chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハンドメイドでリラックス https://blog.goo.ne.jp/sweetpotato66

日々のストレスを様々な針仕事で解消。思いつくままの気ままなハンドメイドを楽しんでます

sweetpotato
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/01/30

  • 梅仕事2023~梅酒ウィスキーバージョン

    ☀️昨日は炎天下という程に晴れて気温も上昇したsweetpotato地区。日中は、ボランティア活動に勤しみ、途中からは職場に向かいました。ベランダに出していたアジサイの挿し木は、葉っぱがしなしなに😆やはり過酷な場所だったのね戸外でのボランティア作業をお昼過ぎまでやっていた時、職場から春に退職した方が遊びに来てると連絡があり、ボランティアはそこそこに、とっとと出掛けたワタシ。「sweetpotatoさん、職場の誰よりもこの道通ってない?」って同僚に言われ、ボランティアも仕事も、どっちに行くのも同じ道を通るので、そんな印象なんでしょね。絶賛15連チャン中だし(笑)他の用事では絶対に使わない道だけどねそんなに会話をしつつ、いつの間にかおやつパーティーに加わってました。ワタシは非番なので良いけ...梅仕事2023~梅酒ウィスキーバージョン

  • ベランダの植物たち

    ☀️朝からギラギラ✨☀️✨なsweetpotato地区洗濯や布団干し日和と言ったところでしょうか?残念ながら土日は朝から夕方までボランティア活動。15連チャンの一因になってる案件です。夕べは遅くまで原稿作成をしていたので、今朝はちょっと朝寝坊。ま、土日ですからムスメはまだ夢の中💤🎠💤ムスコは友人のコンサート?とかでお出かけらしい。友人にアーティストがいたなんて初耳😵さて、一人気ままな朝食(キャベツサンド)をカフェオレと共に堪能したあとは、ベランダチェック♪いつも眺めてるから大丈夫!なんて思っていたけど、こちらもじっくり観察してなかったなぁと反省畑に持っていくチャンスを逃した苗を、プランターで育成。人参、小松菜、バジル。バジルはベランダの方が...ベランダの植物たち

  • フレー!フレー!野菜とワタシ~!?

    ☀️今週初めから、ワタシは様々な活動を含めて15日間休み無しの日々を送ってる最中。まだ三分の1しか過ぎて無いのに、すでにお疲れモードです🙍この合間を縫って農園にも行かなきゃなんだけど、雨の日も多くなり、畑に行けるタイミングが難しい。天気予報とシフト表を見比べながら、「ここね!」と発見した30分を使ってバジルとキャベツを収穫しました。2kg越えたキャベツは、洗わずにそのまま持帰り、洗面所でじゃぶじゃぶ。小さなアオムシと、得たいの知れない虫が出てきました😓キャベツは二苗植えたので、これでおしまい。どうやって食べようかな?只今、バジルの生育が旺盛で、葉っぱがとても大きくなってます。とりあえず葉っぱを収穫して冷凍庫へ。最近の野菜の育て方を調べて知ったのですが、バジルって、トマトの側...フレー!フレー!野菜とワタシ~!?

  • 作った野菜の味わいは?~その4

    ☁️葉もの野菜収穫の合間に、成長を見守っていたのは大根。大根は深く耕す必要があり、一人じゃ無理かなぁと思っていたところ、発見したのはミニ大根の種でした。ラディッシュではありません長さ15~20cmほどの大根。これは使いきりサイズですね!穴あきマルチの間隔に合わせて蒔いたところ、順調に生育し、間引きしながら更に成長を見守り、最終的にはキャベツと大差ない場所を使うほどの葉っぱを広げていました😵ミニ大根でも、葉っぱは想像以上に大きくなるんだと実感。これでコンパクトな草姿?確かに、普通の大根の葉っぱに比べたらコンパクトかもね~でも、スカスカの畑も、このミニ大根とキャベツが存在感たっぷりだったので、秋冬に向かっても、育てようと思います。さて、収穫した大根は以前画像に挙げた通り。最後の一本を引き抜い...作った野菜の味わいは?~その4

  • ご自愛精神たっぷりな、贅沢な休日

    ☁️今週、わりと元気に過ごしているのは、先週末に、ご自愛精神たっぷりに過ごしたから?かなぁと思っているsweetpotatoです。でも今日は気温も高くなるとの予報に、少々げんなり…🙍土曜日は、ムスメの早番に合わせて5時起きしてムスメのお弁当を作り、朝家事してもまだ9時~!?と、長い朝を過ごしました。オットは吉野家へ朝定食を食べに出掛けそのまま仕事。ムスコは週末はアパートでのんびり過ごすようになり、朝はのんびりワタシだけ。朝食後は農園に行き、野菜のお世話をして一汗かいて帰宅。ミニトマトの実が増えてる!雑草も!枝豆は全くダメだったけど、いんげんは元気に成長中!ちょっと嬉しい😃🎶昼食は、朝採りしたキャベツを千切りし、キュウリの塩揉みを添えて稀少部位のトントロを焼い...ご自愛精神たっぷりな、贅沢な休日

  • 作った野菜の味わいは?~その3

    ☔防虫ネットを使用してるので、葉物をどんどん蒔いてみようと思い、最初に西洋ふだん草(スイスチャード)を購入。スーパーで、カラフルなほうれん草?があるなぁと、買って食べてみたことがあり、これかも?と思って育てました。種は、こんぺいとうみたいにイガイガしてます。これは畑に直蒔き。成長するにしたがって、カラフルな様が可愛かったです。収穫したあと、生では食べにくく、さっと茹でて食べました。普通のほうれん草よりもほうれん草感いっぱいに青臭い。ちょっとエグミもあったかな?オットはこれもダメでしたね。茹でると色が出て来て、特に赤は凄い!茹で上がった野菜は、少し退色してしまうので、茹で時間の見極めが大切と感じました。一袋使いきったので、次回の栽培は未定です。まだ植える場所に余裕があり、後から購入したのはルッコラ。興味半分...作った野菜の味わいは?~その3

  • 作った野菜の味わいは?~その2

    ☔畑に直蒔きをせず、育苗ポットで育てたのはサラダ春菊と、人参、小松菜どれも直蒔きが適当な野菜だけど、ちょこちょこ間引きのために農園に行けるかなぁ?と、心配もあっての対策。小松菜はすぐに発芽したけど、春菊は少し時間がかかりました(発芽率50%)人参に至っては、ちっとも発芽せず(発芽率55%)種の袋に記載されていた発芽率を見て、納得しました。発芽してからは、頃合い見て畑に定植したけど、元気に育ったのは人参だけ。今は、最後の間引きを済ませ、まだまだ栽培中です。間引き菜は、かき揚げにしました。小松菜も春菊も、何が原因なのか?育苗ポットからの移植じゃ成長せず、後日直蒔きで育てました。小松菜は、店頭で見るよりもかなり幅の広い葉に成長しました。きっとそんな種類なんでしょうね。春菊って、濃い緑色の印象が強かったけど、サラ...作った野菜の味わいは?~その2

  • 作った野菜の味わいは?~その1

    ☁️梅雨入りしちゃったし、農園日和とは言えないので、しばし営業停止中のsweetpotatoですここで、農園で育てた作物を振り返ってみます最初に畑は蒔いたのは、ベビーリーフやラディッシュベビーリーフは、間引きをほとんどせずに放置しながら育て、食べ頃の大きさになったところで摘み取って食しました。良く育ったのは水菜(ベビーリーフに入っていた種類)外側から少しずつ刈り取って食べていたので、成長するにつれて株も大きくなり、普通の水菜になっていきました。ベビーリーフは放っておくと、普通の菜っ葉になります。当たり前か…ワタシ的には、サラダにもお浸しにも出来て、お得な種だったかも。小松菜の種は、買わなくても良かっかな😅ラディッシュは家庭菜園の定番!なんて思ったので、ミックスタイプの種を購入。定番!と思...作った野菜の味わいは?~その1

  • 誕プレなのか?日用品(文房具)なのか?

    ☔以前から気になっていたモノ。「買わせて頂きました」と、オットに報告😄これは、スマホの写真をシールプリント出来る、ミニフォトプリンターです。一見してモバイルバッテリー?って思ったみたいですが、、、ムスメからも「何に使うの?」と、聞くので「畑の観察記録」と答えたら、「ふ~ん」と興味無さげに反応。そりゃ、みんな手帳を使ってないし、撮った写真はスマホ保存で眺めるだけだしね。プリントならまだしも、シール専用ってなら、使い途は無いみたい。なので、これはワタシ専用のおもちゃ😄ある意味、買って成功♪という品物になりました。『プレゼント』を自主的にする人ではないので、全く期待もしてないワタシは、「好きなの買えば良いでしょ」といういつもの言葉通り、オットのカードで買わせて頂きました。プレゼン...誕プレなのか?日用品(文房具)なのか?

