ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
玉ねぎを抜く
玉ねぎ(もみじ)を半分抜きました。残りは明日にでも作業します。仮に畝立した畝の今日の様子です。昨日は畝が見えなくなる位まで溜まっていました。水路も満杯で流れない状況でしたね。玉ねぎを抜く
2024/05/29 18:09
カボチャ等の苗
かぼちゃとオクラの苗です。大葉の苗です。トウガラシの苗です。昨日からの雨は、5月の1ヶ月分を越える約160ミリ降ったそうです。降りすぎですね。カボチャ等の苗
2024/05/28 16:55
なす苗の様子
育苗ハウス内のなすの苗です。今年は数回蒔き直したので、特に生育にバラつきがあります。ポットの間隔を広げてあげる必要がありますね。なす苗の様子
2024/05/27 17:43
里芋苗、定植
自然農法の里芋の苗を頂いたので、赤玉ねぎの後に定植しました。午前中は、消防団の訓練があり昼から作業でした。なすを栽培予定の畑を仮に畝立てしました。夕方、トマトの支柱を約130本立てました。ここは完了です。里芋苗、定植
2024/05/26 17:32
赤玉ねぎ収穫
今日は友人に手伝ってもらいました。赤玉ねぎを茎をカットして収穫して倉庫に保管しました。マルチも剥ぎました。次回は、もみじ玉ねぎを採ります。そら豆の後をトラクターで耕し仮に畝立てしました。明日は午後から、なす畑を仮に畝立てします。赤玉ねぎ収穫
2024/05/25 17:12
にんにく収穫
にんにくを収穫しました。今年は小ぶりですね。古代小麦の穂が出始めました。かなり背が高いですね。にんにく収穫
2024/05/24 17:38
ランチに行く
今日は、今治市の食堂がオープンするということで行ってきました。厳選された野菜や穀物や豆を中心としたランチとカフェのお店です。緑に囲まれた癒しの空間でした。次回はカフェの時間に行きたいと思います。ランチに行く
2024/05/23 18:40
赤玉ねぎ、根切り
昨日抜いた、赤玉ねぎの根切りを2人でしました。週末に茎を切って取り込みます。そら豆畑を耕しました。今年は、そら豆はサッパリでした。なすを栽培する予定の畑も耕しました。昨日の夕方、中玉トマト(赤)を約40ポット定植しました。この畑は、トマト定植完了です。赤玉ねぎ、根切り
2024/05/22 17:46
中玉トマト定植など
中玉トマトを定植し、赤玉ネギを抜きました。今日は、家庭菜園で自然農をされている方に援農してもらいました。農作業に慣れている方なので、ドンドン作業が進みましたね。次回もよろしくお願いします。中玉トマト定植など
2024/05/21 17:18
自家製たこ焼き
今日の焼酎のお供は、自家製たこ焼きです。娘が作ってくれました。自家製たこ焼き
2024/05/20 18:10
落花生
2月の日本有機農業研究会全国大会の種苗交換会で手に入れた落花生です。殻を割って種を取り出しました。小粒ですが美味しいそうです。近日中にパレット等に苗立てします。中玉トマト(黄色)を約40本定植しました。この畑は、残り130本植えれます。落花生
2024/05/18 17:22
じゃがいもの花
平野部の、じゃがいもの花が咲き始めました。生育にバラつきがありますね。じゃがいもの花
2024/05/17 17:06
種用大根の鞘
青首大根です。少しずつ熟れてきましたよ。白首大根です。こちらは、まだですね。種用リーフレタスです。まだ、とう立ちしていません。種用大根の鞘
2024/05/16 17:13
種用かぶを採る
種用として土に伏せていた、かぶの鞘が色ずき種が実いってきたようなので1株分を取り込みました。順次、実入り次第採ります。こちらは、ブロッコリーです。まだ先ですね。自宅のオリーブです。種用かぶを採る
2024/05/14 17:55
