chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
名古屋の白ウサギ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/02/05

名古屋の白ウサギさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 03/30 03/29 03/28 03/27 03/26 03/25 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,065サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
哲学・思想ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,824サイト
宗教 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 167サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 03/30 03/29 03/28 03/27 03/26 03/25 全参加数
総合ランキング(OUT) 78,036位 78,036位 55,861位 47,437位 47,922位 47,757位 47,619位 1,040,065サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
哲学・思想ブログ 1,411位 1,411位 1,003位 812位 821位 817位 812位 14,824サイト
宗教 14位 14位 11位 10位 10位 10位 10位 167サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 03/30 03/29 03/28 03/27 03/26 03/25 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,065サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
哲学・思想ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,824サイト
宗教 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 167サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • お金の性質

    お金の性質

    大きな資産を形成する為にはどうしたら良いか??答えは単純明快人一倍働き、人一倍倹約して貯金をする特に若い頃が肝心。若い時は無理効く、歳を重ねると無理が出来なくなる。無理のできる若い時に10年先・・・20年先・・・を見据えて懸命に働き、地道にコツコツ貯金をする。これが、資産家になる為の「前提」である。地道に貯金を続けた場合、貯金額がある程度のところに達すると、金が金を呼ぶこの不思議な法則が機能し始める。ここまで来れば、お金は雪だるま式に増え始める。これが「金の性質」である。、堅実な成功者とは、このことを実感として理解している輩である。これが理解できていない者は、夢ばかりを語るが「内情は火の車」という事が大半である。「地道な努力」「地道な積み重ね」がないモノは、仮に成功したとしても、大きな危険を内在している。...お金の性質

  • お金とは「ただの紙切れ」・・されど・・

    お金とは「ただの紙切れ」・・されど・・

    招き猫の猫言我が家の家宝の招き猫が呟いた・・大判小判がザックザク・・ココ掘れ・・ニャン!!ニャン!!!金持ちは益々金持ちになり、貧乏人は益々貧乏になる。良くも悪くもこれが資本主義経済の宿命。この宿命から逃れる方法はただ一つ。3年先・・5年先‥10年先・・未来を見据えて働き、貯蓄する。ある程度まとまった金が出来たとき、そのとき初めて金は金を呼ぶという法則が機能し始める。労働の対価としての収入には限界がある。それ故に、まずは「資本」を作らなければならない。「資本」を作る為には、気の遠くなるような地道な努力が必要となる。それでも、水戸黄門の主題歌を歌いながら精進するしかない。♪泣くのが嫌ならさあ歩け♪地道な努力の成果である「資本」とは、努力の結晶であり、今までの自分の生活態度を映し出す「結果」である。銭に価値が...お金とは「ただの紙切れ」・・されど・・

  • 銭を呼ぶ幸運の札

    銭を呼ぶ幸運の札

    帯封は捨ててはいけません。金融機関で高額な金を引き出すと、100万単位で束ねられた紙幣が渡されます。帯封(おびふう)とは??札束を束ねている帯状の紙のことです。この帯封には不思議な力が宿っています。これは、私が感覚的(ウサギセンサー)で感じることであり、科学的根拠はありません。あくまでも非科学的なお話ですが・・・帯封は金運を引き寄せます。帯封はある意味、金を引き寄せる力の宿る「御札」であり、「お守り」のようなものです。もし、支払などで高額な紙幣を支払うような場面が有ったら、必ず、帯封を外してから支払いをしてください。外した帯封は、適当な箱か袋に入れて大切に保管してください。ただそれだけで金運がアップします。私は長年に渡り帯封を収集し続けています。私のの保有する帯封には大きな価値があります。(時に不思議な力...銭を呼ぶ幸運の札

