「 楽天・シュワブ・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型) 」は、2024年9月18日に新規設定されました。 楽天投信投信顧問は、楽天VTIで米国株ファンド、楽天VTで世界株ファンドのニーズを開拓しましたが(それまでは 米国株や世界株を時価総額比で買うインデックスファンドは日本...
40代でアーリーリタイアしたおっさんが、誰でも簡単に真似できるインデックス投資術について、その全てを惜しみなく無料で公開します。
auやUQモバイルにMNPすると、携帯番号型のauIDが自動で付与されます。 auは契約者単位ではなくauID単位で管理しているため、 auやUQモバイルの携帯利用者でない人はメールアドレス型のauIDを1つしか持てませんが、auやUQモバイルの携帯利用者であれば、メールアドレス...
スマホ単体割引を禁止し、回線契約セット割引を4万4000円に倍増(総務省案)
総務省は、2023年5月30日午前10時から「 競争ルールの検証に関するWG(第45回) 」を開催しました。 その際、事務局(総務省総合通信基盤局電気通信事業部事業政策課)から「 検討の方向性(案)について(電気通信事業法第27条の3に関する見直し) 」が配布され、 総務省が ス...
ANAPay(エーエヌエーペイ)、1マイルから残高チャージできます
ANAは、2023年5月23日、 1マイル=1円で残高チャージ し、バーチャルカード( ネット決済専用のVisaプリペイドカード )、 ApplePayのiD 決済で利用することができる「 ANAPay 」(エーエヌエーペイ)を導入しました(Visaのタッチ決済でも利用できますが...
ニッセイ外国株を含む4ファンド、信託報酬を引き下げ(6/14~)
ニッセイなしなしシリーズ ( 〈換金・購入手数料なし〉 シリーズ)は、2023年5月29日、ニッセイ外国株式を含む4ファンドの信託報酬を引き下げる旨を発表しました。 実施日は6月14日 です。 ※よろしければ、次の記事もご覧ください。 ●ファミペイ、WAONとnanacoへのチャ...
ファミペイ、WAONとnanacoへのチャージがポイント対象外(7/1~)
ファミペイのバーチャルカードがApplePayに搭載可能になったことで、ミニストップで楽天ギフトカードを購入すると、 1,ファミペイ翌月払いを利用する 月額 10万円まで 還元率 2.0% 2,ファミマTカードによるファミペイ残高チャージを利用する 月額 100万円まで 還元率 ...
配当王におれはなる(「iFreePlus米国配当王」が0.286%で登場)
大和アセットマネジメントは、2023年5月24日、「 iFreePlus米国配当王 」を新規設定しました。 3か月に1回の 分配を目指す「年4回決算型」 と 分配を目指さない「資産成長型」 の2種類があります。 信託報酬は、どちらも 税込0.286% 。 販売会社は、 SBI証券...
完熟マンゴーの季節がやってきました。 5月が宮崎産、7月が沖縄産の完熟マンゴーの季節です。 ※よろしければ、次の記事もご覧ください。 ●iFreeNEXTインド株、先物100%運用で30億円に到達 https://tawaradanshaku.blogspot.com/2023/...
iFreeNEXTインド株、先物100%運用で30億円に到達
「 iFreeNEXTインド株インデックス 」は、 Nifty50 指数をベンチマークとするインデックスファンドです。 ※Nifty50指数 インドを代表する株価指数で、インド・ナショナル証券取引所に上場する銘柄のうち、時価総額、流動性、浮動株比率等の基準を用いて選定した50銘柄...
UQモバイル、3278円の新プラン(20GB+余りは繰越、10分かけ放題、留守番電話)を6月1日からスタート
UQモバイルは、2023年5月22日、新プランを発表しました。 https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2023/05/22/6735.html 新プランは 6月1日 からスタートします。 これに伴って、現在の「 くりこし...
新NISA開始で今のつみたてNISA、一般NISAはどうなるのか?
竹川美奈子さんの下記記事を読みました。 ●新NISA開始で今のつみたてNISA、一般NISAはどうなるのか? https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00463/050900025/
2024年の「新NISA」に乗り遅れたくない投資家が今すべきこと
ヤマゲン先生(楽天証券を退職し、2023年4月から業務委託)の下記記事を読みました。 ●2024年の「新NISA」に乗り遅れたくない投資家が今すべきこと https://diamond.jp/articles/-/322991
私は、資産管理会社(株式会社)を保有しており、SBI証券の法人口座を利用しています。 住信SBIネット銀行 の法人口座の開設は拒否されたものの、 ゆうちょ銀行 と 三菱UFJ銀行 の法人口座が開設できたことから困ってはいません。 【参考】 ●住信SBIネット銀行では、資産管理会社...