ゴーヤ棚、完成
2ヶ所目のゴーヤの棚を作りました。これで棚は完了です。中玉トマト(黄色)を種蒔きした際に蒔きすぎたポットがあり、何本かずつ発芽したので抜いてポットに植え直しました。ゴーヤ棚、完成
2024/05/13 16:54
トマト定植始める
中玉トマト(黄色)の定植を始めました。今日は約70本植えて、根元にヨトウムシ対策でアルミを巻き支柱を立てました。来週も、天気を見て作業します。トマト定植始める
2024/05/11 17:30
菊芋の土寄せ
菊芋を管理機で土寄せしました。野良生え(採り残し)が沢山生えてましたね。かなり採り残しを拾ったつもりですが・・・。どんなことになるか、これで良しとしましょう。先日、購入したジスライザーを草刈り機に付けて刈ってみました。少しの間だったのでわかりませんが、石跳ねは無く滑らかにに刈れました。次回は、長く作業してみます。菊芋の土寄せ
2024/05/10 17:24
大根、かぶの間引き
大根とかぶの間引きをしました。種を蒔きすぎた感がありますね。大根、かぶの間引き
2024/05/09 17:24
グリーンピース収穫
グリーンピースを採り仕舞いし片付けてゴーヤの棚を作りました。ここは、昨年もゴーヤを栽培しました。玉ねぎ畑に行って、ネギ坊主が出来た赤玉ネギと、茎が倒れたもみじ玉ねぎを採ってみました。グリーンピース収穫
2024/05/08 17:32
草刈り機
草刈り機につけて滑らかに刈れる器具を購入しました。どんなものか試してみますね。草刈り機
2024/05/07 19:17
じゃがいもの土寄せ完了
自宅近くのじゃがいもの土寄せをしました。これで全て完了しました。種用白首大根は花盛りですね。じゃがいもの土寄せ完了
2024/05/05 17:53
にんにくの芽を摘む
にんにくの芽を摘みました。8割がた出ていましたね。昨日に引き続き、残り1枚の畑のじゃがいもの土寄せをしました。これで、山の畑は完了しました。にんにくの芽を摘む
2024/05/04 17:22
じゃがいもの土寄せ
山の畑のじゃがいもの土寄せをしました。管理機と三角鍬で作業しました。3ヶ所のじゃがいもを土寄せ出来ました。明日、完了します。じゃがいもの土寄せ
2024/05/03 17:26
苗の様子
バジル、オクラ、カボチャの苗の様子です。発芽が不揃いなので、追い蒔きしました。苗の様子
2024/05/01 17:32
トマト畑、マルチ張り完了
ハウス内の、育苗中のトマトです。定植には、まだ早いですね。残り3畝となっていた、トマト畑のマルチ張り完了しました。トマト畑、マルチ張り完了
2024/04/30 16:33
トマト畑、マルチ張り
明日は雨の予報なので昼から、2人でトマトのマルチを張りました。残り3列なので、連休中には張れるでしょう。トマト畑、マルチ張り
2024/04/28 17:09
猫の肉球
家族が、猫の肉球に似た靴下を、履いていました。猫にとっては、どうでもよい話ですね。猫の肉球
2024/04/27 21:05
青首大根の鞘
種用青首大根の鞘が膨らんできましたよ。小麦を青刈りしました。ここは、大葉を栽培してみます。じゃがいもの畑の端を草刈りしました。ここは、キュウリかゴーヤを栽培してみます。青首大根の鞘
2024/04/25 17:13
焼きそば
晩飯は、焼きそばです。玉ねぎ畑に行ってきました。あとは収穫を待つばかりです。焼きそば
2024/04/23 17:54
大葉、種まき
大葉をパレットに蒔きました。先日種まきしたバジル等と並べて防風ネットをかけました。種は市販のものを購入しました。大葉、種まき
2024/04/22 16:58
エンドウ豆の鞘
エンドウ豆の花が咲き、実をつけたのが膨らんできました。近いうちに収穫してみます。種用白首大根に倒れないように支柱を立て麻ひもで結束しました。エンドウ豆の鞘