  • 野菜を作ろう~その15~育てた春野菜の終焉

    ⛅現在、sweetpotato農園では、春に種まきした野菜が終わり、夏野菜を絶賛育成中😄多品目少量生産ですけどね。目下気になっていることは、梅雨入り前にやることは何か?です。YouTubeのチェックをしながら、農園メモとにらめっこ😳📝ネットの中もスカスカになってきたsweetpotato農園。周りの区画ではじゃが芋収穫が終っていて、どこもなんとなくスッキリしていました。そろそろキャベツが収穫時になっています。重いので、つい「今度で良いか」とあと伸ばし。キャベツの収穫後は、何を植えましょうか?枝豆やセロリが良いそうですししとうの一番果。もう少し成って欲しいところです。他に、ピーマンは2個目を収穫。皮が柔らかくて、生でもイケます👍キュウリは、い...野菜を作ろう~その15~育てた春野菜の終焉

  • バースデーが盛り下がる原因は…?

    ⛅昨日はワタシのバースデーバースデー休暇が無い職場なので、しっかりバースデー出勤してきたsweetpotatoです😅コロナ禍でクラスメートたちとのお付き合いも途切れ、ワタシのバースデーを覚えてるのは一人だけとなりましたが、この友人だけでも安否確認が出来て良かったです。コロナ禍というわけではないけど、親しかった友人たちの中には、LINEのグループを抜けたり、年賀状のやり取りもやめると宣言したり、身辺を身軽に?する人が増えて来ました。80代でも元気に過ごせるぞ!となると、あと20年、友人との付き合いもなく過ごすのは寂しい気もしていて、ワタシはなかなか抜けられないのですが…さてさて、仕事もあったことだし、自分の誕生日なのに、家族のためにご馳走を作るのも何か違うでしょ!ってことで、今年はデリバリー...バースデーが盛り下がる原因は…?

  • 2023年度の梅仕事は二種類で♪

    ☀️室内で追熟中の梅。1kgだけですが、半分『さしす梅干し』にしました。半分は冷凍庫に保管中。砂糖、塩、酢に漬け込んで、土用干しすれば完成です。しょっぱくない梅干し。りんご酢を使ったので酸っぱさもまろやか…多分😄漬かり終えた『さしす』は、あまり甘くない甘酢として利用できます。ワタシは、すし酢の代わりに使うことが多いです。気を付けたいのは梅の土用干し。近年、東京は灼熱地獄のよう。冷涼地と同じように三日三晩も干してると皮がコワゴワ。梅干しを作り始めた当初は、このゴワゴワがそのうち柔らかになると思っていましたけど、ゴワゴワ梅干しは、何年たってもゴワゴワ。さしす液に再度浸けて保存したこともあります。そんな失敗を経て、『頃合い』をみながら干すことも覚えました。祖母の梅仕事は、干さずに浸けっぱなしの『...2023年度の梅仕事は二種類で♪

  • 細々な収穫と手帳の使い方を再考察

    ☀️先週末の嵐で、畑はしっちゃかめっちゃかになってるかも~と、ボランティア活動帰りに寄り道したら、けっこう頑張ってくれた野菜達。ピーマンも2つめの収穫。そろそろ虫食いが始まった大根、一番花のキュウリももいで来ましたトマトもキュウリの苗は、嵐に負けずしっかり支柱にしがみついてました~たくましいですね~🌱さて、6月が数日過ぎてしまいましたが、月末にやっと貰えたシフト表と、ボランティア活動日程を持ち歩き手帳に書き込み、今月の計画をたてながら一人手帳会議♪と、ここで主婦日記とほぼ日手帳の、マンスリーページをどうするか?再び考えてみることに。生活の記録の主婦日記は、年頭に決めたようには活用出来ず、3月以降空欄のまんま。そこで、イースターから読み始めている聖書の通読記録を、通読表から転記。教会学校にも...細々な収穫と手帳の使い方を再考察

  • 誕プレは梅雨対策グッズ

    ☀️今月誕生日を迎えるワタシ。梅雨のど真ん中に生まれたとあって、オムツが乾かず大変だったと、母から口癖のように聞かされて育ちました😆そこはワタシのせいでは無いからね!さて雨の中、ワタシは布製のお仕事バッグにビニールを被せて自転車通勤しています。自分は完全防水のカッパを着て出掛けますけど、ビニール被せてもバッグはなんとなく湿っぽい。何か対策は…?と、探したものがこの風呂敷撥水性と書いてある中に、バケツ代わりに使える!ということも記載してあります。防水性に近く、かなり良いのではと思われます。過去に、ナイロン生地でバッグカバーを作った事がありますが、小雨なら大丈夫でした。便利だけど、いくつも作る気にならず…風呂敷タイプなら、色々な使い方が出来そうですね。こうして、今年の自分用誕プレは、この風呂敷...誕プレは梅雨対策グッズ

  • 野菜を作ろう~その14~収穫物&種の追加購入

    ☔昨日はあの嵐の中、生協の総会があり、中野まで行きました。専門学校時代に利用した駅。卒業後、とんと縁がなく訪れもしなかったけど、資格試験がきっかけで、再び訪れる機会が増えました。学生時代、ずーっと中野サンプラザの売店でアルバイトをしていて、コンサート中は宿題をやりながら、音漏れも楽しんでいました。ここも、もうすぐ閉館。山下達郎のコンサートが最後だそうです。総会終えて自宅に帰る頃は、傘もさせないほどの風雨。当然農園パトロールも出来ません。支柱は立てたけど、トマトやキュウリが心配です。発芽したばかりのいんげんは、大丈夫かな?等、ボランティア委員会の今後より心配してるsweetpotatoでした😅こちらは、雨ふり前に収穫した葉もの。自宅で水に浸けておくと、シャキーン!と復活。これで葉もの収穫は一...野菜を作ろう~その14~収穫物&種の追加購入

  • 悩ましい梅仕事

    ☔6月になると、気になる梅仕事。毎年、どうする?と迷うのだけど、1kgしか仕込まないので、結局、何かしら仕込んでいます。冷凍出来ると知ってからは、気楽な梅仕事となっています。冷蔵庫が梅だらけ!って、またムスメからクレームが来そうだけど、やっぱり、買ってしまいました😅約1kg。お値段は税込1000円ちょい。まだ青いですね。実は梅があまり好きではない家族達。ワタシも、「大好き!」ってほどではないので、あれば食べるけど、無くても大丈夫。昨年ラム酒に漬けたカリカリ梅は、まだ完食に至らず。お酢と色んな砂糖を掛け合わせた梅シロップも、浸けっぱなしだったことを思い出しました!300mlくらいでしょうか?お酢入りだから、一年近くも持ったのかな🤔梅雨バテ対策に、炭酸割りで飲むとします(^^)...悩ましい梅仕事

  • 鬼門の6月を快適に過ごす対策は?

    ☁️子どものころから、6月に体調を崩す事が多く、ワタシの鬼門になっていました。それは社会人になっても変わらず…赤ちゃん用のビスケットが昼食代わりになってた時もあり、どんどん痩せ細っていく姿に、同期がとても心配してくれましたっけ。制服がぶかぶかになって、新しいの貰ったんですよねどうやら、生まれつき胃腸が弱いらしい。そんな6月は、ストレスを増やさないように、暴飲暴食をつつしみ、静かに過ごすのがベターでしょう。そんな風に過ごせるかしらね?ストレス発散対策と、梅雨入りに向けての対策として、やはりワタシにはハンドメイドです!捨てがたい雑誌から拾ったアイデア♪2016年のすてきにハンドメイド斉藤謡子先生のポーチ阪本あかね先生の手ぬぐい手芸キルト界の大御所達の作品です。こちらからアイデアを拝借して、型紙制作しました。出...鬼門の6月を快適に過ごす対策は?

