私は、自分自身はSBI証券、子供名義はマネックス証券を利用しています。 子供名義の証券口座には、①特定口座(1572万円)、②ジュニアNISA口座(1088万円)の合計2660万円があるため、最近の不正アクセス事件を見て、 子供名義の証券口座でも多要素認証を利用しなければならない...
40代でアーリーリタイアしたおっさんが、誰でも簡単に真似できるインデックス投資術について、その全てを惜しみなく無料で公開します。
eMAXIS Slimシリーズ、たわらノーロードに対抗値下げ
たわらノーロードシリーズは、2023年3月24日、信託報酬を引き下げる旨を発表しました。 日経225を最安値ファンドと同率にし、先進国株、新興国株、全世界株、S&P500、バランスファンドでは 単独最安値を更新 したことから大きな話題を呼びました。 【参考】 ● たわらノーロード...
楽天ペイ、「地方税統一QRコード」(eL-QR)に対応(4/17~)
楽天ペイは、2023年4月17日から「 地方税統一QRコード 」( eL-QR )に対応します。 コンビニ等で購入した 楽天ギフトカードでチャージした楽天キャッシュ はもとより、 期間限定ポイント を支払充当することもできます。 ソースはこちら。 https://payment....
ご質問をいただきました。 T witterを閲覧していると1つの商品や運用会社や証券会社に集中するのは危険なので分散させるべきというのを見たのですがたわら男爵さんの意見を聞かせて欲しいです。 私はSBI証券でたわらノーロード先進国株式に集中投資していますがこれを楽天証券でsl...
SBI証券は、2023年3月27日、 ●国内初となる証券総合口座 1,000 万口座達成のお知らせ https://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/info/home/irpress/prestory230327_021100.pdf というリリー...
クレディスイス株の保有比率は、0.019%(先進国株)、0.016%(全世界株)
たわら先進国株の運用会社であるアセットマネジメントONEは、2023年3月16日付けで、「 クレディスイス関連の有価証券の保有状況について 」というタイトルのリリースを発表し、各ファンドのクレディスイスの株式と債券の保有率を公表しています。 http://www.am-one.c...
ファミペイ、楽天ギフトカードの還元率が3.0%→1.0%(5/1~)
悲報です。 ファミリーマートは、2023年3月1日から、ファミペイ決済で楽天ギフトカードを購入すると3.0%のファミペイボーナスを付与するキャンペーンをスタートしたばかりですが、 5月1日から1.0% に激減します。 還元率3.0% の内訳は、次のとおり。 1,ファミペイの基本還...
たわらノーロード、信託報酬を引き下げ(主要6ファンドでスリムを抜く)
たわらノーロードシリーズは、2023年3月24日、 ●「たわらノーロード」一部ファンドの信託報酬率を 業界最低水準に引き下げ http://www.am-one.co.jp/pdf/news/305/230324_AMOne_newsrelease.pdf というタイトル...
ファミペイ、POSAカードの還元率が3.0%→2.5%(5/1~)
ファミペイは、3月1日、 【ファミマのアプリ ファミペイ限定】ファミリーマートでファミペイ払いをするとボーナス2倍! https://www.family.co.jp/campaign/spot/2303_famipay-bonus-2bai_cp.html をスタートしまし...
Q1 何を買ったらよいのでしょうか? A1 「入門講座③ 買うべきファンドは7本だけ」を読んで、そこに書いてある7本のファンドのどれかを買うのがよいでしょう。 私と同じように「 資本主義の自己増殖性による経済成長 」というストーリーを信じることができるのであれば、先進国の株式を時...
【入門講座④】証券会社は、クレカ投資と投信保有ポイントで選べ
欲しい投資信託が見つかったとしても、それを買うためには、販売会社に口座を開設し、販売会社を通じて注文をしなければなりません。 販売会社には、銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫、証券会社といったところがありますが、我々が利用すべき販売会社はネット証券会社です。 なぜなら、ネット証券...
