「eMAXIS Slim」シリーズが運用報告書を公開しました。 私がもっとも注目していたのは、「 eMAXIS Slim先進国株式(含む日本) 」( スリムオール先進国 )です。
40代でアーリーリタイアしたおっさんが、誰でも簡単に真似できるインデックス投資術について、その全てを惜しみなく無料で公開します。
eMAXIS Slimシリーズ、たわらノーロードに対抗値下げ
たわらノーロードシリーズは、2023年3月24日、信託報酬を引き下げる旨を発表しました。 日経225を最安値ファンドと同率にし、先進国株、新興国株、全世界株、S&P500、バランスファンドでは 単独最安値を更新 したことから大きな話題を呼びました。 【参考】 ● たわらノーロード...
楽天ペイ、「地方税統一QRコード」(eL-QR)に対応(4/17~)
楽天ペイは、2023年4月17日から「 地方税統一QRコード 」( eL-QR )に対応します。 コンビニ等で購入した 楽天ギフトカードでチャージした楽天キャッシュ はもとより、 期間限定ポイント を支払充当することもできます。 ソースはこちら。 https://payment....
ご質問をいただきました。 T witterを閲覧していると1つの商品や運用会社や証券会社に集中するのは危険なので分散させるべきというのを見たのですがたわら男爵さんの意見を聞かせて欲しいです。 私はSBI証券でたわらノーロード先進国株式に集中投資していますがこれを楽天証券でsl...
SBI証券は、2023年3月27日、 ●国内初となる証券総合口座 1,000 万口座達成のお知らせ https://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/info/home/irpress/prestory230327_021100.pdf というリリー...
クレディスイス株の保有比率は、0.019%(先進国株)、0.016%(全世界株)
たわら先進国株の運用会社であるアセットマネジメントONEは、2023年3月16日付けで、「 クレディスイス関連の有価証券の保有状況について 」というタイトルのリリースを発表し、各ファンドのクレディスイスの株式と債券の保有率を公表しています。 http://www.am-one.c...
ファミペイ、楽天ギフトカードの還元率が3.0%→1.0%(5/1~)
悲報です。 ファミリーマートは、2023年3月1日から、ファミペイ決済で楽天ギフトカードを購入すると3.0%のファミペイボーナスを付与するキャンペーンをスタートしたばかりですが、 5月1日から1.0% に激減します。 還元率3.0% の内訳は、次のとおり。 1,ファミペイの基本還...
たわらノーロード、信託報酬を引き下げ(主要6ファンドでスリムを抜く)
たわらノーロードシリーズは、2023年3月24日、 ●「たわらノーロード」一部ファンドの信託報酬率を 業界最低水準に引き下げ http://www.am-one.co.jp/pdf/news/305/230324_AMOne_newsrelease.pdf というタイトル...
ファミペイ、POSAカードの還元率が3.0%→2.5%(5/1~)
ファミペイは、3月1日、 【ファミマのアプリ ファミペイ限定】ファミリーマートでファミペイ払いをするとボーナス2倍! https://www.family.co.jp/campaign/spot/2303_famipay-bonus-2bai_cp.html をスタートしまし...
Q1 何を買ったらよいのでしょうか? A1 「入門講座③ 買うべきファンドは7本だけ」を読んで、そこに書いてある7本のファンドのどれかを買うのがよいでしょう。 私と同じように「 資本主義の自己増殖性による経済成長 」というストーリーを信じることができるのであれば、先進国の株式を時...
【入門講座④】証券会社は、クレカ投資と投信保有ポイントで選べ
欲しい投資信託が見つかったとしても、それを買うためには、販売会社に口座を開設し、販売会社を通じて注文をしなければなりません。 販売会社には、銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫、証券会社といったところがありますが、我々が利用すべき販売会社はネット証券会社です。 なぜなら、ネット証券...
見ず知らずのおっさんの投資判断(普通のアクティブファンド)や、見ず知らずのおっさんが考案した指数(特定の指数に基づくアクティブファンド)は信用できず、かといって個別株投資の能力がないことから自分で個別株投資をすることができない我々にとって、投資で資産形成をしたいのであれば、 市場...
投資信託を買おうと考えた人は、最初に インデックスファンド アクティブファンド という言葉を知ることになります。 このうち、インデックスファンドは、運用会社が指数提供会社にライセンス料を支払って 指数 ( index )の提供を受け、 指数に連動する運用結果 を目指すファンドのこ...
私は、インデックス投資で成功するためには、持つべき心構えがあると考えています。 具体的に説明すると、次の5点です。 1,趣味や楽しみを投資に求めてはいけない。 投資は目的ではなく、資産形成の手段に過ぎない。 趣味や楽しみを投資に求めることは、手段と目的とを取り違えた間違った考え...
私は、これまで「 40代でアーリーリタイアしたおっさんが たわら先進国株でベンツを買うブログ 」というタイトルでFC2の無料ブログサービスを利用してブログをしてきました。 ブログ開始日は2016年3月3日。今から7年前のことです。 私がブログを始めた2016年当時は、今のように一...