  • 信じる者は救われない

    信じる者は救われない

    私が今までの経験のなかで痛感したこと・・・社会的信用・人格と、信仰深さ、とは無関係。人望や人徳と信仰心とも無関係・・幸運・不運とも無関係。仏教には膨大な数の仏典が存在してます。一説には7千巻の経典があると言われています。親鸞聖人が膨大な数の経典のなかで、特に重要視した仏典大無量寿経(だいむりょうじゅきょう)という経典があります。この経典には『疑城胎宮(ぎじょうたいぐう)』と・・云う言葉が記されています。「疑城胎宮」とは、「城のように殻を作って立てこもり、胎児のように外を見ることがない世界」という意味だそうです。仏を信じる・・神を信じる・・立派な心掛けであると思います。しかしながら、「立派な心掛け」自体には大きな意味は感じません。「心掛け」の前提こそが重要であると思うからです。「心掛けの前提」とは???「信...信じる者は救われない

  • 目に見えないもの

    目に見えないもの

    一番の不幸とは、自分を見失う事である。絶好調なときも、あるかもしれないが、自分を見失うと、暗闇に引きずり込まれる。そういう不幸な人はたくさんいる。宗教の真の目的とは、目には見えないモノを見る事にある。「目に見えないモノを見る」とは、霊を見たり、神や仏の姿を映像として見るという意味ではない。もし、神仏や霊を映像として見たなら、それは、幻覚であり、自分の内部で起きている、「脳内現象」であり、「真実」ではない。神仏の声など聴く事はできない。もし聞こえたら、それは幻聴・・・私の場合、そのようなことが起きたら、まず第一に、自分の感覚を疑い、自分の耳を疑い、そのあと、意識のスイッチをオフにします。夢の中に偉人が現れて、何かを語ったこのようなお話も、99%は潜在意識が為せる、脳内現象。願望を記憶に変換した潜在意識のイタ...目に見えないもの

  • 曽野綾子さん、お亡くなりになりました。

    曽野綾子さん、お亡くなりになりました。

    作家の曽野綾子さんがお亡くなりになりました。老衰で死去、93歳とこのとです。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。私は曽野綾子さんを尊敬しています。高校生のとき曾野綾子さんの本を始めた読みました。それ以来、曽野綾子さんの書いたエッセイや論評などの著書は、新刊が出るたびに、ほぼ、100%読んで来ました。曽野さんは熱心なキリスト教徒でした。私はキリスト教徒ではありませんが、曽野綾子さの本から、多くの事を学びました。宗教に対して、私が感じていること・・・(特に宗教団体の関係者)「宗教は方便とい大義名分に於いてウソが許される」「その副作用として、ウソと真実の境界線が曖昧となり、誤魔化すことが習慣となっている」ここで云う、誤魔化しとは、『理論のすり替え、』『美談で逃げる』『忖度を誘導する』『異論を受け付けなバイアを張る...曽野綾子さん、お亡くなりになりました。

  • 死にたい人のお話。

    死にたい人のお話。

    天才バカボンに出てくるお話。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・死にたいと言っている人がいた。バカボンのパパがなんとかして死なせてあげようと思った。にもかかわらず、次々と関係ない人が死んでいく。死にたい人を、バカボンのパパが、土管に誘い込む。そして、その上に岩を置いて出られないようにした。その3日後、死にたい人は、土管から自力で這い出した。死にたい人は腹が減ってレストランに駆け込む。その後、死にたい人は、食べ過ぎて死んでしまった。死にたい人のお話。

  • 金儲けの極意・・・年間・50万円以内の利益

    金儲けの極意・・・年間・50万円以内の利益

    金儲けの極意・・20gのインゴット(金塊)を2個40万円で買ったとします。(20万✖2)もし、仮に金価格が値上がりして、1年後80万円の価値になったとします。(40万✖2)40万円の利益です。即ち・・・利益は100%驚異的な利回りです。ここからが肝心です・・・インゴット売却利益は、年間、50万円以下は非課税。年間の利益が50万円を超えると、金塊の売却利益には大きな税金が課せられます。その人の収入によって課税率は変りますので、正確には言えませんが、概ね、利益額に対して、50%の税金が課せられます。仮に年間、100万の利益を出したら、金保有期間が5年以下の場合、50万円(概算)位の税金が発生します。利益の半分は、お上に上納しなくてはなりません。財務省とは絶対権力です。歯がゆいですが、お上に楯突くことはできませ...金儲けの極意・・・年間・50万円以内の利益

