chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
e−Study
フォロー
住所
一宮市
出身
一宮市
ブログ村参加

2016/02/26

arrow_drop_down
  • 継続してきたこと自体がモチベーションになることもある

    うちの塾は今日が仕事納めで、ブログの更新も今年はこれでラスト。まあ今年はコロナでどこも大変な年でしたよね。来年以降もワクチンが効果を発揮するまで大変さは続くで…

  • 宿題を終わらせてから遊ぶ習慣を

    人間は無意識のうちに自分の行動を「やりたいこと」と「やるべきこと」に振り分けているといわれています。大人だと自分の趣味などが「やりたいこと」で、仕事は「やるべ…

  • 通塾で伸びやすい子、伸びにくい子

    世の中には「どんな子でも伸ばします!」という学習塾もありますよね。もちろん、本来は全ての塾でそうあるべきだし、通えばその時間は少なくとも学習することになるので…

  • 総合科の高校を検討する際に気を付けること

    最近は地方でも総合科の高校もそこそこありますよね。うちの塾の周辺(?)だと岩倉総合高校や杏和高校なんてところがあります。偏差値は50弱程度で普通科高校と実業系…

  • 受験勉強の不安を解消するには

    入試が近づいてくると、さすがにほとんどの子がピリピリしてくると思います。最近の私大の入試だと定員の半分くらいは推薦やら内部進学やらAOなんから決まってしまった…

  • 効率よく学習するために知っておきたいこと

    こちらのブログでも何度か書いていますが、どのような勉強法でも根幹の部分にさして変わりはありません。基本事項を理解する→覚える→問題演習をする→できなかったとこ…

  • 頭を使って書く

    授業のノートもきれいにとって、提出物ちゃんと出して、普段から真面目にやってるように見えるのに成績は平均点前後から伸び悩む子っていますよね。圧倒的に女子に多いパ…

  • いつからの「一生懸命」?

    子どもが学校の定期テストで芳しくない点数をもらってきたときに「本当に一生懸命やったの?」なんて尋ねるお母さんもいらっしゃるかと思います。真剣に学習に取り組んで…

  • 「勉強を好きにさせよう」と考えるのではなく

    今の中高生の保護者だと年代的に40代~50代前半くらいの方が多いですよね。自分もそうですが特に40代後半のお父さんお母さんは第二次ベビーブームまっただ中で受験…

  • 英熟語の鬼100則

    アメブロでも記事を書かれてる時吉秀弥先生の「英文法の鬼100則」の続編(?)「英熟語の鬼100則」(明日香出版社)が出版されてたので、購入してみました。前著は…

  • スピード不足を感じるなら

    先日、通信でコーチでみている小学6年生から「計算を速くするにはどうやって鍛えたらいいですか?」という質問がありました。決して勉強ができない子ではありませんよ。…

  • 子どもの学習への取り組み方から見えること

    学歴社会に対して否定的な意見としてたまに「勉強だけで子どもの何がわかるんだ」みたいなものを見かけることがあります。実際は学齢期の人口は減り続けていて、私大なん…

  • 説得力のある「勉強しなさい」

    先日、SNSを徘徊していて見つけた動画をちょっくら紹介。パリの貧困地区を含むエリアでサッカーを指導している方の言葉です。指導する際に最初に言うことが「君たちは…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、e−Studyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
e−Studyさん
ブログタイトル
自立学習塾塾長の独り言
フォロー
自立学習塾塾長の独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用