見ず知らずのおっさんの投資判断(普通のアクティブファンド)や、見ず知らずのおっさんが考案した指数(特定の指数に基づくアクティブファンド)は信用できず、かといって個別株投資の能力がないことから自分で個別株投資をすることができない我々にとって、投資で資産形成をしたいのであれば、 市場...
投資信託を買おうと考えた人は、最初に インデックスファンド アクティブファンド という言葉を知ることになります。 このうち、インデックスファンドは、運用会社が指数提供会社にライセンス料を支払って 指数 ( index )の提供を受け、 指数に連動する運用結果 を目指すファンドのこ...
私は、インデックス投資で成功するためには、持つべき心構えがあると考えています。 具体的に説明すると、次の5点です。 1,趣味や楽しみを投資に求めてはいけない。 投資は目的ではなく、資産形成の手段に過ぎない。 趣味や楽しみを投資に求めることは、手段と目的とを取り違えた間違った考え...
私は、これまで「 40代でアーリーリタイアしたおっさんが たわら先進国株でベンツを買うブログ 」というタイトルでFC2の無料ブログサービスを利用してブログをしてきました。 ブログ開始日は2016年3月3日。今から7年前のことです。 私がブログを始めた2016年当時は、今のように一...
「たわら男爵のインデックスファンド投資術」(以下「当ブログ」という)のプライバシーポリシー・免責事項は、次のとおりです。 個人情報の利用目的について 当ブログでは、問い合せやコメント投稿の際、氏名・メールアドレス等の個人情報の入力を求める場合があります。 取得した個人情報は、問い...
「ブログリーダー」を活用して、たわら男爵さんをフォローしませんか?
私は、自分自身はSBI証券、子供名義はマネックス証券を利用しています。 子供名義の証券口座には、①特定口座(1572万円)、②ジュニアNISA口座(1088万円)の合計2660万円があるため、最近の不正アクセス事件を見て、 子供名義の証券口座でも多要素認証を利用しなければならない...
楽天証券は、2025年4月25日、 ログイン時の多要素認証 を必須化すると発表しました。 必須化の時期は未発表ですが、ゴールデンウイークを利用して設定するように呼び掛けています。
SBI証券は、「 米国株アプリ 」経由での不正ログイン対策として、ようやく「 スマホ認証 」を導入します。
「 coin+ 」が使えるアプリ「 エアウォレット 」で、次のキャンペーンが開催中です。 ① エントリー 、② 本人確認 、③ 銀行口座の登録 、④ 1万5000円以上の出金 (入出金手数料は無料)④紹介コード( rmku3u9 )の入力をするだけで 2500円 の残高がもらえる...
「eMAXIS Slim」シリーズの運用会社である三菱UFJアセットが「緊急社内アンケート」(調査期間2025年4月7日~4月9日)を実施し、その結果(有効回答者数473人)を公表しました。
三菱UFJ eスマート証券(旧「auカブコム証券」)は、2025年4月21日、三菱UFJカード決済による投信積立サービスをスタートします。
金融市場は、トランプ大統領の相互関税政策を嫌い、「 ドル安 」「 債券安 」「 株安 」の「 トリプル安 」が発生しています。
トランプ大統領の言動で、株価が乱高下しています。 たわら先進国株の基準価額は、 33486円 (4/3)→ 31739円 (4/4。前営業日比 -5.22% )→ 29806円 (4/7。前営業日比 -6.09% )と大きく下落し、わずか 2営業日で-10.99% 下落しました。...
ネット・対面を問わず、証券会社で不正アクセス被害が急増しています。 SBI証券は、トップページで、 デバイス認証 や スマホ認証 を設定するように呼び掛けていますが、残念ながら 米国株アプリではどちらも設定できません 。 【参考】 ●SBI証券、米国株アプリを利用した不正アクセス...