2024/04/21 17:55
大根、カブ種まき
先日、仮に畝立てした畑を再度耕して畝立しました。3畝作り1畝2列で、大根、カブとも3列ずつ種まきしました。何とか雨が降る前に完了しました。帰りに、ヨモギとワラビを採りました。ヨモギは、湯がいてカットし冷凍します。大根、カブ種まき
2024/04/20 16:57
トマト畑、耕す
管理機で、トマトを栽培する畑の全体を耕しました。ニラの様子です。一気に育ってきましたよ。ポットにゴーヤを種蒔きしました。トマト畑、耕す
2024/04/19 16:49
カボチャ等、種まき
自家採種カボチャです。ポットに蒔きました。バジルです。パレットに蒔きました。自家採種のオクラもポットに蒔きました。鳥よけに、防風ネットを被せました。カボチャ等、種まき
2024/04/18 17:07
じゃがいも、発芽始まる
平野部の畑のじゃがいもは、発芽が始まりました。ピーマン苗に土を足しました。なすを栽培する畑の畔を草刈りしました。畑に行くと遊びに来る猫たちです。じゃがいも、発芽始まる
2024/04/16 17:08
耕して、仮に畝立て
山の畑の3枚を、トラクターで仮に耕しました。後日、再度耕して大根、カブを栽培したいですね。雨が降る前に完了して良かったです。耕して、仮に畝立て
2024/04/15 18:04
バジルペーストスパゲティ
晩飯は、自家製バジルペーストスパゲティです。自家製レタスを添えていただきます。えんどう豆の鞘がつい始めましたね。バジルペーストスパゲティ
2024/04/14 18:21
トマトに土を足す
中玉トマトに土を足しました。数本発芽しているものは、分けて植え替えました。白首大根の花が咲き始めましたよ。トマトに土を足す
2024/04/13 17:17
古代小麦の様子
古代小麦の様子です。葉の先端が多分ですが、うさぎに食されてきました。それでも育ってくれましたよ。古代小麦の様子
2024/04/12 17:55
先日、小麦を刈った畑を管理機で耕しました。この畑全体で、トマトを栽培する予定です。後日、又耕します。トマト畑、耕す
2024/04/11 18:32
玉ねぎの除草完了
もみじの除草完了しました。大きく育ってきました。ここ最近、雨が多く畝間に水が溜まっています。地下水位が上がってきているのでなかなか排水が思うようにいきませんね。玉ねぎの除草完了
2024/04/10 18:08
菊芋味噌漬け、移しかえ
菊芋の味噌漬けをタッパーから陶器に移しかえました。良い感じに漬かっていますね。種用ブロッコリーの花が満開ですね。今日の昼飯は、行きつけのカフェの酵素玄米カレーでした。ご馳走様でした。菊芋味噌漬け、移しかえ
2024/04/09 18:40
中玉トマト出揃う
自家採種の中玉トマトがやっと出揃いました。かなり時間がかかりましたね。こちらは、種用白首大根のとう立ちが始まりましたよ。6月中旬ころには種が採れますかね。中玉トマト出揃う
2024/04/08 16:51
小麦を刈って、ニラに敷く
自宅横の畑の小麦を青刈りして、ニラの周囲に敷き詰めました。刈った所も含めて、トマトを栽培します。小麦を刈って、ニラに敷く
2024/04/06 16:53
にんにくの除草
にんにくの初めての除草をしました。今まで、手を入れてあげれませんでした。申し訳なかったですね。畑の通路を、草刈りしました。昨年の夏以来ですから、かなりふけっていました。少しスッキリしました。にんにくの除草
2024/04/05 17:39
自家製餃子
晩飯は、自家製餃子です。市販のキャベツ、ニラの他に、自然栽培の玉ねぎを入れてみました。残りの具材は、明日包みます。具材が馴染んで、良いとおもいます。自家製餃子
2024/04/03 19:31
じゃがいも定植完了
