく...濡れた薪と花♪

  • 春の使いたち〜♪

    今日は今季初めて日焼け止めをしっかり塗り日除けの帽子を被りました♪太陽を浴びて元気いっぱいのローダンセマムお客さんも庭のテーブルでコーヒーを飲みながら「気持ちがいいな〜」って。調子に乗っている私も『昨日鳴いたから今日もきっといい声を聞かせてくれるよ』とウグイスを待つ。しかし待てども、待てども、待てども気配なし。^^;こんなにいい天気やのに。。。その代わり?に小さな虫が花から花へ可愛い仕草で花粉とまみれていますローダンセマムの花の上に。羽が輝いて〜ネモフィラの花の上にも〜こんな季節のこんな気分の時には小さな天使に見えます。午後からは早春の小さな天使の節分草(スプリングエフェメラル)に会いに行きました去年は早すぎましたが今年は情報を集めてから向かったのでバッチリです。いつ行っても静かな境内で大きな木に圧倒され...春の使いたち〜♪

  • 初音です〜♪

    ひぇ〜朝は−2℃、大霜〜ところが太陽が出るやいなや力強い日差しにあっという間に霜は消えました♪室内に取り込んでいたお花も出してその横に芽出しを促すそうで種ジャガイモも並べます。ポッカポカ太陽が気持ちいい〜クロッカスもどんどん開いてきます〜この日差しに誘われたのか初音も〜♪例年2月下旬なのでかなり遅いですが確かに聞こえてきました〜「ホホホケ」いい声ですが下手くそです。鳴き声を真似しながら庭作業も心地よく進みます。。。アート倶楽部展の作品紹介です。今回私は額に時間をかけることが出来なかったので一部ですがお仲間の力作の額と絵の妙を見てください。やはり1〜2日では出来ませんよね。^^;昨年はブログに自分の当日の作品はアップしなかったので友人から指摘され、今年は並べます。(笑)「花火で」「3人姉弟になったよ」「太鼓...初音です〜♪

  • 久々にシックな場に…

    朝、氷は張っていましたが今にも壊れそうなこんなに薄い薄い氷でした♪今日は楽アート倶楽部展のお当番の日です。会場の仕上がりや作品を見ていないのでとても楽しみで朝から張り切って用事を済ませました。前日の当番のNさんの会場の写真からするといつもにもましてシックなので私も合わせて久々にスーツを着ようとちょっとラフなお気に入りを用意していました。鼻歌を歌いながら上着を着てスカートをはく〜♪『あれ?ホックが…止まらない!』体重はそんなに増えていないんだけど…他のスーツを出すには時間がなくもうセーターにスラックスで済ませましたとさ。まずは雰囲気だけ〜昨日から300人近くの入場者がいてなかなか盛況です同級生や友人たちやお稽古の先生も来てくださり嬉しかったです〜中には久しぶりの方もいてもっともっとおしゃべりしたかったのです...久々にシックな場に…

  • 向かう先は春〜♪

    晴れの予報だったのにスッキリせず時々雪もチラついて…その時山の下に買い物に行っていたオットが「下は雨やったで〜」って。一箇所だけ咲き進んでいるスイセン微かに香ります〜一つだけ咲きそうなネモフィラの花お昼頃開きました〜♪素敵な色ですウォーキングコース端でうちよりちょっとだけ低いところにあるガーデン仲間のHさんちのヘレボルス同じくコース端でうちより低い池横にあるヘレボリスうちのはいまだミョウガ状態。かなり遅れています。匂いが強くなってきた馬酔木♪一つ一つはこんなに可憐でキュートですその道向かい(北側)にある馬酔木ほぼ同じような環境にあっても成長にかなりの差があります。こちらに分かる条件だけではない上に偶然や必然が入り交ざり多様な展開が…読めないそれが自然の面白さでしょうね。今日は少しだけ庭仕事をしましたがその...向かう先は春〜♪

  • 一つ終わって、次は…

    早起きして絵に少し手を入れて額を少し変えました…私ってこんなに踏ん切りの悪い人だったかな?(笑)とにかくちょっと?気に入らないままタイムリミットで絵を搬入してきました。梅の花が膨らんできています久しぶりに青空が広がったので搬入後は彼は薪割りを私は随分前に買った花苗の植え込みをやりたくてやりたくて寄り道もせず飛んで帰りました。ローダンセマムネメシアラナンキュラスアリッサムオステオスペルマムゴールデンクラッカー長いこと待たせたので苗が拗ねているようで元気が今ひとつ…それでも夕方には復活しつつありました。『やっぱりお花は気分を高めてくれるよね〜』「ま、鹿に食べられんようにな」『う…』ドキンとしてひとまずデッキに上げました。ウォーキングの途中畑に寄った時鹿の足跡とモグラのトンネルが半端なくあったのです。その目で見...一つ終わって、次は…

  • あれこれ工夫するのが楽しいのに…

    雨は止んだものの暗く重い空〜♪ポツリポツリのクロッカス『急いで咲くことないからね〜』明日作品の搬入なのにまだ出来上がっていない私…額はシンプルにしようと決めたけど1点だけはサルトリイバラを使いたいとまだ小雨が残る中今日は家にもあったことを思い出して下の庭の端っこに行きました。あちこちに絡みついているのを無理やり剥がして切ってツンツンしたものを取り込んで乾かして…好きなんですよね、この形丸まった投げ縄のような蔓〜こんなふうに付けようとU字釘で抑えようと苦闘すること1時間。思うように行かずお昼からはお稽古もあるのでう〜ん、ギブアップ。オットが「Simpleisbestやで」と慰めてくれるも口惜しくて…でも、お稽古でいっぱい喋っていっぱい笑って帰ったらすっきり切り替わっていました。(笑)塗りムラのある木の枠手作...あれこれ工夫するのが楽しいのに…