  • 贔屓のお店との別れ

    ☁️コロナ禍で飲食店が閉店したという話はよく聞きますね。我が家の近辺も、チェーン店等でもいつの間にか撤退してしまい、あれ!?ってびっくりすることもあります。これはコロナの影響とは違いますが…ワタシの実家地域は商店街が学区域にあるため、ご両親が経営されてるお店を持つ同窓生も多い。年齢を重ねた親御さんが、次々に店じまいをして引っ越されていく…実家に帰る度に景色が変わる商店街をみて、ちょっとセンチメンタルな気持ちも沸いてきます。商店街の中に戸建ても並ぶ…ちょっと違和感。でも、頑張って跡を継いでる同窓生もいますから、気持ちだけでも応援してるんですよ。行けるところでは、なるべく散財😅今月、生協の仲間が経営するカフェが店じまいすることになりました。偶然「店じまいするのでは?」という噂を聞いて、急遽駆...贔屓のお店との別れ

  • 野菜を作ろう~その13~実モノ初収穫♪

    ☁️何日続く?連チャンボランティア。今日で5日目。昨日からパソコンとにらめっこで資料作り。なかなか終わらず、ものもらいが出来てしまったsweetpotatoです。ボランティアだから、労災使えないよね!と、ぶつぶつ文句も言ってます(笑)雨の合間に急いで行ってきた農園では、茄子やピーマンが実をつけていました。ボランティア帰りに寄ったので、ハサミが無くて、ポロっともげたのはピーマンだけでした。あとは手で抜けちゃうミニ大根とラディッシュ、葉ものが収穫出来ました。ミニと言っても15~20cmくらいはあり、四本収穫でもそこそこ利用出来る分量だけど、大根の葉っぱ祭り再びです😅心配なのはゴーヤ下の葉っぱが枯れてるけど、何とかがんばってる状態。キュウリと一緒はまずかったのか?天気のせいか?このまま静観です。...野菜を作ろう~その13~実モノ初収穫♪

  • 教会を気持ちの切り替え場所に

    ☔連チャンボランティア3日目は、ワタシ一人での活動です。店舗に行き、書類や会計等の作業を少し。店舗で買い物の予定があれば『ついでに』という感覚で楽しいのだけど、事務的用事だけに『わざわざ』となると、気持ちは下がる…勝手なもんですね😅そして、昨日の日曜礼拝では、教会学校に初参加!ペンテコステだった昨日、コロナ禍以降休止だった教会学校がようやく再開したんです。ワタシがこの教会に行き始めの頃から休止だったので、今までお誘いも受けませんでしたが、初めて『大人の部』にお誘いを受けての参加です。教会学校って、難しい聖書を読んで語り合うのかなぁと予想してましたが、ほぼ当たり!ベテランの教徒揃いの中に、ノンクリスチャンはワタシだけ。だいぶ難しい話をされ、半分も理解できず😆あっちのページ、こ...教会を気持ちの切り替え場所に

  • 連チャンボランティア。そして道楽手帳を買いました

    ☁️連チャンボランティア2日目は、ちょっくら遠出の活動でした。コロナ禍で、ずっとできなかったこと、どんどん再開しています。毎週注文して、25年間食べ続けている豚肉の学習会です。ぶたさん1頭の半身から、これだけのお肉が取れます。枝肉解体を披露してもらい、これを煮たり焼いたりで大試食会。加入して何年間かは1頭買いというシステムで、班の仲間と部位の偏りがないように分配したのでした。あの頃は、バラ肉の引き取り手が無くて困りました🙍しかも、幼児だらけの班で、塊肉を使いこなすことも難しかったなぁと記憶しています。実家と分けっこしたり、塊肉料理の研究もして利用してました。スライス肉が登場してからは、塊肉利用が激減。でもまた最近は、この塊肉の美味しさを再発見!肉ライフは、まだまだ続きます😄...連チャンボランティア。そして道楽手帳を買いました

  • ひまわり移植!

    ☀️昨日は3つの会議を掛け持ち。それぞれ時間延長になったために、昼休憩が取れませんでした😆近所のパン屋さんで購入してきたパンをかじりながら次の会議に出る。そんな粗悪な労働のもと、夕方までほぼ座りっぱなし。エコノミー症候群になりそうよね🙍全ての会議が終わったあと、ボランティア先の花壇にひまわりを移植しました。手前の苗がひまわり。奥は、まだスイートピーが咲いています。手入れをいてないので、けっこう飢えまでツルが伸びてしまいました。種が出来てたり…スイートピーは豆科の植物だから、さやが出来るんですね。成長を観察したのは初めてなので、面白かったです。全部抜くのも忍びなく、ざっと出前だけむしって来ました。もう、蚊にも刺されちゃって、適当なところで終了!あとは元気に育ってくれると良いな...ひまわり移植!

  • 端切れで試作!さっそく失敗だけど…

    ⛅9年前に、この生地でショルダーバッグを作りました(過去記事で確認)残り布を発見したので、ちょうど作ってみたいものもあるし、試作を兼ねて使いきろうと思います。しかし、柄を見ずにうっかり端から切ってしまいました😆試作って思ってるから、気合いが足りなかったんですね🙍良い柄が出なかったけど、仕方ない…このまま続行!裏側の生地も端切れです。どっちもキャシーさんの生地だったかな…夏っぼくて良いかも♪でも、縫うのはまだ先。今日は朝から夕方まで3つの会議に出席。もちろん、ボランティア関連。黙々とやっているから、『出来てる』と思われ、次々と『やること』を追加されてしまいました😆任期延長時の話とも違ってきて、「オーバーワークです」と吠えてみたところ、お一方だけが反応&#128...端切れで試作!さっそく失敗だけど…

  • ながらアップリケのモチベーションは?

    ☀️夜遅くにメールでやってくるボランティア関連の様々な書類に目を通して、せっせと処理をする。"なにもしない"時間はあっという間に終わってしまった!深夜の作業は、誰にも邪魔されないけど、朝が辛い😆職場がストレス解消の場になってるのに、ぼんやりしちゃって頭が働かないのも困ります。いくつもワラジを履くのは、体力的にも限界に来ている…そんな今のワタシ。残留を懇願されても、8月には絶対に退任してやるぞ!と、決意も新たに…ハワイアンキルトのアップリケを進めているところ。やっぱりながら作業になってますが来年の作品展出展に向けてチクチク。まだやりかけのタペストリーもあるので、こちらが間に合うのかは予想がたちませんけどね😅定期的に開催してるキルト教室の作品展。これがキルトのモチベーションにな...ながらアップリケのモチベーションは?

  • ボランティアのサボり方。そしてベランダ栽培

    ☀️せっかく長袖を仕舞ったのに、また引っ張り出すはめに😆人間にも植物にも、酷な気温…先週半ば辺りから、ボランティア活動は積極的に"関わらない"(つまりおサボり)と決めてみたら、時間に余裕ができ、家事がスムーズに流れていきます(^^)vボランティアと言えど、いかに時間を割いているのかが分かります。会議に行くだけで済むなら大したことはないけど、自宅作業の時間を取られ過ぎるのが困るんですよね。なり手がいないし、経験者が手伝わなくなるのも分かるなぁ😑メンバーの構成が少し変わったので、前年度よりは静かに活動してる感じ。でも明日からしばらくの間、活動が活発化してきます。どこで手を抜こうかを考える、黒い気持ちも沸々…😙さて、こちらは我が家のベランダで畑やボランティア先の花...ボランティアのサボり方。そしてベランダ栽培

  • 先ずは形から!?~ストレッチ教室の必需品

    ☔今、職場ではジム通いが流行中。40代くらいの同僚達が、そろそろ自分の体力の衰えを感じて来たのだそう。健康診断の数値も気になり始める年代ですね!最近、チョコ○ップという24時間やってる無人スタッフのジムが出来たんだそうで、会費も手頃なことも手伝い、同僚が次々と入会しています。ワタシも独身の頃はジムに通った経験もあるので、興味津々。入会しちゃう?と、一瞬揺らぎましたけど、一応ノルディックウォーキングもやってるし、これからストレッチ&筋トレ教室もやりそうだし…で、思い止まっています。ノルディックのコーチが定年退職後の楽しみとして考えた『ストレッチ&筋トレ教室』資格は持ってないと仰るし、先々どんな感じに進めていくのかは分かりませんが、お天気次第ではノルディックウォーキングが筋トレ教室に変そわるかもしれません。そ...先ずは形から!?~ストレッチ教室の必需品

  • 野菜を作ろう~その12~葉もの収穫祭!?

    ☁️雨上がりのsweetpotato地区は、日が出てくると蒸し暑くなって来ました。お日さま出た~!を合図に、農園パトロール🚲💨水撒きの必要もなく、先ずはひたすら収穫!モリモリの小松菜。葉っぱが見事なミニ大根。ちょっと大きくなったけど、スイスチャービルとサラダ春菊を間引き。育ち過ぎたベビーリーフ(水菜)を根こそぎ引っこ抜く。ざっとこんな感じ。虫除けネットで育った野菜は、キレイ~ネット越しで見えにくいけど、キャベツが結球し始めました。外葉を掻き分けて追肥を施しました。どれだけ追加したら良いのか?もう、適当~😅ようやく葉が伸びてきた人参。向こう側は二十日大根です。ネット2ヵ所の中で、なす・ピーマン・パプリカがすくすく育っています。ネットのおかげで虫にも食われていま...野菜を作ろう~その12~葉もの収穫祭!?