2ヶ所の畑に、アンデスレッドと男爵を定植しました。今年は土が乾いている所が少なく、結局5ヵ所に分散して植えました。小麦はすき込んで、アンデスレッドを植えました。市販で購入した生姜を植えてみました。この畑は、トタンとフェンスはありませんので生姜はイノシシの食べないだろうと思い、この畑に植えました。じゃがいも定植完了
2024/04/02 17:27
エンドウ豆の花
エンドウ豆は茎が伸び花が一斉に咲いてきました。又、ネットに誘引する必要がありますね。トマトとピーマンの育苗ハウス内にビールを置きました。これは、カタツムリ、ナメクジ対策です。発芽したのに葉が食されることがあるので好物?のビールを置くと中に入って捕獲できます。種用かぶも花盛りになってきましたよ。今日は、じゃがいもの定植の予定でしたが昨日の夜、雨が降ったので延期しました。一気に天気が回復したので、キャリーを洗いました。エンドウ豆の花
2024/04/01 17:31
菊芋定植
菊芋の定植完了です。株間80㎝、条間100㎝です。自家採種、連作共6年となりました。トラクターで耕運畝立てして、じゃがいも(男爵)を植えました。今年は雨が多く土が湿っているので乾いている畑を選んで定植しています。明日で完了としたいですね。菊芋定植
2024/03/31 17:05
じゃがいも、定植始める
朝イチで山の畑に行き、じゃがいもの定植を始めました。ここは、大根を栽培する予定でしたが変更です。大根は、別の畑に4月中に種まく予定です。その後、菊芋畑の枯れ草を片付けてから、管理機で耕しました。菊芋の取り残りがありますね。明日、菊芋を定植します。山を下りて、自宅近くの畑を管理機で耕してじゃがいもを定植しました。じゃがいもは次の雨が降る前には完了したいですね。じゃがいも、定植始める
2024/03/30 17:43
なす種まき、始める
今日は、親子で援農に来ていただきました。家庭菜園で、自然農をされている方です。子供さんにも、1日沢山お手伝いしてもらいました。ありがとうございました。おかげで、約730ポット出来ました。ハウス内に入れて灌水して終了しました。後日、200ポット程種まきします。なす種まき、始める
2024/03/29 17:57
カレー
晩飯はカレーです。材料は、自然栽培の玉ねぎ、じゃがいも、人参、じゃがいも、菊芋と奄美カレーです。昼飯は、最近行きつけのうどん屋です。月見うどんとミニ天丼のセットでした。今日の猫の表情です。カレー
2024/03/28 19:13
育苗用土、ふるいにかける
なすの苗床用の土をふるいにかけました。今日は、娘が手伝ってくれたので1日で完了です。濡れないようにブルーシートをかけました。今月中に、なすを種まき出来そうです。育苗用土、ふるいにかける
2024/03/27 17:36
味噌、移し替え
2年ものの味噌を、杉樽からホーローに移し替えしました。まだ、3年ものの味噌があるので、2年物は食していません。今年は仕込む予定です。先日、なす畑で取った土に被せていたブルーシートを外しました。雨が降る前に、土をふるいにかけれるでしょうか。味噌、移し替え
2024/03/26 17:01
菊芋の味噌漬け
第二弾の菊芋の味噌漬けをしました。味噌も自家製です。冷蔵庫で保存します。昼飯は、行きつけのうどん屋のタヌキとおにぎりでした。今は、去年の夏漬けた、きゅうりと菊芋味噌漬けで乾杯しています。菊芋の味噌漬け
2024/03/24 17:16
菊芋の種
土に伏せていた菊芋の種から芽と根が出てきました。定植は、まだ先になりそうなので冷蔵庫で保管します。2回目に干した菊芋を袋詰めしました。菊芋の種
2024/03/23 16:52
なすの苗床用の土
なすの苗床用の土を取りました。明日から雨の予報なので、ブルーシートをかけました。天気を見て、土をふるいにかけます。今月末頃には、種まきしたいですね。なすの苗床用の土
2024/03/22 18:29