楽天モバイルは、2023年5月12日、「楽天最強プラン」を6月1日からスタートする旨を発表しました。 【参考】 ●「楽天最強プラン」、6月1日にスタート https://tawaradanshaku.blogspot.com/2023/05/61.html 上記記事でお伝えしたと...
ニッセイNASDAQ100、「現物運用」かつ「競合ファンドの半値以下」で登場
ニッセイアセットマネジメントは、2023年3月31日、〈購入・換金手数料なし〉シリーズにNASDAQ100指数をベンチマークとするインデックスファンドを新規設定しました。 名称は、「 〈購入・換金手数料なし〉ニッセイNASDAQ100インデックスファンド 」。 信託報酬は、 税抜...
TOPIXは、2023年5月16日、2127.18ポイントを記録し、 バブル後の高値 (1990年8月以来 33年ぶり )を更新しました( 史上最高値は1989年末の2884.80ポイント ですから、史上最高値の更新はまだ先です)。 ※よろしければ、次の記事もご覧ください。 ●a...
auじぶん銀行、振込限度額を一律300万円に、さてどうする?
私は、 楽天銀行 の普通口座( 金利0.1% )の残高が150万円ほどになるようにして各種支払用として利用しています。 また、 auじぶん銀行 の普通口座( 金利0.2% )の残高が1500万円ほどになるようにして1年以内の出費や突発的な出費(Eクラスの買い替え等)に備えています...
楽天証券楠社長「投資信託クレジットカード積み立てポイント見直し」の理由
下記記事を読みました。 ●楽天証券楠社長「投資信託クレジットカード積み立てポイント見直し」の理由 https://dot.asahi.com/aera/2023051100075.html?page=1 ※よろしければ、次の記事もご覧ください。 ●楽天市場でこれを買え(2023....
楽天市場は、5月16日深夜1時59分まで買い回りセールを開催中です。 税込1000円以上の買い物をしたショップが1つ増えるごとにポイントが+1倍ずつ増えていき、最終的に10店舗の買い回りで+9倍(付与上限は7000ポイント)になります。 ポイントアップのために無駄な買い物をするの...
ヤマダデンキ、11インチiPadPro(第3世代)256GBが10万9800円
ヤマダデンキの公式ウェブサイト「ヤマダウェブコム」で、 11iPadPro(第三世代)256GB が 10万9800円 で販売中です。 販売価格は128800円ですが、カートに入れると自動的に19000円の割引が自動適用されて109800円で買えます。 これは激安です。 ※よろし...
楽天モバイルは、2023年5月12日、「 楽天最強プラン 」を発表しました。 今回の新プランは2023年6月1日にスタートし、現行の「楽天アンリミット7」の回線契約者は強制的に「楽天最強プラン」に移行されます。 友人「携帯は楽天を使ってるんだよね。なんていうプランなの?」 私「・...
POSAカード(楽天ギフトカードを含む)をApplePayのWAONで買うと、還元率2.0%~4.0%
ファミペイのバーチャルカードがApplePayに対応したことで、ファミペイのバーチャルカードがApplePayのWAONチャージに利用できるようになりました。 ファミマに行き、ファミペイ決済で楽天ギフトカードを購入すると1.0%のファミペイボーナスがもらえます。 【参考】 ● フ...
ファミペイ、ApplePay(クイックペイ)で還元率20%(5/11~5/31)
ファミペイは、2023年5月11日から31日までの期間限定で、 ●ファミペイでApplePayを始めよう 今なら街のお店で20%還元! https://famipay.famidigi.jp/cp/cp113/230511/ を開催中です。
eMAXIS Slim新興国株は信託報酬を下げなきゃいけなくなるんだなと思って申し訳なくなるんですけどね(SBIアセット梅本社長)
SBIアセットマネジメントの梅本社長は、2023年5月9日、19時から20時52分までYouTubeライブを行いました。視聴者は450人前後でした。 https://www.youtube.com/watch?v=guMWJUJWp7A 事前に「 重大発表 」があると告知されてい...