  • 新芽と雨垂れ〜♪

    今日も雨…一日中、ず〜と雨。。。去年は花が殆どつかなかったエゴノキ小さな新芽が出来ています図書館と買い物に出かけたついでに昨日見つけたサルトリイバラの蔓を採りに寄りました。車を近くで止めてもらって傘さして軍手と剪定ばさみを持って勇んで昨日の場所に行ったのにない???『長く引っ張って取り易くしておいたから誰かが持ってったんかな』オットいわく「あんなもん誰も持って行かへんで…」デッキの前のカツラノキ赤い新芽がツンツンと帰りに友人から勧められた普段買い物をしないお店に行きました。珍しい「さらし鯨(クジラの尾っぽを薄くスライスしたもの)」を見つけ懐かしがり喜ぶオット。「わあ〜何年ぶりやろう」『そんなもんそんなに嬉しがる人もおらへんで…』下の庭のクヌギノキ新芽もさることながら細かい枝が多いのか水滴がたくさんついてい...新芽と雨垂れ〜♪

  • あるもので〜♡

    昨日に続き朝から雨…おかげで?3点の絵がほぼ仕上がりました。後は額…造形絵画ということで毎回手作りの額にみなさん凝っておられるのですが今回は私はシンプルで行こうと思います!雨が上がった午後からはこんな空です。カメラを向ける前はエナガ(多分)が6羽枝の間を飛び交っていましたが瞬時に動くので撮した時は分かりません。いるようないないような。ウォーキングのついでにサルトリイバラの蔓を探しました。絵の回りに綿花とサルトリイバラを描いたのでその外側を実物の蔓で囲ったら面白いかな〜と。すでに実の落ちた蔓はあちこちにありましたがトゲもあり手強くて素手ではゲット出来ませんでした。明日出直しです。今日はひな祭り♪毎年古いお雛様を出してきて1月末から用意している鉢花と絡めて遊ぶのですが今年は何も用意していません。3月になってや...あるもので〜♡

  • 擬態語オンパレード😁

    一日中雨。。。どこにも行かずひたすらお籠りして課題に取り組んでいました。でも、そんな時って食べる、食べる…飲む、飲む…(アルコールではありません)読む、読む…(うまく進まないと休憩を口実に読書に逃げる?)オットも暇なのか朝、昼、夕と3食とも作ってくれました。少し止んだ時に庭のパトロール〜♪ついに咲いてくれました1号です。『俯いていないでお顔を見せて』後へ続けとばかりに袋を脱いでプクプクと〜この雨と暖かさのおかげでスイセンの葉がグングンと伸びてきています小人さん達のおかげで踏みつけないですんでいます。小枝を立てて囲っているところもあります。モミジの木に古い葉がくっついています。その横で赤い新芽が力強くツンツンと〜オオベンケイソウの新芽に雨水がたまりウルウルと〜こんな春先の雨がシトシトの日曜日もいいな〜例の日...擬態語オンパレード😁

  • 100の理由<陽気の揺さぶり(笑)

    た〜だ〜一面の♪霧の海〜♪濃霧です!向こうの山が全く見えません。これならきっといいお天気になるよ〜張り切って待っているのになかなか霧が飛ばなくて…私は洗い終わった洗濯物を抱えてオットは畑に行く気満々で足踏み状態?10時前にやっと晴れてくれました。小さな小さなクロッカスの花が咲きました1号です。ポカポカ太陽を背に受けて久しぶりの庭仕事。ラナンキュラスラックスが寒さでこんな悲惨な状態に。傷んだ葉を取り除いてあげました。全部取ってしまうと頼りないので少し残しましたが…ここからの出発です!そのままで冬を越したタイムの葉木の葉のお布団をかぶっていたタイムの葉色にかなりの差が出ていますがこの後は同じように成長してくれるはずです。掃除をして植木鉢を動かしたらその向こうにしっかり出てきていたバイモユリの葉触りだしたらやめ...100の理由<陽気の揺さぶり(笑)

  • カスミとヒヨ

    朝からどんより曇り空…午後の3時頃になってやっと太陽が出てきてくれましたでも向こうの山は霞がかかってもやっとしており見通しの悪いこと悪いこと…あれ?これって春霞?春なれや名もなき山の薄霞松尾芭蕉春の訪れを感じながらも霞の原因に思いが行ってしまいます。水蒸気、花粉、ホコリ、黄砂、PM2,5etcあまりありがたくない物も飛んでいそうですがPMは今日は岡山県は少ないそうです。昨日の突付かれた椿の花が気になって今日何回もそちらに目をやっていました。そして、ついに現場を発見!カップルで来ています!やはり、奴らです!尾羽が長く目の後ろ側に茶色の斑があるので間違いありません!これもこれもあなた達の仕業でしょう!「知らない…」『はずはない!』畑でも今、唯一収穫できている私の大好きなブロッコリーの網の中に入ってきて出られな...カスミとヒヨ

  • 暖かくなると〜♪

    期待通り、いや期待を追い越してしまったような春めいた日になりましたオットは昨日から畑三昧?いい汗をかいているようですブヨに足を噛まれたとも…プリムラ・シネンシス「桜子さん」フリル咲き小輪パンジー「ペルクレア」(仏語で真珠のような輝きの意)向こう側はネモフィラ「爽快スカイブルー」歯の定期検診の日だったので帰りに歯科医院の向かいにあるHCに寄りました。天気もいいし久しぶりだったので勇んで行ったのですがビオラ・パンジー類は(値段が下げられ)徒長したものや元気のない花苗が多かったです。それでも上の名前の楽しいプリムラやパンジーやネモフィラ2株を連れて帰りました。まだ地植えは無理なようですがおいおいに…😁冬知らずの花が増えただけでなく大きくなってきましたカルーナもまだかわいいです古株のカルーナも若い色に変わってきて...暖かくなると〜♪