  • ブックカバーをリメイク。そして後れ馳せながらの母の日

    ⛅週末の雨率が高いと感じてるsweetpotatoです。雨で土曜日の予定がうまく回せず、仕方ない…ってわけでもないけど期末試験を受けるための課題に取り組みました。ようやく提出出来、一安心。期末に向けて勉強し直しも必要です🙍ようやくというのも、この課題を解くには、最低でも5回分の講義を聞かないといけないのです。4月から順調に聞いていれば、大丈夫だったはず。しかし、シフトの変更やボランティア活動で予定が狂ってしまいました。この変化に上手く対応出来ず、講義はアーカイブで途切れ途切れの視聴。強制的に活動から目をそらし、集中する時間を設けてようやく…という状況です。課題もおわり、天気も悪かったので、手仕事を1つ。使っているテキストの表紙が、いかにも"専門書"という感じなので、外に持ち出しにくく、何...ブックカバーをリメイク。そして後れ馳せながらの母の日

  • 髪型一つで心が晴れる

    ☁️色々と掛け持ち活動をしているワタシ。時には心がbroken楽しみを上手く使い分けて、breaktimeしています😄今年は春から農園を借り、細々と土いじり。没頭する時間は減ったけど、ハワイアンキルトは続行中。大学の講義も、難解ながら良い刺激。そして、先月にヘアスタイルを変えたのも良い気分転換になりました。10cmは切ったかな。パーマも30年ぶりくらいでかけました。年齢のせいか、ちょっと癖も出てきた髪をギュッと一つ結びにしただけの日常から、毎朝ムースをつける手間も発生したけど、これが朝のルーティンとして楽しいものに😄白髪が…というストレスは、カラートリートメントを使うことと、パーマヘアで解消されています。そんなある日、美容院から来店を促すメールが来ました。まだ行かなくても大...髪型一つで心が晴れる

  • ドクダミの効能は?

    ☁️最近、農園や職場の話題が多くなったsweetpotatoです。お天気のアップダウンも激しく、先々の予定が決められません🙍昨年の今頃は何を植えてましたか?と調べてみたら、今と同じくらいに成長してるひまわりがありました!発芽率は、今年の方が良いかも。とりあえず蒔いた分は発芽していて、生育も順調。あとは、職場&ボランティア先の花壇の整備です。誰もが知らぬふりをしている為、またワタシ一人で整備でしょうね┐(-。-;)┌。特にボランティア関連では、依存性の高い方ばかりです…と、愚痴の1つや2つを呟かせていただきますそして、最近はドクダミの話なんかもしていたら…知人がこんなものを作ってました。『ドクダミチンキ』なんですって!ホワイトリカーやウオッカに漬けて、1ヶ月ほどで完成とのこと。花と葉っぱを...ドクダミの効能は?

  • 野菜を作ろう~その11~夏野菜のお世話

    ☀️急に暑くなり、早めの衣替えをしたsweetpotatoです。タンスの中はほぼ半袖に。あとは羽織りもので調整です。昨年、夏用の👖を処分したのをすっかり忘れ、ジャージしか無い😵週末は、お買い物に決定!さて、農園作業もけっこう忙しくなり、行く度に雑草刈り。追肥や誘引などの作業が追加されて来ました。先週までは気温も低く、発芽してもあまり成長してないのは残念だけど、この日の収穫はこれだけ。大きくなってしまったラディッシュ(もはや赤カブ)と水菜。出向く度に、一人前のサラダ分が収穫出来ます。あんどんをしてるトマトは根元に稲藁を敷きました。ワタシが毎日食べてるお米の藁。正月飾りを作るために、生産者に分けてもらいました😄喪中なので作っても飾りませんでしたが、こんなことに活...野菜を作ろう~その11~夏野菜のお世話

  • 農園ノートは花日記で!そして、こぼれ種芋のじゃが芋掘り

    ☀️いつの間にか、ワタシの農園ノートはメモ書きになってしまい、整理しないとよく分からない状況になりました。ノートの大きさが適当ではなかったということもあり、もう少し大きなノートに書き直そうかと思っていたところです。そこへ、婦人之友社から出ている『花日記』を利用してるブロガーさんの情報を得て、育ててるのは花じゃないけど使えるかも…と、ポチッとな😄さっそく届いた『花日記』思っていたより大きかった😅週刊誌くらいでしょうか?半年前に使っていた問題集の大きさだわ~😄このメモ欄には、区画で育てている野菜の配置図が書けるかな?5月も半ばを過ぎちゃったけど、書き込めるところはメモから転記しておこうと思います大きい!って思ったけど、三年分なので、要領良く書かないと足りなくなっ...農園ノートは花日記で!そして、こぼれ種芋のじゃが芋掘り

  • 雨の日の休暇はぼんやりと。

    ☀️ほぼ一日中雨だった昨日は、仕事が休みだったこともあって、農園に行くのはやめて自宅でのんびり過ごしました。いろいろやることはあるけど、あえて何もしない1日と決めました。講座のテキストを読んだり、職場の資料を読み返したり小物作りをするための布を物色したり…このくらいの内容だと、何もしないに等しいお昼も一人だし、ちょこっと贅沢なレトルトカレー(笑)函館でカレーは食べなかったけど、もう一度行きたいなぁ。雨だし、買い出しも行きたくないなぁと思っていたので、夕食もカレー😅オットが甘口じゃないと文句タラタラ言うので、我が家は未だに甘口。だから欲求不満解消に、レトルトカレーは中辛~辛口を食べます。ワタシの中では、家族に作るカレーはカレーシチューと同類。甘くてご飯よりパンで食べたい感じ。こんなぼんやり...雨の日の休暇はぼんやりと。

  • 晩餐式いろいろ

    ☔昨日の日曜日、雨の予報だったのでノルディックウォーキングは早々中止のお知らせが来ました。でも、日中は結局降らなかったです🙍ノルディックウォーキングがお休みなので、歩数稼ぎに徒歩で教会へ行くことに。世間ではマスク装着は自由になったけど、教会は「マスク着用で」が基本。この日教会では、晩餐式が三年ぶりに再開とのお話。ワタシはこの教会で初めての晩餐式に立ち会うことになりました。これで、3ヶ所の教会で晩餐式に遭遇教会それぞれやり方が違う晩餐式。パンがウエハースのようなものだったり、本物のパンだったり葡萄酒だったり、葡萄ジュースだったり。お祈りの言葉も違いますね。そんなことを思いながら、ノンクリスチャンなので眺めているだけのワタシ。そこへ「天にまします我らの父よ…」と、とても懐かしいお祈りが…ワタ...晩餐式いろいろ

  • 久しぶりのキルティング

    ☁️今週末もお天気が悪いsweetpotato地区。でも、やることいっぱい😅昨日は職場で一年半ぶりの一斉会議がありました。コロナ前は、一斉職員会議は月1開催してたけど、今は年1。非常勤のワタシ的には、この頻度でちょうど良いかなぁって思ったけど、今年度は三回ほど開催されるそうです(毎回研修あり)その後、夜は三年ぶりに親睦会が開催されました。しかしワタシは『集金』という自営業の仕事があり、欠席🙍オットが代わりにやってくれると良いのだけど、人に会うのは面倒なタイプ。「絶対行かない!」って言いやがった💢ワタシも当然とばかり、夕飯の支度は却下しました。共稼ぎには不向きなオットです夜の集金までに少し時間もあったので、父の様子を見に実家に向かいました。ガラスを割った事件...久しぶりのキルティング

  • 隙間時間の散策は、植物園

    ☔農園で一仕事終わったあと、近所の植物園に行きました。この日お天気がいまいちで、植物園をハシゴする予定を変更し、1ヵ所のみの訪問。我が家から徒歩で行ける植物園。万年日陰の雑草の小道をとぼとぼ歩けば…どくだみの絨毯(笑)本当に日陰だから、背丈も低いどくだみ。毎年楽しみにしていたハンカチの木は、既に花も散っていました。やはり開花は早かった!ハンカチの木の花が終わるとブラシの木が花盛り。曇り空なので写りが悪いけど、木もすくすく伸びて、赤々とした花がみっしり!すぐ横はバラ園。甘い匂いが漂っていました。バラのアーチを潜って撮影。向こう側にブラシの木が見えます。バラも満開!って、良く見たら、満開のきれいな時期を過ぎていました😆GW中に無理して来れば良かったわ~バラの原種なんですよね。我が家もかつてベラ...隙間時間の散策は、植物園

  • 野菜を作ろう~その10~気温対策

    ☀️暑かったり寒かったり、5月も気温が安定しませんね。GWは暑くなってくる…という印象があり、細かいお天気や気温などは余り記憶に残って無いのだけど。結婚するちょっと前にオットの実家に行った時、5月なのに寒くてコタツを入れてた…なんてことを思い出しました。今年は農園作業があるので、気温やお天気がとても気になっています。いろんな区画を覗き見してみると、ほとんどの区画はマルチをしています。以前はマルチなんてあまり見かけなかったもんだけど、どこもかしこもマルチだらけ。全部の畝をマルチで覆いつくしてる区画もありました。マルチをすると、気温や雑草対策になり、便利なことも多いです。ワタシの区画では、2ヶ所の畝にマルチを施しました。一人でマルチを施すのは面倒で…😅先日植えたきゅうりやトマトの畝は、マルチは...野菜を作ろう~その10~気温対策

  • 母娘で人事異動!そして、新登場!