  • 金儲けの極意

    金儲けの極意

    2年ぶりに、タオルを首に巻いて、この地に戻って来た。タオルを首に巻く事には深い意味がある。これには深い意味がある。この奇怪な作法は、今は亡き父親から伝授された金儲けの極意である。30年くらい前の出来事、ある日、父親が言った・・高額な買い物や取引をするときは、首に手拭いを巻いて行け私はなぜ?と尋ねた。父親は言った・・「舐められるとイケナイから」そのとき、私には父の言いたいことが何となく理解できた。今から2年前・・暑い時期だった。私は、安っぽいTシャツを着て、首に手拭いを巻いた姿で名古屋中心部、丸の内に近いところに位置する、多くの一流企業が入居する高層ビルに入った。そこで高額な買い物をした。保守的で、用心深く、気の弱い私にとっては、勇気を要する決断だった。正直、不安で怖かった。自分に言い聞かせた・・やって出来...金儲けの極意

  • ホントウに業が深い人・・とは??

    ホントウに業が深い人・・とは??

    「あのひとは、よい死に方をした」というような言葉をよく耳にします。その反対に、「あの人は、心掛けが悪いので、良い死に方はできない・・」などというような意味の言葉がよく使われています。私も、以前は・・良い死に方・・悪い死に方・・と云う目で、人の死を捉えていました。しかしながら・・・いつしか、そういう見方はしないようになっていました。そのような観かたは、軽率であり、本質から外れた考え方だと思っています。死に方に良い悪いなど無い病気で死んだとしても・・・交通事故で死んだとしても・・・天災で死んだとしても・・孤独死したとしても・・・それは、永遠不滅の生命の、「一幕」でしかない。廻り舞台がグルリと回っただけ。どんな死に方をしたとしても、それはそれで、天命を全うしたと言える。慈愛に満ちた、心優しい慈善家が、悲惨な死に...ホントウに業が深い人・・とは??

  • 金儲けの神様の言葉。

    金儲けの神様の言葉。

    芝居は幕切れが大切ですが、人は死際が大切ですよ。上手な幕切れと同じような死に方をしなきゃいけません。邱永漢・・・・・・・金儲けの神様の言葉。

  • 成功の秘訣・・目立たないように仕事をする。

    成功の秘訣・・目立たないように仕事をする。

    ・・・・・・・・・仕事をやり過ぎると、とかく人から疎(うと)まれる。上司や同僚に目立たないようにやりなさい。・・・・・・・・・・・・これは邱永漢氏の吐いた言葉です。20代の頃、この言葉に出会いました。私の場合、過去に約40年間のサラリーマンがありますが、サラリーマン時代は、常にこの言葉を肝に銘じて仕事をしていました。「仕事は、目立たないようにやる」常にこの言葉を意識してサラリーマンをやっていました。なるほど・・・とその場は思っても、なかなかそれを継続することは難しいものです。でも、私には簡単な事でした。何故、邱永漢氏の言葉が実践できたか???答えは明白です。「最終的には、そうすることで自分が得をする」これが理解できたからです。即ち、損得勘定です。目立たないように仕事をして、知らぬ間に、成果を上げれば、周囲...成功の秘訣・・目立たないように仕事をする。

