台風が関東〜東北沖を通過する様ですね。そちらの方面の方はお気を付け下さい。 こちら静岡県西部は別の低気圧で本日の夕方から夜半早朝にかけて大雨の予想です。本日…
1/8デアゴケンメリGT-Rは一部金属化して製作中。自作1/4モンキーz50mも作ったりしてます。アナログ好きで70年代のラジオ・ラジカセ・テープレコーダーも収集。
70年代が懐かしく、アナログ物が好きです。 特に、当時のトランジスタラジオ/ラジカセの収集が趣味です。 週刊物の模型製作も好きですが、満足出来ないパーツは、こだわりを持って手直しを加え組み上げています。 好きな手竿でのハゼ釣りは、9月頃から時々釣行します。
デアゴスティーニ C622【バックプレートを手直しする】㉟焚き口を作る⑥
古いデアゴスティーニ【蒸気機関車C62を作る】を作っています。刊行終了から14年、未だに完成出来てないC622を自分流に仕上げて楽しんでいます。 大体の寸法…
デアゴスティーニ C622【バックプレートを手直しする】㉞焚き口を作る⑤
古いデアゴスティーニ【蒸気機関車C62を作る】を作っています。刊行終了から14年、未だに完成出来てないC622を自分流に仕上げて楽しんでいます。 大体の寸法…
デアゴスティーニ C622【バックプレートを手直しする】㉝焚き口を作る④
古いデアゴスティーニ【蒸気機関車C62を作る】を作っています。刊行終了から14年、未だに完成出来てないC622を自分流に仕上げて楽しんでいます。 大体の寸法…
デアゴスティーニ C622【バックプレートを手直しする】㉜焚き口を作る③
古いデアゴスティーニ【蒸気機関車C62を作る】を作っています。刊行終了から14年、未だに完成出来てないC622を自分流に仕上げて楽しんでいます。 大体の寸法…
同じ市内に住んでるのに、実家には中々行かない物臭の私です。 昨日は暖かかったです。午後、何だか急におふくろの様子を見にいきたくなって実家に行って来ました。9…
今日も嫁さんと朝歩きしてきました。家を出たのは5時41分、その時間だと暗いですね。そして眠い。厚着してれば風もないのでそれ程寒くはない朝歩きです。途中からかな…
デアゴスティーニ C622【バックプレートを手直しする】㉛焚き口を作る②
古いデアゴスティーニ【蒸気機関車C62を作る】を作っています。刊行終了から14年、未だに完成出来てないC622を自分流に仕上げて楽しんでいます。 焚き口…
デアゴスティーニ C622【バックプレートを手直しする】㉚焚き口を作る①
古いデアゴスティーニ【蒸気機関車C62を作る】を作っています。刊行終了から14年、未だに完成出来てないC622を自分流に仕上げて楽しんでいます。 今回から焚き…
デアゴスティーニ C622【バックプレートを手直しする】㉙注水器(インゼクタ)下の配管をやる
古いデアゴスティーニ【蒸気機関車C62を作る】を作っています。刊行終了から14年、未だに完成出来てないC622を自分流に仕上げて楽しんでいます。 先日、注水…
デアゴスティーニ C622【バックプレートを手直しする】㉘注水器(インゼクタ)を整形する④再加工
古いデアゴスティーニ【蒸気機関車C62を作る】を作っています。刊行終了から14年、未だに完成出来てないC622を自分流に仕上げて楽しんでいます。 現在はバッ…
デアゴスティーニ C622【バックプレートを手直しする】㉗注水器(インゼクタ)を整形する③再加工
古いデアゴスティーニ【蒸気機関車C62を作る】を作っています。 この金属模型に出合って、その金属加工の面白さに嵌まってしまいました。刊行終了から14年、未だに…
昨日も午後の14年頃から70分ほどミニチャリで走って来ました。7/4からさぼっていたチャリ走りを11/8から再開した事も有って、富士山が白くなっていたのに気が…
デアゴスティーニ C622【バックプレートを手直しする】㉖圧力計を作る④
今回はバックプレートの中央左側に付く、3つの圧力計のステーを作って2本のネジで固定取付けします。 最初に2個の小さい圧力計からやります銀杏串刺しじゃないで…
今日は午後の14時頃から1時間ほど走って来ました。 愛し野良ネコちゃん何処かに行ってしまったかと思ってた野良のネコちゃん。 1年ぶりかな?今日会えました(…
デアゴスティーニ C622【バックプレートを手直しする】㉕前面に付ける真鍮板を切り出す⑥完
バックプレートに被せる真鍮板を、一度作った物を止めて一枚折り曲げ板にやり直しています。 作り直しの前回はここ迄でした。 焚き口の穴を整形しました。案…
デアゴスティーニ C622【バックプレートを手直しする】㉔前面に付ける真鍮板を切り出す⑤再