玉ねぎの除草
午後から、玉ねぎ(もみじ)の除草を少ししました。なす畑に、自然生えのカブがあり花が咲いていました。なすの苗床用の土を取るために、管理機で耕しました。明日取る予定です。なすの残渣を切り返して、周囲を刈って草をそ上に積み上げました。玉ねぎの除草
2024/03/21 17:12
種用、白首大根
種用の白首大根は、とう立ちが始まっていませんね。昨日洗った、菊芋をカットして干しました。あと1回、干し菊芋が出来るか微妙です。種用、白首大根
2024/03/19 17:31
菊芋を洗う
天日干しで使う、菊芋を洗いました。明日カットして、第三弾の干し菊芋を作ります。第二弾に干した菊芋をまとめて干し数日後、小袋に入れます。菊芋を洗う
2024/03/18 18:05
種カブの花
種用カブの花が沢山咲いてきましたよ。昼飯は、行きつけのお好み焼きの広島風を食べました。種カブの花
2024/03/17 17:41
そら豆、玉ねぎの畝間、草刈り
そら豆と玉ねぎの畑の畝間の草刈りをしました。玉ねぎのマルチの穴も草の除草が必要になってきました。除草は、もみじの列が先ですね。そら豆、玉ねぎの畝間、草刈り
2024/03/16 15:41
菊芋掘り、完了
菊芋掘り、やっと完了しました。畑の周囲も草刈りしました。次の作業は、管理機で耕します。トラクターで大根を栽培する畑を耕し畝立てしました。ミツバチ巣箱に蜜蝋も塗りましたよ。菊芋掘り、完了
2024/03/15 17:48
ネギ株分け
ネギ坊主が出来てきたので、ネギを3~4本に株分けして、植え替えし最後に灌水しました。毎年、この時期にこの作業をしています。朝、ミニトマトの種まきをしました。これでミニトマトは完了です。ネギ株分け
2024/03/14 16:44
各種トマトなど種まき
今日は、援農に来てもらって各種トマトの種など(自家採種)を約430ポット種まきしました。ジャガイモの芽もぎもしました。とても助かりましたね。また、よろしくお願いします。各種トマトなど種まき
2024/03/13 18:10
菊芋の素揚げ
干し菊芋をジップロックに乾燥剤と共に入れ常温で保存してみます。一部を素揚げしてみたした。香ばしくて、ビールに合いますね。第二弾の干し菊芋をスライスして作ります。それと、3年前の自家製味噌に漬け込んでみました。どうなりますか。菊芋の素揚げ
2024/03/12 17:34
トマトの育苗用土
2ヶ所の畑で、トマトの育苗用土を採りました。1枚の畑の土はミニトマト用、もう1枚は中玉トマト用です。土はキャリーに入れて、ハウスの中で保管しました。天気を見て、近日中に種まきを始めます。畑に伏せている菊芋を掘りました。第二弾の干し菊芋に使います。トマトの育苗用土
2024/03/11 16:46
管理機で耕す
ミニトマトを栽培する畑を管理機で耕しました。明日、ミニトマトの育苗用の土を採り雨に濡れないように、ハウスに入れる予定です。管理機で耕す
2024/03/10 17:12
育苗ハウス、ビニールを張る
育苗用ハウスの新品のビニールを張りました。6年使ったので透過率がかなり落ちてました。家族で作業したので、2時間ほどで完了しましたよ。来週から、天気を見て畑の土を取りに行きます。育苗ハウス、ビニールを張る
2024/03/09 17:41
そら豆の土寄せ完了
そら豆の土寄せが完了しました。畝間に水がありますが、来週も天気が不安定なので仕方なく作業しました。そら豆の土寄せ完了
2024/03/08 16:41
ミツバチ巣箱に蜜蝋
みつばち巣箱に蜜蝋を塗り始めました。ここは、知り合いのオリーブ園に置かせてもらっています。綺麗に管理されていますね。箱の中に、今年もヤモリが居ましたよ。昨日に引き続き、乾燥菊芋を作りました。ミツバチ巣箱に蜜蝋
2024/03/07 17:28
干し菊芋