  • 金儲けの神様との出会い

    金儲けの神様との出会い

    19歳の時、邱永漢(きゅうえいかん)氏の本を読んだ。家の近所の小さな本屋に「私の金儲け自伝」と言う本が平台に置かれていた。裏表紙を見ると、邱永漢と万年筆でサインされていた。たぶんサイン会で残った新品の本が間違って流出したのだろう。何かの縁を感じて、その本を買った。この本はその後の私の生き方に大きな影響をあたえる事になる。この本は今も大切に持っている。邱氏は当時「金儲けの神様」と呼ばれていた。戦後の日本の経済成長を庶民の目線で論評した評論家であり、同時に実業家でもあった。貨幣経済の特性を鋭く見抜き、何をすべきかを的確に説いてお見えになった。私は邱永漢氏の影響を受け19歳の頃株の世界に初めて首を突っ込んだ。当時は、株投資という言葉が一般にはあまり浸透していなかった時代でもあった。当時、私の身近には、株の取り引...金儲けの神様との出会い

  • 【触れずに倒す】合気道の達人がガチ勝負でまさかの・・・

    【触れずに倒す】合気道の達人がガチ勝負でまさかの・・・

    【触れずに倒す】合気道の達人がガチ勝負でまさかの・・・気功武術の達人(師範)は、まず最初に、弟子に対して徹底的に「受け身」を教え込みます。「受け身」を最初に覚えることは、武道の修行に於いて、当然のプロセスです。ただし、そこに落とし穴があります。師匠が腕を右方向に振れば、弟子は、その方向に転がって猫のように起き上がる・・・師匠が掌を前に出せば、後ろに倒れて、そのあと猫のように起き上がる・・・そのような、「決められた動作」を何百回も、何千回も延々と行う。何も考えずに、延々と繰り返す。(条件付け)この弟子が、受け身の技術を完全に会得したとき、奇怪な現象が起きる。弟子に、「受け身の練習をしている」という認識がない場合でも、師範が腕を動かすだけで、弟子の身体か勝手に反応するようになる。(反射)師匠が掌を前に突き出す...【触れずに倒す】合気道の達人がガチ勝負でまさかの・・・

  • 気功武術の真実・・条件反射

    気功武術の真実・・条件反射

    気功の達人。襲い掛かる相手を手も触れずに吹き飛ばす。「気」の力で相手を吹き飛ばす。〇〇流合気道と名乗る輩のなかにも、手を触れずに相手を吹き飛ばす師範も存在する。そのような怪しい映像を目にすることがあります。果たして、「気」(見えない力)で一相手に対して手を触れずに、投げ飛ばしたり、倒すことが出来るのだろうか?結論を先に申しあげれば、それは不可能ですならば・・・気功武術の達人に、吹き飛ばされる弟子たちは演技をしているのか??・・・真実は3つ・・・1・・・師匠と結託してて演技で意図的に飛ばされる。2・・・自己催眠で飛ばされる。3・・・条件反射で飛ばされる。私が感じるに、・3・条件反射で吹き飛ばされる。8割方が、このバターンであると感じます。1・2.のパターンは合わせて2割位だと思います。ならば、その条件反射と...気功武術の真実・・条件反射

  • 「謙虚な心」と「畏敬の念」

    「謙虚な心」と「畏敬の念」

    ・・問・・神仏を信じ、信仰深い人は病気にならないか?・・ウサギ仙人答えて曰く・・神仏を信じていても、信じていなくても、病気になります。・・問・・・神仏に願えば、難関な試験に合格するか?・・白ウサギ仙人答えて曰く・・素質と、努力の成果が合否を決めます。合否は、願掛けとは無関係です。・・問・・ならば、祈願・祈祷・お守り・・・これらは無意味???・・ウサギ仙人答えて曰く・・はい、無意味です。但し・・・それは「ご利益」という打算に対して「無意味」と申しているだけです。「けじめ」「区切り」「節目」「作法」「憶念」「神社仏閣の維持ための寄付」という意味に於いては有意義。これは「文化」であり、「文化を重んじる」という事が「信仰」の意義でり「品性」である。それ故に、蒲鉾の板にm下手糞な字で神様の名前を勝手に書いて、拝んて...「謙虚な心」と「畏敬の念」