  • 枯れ葉の下に次々と〜♪

    今日は忙しくお昼からはお稽古もありその後買い物にも行きあたふたしている間に一日が終わりつつあるという感じです。それでも気温は二桁に上がり外が気持ちよく夕食の準備の前に少しだけカメラを持ってウロウロしました〜♪青空に向かって伸び伸び伸び〜手前の黒っぽい木は梅です。開花までもう少しかな…ニホンスイセンの蕾。ここまで咲く気満々で待っていたら目の前で開きそう〜ニョキニョキ出てきているかわいい面々。上の庭の花壇の中はいいのだけれど下の庭では昨年の位置が曖昧で踏んづけてしまいそうで危ない危ない。そこで考えて…小人さんたちに立ってもらっています。明日はもっと気温が上がるようでう〜ん…楽しみです(⋈◍>◡<◍)。✧♡ランキングに参加していますクリック応援よろしくお願いします枯れ葉の下に次々と〜♪

  • 変わり目〜♪

    氷は張っているけど朝からの日差しが強い!「葉っぱをどけて〜」この日差しを浴びないという手はないか…クロッカスが喜んでいるように見えますあっちこっち葉を取り除いてあげました♪青空が気持ちよくウォーキングもいつもの1,5倍歩きました。外周の山の一番低い位置を通っている道も通りました。上の方より春の進みが早く?春の野の花にも出会いましたホトケノザオオイヌノフグリ今季初です〜一昨日の日曜クイズでは前日にアラレが跳ねながら降っていたのでその様子を動画を撮りそれを使っての問題でした。意外なので?お付き合いください。空から降ってくる氷の小粒(または塊)で5㎜未満を「アラレ」と言い5㎜以上を「ヒョウ」と言います。日本で記録に残っている最大のヒョウの大きさは次のどれでしょうか?①ピンポン玉ぐらい②ジャガイモぐらい③カボチャ...変わり目〜♪

  • 巡り巡り進む〜♪

    朝、7時半頃太陽が出てきた庭です♪その太陽がにわかに雲に隠れ雪が降ってきました♪1時間後見る見る間に積もり雪景色♪30分後再び太陽がお出まし♪眩しい〜そして、あっという間に融けてしまいました。ここんとここんな天気の繰り返しです。氷点下で激しく降っていた時今日も雪の結晶を撮りたくてハンカチを広げました。昔、手袋の上に落ちてきた雪の結晶を肉眼で見つけた記憶があります。う〜ん、ここにはないような。^^;あ、これは…かろうじて、ほぼ形が見えるような。月日は巡り巡っても昔と同じものを求めているようです。(笑)孫1号が昨日海外留学実践研修でアメリカに立ちました。10日間だけですが絶対寂しがっているとオットがその孫の父親である息子に「ちょっと心に隙間風が吹きませんか?」とちょっかいを出しました。答えは「篠原涼子の名曲の...巡り巡り進む〜♪

  • カラカラ笑おう〜♪

    今朝も−4℃…「もうちょっとしたら暖かくなるよ」って「ちょっと」がいくつ集まったら暖かくなるのかな?たくさん集まったら「ちょっと」じゃなくなるよね。今日も時々吹雪く寒い寒い日でした。庭のあちこちからカラカラと乾いた笑い声が聞こえてきます〜完全に枯れているのに木から離れようとしない葉っぱこの色嫌いじゃないです。(笑)冷たい北風でカラカラ回るブリキの風車年季が入っているのでかなりシャビーです。うん?「しゃびー(寒い)」って。枯れ葉とアナベルカラカラ♪と人生についておしゃべりしてるような…ユリの鞘種が飛んでいった後の姿です。凛と立っていて存在感があります。紫陽花ダンスパーティー萼も花跡もみんな同じような色になってお互いを見てカラカラと笑ってる。カレックス3月が来たら散髪してあげたいな。寒いときには寒いときの顔が...カラカラ笑おう〜♪

  • 魅力がいっぱい〜♡

    今朝も−5℃の世界です♪白いのは雪ではなく大霜です…カキーン今日は久しぶりに一人であちこちと車を走らせました。まず花屋さん本屋が一軒もない我が美作市に嬉しいことに花屋は二軒あります。名付けて「おしゃれ店」と「誠意店」(笑)どちらも利用させてもらっています。今回は「誠意店」へ…店主(お父さんの方)はお話し好きで花束をまとめている間中ず〜と喋っていて色々と教えて下さいますテーマを迷ったのですが店主と話し合いながら華やかに、元気が出る花束にしました。ただ真っ赤は控えました。100歳を越えても精力的に猫を編み続けていた元気でおしゃれなおばあちゃんの娘さんへのプレゼントです。彼女いわく着たい服も遺影写真も自分で選んで、マニュキア塗って喜んでまるで旅行に行くような感じで亡くなられたそうです。それから図書館へ〜その後若...魅力がいっぱい〜♡

  • まだチャンスは〜♪

    今朝も極極薄っすらと雪が積もっていました♪そして、目の前に小さな儚げな雪が舞い降りてきます♪こんな時はチャンスです〜「空気がきれいなこと」「気温が低いこと」−3℃だったので条件は満たしているはずで…丸印がそれっぽいかな?雪の結晶をはっきり捉えたいのです!パジャマの上に1枚だけ羽織って挑んでいましたがクシャミが出てきたので中に入って着替えているうちに雪は止んでしまいました。ストーブの炎と赤い花で暖まろう〜♪ペンタスが咲き進んでいます頂いたシクラメン。小さなポットに入れて外へ出していません。小さいなりによく咲き進みまだ蕾も上がっています古株のゼラニウムもピークは過ぎたもののまだ蕾が見られますこの恥ずかしそうに俯いている蕾が開くときは上を向いて大きく自己主張します。😁最近家にいる時は部屋の中で絵を描いていること...まだチャンスは〜♪

  • 銀色と灰色と〜♪

    夜の間に降ったようで今朝も少しだけの積雪。3日目かな…飽きません。😁やはり見惚れます〜この時期だけに見られる太陽の筋です〜夕方の空も銀色の世界うむ、あれは…はるか遠くを見つめ動かない影距離があるのでお名前は分かりませんがこの空気感に共感出来私もしばし同じ方向を見つめました。(笑)真ん中で暴れている蔓はサルトリイバラ(サンキライ)もう赤い実は無く巻き付くところもなくブラブラしていました。「太陽、嫌い?私は大好き。春はもうそこだからね〜」多分シロハラさん。灰色の腹のシロハラさん。「今日は食事当番だから追いかけないよ。また遊ぼうね。」空気は冷たかったですが家についたときには汗びっしょりでした…(⋈◍>◡<◍)。✧♡ランキングに参加していますクリック応援よろしくお願いします銀色と灰色と〜♪