バックプレートに付くパーツを自作したりしてデアゴC622を工作しています。最近はそのバックプレートの左下に付く圧力計をやっていたのですが、何だかずっと気になっ…
根性なしで7/4からミニチャリ走りをさぼってました。世間では熱中症で騒がれていた頃、真夏の走りは暑くて止めてました。主に走る農道には苦手な🐍さんも出るし! …
デアゴスティーニ C622【バックプレートを手直しする】㉓圧力計を作る③
水面計の取り付けが何とか終わったので、途中でほかしてある水面計の続きをやります。 このバックプレートの真鍮カバー化で、最初にパーツを作ったのは水面計でした。…
今日も朝歩きして来ました。家を出たのは何時もより10分ほど遅い5時40分です。 最近は日の出が少し前より10分ほど遅くなって、歩いて自宅付近に帰って来ると日…
デアゴスティーニ C622【バックプレートを手直しする】㉒水面計を加工する⑤
前回、水面計の手直しが終わったので、今回はバックプレートに穴を開けて水面計を取り付けます。 最初に水面計の位置を確実に決める為、以前作った蒸気分配箱をフラン…
デアゴスティーニ C622【バックプレートを手直しする】㉑水面計を加工する④
【D51を作る】の水面計を少し修正しています。 つづきです。 前回はここまででした。 それにM1.2のネジをねじ込んで。 D51の水面計と同じ高さにな…
今日も早朝歩きしてきました。家を出たのは5時33分。 日の出前の朝焼けをスマホで撮ってぇー次は日の出を撮ろうとスマホを取り出したら、スマホの画面が真っ白で…
「ブログリーダー」を活用して、MA6800さんをフォローしませんか?
台風が関東〜東北沖を通過する様ですね。そちらの方面の方はお気を付け下さい。 こちら静岡県西部は別の低気圧で本日の夕方から夜半早朝にかけて大雨の予想です。本日…
押入れの中に白いポリ容器に入れた50円と500円玉が有るのですが、ずーっと放しっぱなしにしています。 その容器にマジックで書いた日付を見るとH27となってい…
既に2009年8月頃に刊行終了したデアゴスティーニの週刊【蒸気機関車C62を作る】を作っています。数年前よりロウ付けをやり始めた事もあって、パーツを作り直した…
以前、記事でZENITHの時計が故障したと書きました。『時計が故障した様だ』機械式時計が好きで、外出時には何時も使っています。その時計に最近不具合が出ました。…
昨日の午後2時頃に、クマゼミが全く鳴かずに静かに止まっていました。 時期的に早いのか、今年はまだ蝉は鳴いてないと思うのですが。。 ネットより拝借m(_ _…
既に2009年8月頃に刊行終了したデアゴスティーニの週刊【蒸気機関車C62を作る】を作っています。数年前よりロウ付けをやり始めた事もあって、パーツを作り直した…
ホムセンでゴーヤの苗を3つ買って来たのですが、その内の1つが【半分ゴーヤ】【半分かぼちゃ】の苗だったのです。 『【半分ゴーヤ】【半分かぼちゃ】の苗を育ててい…
娘が赤ちゃん(2才2ヶ月男の子孫っちの妹です)を産んで我が家に帰って来ていました。約1ヶ月いたのですが、模型部屋の真下の部屋が赤ちゃん部屋でしたので、ガタゴト…
60年前の東芝スピーカーボックスの背板と前面ネットのアルミエキスパンドメタルを直しています。 つづきです。 スピーカー取付ベースのベニア板は、何とか元の形を…
娘が2人目を産んで5/27(火)〜6/29(日)までの約1ヶ月間、我が家にお泊りしていました。よく寝る子です。 赤ちゃんが居るので静かにしないとイケマセン❢…
本日もミニチャリ走りしてきました。午前10時迄は曇り空だったのでLuckyと思っていたら家を出る時にはシッカリ晴れてました。暑い🥵65分程走ってきました。 …
5日前にミニチャリ走りしていて撮りました。 トラクターに付いた三角クローラー初めて見たかも❢ コチラはニンニクの花なんですね。ねぎ坊主かと思ってました。コチ…
つづきです。 スピーカーBOXの背板が無かったので切り出した板をヤスリで削ってました。丸鋸で切った板なので、内寸にちょっと固く嵌る程度にヤスリで削って仕上げま…
自宅近くのマンションの駐車場に止まっている車ですが。 タイヤが4輪 飛び出ているのだけど。 5cmくらいは出てるかなぁー こんな車が前から走って来たら怖い…
本日の午前中ミニチャリで100分程走って来ました。最近、以前やってた100分・走行距離18kmをやり始めました。(※猛暑の日はやらないです) これをやると流石…