    ☀️今月、連休明けからワタシは担当部署が変わりました。昨年度と同じ部署に返り咲き😅現クラスとは1ヶ月だけのお付き合いになりました。ようやく慣れてきたのに、、、返り咲きとはいえ、相手は全員がご新規さんですから、また最初からコミュニケーション作りをしないといけません😑マスクをつけるか外すかも、悩みどころです。ムスメとそんな話をしていた数日後、今度はムスメの人事異動。こちらは一つ上がったクラス。一年以上、手塩にかけたチビちゃん達とお別れです。成長を楽しみにしていただけに、ちょっとショックだったようです。この業界、相変わらず人手不足。ワタシもムスメも、人手不足ならではの人事異動でした。半年前に試験会場で見た凄い人数。半数以上は合格したはずなんだけど、受けただけで職にはつかないって...母娘で人事異動!そして、新登場!

  • 緩んだ生活習慣

    ☀️連休中は夜更かし三昧してたため、後半は寝不足症状が出て、頭がボケボケ😴朝はいつも通り起きたので、寝不足なのは当たり前ですそんな頭で、連休後半は大学の講義を聞いていました。でもだんだん眠くなる…現地授業ではなくて、オンライン講義の科目を選んでおいて良かった~!何度でも聞けますからね😅そろそろ中間テストみたいなモノがあるらしく、大学から「学習は順調ですか?」と電話が来ました。このテストを受けないと、期末テストを受ける資格が無くなるそうで…つまり、単位が取れないと言うことですね!単位が目的ではないけど、こりゃいかん!と、後れ馳せながら生活習慣の見直し。何回目でしょうかね?😅のんびりし過ぎちゃうと、自分を甘やかしてしまうのがワタシの悪いところ。多少忙しくして...緩んだ生活習慣

  • 大人のメイクを研究中!?

    ☀️カレンダーの連休は終わったけど、ワタシの連休はもう少し続き、今日が最終日。1週間の休み中、特に鍛えもせず日常を送っていただけなので、明日からの仕事に不安も感じます。案の定、ちょびっと体重も増えてましたわ~😆お仕事して体重減らさないと!さて、GWに図書館から借りた本がもう一冊。これ、ちょうどワタシ世代の悩みよね~と、思いながら眺めています。3月に発売されたばかりだから、内容は新しいもののようですね。サーファースタイルが流行り、アイシャドウはブルーが主流。カラフルなアイシャドウが流行っていたのは遠い昔。お化粧するより寝ていたい派だったので、持ってる化粧品の数は少なかったけど、若さが協力してくれたおかげで、身だしなみ程度でもイケてたんですね(笑)今は、ちゃんとお手入れしないと、どんどん歳相応...大人のメイクを研究中!?

  • カバー作りで布消費♪

    ☔雨の中でも元気に出かける我が家の若者達。GWの締めくくりは、映画観賞になりました。オットもいつの間にかどこかに出掛けていて(たぶん仕事)日中はワタシ一人のんびり過ごしました。さて、これはラッキーな出来事!雨もひどくてオンライン礼拝で参加することにし、その後通読したり、雑誌を眺めたり…ふと思いたって、布探し!実家から持ち出したブロード。3m以上あったこの生地は、母が布団カバーを作ろうと思ったようです。寸法に裁断したまんまでした。これを、やはりカバーに縫い上げることに。一昨日、アウトレットでムスメ用に枕を新調。ワタシと同じテンピュール枕を奮発したので、カバーは手持ちで間に合わせようと思ったんですが、フラットな枕ではないので、市販のカバーが合いません😆すっぽり覆うタイプにしようと、大きめの布を...カバー作りで布消費♪

  • GW恒例の家族ドライブ

    ☔昨日は連休唯一、朝から家族が揃った日でした。オットはちょこちょこ仕事があったけど、他はそれぞれ日帰りレジャーで休みを堪能。もう、十分なのでは?と思われます。そこでオットがいつものように「アウトレットへ」と誘う。オットも、暇さえあればスマホで"スイーツ"の情報をゲットしています。今回は、アイスクリームフェア?をやってるとかで、これが目的のようですね。オットは連休中、隙間時間を見つけて百貨店で開催中の北海道展でスイーツを購入してきました。スイーツの値段には糸目をつけないオットの楽しいひとときです。さて、目的のアイスクリームフェアはどこの会場でやってるのか?肝心のところが抜けていて、これはムスメが調べてクリア♪けっこうな行列をくぐり抜け、ケーキのようなアイスクリームを食べて満足したかと思いきや、ワタシ達が食べ...GW恒例の家族ドライブ

  • 野菜を作ろう~その9~畑に並ぶ夏野菜

    ⛅GW2日目と3日目は農園パトロールという、地味なGWを過ごしてるsweetpotatoです😄昨日はこどもの日。一昔前までは、近隣でも鯉のぼりを上げてるお宅がけっこうあったんですよね。我が家もムスコが中学を卒業する頃までは鯉のぼりをあげていました。GWは毎年オットの実家に帰省していたので、こどもの日当日にあげていたことはありませんが。大きな鯉のぼりを泳がせていた農家では、畑を縮小するお宅が増えて、その跡に戸建てが建ち並び、そこでは鯉のぼりは見られず…今はお家で5月人形を飾る方が多いのかしらね?さて、農園を行ったり来たりしながら、2日がかりで支柱を立てました。いろんな農園YouTubeで研究し、きゅうりはネットを使うバージョンに。きゅうりは二株植える予定だったけど、ゴーヤときゅうりを一株...野菜を作ろう~その9~畑に並ぶ夏野菜

  • GWの正しい過ごし方?

    ☀️GWは、家族それぞれ自由に過ごしてくれてるので、ワタシも自由に過ごしています。GW2日目は、畑のパトロールをしながら、買い物。きゅうりの支柱を立てる段階で、いろいろ変更を思いつき、ホームセンターにひとっ走り🚲💨不足の支柱を抱えながら、日用品の買い物。食物は気にしていても、日用品は無くなって初めて「あっ!買いに行かなくちゃ」ってことになります。ムスメの化粧品関連のものが日々増加で、ストックスペースまで進出してきた我が家の事情故です🙍家族もそれぞれ自由に出掛けてるので、食事作りの心配もないワタシは、図書館にも足を伸ばし、借りた一冊がこれ。良くあるレシピ本かと思ったら、縦書きの、エッセイ感がある内容でした『塊肉』に反応したワタシ。そう、我が家で使うお肉がほとん...GWの正しい過ごし方?

  • 心と体を整えるゴールデンウィークのあれこれ

    ☀️昨日の続き。GW初日に行ったのはノルディックウォーキングのコーチによる『ストレッチ&筋トレ教室』のお試し企画😅コーチは、いわゆる健康オタク。食べ物というよりは、体に効くという運動をあれこれ試している方です。コロナ前まではマラソン大会に出たり、ジョギングを日課にされていました。加えて、気功やらストレッチ、ヨガも体験。内臓の方は良くわかりませんが😄スラリと姿勢も良く、贅肉の無い体型。デスクワークが多く、体型や筋肉等の維持には努めていらっしゃるそうです。ノルディックウォーキング中も、健康関連のテレビからの情報やら、いろんな本からの情報をゲットしては、皆さんと"お試し"しあってるんです。そんな話の流れからか?いつの間にか『ストレッチ&筋トレ教室』開催となってしまったんですね。ワ...心と体を整えるゴールデンウィークのあれこれ

  • ワタシのGWが始まりました!

    ☀️今日からしばらくお仕事はお休み。ボランティア委員会も、三連休は活動しないぞ!と決め、心と体を休めたいと思います。LINEでも繋がってるボランティア委員会なので、お暇な方からはメッセージが入るのかも。いや、既にはいっております😆対応しちゃうと休まらないので、グループの音源を切りました😅ワタシの試験中にもメッセージをするメンバーですからねさて、お休み初日?の今日は、これからお出かけです😄先ずは、体を鍛える?ところから始まりました。明日は筋肉痛になりませんようにワタシのGWが始まりました!