  • ダンシングバード〜♪

    今朝も積雪の朝です♪この風景には小躍りしてしまいます。2階から観ているだけでは我慢できずやっぱり外に出てしまいました。7時15分頃かな。日の出が早く出てくる位置も左側(北寄り)になってきています。今日もすぐに融けてしまいました。。。息抜きに外に出た時何やら鳥がチョコチョコ枯れ葉の下を漁っています。いつものヒヨドリではなくぱっとみ雷鳥に似ている?いくら雪があったからといってもそんなバカな…(あ、私は夏の雷鳥しか知らないわ😁)でも嬉しくなってカメラを取りに走りました。近づいてよくよく見るとおしりをフリフリ〜♪チャーミングなお尻かわいいダンサーのトラツグミ(鵺)さんでした〜お顔が見たくって追いかけました。高く飛び立つことはなく低くゆっくり下の庭に降りて行き時々ダンスを披露しながら更に奥へいざなってくれます。そし...ダンシングバード〜♪

  • 雪中の折衷案(笑)

    今日から雨水…でも、雪の朝。😁すぐに融けるであろうから太陽が出ると同時に外に出て味わって回ります〜前回より少なくテーブルの上には穴がボコボコ空いています♪常緑のアカバナトキワマンサクの木葉の上にドカッと乗っかっています♪種の跡しか残っていないベニウツギの木フンワリと〜♪心持っていかれます。😁密集しているラベンダーの葉綿に包まれ眠り続ける匂いの精達♪我が家ではここんとこ寒い朝は「おかゆさん」がマイブームです。私は芋粥が好きでサツマイモの赤い皮と黄色い芋が真っ白いお米の間から顔を覗けている姿がたまりません。彼は茶粥が好きでほうじ茶の香りが食欲を刺激してくれるそうです。朝ごはんは早く起きたほうが作るので作る人が好きなものを作れます。今朝は起きたものの上で読みかけの本の続きを読んでいたらオットが起きてきて台所でさ...雪中の折衷案(笑)

  • 緩む日を待つ〜♪

    今朝は凍っていなかったですがまたまた寒波がやってきたようです。ヒョロリと伸びた銅葉のキンギョソウ太陽が出れば家の中は暖かく春のようですが太陽が隠れた外は強い北風が吹き時々粉雪が舞い冬そのものです…シャクナゲの蕾も下唇を突き出して怒っているような。遅咲きの椿も陽が当たっているのにプンプンプンみんな尖っているのね。(笑)「私は丸いわよ」と沈丁花『いやいや、横から見ると。。。』やっぱり少し尖っているようです。寒いとなかなか丸くはなれないですね。(笑)対面の山の裸の木々にもすでに新芽がたくさん出てきているでしょうがみんなまだ尖ってる。ウォーキングのついでに畑に寄りました〜なんと、トンネルの中に今季、初収穫のブロッコリーたくさんの丸い蕾が寒さに耐えている色でおしくらまんじゅう。互いに暖めあっているのでしょうか〜♪他...緩む日を待つ〜♪

  • サケとガラ(カラ)の日々〜♪😁

    いいお天気です♪バラのような葉牡丹が日差しを浴びて輝いていますでも、まともに?花色があるのは鹿の被害を免れたところだけです。少ないバラの葉も殆ど食べられました。その代わりと言ってはなんですが毎日小鳥たちが遊びに来てくれます。今日はカラさんで…「私はだ〜れだ?」『そんなきれいな背の色と羽の模様はシジュウカラさんでしょ』「わ〜恥ずかしい」『やっぱりきれいだわ〜』「私はだ〜れだ?」『う〜ん、もう少し体を見せて』「これぐらい?」『う〜ん、見えないような見えているような…』「これではどうだ!」『はっきり見えました、そのネクタイ姿はシジュウカラさんだ』少しずつ蕾が綻んできているニホンスイセンミョウガのような蕾が数を増しているヘレボルスここまで色が出てきた椿の蕾いろいろハプニングのある庭なので心のなかで毎日無事に「咲け...サケとガラ(カラ)の日々〜♪😁

  • 久しぶりにゴソッと…

    氷は張っていますが霜は降りていなくて深い霧の朝。昨日のようないい天気の予感〜案の定、晴れました!大好きな塗料塗りができますこの段階では鼻歌が出ていました♪庭に降りて準備をしていてふと見るとあれなにこれ?寒さに耐えて真っ赤になっているナデシコが?引き抜かれている?どうして?まさか?さっき通ったところを改めて見ると鉢いっぱいに広がっていたビオラの花がない!え、ここも…引き抜かれかけている…ここはパンジー…他にも色々と…鹿の奴の狼藉です。「災は忘れた頃にやってくる」?昨日の陽気で機嫌よくビオラ、パンジーの花がらを取りました。色がきれいなので捨てずにかためておいていた所には見向きもせず新鮮なところを総なめでした。「初物七十五日」?「宵越しの茶は飲むな」?昨日、かなり心が動いたのに新しい苗を植えなくてよかったわ〜「...久しぶりにゴソッと…