以前にヤフオクで1963年?製造の東芝製の外部スピーカーを落札しました。 『超短波スピーカーボックスって…調べてみたら』ヤフオクで外部スピーカーを手に入れまし…
先日、嫁さんがピアゴのキャンペーンに応募して、お米が当たったとスマホを見て喜んでました。 本人いわく、キャンペーンの内容も詳しく知らないまま応募してきた様です…
本日もミニチャリで1時間走ってきました。家を午前9時50分頃に出て、10分程走って東海道線の踏み切りに来ると撮り鉄さんが4人いました。 特別何か走ってくるのか…
時々お泊りする2才2ヶ月の孫っちです。お泊りした時の保育園の送り迎えはジージバーバがするのです。 車の中では道路を走る箱車を見て「パパの車」と言ったり、車の…
昨日は暑かったです。そんな暑い日でしたが、午後ヤマモモを採ってきました。 ヤマモモの木が有る所は、地区の公会堂の敷地内に有って、直ぐ横は車の交通量の多い幹線…
MDF材(中密度繊維板は木質繊維を原料とする成型板の一種)を木工ボンドで接着してスピーカーBOXを組み立てました。 2024.7.10(水)#180でサン…
前回、記事にもした1才3ヶ月の孫が発熱を繰り返す…その原因が判りました。1週間くらい前に小児科に娘が連れて行きましたが、診察結果は「熱が有るけど様子をみてみま…
今年の5月7日から保育園に通っています。 男の子は熱を出しやすいと聞くけど…保育園に行きだしてから、他の園児の風邪を貰ってくるのか発熱を繰り返しています。月曜…
苗木を植えるのが本来より1ヶ月遅かったゴーヤです。それでも中々付かない雌花が15個程付きました。 ゴーヤは元気に育っていますそれでも雌花はやっと15個程…
庭の水栓柱の土中で水漏れした様だ😭 昨年の10月に台所に入るチーズ継ぎ手付近で水漏れして修理したばかりです。あれから半年経って…また!もう少しで2年は経つか、…
前回、スピーカー取付け穴をMDF材に開けました。スピーカーはM4ミリネジで取付けるので、今回M4のインサートナットなる物を打ち込んいきます。 インサートナ…
以前に嫁さんが夢グループで購入した卓上冷風扇使ってますよ。他メーカーだと【ここひえ】と言う様ですね。 嫁さんいわく、冷風扇2台を購入したのですが送料がクソ高か…
以前、ナショナルのBCLラジオ、プロシード2600の内臓10cmスピーカーを交換して以来、10cmフルレンジスピーカーに凝ってしまいました。そんな訳で10cm…
お菓子缶に入れて、何となく保管している物が有ります。 旅行に行った時の旅先で買ったキーホルダーやストラップ等の私の思い出の品です。あとは使い切ったキーホ…
すっかり忘れてた!最近は忘れる事が多くなりました😢 本日の事 これは集音器です補聴器とは違うので安い物です。それでも8,000円くらいしたかなぁー?使おう…
Yahoo!で気になるニュースが有りましたので記事にしてみました。 粗大ごみの中から現金9万円が出てきたそうで、そのうちの5万円を焼き肉店で職員10人程度で…
自宅の庭で初めてゴーヤを育てています。 6/3(月)にゴーヤの苗をミニ花壇に植えました。 6/12(水)横からの子づるを伸ばす為に【摘心】をやっています。 …
自分の物は家中に溢れているので、もう物は増やしたくないのです。でもまた買っている!!! 今回はミニ小型卓上ボール盤を購入したので、どんな物かだけのご紹介です。…
1970年代の古いラジオやラジカセ、もっと古い1960年代の小型オープンテープレコーダー等の収集を趣味にしています。これらは生産されてから50年〜60年経って…
最近はスピーカー作りに興味を持ちまして、市販の板を購入して小型スピーカーを作ろうと考えています。先日、10cmフルレンジスピーカーが届きましたのでご紹介します…
先日孫が来ました。孫っち、最近は中々風邪が治らない様で、その日も少し鼻水が出て咳をしていました。 ヤンチャな男の子、孫は1歳2ヶ月になって15歩くらい連続で…
自宅の庭で初めてゴーヤを育てています 6/3(月)ホムセンで苗を買って来てミニ花壇に植えました。最初から一番左側の苗が大きい様です。 6/12(水)……
ナショナルの古いPROCEED2600と言うBCLラジオの内蔵10cmスピーカーを改造交換して以来、まずい事にフルレンジスピーカーに凝りだしました。 オーデ…
1日早いけど…娘から父の日のプレゼントが届きました。 どちらかと言わなくても、お母さん子の娘。 わざわざそんな事してくれなくてもいいのに! 孫が来た時にお風呂…
昨日は隣町のオーディオショップに行って、コンデンサーについてちょっと聞いてきました。 質問多発、手ぶらじゃ悪いのでお買い物してきましたよ。 中古オーディオ…