chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Life is like children playing house. https://takuteto.hatenablog.com/

人生はオママゴトのようなもの。そのことが分かると人生は驚くほど軽くなるんです。

悟りのために努力はいりません。 ワンネスはワンネスとしてただ存在しています。 それに気づく誰かはいません。 あらゆる修行もスピリチュアルなワークも必要ありません。 全てしかないんです。

taku
フォロー
住所
世田谷区
出身
上京区
ブログ村参加

2016/02/02

arrow_drop_down
  • 自我の消失って別に自我が消えることじゃないんよ。

    はじめに 野球の「ファーストベース」は本当に“ある”? 「自我の消失」は、ホームベースが見えなくなることじゃない あったものがなくなるのではなく、最初からなかったとわかる はじめに どもー!タクです。 さてみなさん「自我の消失」っていうじゃないですか。これってね。一見「頭の中から“自我”というものが消えるってこと?」って思っちゃったりしませんか? 言葉通りに受け取ると、今まであったこの「自我」が「消失」するんだー!って思っちゃいますよねー。 どうしたらいいんだろう?滝に打たれたら消えるの? って思うかもしれません。 でもこの「自我の消失」って別に自我が消えるってことじゃないんですよね。 実は、…

  • 誰も何もしてないって、納得できないよね?

    はじめに やってる感じがするのは、ナレーションと演出 解釈すら「私」がやってない 起こってることも、起こってない? 気づきはただ自然に起こる 誰もなにもしてないし、ちゃんと動いてる はじめに はいどうもー!タクさんです。 みなさん今日もやってますかー! ま、仕事だったり家事だったり勉強だったりゲームだったり、あれこれと考えなきゃいけないことや締め切りに追われてたりと、いろいろと忙しく感じるものですよねー。 朝起きて、最初は「あ!もう朝か!」って感じるところから1日は始まるわけですが、始まった途端、今日のタスクやらなんやらが頭の中に溢れてきて急に体が重くなるって感じる方もおられるかもしれませんね…

  • この世界は大丈夫か?という心配ってちょっと可愛くもあるよね。

    はじめに 世界観という幻想 知識は便利だけど、世界の全てじゃない 知識ではたどり着けない場所 はじめに どもー!おはようございます。タクさんです。 よくね。「この世界の行末はこのままで大丈夫だろうか?」「この地球、そろそろ崩壊しちゃうんじゃない?」 不安を口にしたり話し合ったりすることって、わりとあるじゃないですか。最近だと環境問題や戦争、AIの進化、などが話題ですよね。そんな変化を目の当たりにしてると、つい世界全体の行く末が心配になってきたりするものです。この世界、いやこの地球はこのまんまで大丈夫なんだろうか?ってねー。 でも、よく考えてみると、僕らが心配してる「世界」や「地球」って、実は8…

  • 走ってることに気づかないのって悲劇だよね

    はじめに 走ってることに気づかない悲劇 不安やモヤモヤの原因、そこじゃないかも? わからんのなら、わからんでよし! はじめに ホッホッホ!おはようございます!タクさんです。 「がんばれ元気」ってボクシング漫画がねー。子供の頃好きだったんですよー。なんていうかちょっと切ないストーリーなんですけど、心に残るいいお話なんですよねー。 特にお父さんとの心温まる関係性と悲劇がねー。どうにも心に残っております。 とってもいいお話なんですが、その主人公の元気くんがランニング中に「ホッホッホ」って言うんですよね。そこだけは、流石に変だなぁって思ってました。笑 さてさて、最近はめっきりランニングなんてしてないも…

  • 完璧にみえない景色もまたオツなものです

    はじめに 起こることは、ただ起こっては去っていく 「これは完璧じゃない」と思うことも、完璧? 思考ちゃんが騒ぐのもまた完璧 完璧って、「意味がわかること」じゃないんです はじめに どもども、タクさんです。 「ぜーんぶ完璧なんです」なんていうじゃないですか。そうなんだー。完璧なんだー。ってね。そう聞いた時は思ったりもするけどやっぱり普段の実生活では「いやいや、それはさすがに完璧とは言えなーい!」って思う場面。しょっちゅうありますよねー。 というわけで、今日はこの「完璧」についてのお話です。 起こることは、ただ起こっては去っていく みなさん、様々な人生を送られているかと思いますがいくらできる限りの…