  • 昼間だけ春が来た〜♪

    『わ〜きれい!』窓から外を見て思わず声が出ました〜−4℃の朝外は大霜で真っ白です。庭もカッチンコッチン。クールビューティ〜太陽は出てきたこの時間寒がりオットはまだ部屋から出てきませんでした。朝食の後霜で輝く朝の写真を見せてあげました。『きれいやろう〜』「う…ん…」反応は薄く?無理している返事っぽい?(笑)部屋の中ではデンドロビウム・エンジェルベイビーが花数を増やしています。白い朝に白い花〜そんな朝とうってかわって晴れ渡った空の下春のような陽気が〜たくさんのツツジの蕾が膨れてきていますたくさんのスイセンの芽の発芽ダッシュ枯れ葉のお布団で見えずこの場所は踏んづけていました。たくさんの鹿の足跡。蹄の跡が分かるでしょうか?薪割りをしていたオットも「春のようだ〜」と上着を脱いでシャツ1枚。私もアンダーシャツ1枚にな...昼間だけ春が来た〜♪

  • 96歳のユーモアかボケか(笑)

    今日を逃してなるものかとミゾレの舞う高速道路を東に向かいました。西宮市にある母の施設を目指します。1月はバタバタしていて行けなかったので2ヶ月ぶりです〜♪お土産に母の大好きなお饅頭とサクラソウを準備しました。明るめの半日陰(室内)でもOKで開花期が長いというウインティー・サクラです。例によって連絡無しで行ったのでしばらくポカ〜ン…そして満面の笑み…そして楽しいおしゃべりの始まりです。(笑)ここ美作では前の土日に安養寺で会陽(はだか祭り)があったのでそのことを話すととても懐かしがり私が生まれる前に父が褌を腹帯にするために参加した話をしてくれました(弟の時は私は6歳でなんとなく覚えていたのですが)私の時も安産を願って出たという話は初めて聞きました。感心したのは「お父さんが若くて26歳だった」と話の流れの中にさ...96歳のユーモアかボケか(笑)

  • ゆっくり運転で遅刻^^;

    雲が厚く暗〜い朝。霜がしっかり降りています。気温−4℃『こう暗いと何をする気も起きないね』「基本、寒いと(明るくても)何もしたくない」バキバキの白い朝です♪9時を過ぎた頃から雪が降り始め見る見る間に積もっていきます♪南側北側「昼間、こんなに降ったの初めてじゃないか?」『北国みたいな迫力やね』2時間弱で1〜2㎝積もりました。フワフワの白い世界です♪気温が高いのか融けるのも早かったです。でも、太極拳のお稽古に行く時山道は融けているところとほぼ残っているところがあって緊張しました。ゆっくりゆっくり白い道を走りました。今は静かに雨が降っています。「しし座満月」は見えませんが明日の朝は久しぶりに氷が張らない気温のようです。(⋈◍>◡<◍)。✧♡ランキングに参加していますクリック応援よろしくお願いしますゆっくり運転で遅刻^^;

  • こんにちは赤ちゃん〜♪

    やられました!木の枝に吊るした針金に突き刺していたミカンが消えましたテーブルの真中に置いていた食器が動き中のミカンがあっちこっちへ…メジロさん用のものなのですがこの行儀の悪さはヒヨドリかひょっとしてカラス?現場を押さえたいものです。(笑)仕草が可愛いのでつい小鳥を特別扱いしてしまいます。なんで今頃夏の花のペンタスが…このペンタスは昨年鹿に食べられた後、復活しました。そして、冬の初め霜が降りて上の方が枯れているのに蕾を着けている健気さについ?場所を取るけど部屋の中に取り込んでしまったのです。一生懸命の姿を見るとつい特別扱いしてしまいます。そして、可愛くて健気な新芽がいま続々と〜原種系のチューリップリュウキンカジキタリスベンケイソウ立春の「うぐいす鳴く」候(昨年の初音が2月20日でした〜♪)寒くはあるけれど日...こんにちは赤ちゃん〜♪

  • 初めての小学校入り〜♪

    雪はないのに向こうの方に真っ白な木々が見えます〜木に付着した水が凍りついているようです。霧氷かな?「凄みのある美しさだ!」その声は…遠くを見て一人佇む孤高のシロハラさんでした。(笑)パステル画レッスンの場所が今月から小学校に変わりました。賑やかに遊ぶ元気な子どもたちの間を通って空き教室に向かいます。挨拶をしてくれる子どもたちも多く久しぶりに若いエネルギーを浴びてウキウキしました〜😁この作品展の会場ではスペシャルコンサートと題して楽器演奏やフラダンスなど4組の出演者のライブがあります。お近くの方は是非おいでくださいませ。で、自ら「ジェッソ絵画」と名付けたほど描いては気に入らないのでジェッソを塗って消しその上に描いてはまたジェッソを…を繰り返した挙げ句の絵がほぼ出来ました。ずーと描いていたのでもう客観的に見る...初めての小学校入り〜♪

  • 蘇る半世紀以上前の顔😁

    今朝もうっすらと雪模様〜見惚れていたいのですが出かける前にやるべきことがあり忙しい、忙しい〜久しぶりのポットラックパーティーで料理を作るにもあまり時間がない…ここんとこ買い物にも行っていない…あるものでなんとかしようとPCでレシピを探していたらいきなり、ウイルス「トロイの木馬」に感染と警告が出てその手はくわなと強制終了再度ONにするも変わらずで。。。アレヤコレヤで30分のロスオット作得意の焼きそば私作ちくわとチーズの照りごま焼きあまりに地味なのでオットの紅生姜をもらってパラパラと〜(笑)みんなは頑張ってくれていました〜デザートもバッチリ。このアップルパイはお店のものより美味しい〜他にも手作り感満載のバウンドケーキも美味でした〜11時から16時まで例によって男3人(議員職2人仕事で欠席)女5人が喋り、笑い、...蘇る半世紀以上前の顔😁

  • 束の間の銀世界♪

    朝、7時20分頃の日の出の様子です〜(正式な日の出は太陽の上側が山から覗く直前の状態らしいです)えへへへ雪が1㎝〜2㎝積もっていますどこを撮っても美しい〜明日の日曜クイズに「この丸いテーブルに積もった雪はどこから融けていくか」と出題しようと9時頃いろいろな角度からたくさん写真を撮りました。その後部屋にこもって絵を描いていてふと思い出し10時半頃慌てて庭に出てテーブルを見ると完全に消えていましたボツ…その後何度も吹雪いたり晴れたりを繰り返し夕方には晴れました。夕方のウォーキングの道も雪は融けていたり残っていたり…この道は朝から夕方までに車は通っているもののヒトは二人しか歩いていません。タイヤの跡も足跡も凍っていて上を踏むとバギバギ音がします。帰って階段を見ると雪が溶けた後の水が凍って美しい模様に〜非日常的だ...束の間の銀世界♪