バンガード社の米国ETF を買うだけファンドシリーズである「 SBI・Vシリーズ 」は、「 信託報酬0.0638% (税抜0.058%)+米国ETFの経費率」という超低コストが人気を集め、下記のとおり シリーズ全体で1兆円 を超えています。 SBI・V・S&P500 8679億...
楽天ペイは、2023年4月17日、請求書払いに対応しました。 同時に 「地方税統一QRコード」(eL-QR) にも対応したため、表面に「 eL-QR 」が印刷されている納税通知書であれば、それを楽天ペイアプリの「 請求書のコードを読み取る 」ボタン経由で読み取ることで楽天ペイで支...
税金のことが分からない人は「特定口座源泉徴収あり」で完結させ、確定申告をしてはいけない
下記ブログ記事を読みました。 まずは私の解説を読む前にご自身でご一読ください。 ● 【マジか】高校無償化、配当があると収入扱いで保護者負担が上がる可能性もある? https://hyougaki.xyz/2023/05/07/%e3%80%90%e3%83%9e%e3%82%b8...
iPadをお得に買う7つの提案 学生・社会人・新品・中古、自分に合わせた購入法を見つけよう
下記記事を読みました。 この記事ではiPadをお得に買う方法が紹介されていますが、もっとお得な方法があります。 ●iPadをお得に買う7つの提案 学生・社会人・新品・中古、自分に合わせた購入法を見つけよう https://manetatsu.com/2023/05/43767...
証券口座のスクショを大公開(たわら先進国株の史上最高値更新記念)
私はこのブログで「 たわらノーロード先進国株式 」を推奨しています。 たわら先進国株の基準価額が23246円を記録し、 史上最高値を更新 したことから、私の特定口座、つみたてNISA口座、法人口座の含み益が大変な金額になっています。 また、 私には2人の子供がいるのですが、 毎年...
【本日19:20まで全文無料】坂本龍一さんと違う道歩くしかなかった 小室哲哉さんの憧れと劣等感
朝日新聞デジタルの下記記事( 2023年5月3日 17時00分 )を読みました。 ● 坂本龍一さんと違う道歩くしかなかった 小室哲哉さんの憧れと劣等感 ※よろしければ、次の記事もご覧ください。 ● たわらS&P500、新規設定1か月で1億円に届かず https://tawarad...
「 たわらノーロードS&P500 」は、 信託報酬0.09372% の超低コストインデクスファンドです。 2023年3月30日に新規設定されました。 298億円のマザーファンドが存在する 素性の良さからeMAXIS Slim米国株式(S&P500)の対抗馬になることが期待され...
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)、2兆円に到達
「 eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 」は、2023年5月1日、2兆円に到達しました。 同日付けの純資産額は、 2兆0162億9100万円 です。 ※よろしければ、次の記事もご覧ください。 ● PayPay改悪、クレジットカード決済を廃止、まとめて支払いに2.5%の...
PayPay改悪、クレジットカード決済を廃止、まとめて支払いに2.5%の手数料
PayPayは、2023年5月1日、2つの大きな改悪を発表しました。
先進国の株式に時価総額比で投資するインデックスファンドの中で最も低コストな「 たわらノーロード先進国株式 」は、2023年5月1日、 1, 史上最高値 を更新 2, 純資産額3000億円 に到達 しました。 ※よろしければ、次の記事もご覧ください。 ● auカブコム証券、投信を1...
auカブコム証券、投信を100円スポット購入で200ポイント(先着7500人)
auカブコム証券は、2023年5月1日、 ● auじぶん銀行とセットで利用するとオトク! auマネーコネクト自動入金サービス拡充!トリプルキャンペーン https://kabu.com/campaign/20230501_2.html をスタートしました。 ※よろしければ、次の記...
「ブログリーダー」を活用して、たわら男爵さんをフォローしませんか?
「 楽天・シュワブ・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型) 」は、2024年9月18日に新規設定されました。 楽天投信投信顧問は、楽天VTIで米国株ファンド、楽天VTで世界株ファンドのニーズを開拓しましたが(それまでは 米国株や世界株を時価総額比で買うインデックスファンドは日本...
松井証券は、2025年5月30日、ログイン時の「電話番号認証」( 事前登録した電話番号から認証用電話番号に電話し自動切断後、3分以内にIDとパスワードを入力してログインする という方式)を必須化しました。 【参考】 ●松井証券、ログイン時の「電話番号認証」を必須化(5/30~) ...