たわら先進国株の4月4日付け基準価額は、前営業日比 -5.22% でした。 そして、その翌営業日である4月7日付け基準額は、前営業日比 -6.09% でした。
トランプ大統領が相互関税を発表したことで、世界同時株安が進行しています。 この点について、日経速報ニュース(2025/04/04 05:52)は、次の記事を配信しています。 ●トランプ関税、日米欧株500兆円消失 コロナ以来の衝撃
Visaカードは、2025年 4月3日 から 5月31日 まで、下記キャンペーンを開催しています。 ●「Visaでタッチ」を、Apple Payで。キャッシュバックキャンペーン https://www.visa.co.jp/about-visa/promotions/visapr...
コメが買えません。ついに米屋からもなくなりました。
あおぞら銀行は、2025年4月1日、普通預金の金利を 0.50% に引き上げます。
還元率2.0%の「 リクルートカードプラス 」が改悪です。
米国ETFの「 Schwab US Dividend Equity ETF 」( SCHD )を買うだけファンドである「 楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型) 」は、2024年9月27日に楽天証券で販売がスタートしました。 楽天SCHDは、 新規設定日 (2024.9....
SBI証券は、「インターネット取引取扱規定」を改訂し(効力発生日は2025年4月21日)、自社に有利な免責条項を追加しました。 しかし、SBI証券が 米国株アプリのセキュリティホール を放置する限り、SBI証券は不正アクセス被害を受けた顧客から民事訴訟を提起されるリスクを負うこと...
楽天証券で 不正アクセス が多発しているようです。 楽天証券を利用している人は、直ちに、 ログイン時のメール認証 を追加してください。 ※よろしければ、次の記事もご覧ください。 ●投資信託は「自分の財産を託したい」と思えるものを買え https://tawaradanshaku....
ニッセイ基礎研究所が ●長期投資の対象、何が良いのか-S&P500、ナスダック100、先進国株式型で良かった https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=81384?site=nli というレポートを公開しています。
車の全幅の拡大が止まりません。 アウディは、2025年2月17日、 A4 (モデル名は「A5」ですが、早晩「A4」に戻る見込み)をフルモデルチェンジ(FMC)しました。そのサイズは、 全長4835㎜ × 全幅 1860㎜ × 全高1455㎜ (ワゴンは全高1470㎜)です。 先代...
私は、2023年3月、初年度年会費無料キャンペーンを利用してオリーブプラチナプリファードを取得し、SBI証券でたわら先進国株を毎月5万円ずつ購入してきました。 しかし、クレカ投資の上限が月額5万円から10万円に引き上げられたことに伴い、SBI証券のクレカ投資の還元率が改悪されまし...
我が家はパナソニックの食洗機を愛用しています。 4年11か月前、パナソニックの「 NP-TH2 」を買いました。「 ヤマダ電機楽天市場店 」で5万7080円(ポイント還元は別途)で買ったのですが、当時の「 ヤマダ電機楽天市場店 」では長期保証を付けることができず(現時点では長期無...
auPAYマーケットは、2024年 7月1日 より「 お得なポイント交換所 」を大改悪します。 ※よろしければ、次の記事もご覧ください。 ●楽天キャッシュ投資、7/1買付分(6/13引落)より還元率3.0% https://tawaradanshaku.blogspot.com/...
楽天証券の 楽天キャッシュ決済による投信積立サービス の還元率は、現時点ではゼロです。 しかし、先日、今夏から 決済額×0.5% の楽天ポイントが付与されるようになるとのアナウンスがありました。 【参考】 ●楽天キャッシュ投資、還元率0.5%に(2024夏~) https://t...
※本記事は、4月18日・23日に投稿したものを最新情報にアップデートしたものです。 →4月18日の時点では、旧カードとバーチャルカードの併用が可能であるという案内を受けていました。しかし、23日に念のため確認したところ、 バーチャルカードを発行すると旧カードは自動的に無効になって...