  • ネズミと共に? 長短回文も…😁

    ほぼ一日中ねずみ色の世界でした♪無彩色のドヨ〜ンとした空。時折白いものが吹雪きますがねずみ色に負けています。(笑)どうも野ネズミの穴らしいものが下の庭のあちこちに空いていて私は枯れ葉で埋めています。「野ばらの森の物語」を始め野ネズミが出てくるお話絵本はたくさんあり是非お目にかかりたいと意識して覗いていますがまだ一度も出会っていません。ネズミを見ずね今日も雪がチラつく中一人で歩きました。さすが誰にも会いません。コース近くのここにも立ち寄りました。先日見つけた連日メジロやヒヨドリのサロンになっている木「ネズミモチ」です。最近は毎日寄るのですが今日は1羽もいません。餌になっていた実が全部なくなっていました。納得です。どうして「ネズミ」なのか不思議で調べてみたら実がネズミの糞に似ているからだそうです。ちなみに「モ...ネズミと共に?長短回文も…😁

  • 出会いました〜♪

    今日も積雪はあまりなく凛とした夜明けです岡山県の日の出時刻は6時59分となっていますがうちから見えるこの状態が7時半頃です。雪は全部凍りついています。歩くときは滑らないように要注意!でも、すぐに融け始めて日陰になる所だけに残っていました。美容院に予約電話を入れるとその時間はいっぱいだけど11時ならOKとのこと。用事を早めに済ませその時間に着くとお店の中は誰もいません。いつも混んでいるお店なのに今日は11時に入って1時前に帰るまでず〜と貸切状態。😁寒さのせいかここんとこ午前中はず〜とこうなんですって…寒いと髪を切る気も起こらないのかな?思わぬ穴場いや穴時間。(笑)私的にはラッキーでした〜ウォーキング中も会いたかったご夫婦に出会えてお喋りができてラッキー〜例の池は今日も凍っていてカルガモさんたちはどこに行った...出会いました〜♪

  • 寒さピークかな?

    今季一番の寒さを今日また更新です。薪ストーブも一日中焚いていて今もまだ火が消えていません。朝、少し降った雪が凍りついて陽が当たってもなかなか消えません。寒いけどこの空気感を撮したくてカメラを持ってウロウロと…水桶にはった氷の厚さも今までの比ではありませんでした〜♪お稽古から帰ってみたらストーブガンガン焚いて絵を描いているオット。かなり疲れてるっぽい?『気分転換にウォーキングに行こうよ』と誘うと「そんな体に悪いことしたくない」だと。(笑)稽古着のままで一人で歩いたものの今日は風が強く強風に体を持っていかれること2回。例の池は氷が張り詰めておりカルガモさん達もいませんでした。でも、なぜが小鳥さんたちはいつもよりも多く飛び交っていて…嬉しくなり立ち止まって手袋を外して構えていると体が冷え手が悴んできてブルブルブ...寒さピークかな?

  • 久しぶり〜♪

    寒くて北風が強くおまけにお天気が目まぐるしく変わり振り回されながらあっという間に一日が過ぎたという感じです。吹雪いてきて慌てて洗濯物を取り込んで家の中で静かに過ごすつもりになったのにいつの間にかいいお天気に〜でも、風は強くピューピューゴーゴー大きな唸り声を上げていました〜♪冬知らずの花も寒そうです。明日はもっと冷えるそうだから無理して咲かなくていいんだよ〜またいつ吹雪いてくるか分からないのでいつもより早めにウォーキング。今日はついでに選挙ビラを配りたいオットと友人と3人で…寄り道しながらおしゃべりしながらゆっくり歩くのでウォーキングと言うよりはお散歩かな?あら〜20日ぶりに会えました〜例のカルガモトリオさんです。😁どういう組み合わせか分かりませんが前に見た3羽に違いありません。防水性の油膜でコーティングし...久しぶり〜♪

  • 笑う門の福は内〜♪

    春が立ちました〜♪でも、明日から今季最強最長の大寒波がやってくるそうです。この地区にある立派なミモザが軒並みダメになった数年前の大寒波を思い出しながら歩いているとネズミモチの木突然、目の前の木にパサパサパサ〜と10羽以上のメジロが飛んできました。興奮してすべてを忘れてカメラを構える私。近寄ってそれぞれの表情を写そうとそ〜と近寄る。突然、どこからか2羽のヒヨドリがバサバサバサ〜とやってきて枝を揺さぶりメジロを追い散らします『待って!』待ってくれませんでした。近寄る前に撮った木の写真をトリミングして…鳥見んぐ(笑)諦めていた孫達の豆まきの動画でしたが今日、届きました〜父親が用事で不在だったようで母親が鬼役を務めていました。不思議な動きで充分怖い。でも、もう泣き叫ぶ子はいずみんな嬉しそうで、笑顔、笑顔、笑顔…新...笑う門の福は内〜♪

  • お湿りのある節分?😁

    朝、薄っすらと雪が積もっていましたすぐに消えましたが下はビチョビチョで久しぶりに潤った庭です。「待ってました〜」とばかりに颯爽と登場したのは…「きのこ湿度計」と言われているツチグリです。乾燥するとこの花弁のようなスカートが閉じます。閉じると殆ど目立ちません。😁セイヨウイワナンテンの種の姿が何故か好きで前を通るといつも目が止まります。ね、面白いでしょう…みんなで一斉に笑っているようにも見えます。同じ木に硬い蕾もスタンバイしています寒いのか真っ赤です〜締切が近づいているので空いた時間は1階と2階に分かれて二人とも絵を描いています。無言です。。。私は相変わらずジェッソを塗りまくって色を重ねながらも少しずつ進んでいます。行き詰まったら縁の綿の実のリースを描いて気分を変えます。(笑)調子に乗って赤い実も付け加えて…...お湿りのある節分?😁