「たわら男爵のインデックスファンド投資術」(以下「当ブログ」という)のプライバシーポリシー・免責事項は、次のとおりです。 個人情報の利用目的について 当ブログでは、問い合せやコメント投稿の際、氏名・メールアドレス等の個人情報の入力を求める場合があります。 取得した個人情報は、問い...
「ブログリーダー」を活用して、たわら男爵さんをフォローしませんか?
「eMAXIS Slim」シリーズが運用報告書を公開しました。 私がもっとも注目していたのは、「 eMAXIS Slim先進国株式(含む日本) 」( スリムオール先進国 )です。
「 楽天・シュワブ・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型) 」は、2024年9月18日に新規設定されました。 楽天投信投信顧問は、楽天VTIで米国株ファンド、楽天VTで世界株ファンドのニーズを開拓しましたが(それまでは 米国株や世界株を時価総額比で買うインデックスファンドは日本...
松井証券は、2025年5月30日、ログイン時の「電話番号認証」( 事前登録した電話番号から認証用電話番号に電話し自動切断後、3分以内にIDとパスワードを入力してログインする という方式)を必須化しました。 【参考】 ●松井証券、ログイン時の「電話番号認証」を必須化(5/30~) ...
「eMAXIS Slim」シリーズが運用報告書を公開しました。 まずはスリム先進国株の運用報告書を確認してみます。
「iPhoneのマイナンバーカード」が本日から利用可能になったので、早速設定しました。 「iPhoneのマイナンバーカード」の概要は、下記記事をご覧ください。 【参考】 ●「iPhoneのマイナンバーカード」、6/24にスタート https://tawaradanshaku.bl...
NTTドコモの前田社長は、マスコミ各社に対し、 住信SBIネット銀行 と マネックス証券 の社名を変更し、 社名に 「 ドコモ 」 を入れる ことへの強い意欲を示しました。
「PayPay」(コード払い、クレジットカード払い)の 還元率が100%の確率で2.5% になります。
楽天カードは、2025年7月から、楽天モバイル利用者に対し、「 ギガ割引クーポン 」(当月中旬頃にメールで配信されたコードを当月末日までにアプリに登録することで適用される。登録しないまま翌月になると失効する)を配布します。 楽天モバイルは 3GBまで1078円 で利用できるところ...
SBIと三井住友は、先ほど記者会見を開き、個人向けの資産運用会社を設立し、 SBI証券のクレカ積立の還元率が最大6.0% となる「 Olive Infinite 」を2026年春に発行すると発表しました。
たわら先進国株は、6月11日、純資産額 8000億円 に到達しました。 たわら先進国株の同日付けの純資産額は、 8026億円 です。 ※よろしければ、次の記事もご覧ください。 ●米屋にコメが復活か? https://tawaradanshaku.blogspot.com/2025...
私は、米屋でコメを買っています。20種類のコメが玄米の状態で木製の米びつで展示販売されて1㎏単位で買えるので、好きなコメを選んでキロ数と分づきを指定してその場で精米してもらっています。 最近は、魚沼産コシヒカリの特別栽培米(1㎏980円)を8分づきにしてもらっていますが、4月に入...
私は、ベンツE450ワゴンとアウディA3スポーツバック(どちらも先代後期型)を所有しています。 A3の6か月点検の待ち時間(1時間程度で終わります)を利用し、現行A3スポーツバック(4代目後期型)に試乗してきました。
デジタル庁は、2025年6月24日から「 iPhoneのマイナンバーカード 」をスタートすると発表しました。
たわら先進国株は、2025年6月3日付けでニッセイ外国株の純資産額を抜きました。
住信SBIネット銀行(NTTドコモの子会社になる予定)は、2025年7月1日、 還元率1.25% の「 デビットカード Point+(Mastercard) 」(年会費無料、プラスチックカードの発行手数料1100円)をリリースします。 これに伴い、「 プラチナデビットカード(Ma...
SBIホールディングスは、本日、NTTに対して8.94%の株式を新規発行するとともに、NTTドコモに対して住信SBIネット銀行の全ての持分を売却すると発表しました。 これにより、 NTTは、SBIホールディングスの第2位の大株主 になります(三井住友フィナンシャルグループも8.9...
れいわ新選組の八幡愛・衆議院議員が、2025年5月23日の衆議院厚生労働委員会で「 株式投資はギャンブル 」と発言したようです。
「 三井住友ビジネスオーナーズゴールド 」(年会費5500円、1回でも年間利用額100万円に到達すると翌年度以降の年会費が永年無料)と「 三井住友カードビジネスオーナーズ 」(年会費無料)は、個人カード(例えば「 三井住友カード(NL) 」) と2枚持ち することで、① Amaz...