日経新聞の下記記事(2024/04/25 02:00 日経速報ニュース)を読みました。 なお、楽天証券の口座保有者であれば、「日経テレコン21」経由で全文が無料で読めます。 ●世界株指数、円安で底上げ 円建て価格は今年15%高
投資信託には、パッシブ型(特定の指数に連動するタイプ)とアクティブ型があります。 日経新聞(2024年4月19日朝刊9頁)によると、世界の株式投信のうちパッシブ型が53%となり、アクティブ型を上回ったとのことです。
セゾン投信創業者の中野晴啓さんの下記インタビュー記事( 4/21午前6時までの限定無料公開 )を読みました。 ●「なかのアセット」がインデックス一辺倒に一石 販売する初投信は本格アクティブファンド https://toyokeizai.net/articles/-/748148 ...
楽天証券では、 1,楽天カード決済による投信積立サービス(月額10万円) 2,楽天キャッシュ決済による投信積立サービス(月額5万円) の2種類の投信積立サービスを利用することができます。 このうち楽天カード決済による投信積立サービスの還元率は、楽天カードのグレードで異なり、0.5...
auアセットマネジメントは、本日、「 auAM Nifty50インド株 」の信託報酬を税込0.4675%から 0.297% に引き下げると発表しました。 これにより、「 auAM Nifty50インド株 」はインド株インデックスファンドの最安値を単独更新します。
スリムS&P500が純資産額4兆円、スリムオルカンが3兆円に到達したことを記念し、インデックスファンドのコストと売上げについて、純資産額が多い順に整理してみます。
インデックスファンドと言えば、スリムS&P500とスリムオルカンに人気が集中していますが、インド株ファンドも人気です。
Amazonは、2024年4月10日、Amazonアカウントとdアカウントを連携させると、1回の注文の合計金額5000円(税込)で1.0%のdポイントを付与するサービスを開始しました。
「 業界最低水準の運用コストを将来にわたってめざし続けるファンド 」というキャッチフレーズで我が国ナンバーワンインデックスファンドシリーズとなった「 eMAXIS Slim 」シリーズですが、「 eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 」の純資産額が 4兆円 、「 eMA...
私は、2009年4月、三菱マテリアルの「マイ・ゴールドパートナー」で純金積立をスタートし、2019年9月までの10年6か月、金は毎月3万円、プラチナは毎月1万5000円の積立買付を続けてきました。 しかし、全く儲からなかったので積立をストップし、含み損のプラチナは放置して含み益の...
auPAYカード (年1回の利用で次年度年会費無料。投信の購入でもOK)は、税込100円決済で1ポンタ(還元率1.0%)がたまるクレジットカードです。 私は、コストコのガソリンスタンドで利用しているほか(コストコはマスターカードしか利用できません。店内レジではauPAYプリペイド...
SBI証券にログインすると、下記のメッセージが表示されます(表示されない人は、「 メッセージボックス 」の「 重要なお知らせ 」を確認してください。デフォルトの表示方法が「 未確認 」になっているため、タブをクリックして「 すべてのメッセージ 」を選択しないとメッセージが表示され...
セゾン投信創業者であり、親会社のクレディセゾンに解任された中野晴啓さんが2023年9月1日に設立した「 なかのアセットマネジメント株式会社 」は、2024年4月25日、日本株と世界株の2種類のアクティブファンドを新規設定します。
ヤマダネオバンクとは、ヤマダデンキのアプリ内に開設した「住信SBIネット銀行ヤマダネオバンク支店」のことです。 私は、2021年9月に新規開設しましたが、新規開設時だけでなく、 既存顧客を対象としたキャンペーン をこれまで何度も開催しています。 ヤマダネオバンクは、2024年4月...
ヤナセに用事があったので、待ち時間を利用して新型Eクラス・ステーションワゴンを30分ほど試乗をしてきました。 試乗したのは、E220dワゴン(ディーゼル・後輪のみ荷重調整用エアサス)です。