  • 感覚 VS 観念

    ほとんど太陽が顔を見せないぼ〜と霞んだ一日でした…ヒメコブシの花芽がモコモコ毛皮に包まれて可愛いです〜蕾から1ヶ月以上かかってなんとか開いたレオナルド・ダ・ビンチ花弁の色が変わってしまいましたが今でしか味わえない姿です〜今日も葉ボタンの前に糞がたくさん落ちていて(感覚的に)私はヒヨドリだと思っていたのですが彼は(観念的に)「鳥の糞はもっとベチャベチャしている」と言い張る。「他の小動物ではないか」とも…気になってきて調べること1時間。結局、鳥は一般的には便と尿が一緒に出るので水っぽくはあるけど食べたものによって硬さはまちまちであるらしい。極めつけがネットで検索するとズバリ、ヒヨドリの糞の写真が出てきてうちにあるそのものでした。Iwin!いやいや、トゲトゲの枯れ枝をあちこちに刺しているのにヒヨドリに負けている...感覚VS観念

  • かくれんぼ♪

    例によってドアを開けるとヒヨドリが2羽パサパサパサ〜と逃げていきます。どうもカップルで毎日遊びに来ているようです。今日も花びらを突いてますね。マルチングに掛けている枯れ葉もよく掘り散らしています。おかげで?枯れ葉の下の様子を観ることが出来ます。(笑)これはクロッカスの芽のようです。これは何かしら?丸印は齧られています。写真を撮った後できちんと枯れ葉のお布団を掛け直してあげました。それにしても寒い中、こまめに漁ってくれますね。ウロウロとパトロールをしていたら北風に揺さぶられてカランカランと地味な音が私を呼んでいます。枇杷に付けたベルです。気休めに鹿よけとして下げていますがあれから枇杷の木は被害にあっていません。鹿が来ている形跡はあるので効果ありかな?😁この寒さの中で花はまだ咲いています〜♪ミツバチは来ていま...かくれんぼ♪

  • 冬の苔♪

    これは切り干し大根ではありません。(笑)水苔に水を吸わせているところです。今日は頂いたデンドロビウムを鉢に植えました。土の代わりに水に戻した水苔を使います。割り箸で突いて鉢との隙間をなくして完成〜いい感じ〜シクラメンは大きさが中ぐらいでガーデンシクラメンか普通のシクラメンか分かりません。それによって耐寒性が違うのでしばらくこのままで様子見です。しばらく陽の当たる枯れ色の棚で日向ぼっこです。この苔なのですがここ何年間で大きく広がってきました。冬、芝生の芝は枯れ色になるのに苔は緑色です。おかげで?庭はうっすらと緑なのです春になったらシジュウガラがこのコケを集め巣箱に敷きます私も時々苔玉もどきを作ったり寄植えに敷いたりします美しく丈夫で役に立つ苔なのですが以前は生えていなかった場所にびっしりと広がってくると少し...冬の苔♪

  • 耐える色〜♪

    風が強く寒い一日となりました。時々、雪もちらつき上着の襟を立てて歩きます。「今季一番の冷たさじゃな〜」お稽古でもみんなが認める今日の寒さです。庭でも…この色を見てください!手前はバラの葉で向こう側はナデシコです。寒さに耐えている色です。夏、プールに長時間入っていると唇がこんな色になっていた?いや、ここまでではなかった。(笑)シュウメイギク葉先がちょっと枯れてきている。大丈夫かな^^;ペンステモンこの御方は大丈夫です。毎年元気に復活する姿を見ています。みんな、がんばろう〜もうすぐ立春だからね〜今年は2月3日で例年より1日早いようです。(太陽黄経が315度になった瞬間が属する日が立春と決まっているらしい)(ちなみに春分点が0度)そういえば普段買い物に行くスーパーも時々行くスーパーもここんとこどちらも豆まきの歌...耐える色〜♪

  • たい焼きの栗バージョン?😁

    福力の荒神さん(福力荒神社大祭)に行ってきたとご近所さんが素敵な花苗をお土産にくれましたシクラメンとデンドロビウム・エンジェルベイビーです。紅白美しくひとまずどちらもポットのままカゴに入れました〜私は行ったことがないのですが(オットは子供の頃お小遣いを握りしめ遠路歩いて地球ゴマを買いに行ったらしい)マムシ除けの砂を売っていたり植木市や陶器市や屋台がたくさん出て賑やかだそうです。餡このいっぱい入った鯛焼きと栗焼き?(栗の形に焼いてあり栗餡が入っている)もいただきました。後者は初めて目にし口にしました。😁ご好意は嬉しく美味しく来年は行ってみたくなりました。この人形は粘土をこねて作ったので一応陶器かな。後ろ側の正体不明の葉はそのままにしています。どうも、チューリップのような???この家も同じ時に作りました。この...たい焼きの栗バージョン?😁

  • いつも何度でも

    陽が隠れ雲に覆われた寒空の下歌声が響きます。呼んでいる〜♪胸のどこか奥で♪いつも心躍る夢を見たい♪誰もいないし聞いているのは枯れ木と鳥たちだけ。例によって歌詞があやふやなところはルルルルル〜♪ラララララ〜♪少し汗ばみながら機嫌よく大手を振って歩きます…ここ何日かこの歌が頭の中で巡っています。(笑)長男が「予備調査の生データーを分析したら全く意味不明の結果しか出ず乾いた笑いが出た」と嘆いていたら次男が「自分が実験に失敗したり、モデルを間違えたと分かったときはこの歌を歌っている」と返信。YouTubeが貼り付けてあり私も聞いたらなんと『千と千尋の神隠し』の「いつも何度でも」でした。そして、歌っているのは木村弓さんではなく高齢の女性JuttaRiedel-Henckさん(多分ドイツの方)。優しい清らかな美しい声...いつも何度でも