  • 笑っているのではなく「追い込まれている」

    笑っているのではなく「追い込まれている」

    私の知る、一流大学卒のエリート。某・一流企業の社員X君・・・仕事の関連で時々接触する。X君・・・何か問題があるのだろう・・・彼は毎日、頻繁に上司から小言を言われている。「お前・・・意味がわかってているのか???」「お前・・・聞いているのか???」「お前・・・いつもお気楽だな・・」「お前・・図太い性格してるな・・・」「お前を見ていると疲れるよ・・・」あまり強い口調ではなく、少しばかり「茶化す」ような雰囲気も含んだ攻撃ではあるが、それが日常茶飯事の状態になっている。1時間に1回位は、必ず嫌味を言われている。何ゆえに、X君がこれほど執拗に小言や嫌味を言われるのか?私の立場ではその理由が分からない。彼の行為や能力に何か問題が有るのか??それとも、単なるイジメか??その辺のとことは彼と直接関わったこことが無いので、...笑っているのではなく「追い込まれている」

  • 恐怖のお好み焼き

    恐怖のお好み焼き

    8年前の出来事。私が自営業をしていた時の出来事です。仕事で車を運転していると「お好み焼き」と書かれた看板が目に入って来た。ちょうど昼時だったのでここで買う事にした。持ち帰り販売のみの店だった。間口3m位の店舗で、歩道に面して対面販売する古い形態の店だった。店先のカウンターにはアルミホイルに包まれた状態のお好み焼きが数種類並んでいる。ガラスケースに並べられた商品の上には赤っぽい光を放つ白熱電球のようなものが吊り下げられていていた。この電球が保温の役割を果たしているようだ。店の前に車を停め、足早に店頭に向かった。道路に面したカウンターの奥には、頭に手拭を巻いた推定60歳前後のオヤジが立っていた。オヤジは威勢の良い声でいらっしゃいと言った。並んでいるお好み焼きは5種類あった。肉入・・イカ入り・・肉玉子・・イカ玉...恐怖のお好み焼き

  • 強いから手加減できるワン!!!

    強いから手加減できるワン!!!

    日々修行だワン!!強くなるために修行するワン!!何のために強くなる???敵を傷付けない為だワン!!!敵を傷つけずに勝つ方法??敵と自分の力の差をより大きくする以外方法は無いワン!!弱い者が100%の力を出し切って、決死の思いで戦うなら、仮に勝ったとしても相手に怪我をさせてしまうワン!!圧倒的に自分の方が強ければ・・・手加減ができるワン!!!手加減できるから相手に怪我をさせない・・ワン!!勝たねばならぬ・・・ワン!!!ココ掘れワン!!ワン!!!強いから手加減できるワン!!!

  • 太陽は明るい

    太陽は明るい

    太陽は明るい炎は熱い氷は冷たいこれ、当然の事です。別に「信じる」必用などありません。「太陽は明るい事を信じます」「炎は熱いという事を信じます」「氷は冷たいと信じます」もし、こんな事をいう人がいたら、その人は、太陽も、火も、氷も・・見た事も体感したこともない人でしょう。これ即ち、腹の底では信じていないのに、「信じるべきだ」「信じなければならない」と・・自分に対して言い聞かせている場合もあり得る。「神を信じる」私はこの言葉を使うことに恥じらいを感じます。「徳を積む」・・この言葉も使いません。私の場合、この言葉を使うことに大きな恥じらいを感じるからです。そういう意味で、日本古来の神道は素晴らしいと感じます。神道は教義を持たないからです。神道の祝詞に、「徳を積め」「善行を為せ」などと言う言葉は出て来ません。日本の...太陽は明るい

ブログリーダー」を活用して、名古屋の白ウサギさんをフォローしませんか?

ハンドル名
名古屋の白ウサギさん
ブログタイトル
名古屋の白ウサギ
フォロー
名古屋の白ウサギ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用