「eMAXIS Slim」シリーズが運用報告書を公開しました。 まずはスリム先進国株の運用報告書を確認してみます。
「iPhoneのマイナンバーカード」が本日から利用可能になったので、早速設定しました。 「iPhoneのマイナンバーカード」の概要は、下記記事をご覧ください。 【参考】 ●「iPhoneのマイナンバーカード」、6/24にスタート https://tawaradanshaku.bl...
NTTドコモの前田社長は、マスコミ各社に対し、 住信SBIネット銀行 と マネックス証券 の社名を変更し、 社名に 「 ドコモ 」 を入れる ことへの強い意欲を示しました。
「PayPay」(コード払い、クレジットカード払い)の 還元率が100%の確率で2.5% になります。
楽天カードは、2025年7月から、楽天モバイル利用者に対し、「 ギガ割引クーポン 」(当月中旬頃にメールで配信されたコードを当月末日までにアプリに登録することで適用される。登録しないまま翌月になると失効する)を配布します。 楽天モバイルは 3GBまで1078円 で利用できるところ...
SBIと三井住友は、先ほど記者会見を開き、個人向けの資産運用会社を設立し、 SBI証券のクレカ積立の還元率が最大6.0% となる「 Olive Infinite 」を2026年春に発行すると発表しました。
たわら先進国株は、6月11日、純資産額 8000億円 に到達しました。 たわら先進国株の同日付けの純資産額は、 8026億円 です。 ※よろしければ、次の記事もご覧ください。 ●米屋にコメが復活か? https://tawaradanshaku.blogspot.com/2025...
私は、米屋でコメを買っています。20種類のコメが玄米の状態で木製の米びつで展示販売されて1㎏単位で買えるので、好きなコメを選んでキロ数と分づきを指定してその場で精米してもらっています。 最近は、魚沼産コシヒカリの特別栽培米(1㎏980円)を8分づきにしてもらっていますが、4月に入...
私は、ベンツE450ワゴンとアウディA3スポーツバック(どちらも先代後期型)を所有しています。 A3の6か月点検の待ち時間(1時間程度で終わります)を利用し、現行A3スポーツバック(4代目後期型)に試乗してきました。
デジタル庁は、2025年6月24日から「 iPhoneのマイナンバーカード 」をスタートすると発表しました。
たわら先進国株は、2025年6月3日付けでニッセイ外国株の純資産額を抜きました。
住信SBIネット銀行(NTTドコモの子会社になる予定)は、2025年7月1日、 還元率1.25% の「 デビットカード Point+(Mastercard) 」(年会費無料、プラスチックカードの発行手数料1100円)をリリースします。 これに伴い、「 プラチナデビットカード(Ma...
SBIホールディングスは、本日、NTTに対して8.94%の株式を新規発行するとともに、NTTドコモに対して住信SBIネット銀行の全ての持分を売却すると発表しました。 これにより、 NTTは、SBIホールディングスの第2位の大株主 になります(三井住友フィナンシャルグループも8.9...
れいわ新選組の八幡愛・衆議院議員が、2025年5月23日の衆議院厚生労働委員会で「 株式投資はギャンブル 」と発言したようです。
「 三井住友ビジネスオーナーズゴールド 」(年会費5500円、1回でも年間利用額100万円に到達すると翌年度以降の年会費が永年無料)と「 三井住友カードビジネスオーナーズ 」(年会費無料)は、個人カード(例えば「 三井住友カード(NL) 」) と2枚持ち することで、① Amaz...
日経新聞の5月23日朝刊8頁に ●NISAさえ怖い20代 「預金以上、投資未満」にニーズ という記事が掲載されています。
松井証券でJCBカード決済による投信積立サービスが開始することは既にお伝えしました。 【参考】 ●松井証券のJCBカード投資、5/24に設定開始(設定締切6/10、発注7/1。利用実績5/16~6/15) https://tawaradanshaku.blogspot.com/2...
「つみたてんとう」シリーズは、「eMAXIS Slim」シリーズとマザーファンドを共有するインデックスファンドシリーズです。 そのシリーズ全体の純資産額が、2025年5月9日、 1兆円に到達 しました。
住信SBIネット銀行の「 プラチナデビットカード 」を新規発行しました。 モバイル端末保険 、国内外 旅行保険 が 自動付帯 されている優れものです。
松井証券は 業界最高水準の投信残高ポイント を提供していますが、2024年8月1日からiDeCo(イデコ)で保有する投信にもポイントがたまるようになります。
スリム全米株は、2024年6月26日、「 足下の当ファンドの運用状況等について 」と題するレポートを公表しました。 同ファンドの第1回運用報告書が開示され、「信託報酬を除くコスト」が非常に高くなったことを説明するためと思われます。 ※よろしければ、次の記事もご覧ください。 ●スリ...