干し菊芋を作りました。明日も作業します。干し菊芋
2024/03/06 17:12
エンドウ豆の花芽
エンドウ豆の花芽が出来ていました。来週くらいから花が咲きますかね。土に伏せていた、小ぶりの菊芋を洗いました。近日中に、カットして干してみます。エンドウ豆の花芽
2024/03/05 16:13
そら豆の土寄せ
そら豆の土寄せをしました。7列完了です。明日は雨の予報なので、残りは後日です。そら豆の土寄せ
2024/03/04 17:32
キムチ鍋
自然栽培の菊芋、白菜、人参と豚肉、豆腐、練り物などでキムチ鍋を作りました。ミツバチ巣箱に蜜蝋を塗る季節がやってきました。注文していたトーチが届きましたよ。以前のは長年の使用で、着火がスムーズに出来なくなってました。ネットで買いましたが、安かったですね。キムチ鍋
2024/03/02 17:12
カブの花
種用カブの花が咲き始めましたよ。これも種用のリーフレタスですが、まだとう立ちはしていません。ブロッコリーは、そろそろ終了ですね。ネギ坊主が出てきたので、近日中に株分けしてみます。カブの花
2024/03/01 17:28
赤玉ねぎの除草
明日から雨の予報なので赤玉ネギの除草をしました。これで、しばらくは大丈夫です。次回の作業は、もみじの除草です。赤玉ねぎの除草
2024/02/28 16:52
青首大根の花
種用の青首大根の花が咲き始めました。白首大根は、まだですね。豚肉ミンチと自家製玉ねぎと枝豆でシューマイを作っています。青首大根の花
2024/02/27 17:30
菊芋掘りのち、お好み焼き
菊芋を掘りました。掘りきれませんでしたね。家の横の畑に伏せました。広島風お好み焼きを作っています。菊芋掘りのち、お好み焼き
2024/02/26 18:14
カレー屋さん
愛媛県西条市大町にある「やまのカレー」に行ってきました。鰹出汁香るキーマ、季節のブレンド豆カレー、ターメリックライス、惣菜3種盛り、豆せんべい等盛りだくさんのランチをいただきました。ライスの2種類のカレーをかけて食べ、お代わりのライスも頼みました。素材が良いのか、身体にすんなり入ってきました。とても美味かったです。ご馳走様でした。カレー屋さん
2024/02/25 15:13
焼き飯
晩飯はガーリックオイル入り焼き飯でした。自家製の赤玉ネギとブロッコリーも入っています。焼き飯
2024/02/24 19:19
玉ねぎの様子
2種類の玉ねぎの様子です。一気に育ってきましたね。赤玉ネギの方が成長が早いです。玉ねぎの様子
2024/02/23 17:26
種用カブ
自宅の種用カブの様子です。とう立ちしてきましたよ。今日も、山の畑の草刈りをしました。昔、地主のお爺さんが、手掘りて掘った池があります。この周辺が藪になっていたので刈りました。これで野鳥が来てくれますかね。種用カブ
2024/02/22 17:04
草刈り(2日目)
今日も草刈りしました。昼から、かなり雨が降りましたね。自然栽培の野菜を蒸して、サラダを作りました。明日も、作業します。草刈り(2日目)
2024/02/21 15:52
草刈り、始める
山の畑の草刈りをしました。草刈りは、久しぶりですね。今週中は、草刈りの予定です。草刈り、始める
2024/02/20 17:58
じゃがいも、芽もぎ
17日~18日まで、日本有機農業研究会全国大会in愛媛が伊予市で開催され、全国から沢山の生産者の方々が来られました。基調講演や分科会など参加させて頂いたり、色んな方と交流を持て有意義な日を過ごせました。皆さん、ありがとうございました。イベントが終了したので、日常に戻ります。今日は、夕方まで雨が降ったり止んだりでした。久しぶりの雨でした。じゃがいも(男爵)の芽もぎをしました。オクラの種だしもしましたよ。明日は、山の畑に行きます。じゃがいも、芽もぎ
2024/02/19 17:30
