chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
チャーリーのタンブラー https://charlietokyojp.tumblr.com/

ジャパン・メンサ会員の理屈系かつ色盲のカメラマン。

AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー。AEAJ認定環境カオリスタ、AEAJ個人正会員。JAMHA認定メディカルハーブコーディネーター。

チャーリー
フォロー
住所
中央区
出身
中央区
ブログ村参加

2016/03/08

arrow_drop_down
  • 太陽の威力。ベランダ39.4度。

    太陽はさぞかし電気代高いだろう。 といつも思う。 28日は午前中晴れ寄りの曇りで、ベランダの温湿度を見た際15度だった。ちょうど晴れ間が差してきたのでそのまま眺めていると、わずか5分で24度まで上がった。 同じく29日は19度からわずか50分で36度に。日が沈む時も急速で、34度から19度まで10分くらい。 そして今日(12月31日)は正午現在39.4度。WBGT 28.4度は厳重警戒レベル。...

  • 健康診断を受けた。

    人間ドックほどではないが、そこそこ細かい検診を受けた(3週間くらい前)。 いつも通り全く異常なし。 血液検査も、検便、尿検査、ガンマーカー、B/C型肝炎ウイルス、ピロリ菌抗体検査、肺がん検診など、全て。...

  • ヘリウム充填HDD。

     2012年初め頃から使っているPromise Pegasus R6(初代)のHDD 6台を交換した。 7年も使っていて(しかも標準の東芝製)、これまでにディスクを交換したのは1/6台だけ。RAID管理レポートでもSMART情報でもエラー自体は全く出ていないんだが、さすがにいつ不具合が生じても不思議じゃない頃合い。...

  • セブン-イレブン 元日休業を求めていた東大阪の店舗に契約解除を通告

    https://www.asahi.co.jp/webnews/pages/abc_4389.html EUやユーロ圏と同じで、「共同体」という考え方の限界じゃなかろうか。 ユーロの場合、輸出に頼る(ユーロ安を望む)国と、輸入に頼る(ユーロ高を望む)国とでは利害が分かれる。 実際に利害が一致せず分裂している。...

  • 通信障害が発生したら、真っ先に「アルミ製LANケーブル」を疑うべき理由

    https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00138/122000446/ 音響機器にしてもネットワーク機器にしても、ケーブルはケチるもんじゃない。 アルミ製でない真っ当なケーブルであっても、数年に一回入れ替えるといつの間にか低下していたスループットが改善される。すなわち劣化することを意味する。と同時に製造技術も向上する。...

  • 東京から中国人が消えた…それでもマンション価格が下がらない「3つの地区」

    https://shuchi.php.co.jp/article/7186 実需により中央区や千代田区、港区の都心三区のマンション価格は再び上昇に転じている 「都心三区」の中央・千代田・港区が上がるのは当然で、物価そのものを反映していると考えられる。 言い換えると都心三区が下がる時は、日本全体が下がる時だから、他はそれ以上に急落する。 すなわち都心三区の不動産価格=日本の価値と読み替えていい。...

  • 糖尿病は「脂肪が肝臓からすい臓にあふれ出して」発症するということが判明

    https://gigazine.net/news/20191225-overspill-fat-diabetes/ オモシロイ(「楽しい」と言う意味ではなく「興味深い」)。...

  • 2020年度から3万社の電子申告が義務化、対応できないと「追徴課税」に

    https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00989/121900011/ まだ電子申告じゃない会社があるのかと驚いた。家族経営の個人商店ならまだしも。うちは15年前には既に電子申告だった記憶なんだが。...

  • メリークリスマス。ということで、バッハから好きな作品を2曲。J.S.Bach Messe H-Moll...

    メリークリスマス。 ということで、バッハから好きな作品を2曲。 J.S.Bach Messe H-Moll BWV232 私はキリスト教徒ではないが、中学生の頃からのお気に入りの曲。

  • 「30歳年収」全国ワースト500社最新ランキング 企業ランキング

    https://toyokeizai.net/articles/-/318850 30才の給与額が1つの目安となる。 その時点で低い場合、家庭を持つなどの将来設計に不安がつきまとい、転職を考える人が増える。 すると安月給の20台前半〜半ばくらいの社員が入れ替わり立ち替わりという職場になる。...