日経新聞の5月23日朝刊8頁に ●NISAさえ怖い20代 「預金以上、投資未満」にニーズ という記事が掲載されています。
松井証券でJCBカード決済による投信積立サービスが開始することは既にお伝えしました。 【参考】 ●松井証券のJCBカード投資、5/24に設定開始(設定締切6/10、発注7/1。利用実績5/16~6/15) https://tawaradanshaku.blogspot.com/2...
マネックス証券は、 還元率1.1% の マネックスカード決済による投信積立サービス を提供していましたが、本日から dカード決済による投信積立サービス の提供を開始しました。 ※よろしければ、次の記事もご覧ください。 ●TOPIX、史上最高値を更新(34年7か月ぶり) https...
「 TOPIX 」(東証株価指数)は、2024年7月4日、2898.47で終了し、 史上最高値を更新 しました。 前回の史上最高値は1989年12月18日の2884.80ですので、およそ 34年7か月ぶりの更新 となります。
「 美的9月号 」(2024年7月22日発売)を買うと、 「 SK-Ⅱ フェイシャル トリートメント エッセンス 10ml×2本 」 https://amzn.to/3RN7eIf が付録でついてきます。 雑誌の定価は930円 ですから、上記付録目的で買っても 70%オフ になり...
住信SBIネット銀行の「 プラチナデビットカード 」を新規発行しました。 モバイル端末保険 、国内外 旅行保険 が 自動付帯 されている優れものです。
松井証券は 業界最高水準の投信残高ポイント を提供していますが、2024年8月1日からiDeCo(イデコ)で保有する投信にもポイントがたまるようになります。
スリム全米株は、2024年6月26日、「 足下の当ファンドの運用状況等について 」と題するレポートを公表しました。 同ファンドの第1回運用報告書が開示され、「信託報酬を除くコスト」が非常に高くなったことを説明するためと思われます。 ※よろしければ、次の記事もご覧ください。 ●スリ...
スリム先進国株は、2024年4月25日に第7期の決算日を迎えました。 第7期運用報告書が公開されたので、その内容を確認してみます。
NTT株が急落し、話題になっています。
「 eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 」は、2024年6月24日、 純資産額5兆円 に到達しました。
岸田内閣は、2024年6月21日、「 骨太方針2024 」(経済財政運営と改革の基本方針2024)を閣議決定しました。 確定拠出年金 ( iDeCo ) の拠出限度額の引き上げ が明記されています。
私は、たわら先進国株を資産形成の柱にしており、新規設定日から現在まで継続保有しています。 日本を除く先進国株ファンドには、純資産額が多い順に eMAXIS Slim先進国株式 ニッセイ外国株式 たわらノーロード先進国株式 の3ファンドがありますが、 たわら先進国株に最も多額の資金...
SSGA(世界最大のETF・SPYの運用会社)は、2024年1月11日、「 SSGAインデックス・シリーズ・ライト 」を新規設定しました。 同シリーズは、 米国株 0.0748% 全世界株 0.0748% 日本を除く先進国株 0.0748% 日本株(TOPIX) 0.1078...
先月、「エアウォレット」の新規登録キャンペーンをご紹介しました。 【参考】 ●「COIN+」(エアウォレット)に登録して2500p(~6/13) https://tawaradanshaku.blogspot.com/2024/05/coin2500p613.html 当ブログを...
マネックス証券は、2024年7月5日、dカード決済による投信積立サービスをスタートします。 【参考】 ●マネックス証券、dカード投資を開始(7/5~) https://tawaradanshaku.blogspot.com/2024/06/d75.html しかし、dカード投資に...
先進国株インデックスファンドの分野で最安の「 たわらノーロード先進国株式 」は、2024年6月13日、史上最高値を更新し( 基準価額3万3584円 )、純資産額が 6000億円に到達 しました。 ※よろしければ、次の記事もご覧ください。 ●LINE Pay、来年4月でサービス終了...
LINE Payは、「 日本国内における「LINE Pay」サービス終了に関するお知らせ 」というプレスリリースを出し、スマホ決済サービス「LINE Pay」を順次終了させ、 2025年4月30日をもって完全終了 する旨を明らかにしました。
金融庁は、2024年6月12日、「 NISA口座の利用状況調査 」を発表しました。 https://www.fsa.go.jp/policy/nisa/20240612.html その中身を見ると、とても興味深いです。
アムンディ・ジャパンは、「 アムンディ・インデックスシリーズ 」を新たに立ち上げ、その第1弾ファンドを2024年6月28日に新規設定すると発表しました。 これにより、「 (アムンディ・インデックスシリーズ)インド株 」はインド株インデックスファンドの最安値を単独更新します。
セゾン投信創業者である中野晴啓さんの下記記事を読みました。 ●【投資のギモンQ&A】億単位の資産を持っている人も、新NISAをやったほうがいいですか? https://diamond.jp/articles/-/342589
日経速報ニュース(2024/06/04 12:00)の下記記事を読みました。 ●ロボアドバイザー主要5社、過去5年の運用成績を比較 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL280VI0Y4A520C2000000/