大根、とう立ち始まる
種用の青首大根のとう立ちが始まりましたね。自宅のネギは、3月には株分けします。ニラは新芽が出てきました。今年1年は、このまま栽培し来年株分けする予定です。大根、とう立ち始まる
2024/02/16 17:29
そら豆の花芽
馴染みのうどん屋の帰りにそら豆の様子を見てきました。花芽が出始めているのがありましたね。帰ってから、ジャガイモ(アンデスレッド)の芽かきをしました。次回は、男爵をします。そら豆の花芽
2024/02/15 17:26
育苗ハウスの除草など
育苗ハウス2棟の除草をしました。次回の作業は、ハウス用ビニールを張ります。エンドウ豆の誘引もしました。育苗ハウスの除草など
2024/02/13 17:20
育苗用ハウス
2棟の育苗用ハウスの除草をしなくてはなりません。防草シートを貼っているのにこの有様です。えんどう豆は育ってきていますが、ネットの方向になびいてもらうために、麻ひもを張ります。どちらも、今月中には何とかしたいですね。育苗用ハウス
2024/02/11 16:17
菊芋掘り
菊芋を掘りました。今朝は霜が降りてました。小屋の9時の最低気温は0度でしたね。全部掘り切れなかったですが、あと1日で完了できそうです。にんにくの様子です。菊芋掘り
2024/02/09 17:54
ブロッコリーの脇芽
自宅の庭のブロッコリーです。先日、主枝は採ったので脇芽の様子です。もう少ししたら採ります。玉ねぎ(もみじ)の除草は完了です。赤玉ネギの除草は、半分残っていますが、来週はできそうにありません。ブロッコリーの脇芽
2024/02/08 17:31
赤玉ねぎです。残り半分です。もみじです。残り4分の3です。午前中、小雨が降りました。昼から、作業しました。玉ねぎの除草
2024/02/07 17:42
晩飯はパスタ
晩飯はパスタです。自家製のニンニク、トウガラシを使いました。小麦が自家製なら最高です。晩飯はパスタ
2024/02/06 18:24
そら豆と玉ねぎの様子
そら豆と玉ねぎの様子です。写真は、最初に定植したそら豆です。後から、定植したのも脇芽が出てきました。玉ねぎは除草が必要になりました。そら豆と玉ねぎの様子
2024/02/05 19:41
ミニトマト種採り
ミニトマトの種採りをしました。収穫したから、かなり経っています。路地栽培ですが、やはり雨除けの屋根は要りますね。ミニトマト種採り
2024/02/03 18:35
とうもろこしご飯
朝、冷凍とうもろこしを入れて土鍋でご飯を炊きました。味付けは塩のみで、ほんのり甘いご飯の出来上がりです。夜は、これまた冷凍枝豆をゆがいて塩を振りツマミにしました。とうもろこしご飯
2024/02/02 20:29
なすの味噌漬け
約3か月前に、自家製味噌に漬けていたなすを少し取り出してみました。漬けすぎ感がありますが、茶漬けの共には合うかな。カブを採って、山の畑で採って家の横の畑に伏せていた菊芋を少し取り出してみました。元気にしてました。イチジクと柿を選定しました。残りは、柿とビワ各1本です。なすの味噌漬け
2024/01/30 18:11
種用大根の様子
種用大根とエンドウ豆の様子です。曇りの予報でしたが雨が降りましたね。大根は、葉が育ってきました。エンドウ豆は少しずつ成長していますよ。種用大根の様子
2024/01/28 17:21
そら豆の脇芽
久しぶりに、そら豆と玉ねぎ畑に行ってきました。最初に定植したそら豆は、脇芽が伸びてきてましたね。後から定植したのは、まだ小さいです。玉ねぎは、また草が生えてきてました。そのうちに、除草が必要ですね。帰りに、馴染みのうどん屋に寄りました。相変わらずのボリュームと美味さでした。ご馳走様でした。そら豆の脇芽
2024/01/27 15:09
「ブログリーダー」を活用して、グリーン・ナカナカさんをフォローしませんか?