  • 寒さに輝く〜♪

    朝起きたら雪が少しだけ降ったようでそれが凍りついていました。やはりカメラを持ってウロウロしてしまいます。(笑)結晶は無理でもキラキラと美しい氷の世界です「一番乗り〜」一つだけ蕾が見えてきました椿の蕾に赤味が増してきました気温が下がってももう止められない勢いです。枯れ枯れの風景の中にキラキラ輝くものが…下にある池に夕暮れの太陽が映っていましたカルガモが来なくなったいつもの池。ここにも夕暮れの太陽が…そして、今日は氷も融け切っていないようです。キラキラ〜最小限の用事だけ済ませ部屋に閉じこもっている私は外に出て何を見ても心躍ります。私のやる気と好奇心もキラキラ〜?(⋈◍>◡<◍)。✧♡ランキングに参加していますクリック応援よろしくお願いします寒さに輝く〜♪

  • 日中の暖かさに誘われて〜♪

    今日も風が強かったもののいいお天気でした♪そのせいか図書館にも人が多く老若男女入り乱れ活気に溢れていました〜借りる手続きに列を作って並んで順番を待ったのは初めてかもしれません。いつものウォーキングコース横にあるロウバイです。膨れては来ていますがまだ咲いていません。このお天気でそろそろ…と期待していましたが残念!ところが先に進んで左に曲がる所でプンプン香ってきました。これは絶対…とコースから外れて右側に曲がり少し行くとOさんの家の前に見事に咲き広がっていましたこちらが低く高度差が10〜15mぐらいあるでしょうか。お留守のようなので外側からお腹いっぱい嗅がせてもらいました。クンクンクンクン〜「ちょっと、怪しいよ」『ほっといてください』庭の方でも新しく開拓?したところに新顔が少しだけ顔を出してきましたもう少し大...日中の暖かさに誘われて〜♪

  • ギャングは若い色がお好き?

    今朝も霜と濃霧〜♪すぐに霜は融けたのに霧はなかなか晴れてくれません。「霧の中の小さな太陽」なんて写真を撮っていたら目の前を鳥が左から右へ飛んでいきます続けて後を追うかのように2羽、3羽〜そして、下の庭のクヌギノキに5〜6羽止まっていて何やらミーティング?シルエットからするとあのギャングヒヨドリっぽいのですがこんなに集まることもあるのかな?良からぬ相談をしていなければいいのですが…この鉢は4株のパンジーを植えていて春になったら溢れるばかりの花を期待していました。それが向こう二株、ヒヨドリの襲撃で枯れてしまったのです。矢印は知らない間に出てきたなにやら分からない葉です。ヒヨドリの置き土産か土に入っていた何か…?分からないときは基本、分かるまで置いておきます。(笑)この鉢に今日は冬知らず(後ろ左)とカルーナ(後...ギャングは若い色がお好き?

  • だいかんにだっかん😁

    春霞のようなモヤのかかった暖かい一日でした♪大寒に入ったころから春のような日が続き元気のなかったビオラ・パンジーも盛り返してきました〜暖かくなるまで花苗を買うのは控えようと思っていたのですがこの陽気で気持ちがモゾモゾモゾ…「春待ちバーション」に追加したくて小さい苗を少しだけ求めました。こちらには冬知らず庭にあったアキレアこちらには小さなビオラこれっぽっちでも楽しいな〜少し苗が余ったので明日も植えたいと思います。以前、我が家の夕食は3日ずつの交代制でオットと分担していました。それが私が肩痛になってから何ヶ月も彼の独断場。よくなったので私もする旨を伝えても「うん、分かった」と言いながら早めに台所に立ってやってしまう彼。友人達は羨ましがるのですが毎日ですよ〜私は自分の好きなものを自分のスタイルであれこれ考えなが...だいかんにだっかん😁

  • 剪定枝で遊ぶ♪

    霜と霧の朝〜♪こんな時は絶対いいお天気になるよね〜😁新聞を読んでいたら気分が重くなってきてなんだかね。。。途中止めにして春のような陽気の外へ飛び出しました。急にドアを開けたもんだから階段下で悪さをしていた2羽のヒヨドリが慌てて逃げていきました。最近よく来ています。丸の中はつついた跡。矢印は糞です。つつかれて駄目になったパンジーの株もあります。今日はミモザの剪定を少ししたのでキレイな剪定枝が転がっています。キタキチョウの抜け殻がまだくっついていました。昨年たくさんのキタキチョウが羽化したギンヨウアカシアです。それをここに突き刺して、絡めて…葉ボタンたちも喜んでいます。階段の下に置いていて「クリスマスバージョン」「お正月バーション」と遊んだ葉ボタンのコンテナですが今日は挿していた松の枝を抜いて「春待ちバージョ...剪定枝で遊ぶ♪

  • 娘の気持ちに寄り添った花束♪

    今朝はおしゃれ花屋さんに行ってこんな注文をしました。冬ど真ん中ほったらかしの下の庭です。でも、目を近づけると着々と準備している姿に会えます予算を言って『101歳で往生された方の娘さんに持っていく花束を作ってください』「う〜ん」と首を傾げながらも笑顔で引き受けてくださった店の方は「棘のあるバラはどうしましょうか?」「ユリは入れてもいいですか?」この2点だけ確かめて見事なまでに私のイメージ通りに仕上げてくれました。やっぱりプロです派手すぎずエレガントでちょっぴり華やかで美しく…(カメラを持っていなかったことを後悔しました)結んだリボンは真っ白でした〜スイセン・ペチコートタマスダレ同級生のお母さんが亡くなり12月31日に家族葬をされたそうです。公にしていなかったので遅れて知り今日の運びとなりました。花束を喜んで...娘の気持ちに寄り添った花束♪

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、小さなお山の先っちょでさんをフォローしませんか?

ハンドル名
小さなお山の先っちょでさん
ブログタイトル
小さなお山の先っちょで
フォロー
小さなお山の先っちょで

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用