  • 理屈の呪縛

    はじめに 理屈を頼るクセ 理屈なんてものは存在してないんよ はじめに はい!おはよーございます!タクさんです。みなさん、今日の目覚めはいかがでしたでしょうか?朝からシャウトできましたでしょうか? さて、よくある非二元の表現として、「私はいない」とか「時間は存在しない」っていう定番ワードがあるじゃないですか。 そして、それを聞くと、「なるほど!私がいないからそもそも苦しみは存在せず、時間がないから後悔なんてものも存在しないんだ!」って思う方もおられるかもしれません。 だから、「私がいない」や「時間は存在しない」ということが「分かれば」苦しみや後悔から解放されるんだ!ってついつい思っちゃったりする…

  • おまえはもう知っている!

    はじめに 「ちゃんとした人」という演技 仮面をかぶる私、に気づいている私 子どもの仮面をかぶれってことでもない おまえはもう知っている! はじめに どもー!おはようございます。タクさんです。 さてみなさん。「みなさんは大人でしょうか?」 あ、野暮な質問でしたね。もちろん、みなさんは立派な大人にみえますが、本当は大人のフリが上手になっただけですよねぇ? 偉い先生や偉い社長さんと言われている方もおられるかもしれませんが、実際のところ、そう言った場所でそういうフリがこなれているだけですよね?? そしてそのことを、実はみーんな心のどこかでわかっていますよねぇ??? みなさんも子供の頃、不思議に思ったり…

  • うちなるお節介おばちゃんとの上手なつきあい方

    はじめに うちなるお節介おばちゃん、登場! なぜか言うことを聞いちゃう心理 おばちゃんとちょうどいい距離感を取る はじめに どもー!おはようございます。最近はあまり散歩ができていないタクさんです。 いやー。散歩しなきゃねー。ストレスがたまってくる感じがしますわ。みなさんの今日の散歩はいい感じでしたでしょうか? さて、みなさんの中にも、ことあるごとに「えっ、それ大丈夫?」「失敗したらどうすんの?」って囁いてくることありますよねぇ? この声、ちょっと面倒ですよねぇ。 その声の主こそ実は「うちなるお節介おばちゃん」なんです。 今日はこの、お節介全開な「うちなるおばちゃん」との付き合い方についてお話し…

  • 変わらない日常が愛おしく感じるとき

    はじめに 気づきは、生活を変えるためのものじゃない 重みの正体 軽くなる方向性がちょっとズレてたかも? 変わらない日々が、ちょっと愛おしい はじめに はーい。タクさんです。みなさん今日はご機嫌でしょうか?ご機嫌は斜めに傾いてますでしょうか?たまに斜めに傾くご機嫌もまたいい味を醸し出してくれたりしますよね。 さて、僕らってついつい何かしらに気づいたり、何かしらを習得したら、いわゆる人生のハードルを飛び越えてより良くなるって思い込んでたりしますよね。だからこそ、いろんな情報を得たりスキルを習得したりしているわけです。 そしてこの流れで、非二元や悟りの話についても、 何かしらに気づいたら、心の重みも…

  • やる気スイッチはどこにあるねん?問題

    はじめに スイッチをほしがってるのは誰? 実は、もう動いてる? やる気は“湧くもの”であって“作るもの”じゃない はじめに どうも〜おはようございます!タクさんです。 いやーやる気スイッチ。欲しいですよねー。ピッと押したらシャキーンッ!ってやる気が出るっていうね。そんなスイッチがあったらどんなにいいか。 でも、よくよく考えると、そんなスイッチを求めすぎて、エナジードリンクやサプリに頼っちゃったり、変なテンションの自己啓発に走ったり…ってこともありますよね。 スイッチをほしがってるのは誰? まあそもそもね。このスイッチを欲しがってるのは誰なんやー?ってことなんですけどね。「やる気が出ない私」って…