  • 強い日差しに誘われて、ベランダでケムリ&サングラス(笑)ランチ。写真はMade in...

    強い日差しに誘われて、ベランダでケムリ&サングラス(笑)ランチ。 写真はMade in ITALYのカラーファルファッレ。蝶ネクタイを添えて。 デュラム小麦のセモリナ。 卵、レッドチャード、オレガノ、ほうれん草、イカスミで色づけされている。 ラテン系のこういう陽気さが好き。 「形とか色に手間かける必要あるんですか?」みたいな単細胞的なことを言わず、味も見た目も技術も追求する精神性がイイ。...

  • 年収3000万円でも米と豆だけを食べて収入の70%を貯金! 早期リタイアのために支出を切り詰める人が増加中 Business Insider Japan

    https://www.businessinsider.jp/post-204291 世界的に将来不安が増している。 クリスマス直前の銀座を歩いてみたところ、心なしか昨年までと比べてイライラしている人が多い気がした。 イライラしてる時にイチバン要がない街だと思うんだが、タックルばりにぶつかりながら歩く人、荷物がぶつかっても平然としている人が多い印象だった。...

  • アマゾン、日本に納税へ方針転換 法人税2年で300億円

    https://www.47news.jp/news/4346991.html 良い方針だ。納税者となることで立場が強くなる。ツッコミ処を1つ潰すだけでもメリットは大きいし、納税額が大きくなればなるほど「居てもらわなくては困る」存在になる。 見方を変えると、より日本におけるアマゾンの影響力が増すことになるが、経営戦略としては正攻法だと言える。

  • ジェフ・ベゾスはなぜ「アマゾンも必ずいつかは崩壊する」と言い切るのか

    https://www.sbbit.jp/article/cont1/37342 人間は誕生したら死ぬことが決まっている。 太陽にも寿命がある。 という当たり前のことを言ってるだけなんだが、ソレを「ベゾスってスゲーっ」と楽しめる人達がいるおかげで記事中の本などが売れる。すなわちアマゾン経済効果が生じる。...

  • アマゾンのビジネスアカウントと個人アカウントが混線(?)。

    金曜日・土曜日のd払いがイチイチ日曜日零時決済になる件で、アマゾンほどのお金持ち企業がそんなケチな設定はしないだろうと考え、あれこれ探ってみた。 もしかするとだが、アマゾンのビジネスアカウント内に登録している住所(「アドレス帳」内)と、個人アカウント内に登録している住所が、データベース内で混線(“線”じゃないが)しているかもしれない。...

  • 日本の読解力が世界15位に急落の元凶は「スマホ」と「文科省」だ デイリー新潮

    https://www.dailyshincho.jp/article/2019/12211101/?all=1 順位とは相対的なものであり、「日本人が下がった」が真なこともあれば、「外国人が上がった」が真な場合もある。 「日本人が下がった」と考える場合、日本の教育や社会環境に問題があるんじゃないかと考える。実際カイゼンすべき点は多いだろう。...

  • 花火は夏の風物詩だが、冬の方が綺麗。

    タイトルに全て書いた。 文化として、そして夏の季語でもある花火だが、実際は冬の方がはるかに綺麗。 東京湾大華火祭がなくなってから、毎週土曜日台場付近の東京湾で5分間花火があがる。それを毎週窓から眺めていてつくづく思う。 20時半のディズニーランドの花火も同じ。 理由は日本の夏は湿度が高すぎ、元々視界がボヤけているから。...

  • ザギトワの若すぎる世代交代 年齢制限変更をタラソワ氏提言「15、16歳は別に競技を」

    https://the-ans.jp/news/97617/ 年齢で分けると、生まれた時点でオリンピック年と合う合わないが出てくる。 私は技術部門、表現部門と分ける方がイイんじゃないかと思っている。或いは国語のように「古典」と「現代」で分けるか。 15才でも4回転を飛べない人は飛べないから。年齢で完全な優劣を付けさせるよりは、コースの選択肢を与える方がイイ。...