  • 植物も人間も育てるのは難しい

    ☀️昨日の会議でせっけんの見本を見せ、一同に感動され、無事企画が通りました。40gずつ袋詰めをする手間がありますが、作り方を模造紙等に書いて掲示すれば、誰でも指導者になれるはず。でも、メンバーの中には、口は出すけど手伝わないという人もいるので、期待せずに挑みたいところです。会議は報告だけと思ってる方からは、「もう○時になりました」「何時に終わりますか?」と、進行する度に茶々を入れる。「この会議は、本来報告だけではないですよ」「各担当者からの報告の中には、ここで話し合って決めないといけない案件もあるんですよね」と、本来の会議の目的をお話しました。三年もやってて、びっくりされてましたけど、ワタシの方がびっくりしました😅前任のボランティアリーダーの方は、この点を良く話しておらず、各担当者が自分の...植物も人間も育てるのは難しい

  • 企画の実験!

    ⛅今日は『すずらんの日』なんだそうで、先日購入した苗の様子をご紹介。ポットから植木鉢に移植しています。葉っぱが横に広がり、ちょっとだけ生育したかな?という状況です。来月、ボランティア委員会が主催する企画は、せっけんを使うものです。6月は、シャボン玉月間ということで、組合員さんや学校等に向けて、せっけん利用を促進する運動があるんです。担当ではないので、内容良くわからず😅粉せっけんを使って、固形せっけんを作ると…夜中に作ったから暗くなってしまいました😆食器棚の奥の方から見つけたクッキー型を使いました。クッキー型を処分してから発案した企画😅生協では『こねこねせっけん』と言っています。捏ねて作るから。メーカーが作ったキットがあるのだけど、購入ロットが100。そ...企画の実験!

  • 欲張りゴールデンなGW?そして、夏野菜の苗の購入

    ☔昨日から始まったゴールデンウィーク。5月にオットの実家に帰省しなくなってから、早13年。GWの家族旅行が田舎って、いつまでも喜んでいたのはオットだけだったようで、子ども達からは、今頃ブーイングされてるオットなのでした。その反動で、オットの誘いには誰も乗らない😅「友だちと一緒の方が楽しい」と、各地を転々と遊び回る子ども達です。三日間だけの休み。オットは何して過ごすのでしょうね?さて、ワタシのGWは…おととい貰ったばかりの5月のシフト表を見ると、3日から1週間のお休み。これはラッキー😆💕収入は激減ですが…海外旅行にだって行けそうですパスポートないから無理だけど😅でも6月からは勤務日が2倍になるって言われたけど、ほんとかな?🤔...欲張りゴールデンなGW?そして、夏野菜の苗の購入

  • ジューシーフルーツのピール

    ☀️1日の隙間時間がそろそろ少なくなってきたsweetpotatoです。オンライン講義は毎回小テストがあり、まとめのテストもあり、ちゃんと聞かないと覚えられない聞いたことが右から左に抜けて行く感じ😅この問題、半年前の資格試験でも何度か目にした問題なのに、すでに忘れかけている事実🙍文字で覚えるのと、耳で覚えるのでは。脳の使い方が違うのでしょうか?職場に直結してる講義なのに、こりゃ前途多難~😆で、意識して取っていた隙間時間を少な目にして、ちょっと勉強✏️でも、講義を聞いてる間にグラニュー糖を入れてコトコト煮ました。コンロにタイマーが付いてるので、時間になれば自動消火。30分ほどで水分が飛び、暫く乾燥させます。2日間の隙間時間を使い、ピールがほぼ完成。甘夏ピールと...ジューシーフルーツのピール

  • 隙間時間の実験!

    ☀️文旦より少し小さい柑橘類が手に入り、一人で食しております。みかん以外は、きちんと中身を出して提供しないと食べない家族たち。要するに、柑橘類はあまり好きではない様子。グレープフルーツよりも柔らかな風味のそれは、『ジューシーフルーツ』という名前でした。皮がきれいなものが1つあり、ピールに出来るかも?と、実験!皮と身の間のワタ?が厚く、これも一緒に茹でています。二回茹でこぼし、水に晒しています。かなり肉厚と、ここで隙間時間が終了。続きはまた…隙間時間の実験!

  • 疑念を抱かれるsweetpotatoの日常

    ↑近所の公園の藤棚が見頃でした。全く気付かず通りすぎるだけの日々。枯れる前に見れて良かった!☀️このところ気温が低く雨もあり、夏野菜の植え付けは見送っている状況。植え付け時期は、ゴールデンウィーク以降が最適というのは、本当みたいですね。今週末からいよいよゴールデンウィーク。家庭菜園定番の、きゅうり・なす・ピーマンを予定しています。今や農家の方がYouTubeでご指導?してくださる等、園芸情報も豊富な時代。でもやはり農家それぞれ畑の環境も方法も違い、ちっこい農園を借りてちょっとずつ野菜を育ててるワタシの環境に対応出来る情報は少ないです。キャベツやトマト、きゅうりは2つ。シシトウ、ピーマン、なすは1つしか植えませんからね。そんなちょっとの野菜に対応する支柱はどうやって立てるか?目下研究中😄さ...疑念を抱かれるsweetpotatoの日常

  • 野菜を作ろう~その8~夏野菜の苗の準備

    ☁️気温が上がったり下がったり、まだ4月は安定しないのかな?でも、畑は夏野菜の苗や種まきのシーズンを迎えています。ベビーリーフの収穫が続き、そろそろ食べ飽きて来るころ。レタスが殆ど入ってないので、味噌汁の具材にして消費しようかな?農園では昨日も「これ何?」という発芽を発見!どうやらこちらもじゃが芋らしい畝のはしっ子に発芽してるので、試しに植え替えてみようかと思います。どうせオマケのじゃが芋なので…雑草なのか?野菜なのかが見分けが付きにくいものは、ちょっと写真におさめてググって見る👀なんと素晴らしきスマホ!で、これも何だかじゃが芋に似てるなぁと思ったけど、これは『ポマト』という品種のミニトマトらしい。ほんとかしら?食べられる?で、こちらもしばらく放置してみようかと思います。どうなるんでしょう...野菜を作ろう~その8~夏野菜の苗の準備

  • 久しぶりのアップリケとハズキルーペの威力

    ⛅今週…正解には昨日からの朝活は、久しぶりに取り出したアップリケです。sweetpotatoさん、隙間時間有りすぎなんじゃ?って言われそうですが、家事をサボれば隙間が出来る(笑)お休みの日くらいは、少しゆっくり過ごしたい!ハワイアンキルトのキルティングを先にやらないと!と思っていたので、こちらは途中で保管していたものです。キングプロテアのモチーフ。今やってるタペストリーとは、真逆な色合わせ。暗いので、夜やると目が辛い。で、やはりこのタペストリーの作成は朝が良いみたい。ちょうど、テーブルに置きっぱなしのオットのハズキルーペを拝借してチクって見たところ…凄い!見える!近眼のワタシ。遠近両用メガネを愛用してますが、キルトの時は見えにくくてメガネを外しています。でもこのハズキルーペは、遠近両用メガネに重ねて着け...久しぶりのアップリケとハズキルーペの威力

  • ブックカバー完成♪

    ☁️今、居住してるマンションでは、エレベーター交換工事の真っ最中。日曜日を除く毎日。朝から夕方までガーガー、コンコンと金属音やらなんやらが響き渡っています。約1ヶ月間はエレベーターが終日使えず、住民は階段を使用。不便なところもあるけど、ワタシは自転車を1階に堂々と置けるので便利。荷物持っての階段使用も、ちょっとした運動になります。そんなうるさい環境なので、朝の静かな時間を使って続けていた刺繍が終わりました。全体図は眺めて気付きました!粗裁ちしてるのをすっかり忘れていました!これ、縫って仕上げたら上も下も刺繍はギリギリの配置だわ~🙍今さらやり直しも嫌なので、このまま仕立てることに。昨日の出勤前に二つ同時進行で作成!薄手の接着芯を貼ってミシンで縫いました。右は、東京地図柄の文庫カバー左は、通読...ブックカバー完成♪

  • 野菜を作ろう~その7 ~葉もの収穫 そして、色々活動中。隙間時間のあれこれ

    ☀️ボランティア委員会の会議は、ついに夜まで侵入🙍子育て中の皆さんは、6時には夕食だそうで、7時位からどうですか?と打診。しかし、この時間は「自転車運転中」のワタシ。「路上で会議になっちゃいますけど」とお断りしました。皆さん、ワタシの実状はいつになったら覚えてくれるのでしょうか?「では帰宅してから~」って仰る専業主婦の面々。「せめてワタシの夕食が終わってから」と返答。勤務時間前に行ってる会議なんか、ワタシは毎回昼食抜きで参加してますが、残った皆さんはその後一緒にランチタイム。嫌みの一つでも言いたくなってしまう、ダークなsweetpotatoです😅さてさて、夜なのでもちろんオンライン会議。お子さん方はみんな寝ちゃったみたいで、ややもすると井戸端会議になりそう。我が家では、まだ...野菜を作ろう~その7~葉もの収穫そして、色々活動中。隙間時間のあれこれ