スリム先進国株は、2024年4月25日に第7期の決算日を迎えました。 第7期運用報告書が公開されたので、その内容を確認してみます。
NTT株が急落し、話題になっています。
「 eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 」は、2024年6月24日、 純資産額5兆円 に到達しました。
岸田内閣は、2024年6月21日、「 骨太方針2024 」(経済財政運営と改革の基本方針2024)を閣議決定しました。 確定拠出年金 ( iDeCo ) の拠出限度額の引き上げ が明記されています。
私は、たわら先進国株を資産形成の柱にしており、新規設定日から現在まで継続保有しています。 日本を除く先進国株ファンドには、純資産額が多い順に eMAXIS Slim先進国株式 ニッセイ外国株式 たわらノーロード先進国株式 の3ファンドがありますが、 たわら先進国株に最も多額の資金...
SSGA(世界最大のETF・SPYの運用会社)は、2024年1月11日、「 SSGAインデックス・シリーズ・ライト 」を新規設定しました。 同シリーズは、 米国株 0.0748% 全世界株 0.0748% 日本を除く先進国株 0.0748% 日本株(TOPIX) 0.1078...
先月、「エアウォレット」の新規登録キャンペーンをご紹介しました。 【参考】 ●「COIN+」(エアウォレット)に登録して2500p(~6/13) https://tawaradanshaku.blogspot.com/2024/05/coin2500p613.html 当ブログを...
マネックス証券は、2024年7月5日、dカード決済による投信積立サービスをスタートします。 【参考】 ●マネックス証券、dカード投資を開始(7/5~) https://tawaradanshaku.blogspot.com/2024/06/d75.html しかし、dカード投資に...
先進国株インデックスファンドの分野で最安の「 たわらノーロード先進国株式 」は、2024年6月13日、史上最高値を更新し( 基準価額3万3584円 )、純資産額が 6000億円に到達 しました。 ※よろしければ、次の記事もご覧ください。 ●LINE Pay、来年4月でサービス終了...
LINE Payは、「 日本国内における「LINE Pay」サービス終了に関するお知らせ 」というプレスリリースを出し、スマホ決済サービス「LINE Pay」を順次終了させ、 2025年4月30日をもって完全終了 する旨を明らかにしました。
金融庁は、2024年6月12日、「 NISA口座の利用状況調査 」を発表しました。 https://www.fsa.go.jp/policy/nisa/20240612.html その中身を見ると、とても興味深いです。
アムンディ・ジャパンは、「 アムンディ・インデックスシリーズ 」を新たに立ち上げ、その第1弾ファンドを2024年6月28日に新規設定すると発表しました。 これにより、「 (アムンディ・インデックスシリーズ)インド株 」はインド株インデックスファンドの最安値を単独更新します。
セゾン投信創業者である中野晴啓さんの下記記事を読みました。 ●【投資のギモンQ&A】億単位の資産を持っている人も、新NISAをやったほうがいいですか? https://diamond.jp/articles/-/342589
日経速報ニュース(2024/06/04 12:00)の下記記事を読みました。 ●ロボアドバイザー主要5社、過去5年の運用成績を比較 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL280VI0Y4A520C2000000/
楽天市場では、6月11日午前1時59分まで「 楽天スーパーセール 」を開催中です。 2023年12月1日から 楽天モバイル利用でのポイントアップ (SPU)が月7000pまで(おおよそ25万6000円利用で上限到達)から月2000pまで(おおよそ 5万5000円利用で上限到達 )...
マネックス証券は、本日、 dカード決済による投信積立サービス を 8月買付分から開始する と発表しました。 積立設定は7月5日スタート になります。 ※よろしければ、次の記事もご覧ください。 ●「オルカンを買う国民のせいで円安が進行している」(日経新聞) https://tawa...
日経新聞(2024/06/04朝刊1頁)は、 オルカンを買う国民のせい で円安が進行している と非難しています。 ●円の警告国富を考える(2)マネー、一方通行の流出 「日本に投資」まだある宝 過去最大9.7兆円の円買い介入で海外投機筋の動きを制したが、円安は止まらない。 介入に動...