まだ真っ暗な深夜3時か4時頃、事務所のソファに寝袋を散らかしながら1人で横になっていると、突然、ガタガタッとドアを無理に開けようとする音がしました。
岩手県盛岡市で執務する弁護士小保内義和が主宰する北奥法律事務所のブログです。
日々の業務や岩手・盛岡などで生じた様々な出来事などについて、雑感を綴っています。本業(各種の法律・裁判の実務から弁護士業界のあり方まで)に関する投稿のほか、法学部政治学科卒ということもあり、地域社会の仕組み(行政など諸制度や地方政治)、経済、歴史などをテーマに投稿することが多くなっています。息抜きの際にでもご覧いただければ幸いです。
広瀬議員事件を巡る「脱・人質司法?のいま」と政治部門=国民の役割と責任
広瀬もと議員の事件について、FB友達のAさんから「どうして逮捕されないのか、民間人が数百万円の横領などをすれば逮捕されるのではないか(政治家だから特別扱いされているのか)と知人が不満を述べている。
地域タグ:岩手県
広瀬もと議員の事件について、FB友達のAさんから「どうして逮捕されないのか、民間人が数百万円の横領などをすれば逮捕されるのではないか(政治家だから特別扱いされているのか)と知人が不満を述べている。
地域タグ:岩手県
さんさ踊りの期間もあっという間に過ぎてしまいましたが、会場から遠く離れた当事務所は4日間とも静かに楽しくお仕事する日々でした。
「ブログリーダー」を活用して、北奥法律事務所(弁護士小保内義和)さんをフォローしませんか?
まだ真っ暗な深夜3時か4時頃、事務所のソファに寝袋を散らかしながら1人で横になっていると、突然、ガタガタッとドアを無理に開けようとする音がしました。
令和5年春から本年3月まで2年間、宮古市役所の法律相談を担当していました。
前回の投稿をFB上に載せたところ、歴史通の某先生から、「九戸一揆」の言葉が用いられている公的サイト(弘前市立図書館の解説文)を紹介いただき、「皆が心を一つにして秀吉に反抗した点を捉えて一揆と評したのではないか(和賀・稗貫や葛西・大崎も一揆と...
岩手県立図書館で、県内に点在する著名な城跡を特集する企画展が行われているとの記事を拝見したところ、二戸人としては異議申立をせざるを得ない「九戸一揆」なる言葉を見つけました。
帰宅時にTVを付けると浅草寺の特集番組を放送しており、なぜ「あさくさでら」と言わないのかとの質問が出演者向けにされていたので「仏教(輸入文化)だから当然だろ」と思ったところ、解答も同様となっていました。
先日、クローズアップ現代で「ロマンス詐欺など(回収困難案件)に関する悪徳弁護士の詐欺的着手金ビジネス(回収不能と分かっているはずなのに高額な着手金を支払わせ、しかも、ほとんど何もやらずに済ませる連中の商法)」の特集が放送されていました。
先日、せめて年に1回くらいは桜見物をさせてほしいとのことで遠野に赴いたところ、南部氏遠野入部行列と呼ばれる行事(八戸南部氏の遠野移封に伴う入城を再現?したもの)が行われていました。
3年ほど前から平日の昼食は弁当宅配が中心となり、外食頻度が極端に減っています。
昨年末に徹夜仕事をしていたときの話です(盛岡JC関係者向けの雑談)。深夜3時半に休憩を兼ねて、三島食品のカップ麺「ゆかり」をいただきましたが、前日の22時から1時まで自宅で寝てきたこともあり、このあと朝まで仕事です。
かつて、万物の尊厳を掲げる憲法改正を世に訴えたいと思って様々な投稿をしたものの、何もせぬままはや9年。今年も無為に憲法記念日を迎えました。
現在の我国では法定相続人のいない事案が多数生じていることに伴い、特別縁故者の悪用がありうると述べる記事が出ていました。