  • 隙間時間の刺繍

    ☀️このところ、気温の差が激しいsweetpotato地区。半袖、そろそろ出しておこうかな。上着はまだ片付けられませんけどね。1日のうち、一番体が動く午前中。隙間時間と称し、手仕事をちょこちょこやってます。隙間時間は、食洗機と洗濯機に洗い物を任せてる間です。コーヒー飲みながら、情報番組観ながら…朝の贅沢です😄さて、今のブームは刺繍。朝活1日目はここまでこの布、服を作ると少し派手目に感じたのだけど、小物だと可愛いかも。ライラック色?藤色?そんなイメージの色です朝活二日目はちょっと頑張った。一本取りでのサテンステッチに時間がかかり、隙間時間では終わりそうにないので、途中から二本取りで対応。手触りがちょっと違うけど、誰もさわらないだろうから、このまま続行してみました。久しぶりに刺繍針を使っていま...隙間時間の刺繍

  • 隙間時間のあれこれ

    ☀️春からいろいろ盛り込んでるsweetpotatoです。隙間時間を利用して新玉ねぎの酢醤油漬けを作りました。多分、ワタシとムスコしか食べないので、ニンニクと唐辛子を隠し味に漬け込んでます。瓶の口までいっぱいに詰めた新玉ねぎは、二時間もするとこんなに沈み混んでしまいました。二日後にはもっとしんなりして食べやすくなってることでしょう。甘酢も良いけど、醤油味もよさそうですね!さて、隙間時間はまだありますよ😅ブックカバーを作る為に、布をカット。隙間時間なので、カットしただけです😄お天気の変化が激しくて、天気予報もあてにならず。先日は、畑に向かう途中で雷雨。仕事の休みと、農園パトロールがうまくマッチングしません🙍自然と向き合うって、こういうこと?隙間時間のあれこれ

  • 捨てるのはエネルギーが必要

    ☁️ごんおばちゃまの本に従って、先週1週間『抜き作業』をしました。自分のモノだけですが…1日30分だけの作業ですが、なんだかんだとお出かけしちゃったり、留守中の準備を始めてしまうもんで、30分取るのって大変!でも、自分のこの先とかを考えて、頑張って抜き作業!下駄箱から冠婚葬祭用のパンプス以外は持ってるパンプスを抜いてしまったし、時々使っていたバッグは、良く見ると劣化箇所もある。半ば強引に押し付けられた感じのバッグだったので、こちらも抜き対象に。代わりに、学校行事等で使っていたバッグを日常使いに格下げ😅クローゼットからは、冬物を何点か処分。食器棚からは、土鍋とグラタン皿を処分。今後は大きめのホーロー容器で作り、食べたいだけ各自取り分けて…という方式にすれば良いかと思いました。来客用の湯飲み茶...捨てるのはエネルギーが必要

  • 大学生の一学期は短い!?

    ☀️先日初収穫したリーフレタスは、新鮮なうちに朝食で食べました。若い葉っぱだから柔らかいのは当たり前なんだけど、それにしても市販のより、更に柔らかい履修レタスでした。これはたくさん育てないと!😄さて、オンラインでの講義の受け方が何となく分かってきたこの頃。受講科目の視聴予定を立てるべく、いろんな『注意点』も同時閲覧しました。大学からは、メールでいろんなお知らせも届きます。そして、今更ながら思い出したのでした!大学生って、夏休みが長い…😆ワタシは一年間の履修生なのですが、履修科目は半年でひとくくり。テストが終われば、次の科目を選択して履修することになります。そう、テストも半年間の中に組み込まれてます。4月から半年間と言えば9月までって思うでしょ。ところが、大学生も学校だから、...大学生の一学期は短い!?

  • 昭和レトロな手芸本と旅の続き!?

    ☔父の様子見で実家を訪れたとき、ワタシの部屋から持ち出したこの本昭和56年発行と記してあります。専門学校時代にデザインのヒントになればと購入したものです。卒業後は使うこともなく、書棚に置いたまんま。子供が生まれてから、何かに使えるかな?と、ときどき見ていたけど、成長するに従って、再びそのまんま。今再び取り出した理由は、刺繍したブックカバーを作ろうかなと思ったから。最初に刺繍をしてから仕立てるので、どれにしようかな~って眺めてるうちに今、これが若者に受けてる『昭和レトロ』な雰囲気なのかなぁ~って思いました。確かに昭和の本ですが、今の刺繍のデザインとはちょっと違うかなぁ🤔ちっとも可愛くないキノコや魚のデザインもあったり…刺繍は学校でたしなみ程度に学んだだけなので、この本を見ても簡単には刺せない...昭和レトロな手芸本と旅の続き!?

  • 野菜を作ろう~その6 ~初収穫♪そして端切れ活用?

    ⛅週末、また天気が悪くなりそうなので、予定をぎゅうぎゅうに詰め、約10日ぶりに畑を巡回しました。ちょっと放置し過ぎたかな?あちこちの区画では、どんどん野菜が育っていて、お隣は全部じゃが芋を作付けしてました。ワタシの区画は、まだベランダで育苗してるので、1畝だけ作付けしています。この日は防虫ネットをもう1畝セットしてきました。畑に行く前に、農協でキャベツの苗2つと、ミニ大根の種を購入しました。そろそろいんげんも蒔きたいのだけど、つる無しかつる有りで悩み中😑屈んで収穫するのが大変なので、つる有りが良いかなぁとは思うんですけどね。つる有りの作付け経験が無いさて、購入した苗を移植し、再び防虫ネットを掛けました。キャベツに青虫がつくと、あっという間に食べられてしまいますからね。防虫ネットで苗の保...野菜を作ろう~その6~初収穫♪そして端切れ活用?

  • 素敵なランチタイム

    天気も良く、バス停からの眺めが良かったので思わずぱちり。緑でいっぱいになった近隣の公園☀️キルト教室の日は、このところ天気がいまいちな時が多く、作品が濡れない対策が必要。昨日出かけた日も、午後から雨マーク。けど、被害には合わずで良かったです。昨日の昼は外食する計画をしていたワタシ。ちょうど良いタイミングで情報をゲットしたので、さっそく昼食はここに決めました!お教室からすぐ近くのお弁当屋さん。ここは元々お米屋さんだったけど、廃業してから空き家になってました。ワタシが子供のころの話。いつだっかな?クラウドファンディングで資金を募り、リノベーションされた建物です。おにぎり🍙やお弁当を販売。数も豊富です。けっこうお休みも多かったのに、今はほぼ毎日開店してるみたい。コロナの影響もあったんでしょう...素敵なランチタイム

  • 駆け込みキルティング中~♪

    ☀️キルトのお教室へ行く日も近くなり、試験前に焦るような…そんな気持ちでせっせとキルティング!😅少しずつやっていたはずなのに、ちょっと忙しくなるとやらなくなっちゃう。ま、趣味だからね。そんな気持ちで大丈夫よ~って、先生が良く仰っています。そんな先生ですから、宿題もないし、課題もありません。好きなものを作っていく。だから、こんなに長く通えてる。習い事期間が自分史上最長になりました。5月で10年目に突入~🎶布の色にあまり変化が無いので、いつも同じ場所を撮ってるように見えますが、確実に進んでおりますよ👍最初のモチーフカットと、モチーフの配置の影響もあり、エコーキルトの本数が左右上下対称にはならなかった…のが反省点。ちゃんと配置してるつもりでも、キルティングしてるう...駆け込みキルティング中~♪

  • 初受講♪でもアーカイブ(^^; そして育苗中の野菜

    ☀️毎日いろいろやってるsweetpotatoです。先週から大学の授業が始まりました。正確には、配信開始となりました。YouTubeを見る感覚で手軽に出来るかと思いきや、パスワードで開いてもどこのボタンをクリックするのか?見る順番はどれから?等々、???なことがいっぱい😅『小テスト』なんてボタンを見つけちゃって、へたにクリックして試験開始になっても困るので、そのまんま…つまり開始されても観ておりませんでした😅折しも、入学生向きのガイダンス?がズームで行われ、問題解決!どうせなら、配信前にやってほしいもんです。スクーリングもあるとはいえ、通信手段を使っての授業も多く、パソコンになれてない方からの問い合わせが多いそうな。ご年配の学生が多いからね「早く慣れてね」というような説明...初受講♪でもアーカイブ(^^;そして育苗中の野菜