  • 自己評価と自己肯定感は全くの別モノなんです

    はじめに ・そもそも“自己”もあとづけ ・何者かになんぞならんでよし! はじめに どうもー、オハです!タクさんです。 さて、僕らって結構「自己肯定感」にこだわったりすることってあるじゃないですか。たとえば、「自己肯定感が低い自分は悪い」って思い込んでたりしてねー。で、ここでよくある勘違いがあるんです。「自己評価を上げることによって、自己肯定感をあげようとする」ってやつなんです。 たしかに、自己評価が高ければ肯定感も上がる気がするんですけどねー。でもそもそも評価と肯定感は全くの別物なんです。だから、評価に関係なく肯定感は上がったり下がったりします。この肯定感と評価を結びつけちゃうと、それこそ不安…

  • タクさんセッションのお知らせ 2025年5月分

    はいどうもータクさんです。 今日は5月のセッションのお知らせです。 以下概要です。 セッションはZOOMというアプリを使ったネットでのセッションとなります。 セッションを受けていただいた方には、メールでの無料相談(何度でもオッケー!)という特典付きでございます。 セッション中はなんとなく聞いていたけど、その後に、「あれってどゆこと?」っていう疑問って出てくるもんじゃないですか。どんな些細な思いでも気軽にメールでやりとりさせてもらっていますので是非! 現在は、ZOOMのネット通話のセッションのみとさせていただきます。 セッションは1時間8000円となります。※お支払いは銀行振り込みとなります。別…

  • 変わりたいけど変われなーいと焦っちゃうことってあるよね。

    はじめに 「変わりたい」って、なんで思うの? 変われたとしても、また次の「変わらなきゃ」が来る 変わらなくても全然オッケー! はじめに どうもー!おはようございます。タクさんです。僕らによくあるテーマとして「変わりたいけど、なかなか変われなーい!」っていうやつ。よくありますよね。 これは、めちゃくちゃよく分かります。変わろうと思ってサクッと変われればいいんですけどねー。やっぱり変わりたくても変われないってよくありますもんね。 まあでも、変わりたい!という思いが出てくるのも必然ではあるんだけど、だからと言って正しいのか?というとそうでもないんですよね 今日はそんな「変わりたいのに変われない」とい…

  • 自然はただ起きてるだけ。僕もあなたもだいたいそんな感じ

    はじめに あるがままに起きている、ただそれだけ 書き換えられる「現実」と、本当の自然 はじめに はーい。散歩が趣味のタクさんです。 どうですか?みなさん。最近散歩はしてますか? 散歩したり、公園でぼーっとしつつ、木々を眺めていると「自然と触れ合うのってええなぁ〜」ってなんかほっこりしますよね。でも、これってよーく考えると変な考えだなぁって思ったんですよ。 なんでかっていうと、そもそも僕ら人間だって自然に生まれた存在じゃないですか。自然に生まれ、自然に成長して、生きてるわけですもんね。 よーし、今日は身長を5cm伸ばしちゃうぞ!ってなことを意図して成長したりしてるわけではないですもんね。 風が吹…

  • モヤちゃんとかいう可愛いやつ

    はじめに モヤちゃんと深刻さ 後付け解釈に振り回されちゃう 曇り空もまたひとつの味わい モヤちゃんもそのまんまで大丈夫 はじめに どもー!タクさんです。 さてみなさん。別になにか悩みがあるわけじゃないのに、「なんかこう落ち着かないわー!」「しっくりこないわぁー!」胸のあたりがザワザワするし気持ちもなんとなく晴れやかじゃない。何かが引っかかってる感じがするぅー。ってなこと、あったりしますよね。 いわゆる「モヤモヤ感」とでも言えばいいんでしょうかねー。 僕らって実はこのなんとも言えない気分の悪さ。これが一番嫌いで避けたいのかもしれませんね。 そもそも、僕らが悩みだと思ってるものも、元はといえばこの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、takuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
takuさん
ブログタイトル
Life is like children playing house.
フォロー
Life is like children playing house.

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用