今回は、前回までの投稿のオマケとして、債務整理に関連する「個人の少額管財における管財人口座の開設に関するよもやま話」をします(業界人以外にとっては単なる雑談です)。
債務整理費用に関する「著名事務所による過大請求?と、それに対する弁護士会の残念な対応の光景」を述べた投稿の最終回です。
個人の債務整理(自己破産)を巡り、担当管財人として偶然知った申立代理人(依頼先弁護士。
個人の債務整理(自己破産)を巡り、担当管財人として偶然知った申立代理人(依頼先弁護士。
債務整理を巡っては、都会の一部の弁護士が「依頼者を食い物にしている」と言わざるを得ない非常に不適切(不合理)な業務をしていることが問題となっており、このブログでも何度か取り上げています。
先日、裁判所に出頭したあと、書類提出のため弁護士会に立ち寄ったのですが、入口付近で○○さんが沢山おいでなすった緊迫の光景に出くわしました。
毎度ながらの同居家族のご下命により、映画「教皇選挙」を鑑賞してきました。
今月中に、盛岡市玉山の啄木記念館が大改装オープンとなるとのニュースを何度か目にしました。
二戸の斗米駅の近くに絶対に近づいてはいけない踏切があった。その踏切で、かつて、凄惨な事故、或いは事件があった。近づくと吸い寄せられるように踏切の中に行き、動けなくなる。そうして、さらに多くの人が死んだ。
前回(導入部)に続き、洞爺湖・有珠山編の第2回です。1日目は長万部をチラ見しつつ2時半に洞爺湖に到着したので、世にも珍妙な某公園を経由して火山科学館やサミット記念館などにお邪魔した後、洞爺湖畔で宿泊し、翌日には昭和新山エリアに向かいました。
昭和63年の春、二戸市立福岡中学校の同級生・Sはこう言いました。「長万部には、ビッグトイレがある!」発端は、修学旅行の行程を記したポスター?に表示された、作者不明の絵でした。
先日も毎度の添乗業務こと函館出張に行きました。土曜の朝から所用があるので前日入りせざるを得ないのですが、今回は大森海岸沿いで古くから営業されている湯の浜ホテルさんにお邪魔しました。
先般投稿のとおり、私は今の生活と両立できず「虎に翼」は拝見していないものの、先週金曜、珍しく早起きしてボーッとしながらテレビを付けたところ、主人公が敗戦後の川原で日本国憲法を読んで再起を決意し、怒濤のオープニング映像のあと、裁判官となるべく...
昨年の話ですが、家族から某超人気アニメの企画展があるので引率せよとの命令があり、やむを得ず仙台に出張しました。以下、いつかは来るべき仙台シリーズ。その1。冷やし中華発祥の店・龍亭。元祖パワーで君の呪力アップも間違いなし。
自称・弁柱見習いこと腹黒オボナイです。一見感じ悪そうですが、本当はシャイです。蛇は怖いので嫌ですが、蜷局を巻いた執念深い反論書面の作成は得意かも。
私は「どんと晴れ」を最後に朝ドラから引退したので、三淵嘉子氏をモデルとする現在の「虎に翼」も残念ながら全く拝見していないのですが、8年前、三淵氏と共に日本の女性法律家第一号となった中田正子弁護士(本来は前年に合格し唯一の第一号になったはずと...
昭和50年代から長年に亘り、二戸地域の子供達のための学習塾・二戸ゼミナールを主宰されてきた、合川幹男先生が急逝されたことに伴い、先日、葬儀等に伺ってきました。
これまで、平成25年頃から身内が市販ソフトで作成したWebサイトを利用し続けてきました。
6年ほど前、月1回のペースで宮古広域振興局の法律相談を2年間担当していました。
最近は過去にFBに投稿した内容のブログ転載が精一杯となっており、昨年の話で恐縮ですが、市内大通の「アンサンブル」さんにて、オムカレーをいただきました。
先日の衆院補欠選挙は、現在の政権与党ないし国政(社会情勢)への批判票が反映される結果となりました。