  • 2020年「正社員の年収激減」の恐怖 賃下げの意外なターゲットとは (1/3) - ITmedia ビジネスオンライン

    https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1912/17/news036.html 同じ仕事をしている社員については、正社員と非正規社員との間で原則として待遇格差を設けてはいけないというもので、これがいよいよ20年4月から施行となる(中小企業については21年4月から)。 去年も書いたが、私は「同一労働同一賃金」に賛成派。...

  • おスライス。

    フランスパンみたいな形のパンを買ったら、お店の女性スタッフから「おスライス致しましょうか」と声を掛けられた。 おスライス。 どこか清々しい(笑)。 可愛らしい女性だったので素敵に聞こえたが、ヤローが言ったらシカトしてただろう(笑)。 「お酢ライス」なのかオムライスの進化形なのか0.3秒くらい考えつつ、女性の手刀(チョップ)の仕草ですぐにわかった。 「RAID...

  • 楽天に4回目の行政指導 総務省 携帯通信障害で - FNN.jpプライムオンライン

    https://www.fnn.jp/posts/00428924CX/201912140754_CX_CX 今年初め、ソフトバンクの通信障害に対し「基本的にうちではあり得ない」と豪語していた三木谷のオッサンだが、この業界で「あり得ない」と言う言葉自体があり得ない。何でも起こりうる。それだけ多くのものが複雑に絡み合っている。...

  • 2020年代に引く手あまたになる「自由度の高い」仕事トップ10

    https://www.businessinsider.jp/post-203675 1位と3位をまとめると、「統計学に強い情報セキュリティスペシャリスト」であり、時代そのもの。 7位、8位、9位もまとめると、「統計学に強く分析力に長け、プログラミングもできる情報セキュリティスペシャリスト」ということになる。 これからの時代の仕事に必要な全てと言ってイイ。...

  • 日本人の生産性とオモシロ問答。

    前稿のロボット化を例に、「優しい」「厳しい」の判定でオモシロイ問答ができる。 日本人1人あたりの生産性は先進国でいちばん低い。もっと作業効率を上げ、1人あたりの生産性を高めていかなくてはならない。 と、日本人の尻を叩く“鬼コーチ”的な人と、...

  • 契約書に押印するロボット。デンソーと日立

    https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1223797.html 銀行のように定型文・契約書発行側(すなわち一般的に「甲」)にはイイかもしれない。 通常「乙」側はちゃんと読まなきゃいけないから、手で押した方がいい。...

  • フィンランド新首相サンナ・マリン(34)氏が美人過ぎて結婚してくれと話題に

    https://yukawanet.com/archives/sannna20191210.html 欧米の研究ではIQの高さと美形に相関があるとされているが、日本はむしろ反対方向にあるように感じる。 日本人が言う「IQ」がそもそもIQではない可能性も含めて、いろいろとズレているのか、違う方向に分岐したのか。...

  • 「博士」生かせぬ日本企業 取得者10年で16%減: 日本経済新聞

    これは検証が必要だし、日本の将来にとって重大な意味を持つ。 「日本企業が博士を活かせない」という前提で進んでいるが、もしかすると日本の博士が使えないのかもしれない。 すなわち博士認定プロセスに問題がある場合。知識は十分でも思考のセンスがないとか。方向性も含め。変質的だとオタクにはなれても実社会と乖離し“第一人者”にはなれない。 例えるなら、美人だから必ずしも持てるわけじゃないのと同じ。...

  • ザギトワ 露の無情…17歳で直面する世代交代の波、体型変化…世界選出場すら危うく/デイリースポーツ online

    https://www.daily.co.jp/general/2019/12/09/0012945234.shtml これはしょうがない。初めて見た時にすぐ感じた。 名門バレエ団が親の体型を見るように、体型は大方遺伝子通りに成長するのは先に決まっていること。...

  • 価格が映す日本の停滞 ディズニーやダイソー世界最安

    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53046270W9A201C1SHA000/ 2005年頃から徐々にその傾向が出始め、2009年には既に何でも安い国になっていた。 日本人がそう感じないのは日本人の所得(給与)水準が低いから。だから少しは海外を見てきた方がいい。相対的な価値=相場観を養うために。...

  • 年収1000万円を超える人は、日本にどれくらいいる? ファイナンシャルフィールド

    https://financial-field.com/living/2019/12/09/entry-64484 給与所得の統計データなので、法人化していない自営業(すなわち個人事業)者の所得も合わせると、年収1,500万円あたりが所得上位2%の境界ではないかと思っている。 出現率で言えばIQ...

  • 12月なのに部屋の中は30度。

    12月というのに、家中のレースのカーテン+遮光特級カーテンを閉めていても、部屋の中が30度に達する。 そして堪えられずエアコン(冷房)を付けた(笑)。 秋から冬にかけて太陽が下がり、部屋全体に太陽光が差し込むようになる。突き刺すような日差しと熱で、パソコンの画面は見えないないし、ボーッとするし。 で、結局カーテンを閉めるのでせっかくの眺望は満喫できない。曇り・雨の日、夜だけ。...

  • 令和元年台風19号緊急災害支援募金 (Yahoo!基金) - Yahoo!ネット募金

    https://donation.yahoo.co.jp/detail/1630043/ 1ヶ月ぶりに見てみたら、平均930円に上がっていた。前回見た時は914円。 10月19日:870円 10月下旬:890円 10月30日:914円 という推移。 私もまた追加しておいた。

  • アマゾンのドコモ払いは日付が変わってから決済される(笑)。

    通常ドコモ払い(d払い)を選択すると、そのままドコモの決済画面に遷移し、ドコモのパスワードを入力して決済を完了させ、元のECサイトに戻る。 だから注文時間=決済時間。 アマゾンの場合は件数が多いからか知っている限り唯一特別な仕様になっていて、2回目以降ドコモのサイトに遷移せず完結する。...

  • 単純労働で月給100万円は可能か。【第五回】

    前回(第四回)の続き。 順調に売上を伸ばし月商700万円を超えた。スケールメリットによって利益率も高まっている。 単純労働かつ全てを1人でこなせる当面の天井としていた月商500万円という当初の予想を上回り、前回、 完全に1人でミスなくこなせる天井値として、月商700万円、手取り280万円/月(来年度以降の利益率で)あたりではないかという見積もり。...

  • 無意味な配達日指定は宅配業者の倉庫を圧迫する。

    希望していない配達日を指定してくる通販業者が結構な数ある。国産大手にその傾向が強い。 例えば今日大阪から発送されると、日本郵便、ヤマト、佐川急便のいずれも明日早朝には東京に到着し、午前中の配達が可能だが、そこをわざわざ+1日の指定をして発送する。 構造としては、注文時点で「最短配送可能日」の表示があり、特に希望や指定はなくとも自動的に指定したものとして注文処理が進む。...

  • 薬剤耐性菌で年8千人死亡 国内初推計、影響深刻(写真=共同)

    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52980390V01C19A2000000/ 抗生物質の使いすぎも良くないが、それ以上に抗生物質を出されたらきっちり指定通り服用しなくちゃいけない。朝昼晩(すなわち8時間に一回)と言われたら8時間に一回。 死にきれなかった菌のDNAが変異し耐性菌が誕生する。その変異型が繁殖する前に滅菌する必要がある。...

  • 妊婦は注意!たった一度の生肉で先天性トキソプラズマ感染症に?|たまひよ

    https://st.benesse.ne.jp/ninshin/content/?id=61847 トキソプラズマに限らず、菌、真菌(カビ)、寄生虫、ウイルスのリスクについて、義務教育下でもっと教えた方がいい。 特に「日本人は清潔」と思い込んでいる日本人は、目に見えないソレらに対する意識が低いから。 →突然キレる人は猫の寄生虫トキソプラズマ感染率が通常の倍

  • 公取委に楽天の調査要請、出店者 通販サイト「送料ゼロは違法」 | 共同通信

    https://this.kiji.is/573431262624875617 楽天は分が悪い。 通常送料との差額を楽天が負担するなどしない限り、確実に負ける。 要は価格(値付け)の指示・強制と同じで、メーカーが小売店に定価販売を義務付けるだけでも独禁法に触れる(再販売価格維持行為にあたる)んだから、楽天が各店舗の送料を決めるという行為はどう頑張っても正当化できない。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、チャーリーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
チャーリーさん
ブログタイトル
チャーリーのタンブラー
フォロー
チャーリーのタンブラー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用