  • 年度始めのボランティア活動とイースター

    ☀️昨日は、人生2度目のイースター礼拝に参加しました。イースターって何なん?と、何となく意味が分かったのは昨年。単なる春のお祭りって思っていて、ハロウィンのように、いつの間にか日本に浸透してきた行事という程度の認識でした。ディズニーに行くと、パーク内が可愛くディスプレイされていて、意味を考えるどころでは無い混雑ぶりです。イースターの日は事前に分かっていたので、土日のボランティア活動は、ワタシはわがままを言って土曜日だけの出番にして貰いました。土日の出番が当たり前と思われていて、理解してくれる方は少数でしたが…イースター礼拝に行く為に、ボランティア活動の方は事前から念入りに準備を積み重ね、他のメンバーにバトンを渡しました。日曜日に休む代わりに、土曜日はワタシ一人で対応。本当は、半ばイヤイヤな気持ちで出かけ...年度始めのボランティア活動とイースター

  • 4月からの試み

    ☀️ヘアスタイルを変えた先週初めから1週間。会う人ごとに「かわいい」を貰ってニンマリしてるsweetpotatoです😊ゆらゆらウェーブで白髪も目立たず、ちょっと若返った気分♪さて、先日までの春休み期間に、積み上がっていた本の中からまだ読み終えてない本を発見したワタシ。これはお掃除、片付けのハウツー本です。以前、この著者のブログに時々訪問しては、その徹底した『物』の処分ぶりに感嘆したものでした。所持してる数の少なさに、断捨離よりも凄い!って思いました。すでにブログは閉鎖してしまったので、見直すことは出来ませんが、、、まだ我が家は二人暮らしにはなってないので、どこまで処分したら良いのかも未知の世界なんですが、とりあえず自分の物はなんとか出来そうなので、細々とやってみようと思いました。ダイエット...4月からの試み

  • 学習前の一仕事

    ☁️4月から、大学の科目等履修生となったワタシ。うっかり講義開始の日程を見逃すところでした😆危ない!危ない!中高生のように、いちいちご案内はしてもらえないんですね(笑)社会人なので、己でやってね!というところでしょうか。先ずは、パソコンから講義を聞くために設定をし、講義時間や日程の確認。そして、入校?のガイダンスがあり、その参加申し込みやら、パスワード設定やら…一仕事です😅さてさてお次は、学生証を取りに行くというお手間。これは外出の口実にもなり、ルンルン🎵と、行って来ました。今後、何回か通うことになりそうな大学。桜の季節も終わり、ツツジがぼちぼち咲き始めています。ルンルン出掛けたは良いけど、到着がお昼休みに入ったばかりで、受付が閉鎖中。あと二分早ければ…ね...学習前の一仕事

  • 跡を濁した鳥の後始末。そして畑のパトロール

    ⛅ボランティア委員会の今年度の会議が始まりました。地域のメンバーが、ワタシを含めて三人。事務方を含めて5人で始動♪ワタシが参加してから、一番人数が少ない体制です。前年度、色々お騒がせだった方が退任し、ちょっと平和になるかもと思っていたら…飛ぶ鳥跡を濁さず…を期待してたのに、残念ながら、初回の会議で濁った跡が発覚!🙍かなりひどい濁りでして…先ずはきれいに洗い流す作業が必要になりました。そこに一筋の光のごとく、委員会に新た加わった方が!これでようやく最低限の人員が揃いました。ワタシは夏で抜けちゃうので、怒られないように、今から申し送りの準備をしておこうと思いました。自宅に戻る途中、ちょっと畑をパトロール。半月以上前に植えたじゃがいもは、未だに発芽せず🙍種芋の不具合か?もぐらに...跡を濁した鳥の後始末。そして畑のパトロール

  • 短い春休みを満喫。そして、仕事再開♪

    ↑駐車場の隅っこに咲いてる桜はぐくってみたら寒緋桜…らしいけど、ヒカンザクラなんて載ってたりもして、どっちなんだか🤔今まで気がつかなくてごめんね!って桜にあやまっておきました。凄いピンクなのに…ね😅☀️レース編みに熱中してしまい、キルティングが置いてけぼりになってました。が、休みの最中は、なるべく朝の30分~1時間程を使ってチクチクする努力をしていました。もうすぐレッスンの日だし😅メジャーリーグの試合を観ながらチクチクしてます😊四角いタペストリーの、3つめの辺に突入。ここを含めてあと二辺でこのタペストリーもおしまいです。暑くなる前に終わらせたいな。次のタペストリーが控えてるし、途中のものもあるし、ハワイアンキルトはまだまだ続けますよ~✴️...短い春休みを満喫。そして、仕事再開♪

  • 心機一転は便利な言葉

    ☀️タイトル通り、4月からの新年度を迎え、いろいろ心機一転と頑張らねばと思っているsweetpotatoです。心機一転とは便利な言葉だと思うワタシ。今までの嫌なことを吹っ切るためだったり、失敗を取り戻す時の言葉だったりやり直し感もあるかなと捉えてるワタシですが、気持ちもアップして仕切り直しが出来ます。毎年、シフトでゴタゴタしてるワタシの職場。それ以外は全く問題なく、平和に働いております。職員との新たな組み合わせもあるし、それを受け入れ、一年間楽しんで働きたいと思います。担当は、昨年度からの持ち上がり。進級児はどんな成長を見せてくれるのか?新入児はどんなちびっこなのか?ワタシの体力は持つのか!?これが一番問題そして、期間限定のボランティア委員会も始動します。一人で役を担うのは初めてなので、期間限定OK&お...心機一転は便利な言葉

  • リベンジ!レース編み。 そしてベランダ育苗経過

    ☀️晴天が長続きしないのは、春だから…?夜にこっそり雨が降っていたり、雲行き怪しい日中だけど、厚着もしなくて良いのは助かるなぁ。自転車に乗っていても気持ちが良いです♪自転車用のヘルメットの装着は、まだ考え中これは実家前の桜並木。とうとう花見には行けず、昨年の写真で堪能😅今時分は、窓を開けると花びらが部屋に入って掃除が大変小さな春休みを利用して、冬物を徐々に片付けています。結局ステイホームになってる(笑)3月は一日中落ち着いて家にいる機会が少なく、片付けが今頃になってしまいました。少しシフトに余裕がある4月のうちに、良い流れを作っておきたいと思っています。でも、家事ばかりだとフラストレーションが貯まるので、趣味だってやってます😄二回ほどいて編み直しても、やはりうねりが大き...リベンジ!レース編み。そしてベランダ育苗経過

  • 春の手作りマーマレード

    ☁️マスクを外し、少しずつ窮屈さから逃れて行ってるけど、じんわり感染者が増えてないかい?小さな春休み中なんだけど、まだおうち時間が多いsweetpotatoです。家で夕飯さえも食べる回数が少なくなった家族たち。今月から、シフトの時間も延長され、ワタシの帰宅時間はもう少し遅くなってしまいます。午前中にボランティア委員会の会議が入れば、夕飯の下ごしらえも出来ず、『お弁当』買って帰るのが定番化しそうだし…、待ちきれない奴らは、ウーバーイーツのお世話になるのかな?子ども達は、すっかり何も作らなくなりましたそんな家族の状況なもんで、買ったものがなかなか減りません。そろそろ、買う量の調整が必要ですね。この甘夏も、ワタシが何かにしないと誰も食べないので(冷蔵庫にいれていても)だんだんしなぴけてくるしで、作る予定がなか...春の手作りマーマレード

  • 小さな春休み中♪

    ↑いつもの道を変えて通勤。少しの距離だけど桜並木を楽しみました☀️職場とボランティア活動の年度末が昨日で終わりました。職場では退職される方が2名。新たな補充はなく、4月からは人数少ないまんまの始動です。これが国が決めた適正な人員なんですって。今までゆとりを感じていた時もあったけど、これからは世間並?になるわけですね。心も体も壊す人が出てくるのも頷けます。ボランティア委員会は、退任した方が2名。異動の方1名。こちらも人数減での始動。さて、そんな職場の状況ですが、年度初めの慣習からか?非常勤はしばらく休暇が貰えます。常勤だけで何とかするらしい。いわゆる経費節減の休暇。学生よりはだいぶ少ないですが、昨日から予定外の春休みになりました。もっと早くにシフト表を貰えたら、予定も入れられて充実した春休みになったのに...小さな春休み中♪

  • レース編みの不思議な現象

    ☁️レース糸の残りで、小さめのドイリーを編み編み。前回がきつめだったので、今回は緩めを心がけて編んだら…かなりダブついてしまいました!きっとアイロンでも修復は不可能かも知れません。毛糸でモチーフを編んでも、こんな感じにはならないのに、丸いドイリーをレース糸で編むと、こんな状態に遭遇します。編み終わったけどやっぱりほどきま~す😆レース編みの不思議な現象

  • 野菜を作ろう~その5~どんどん発芽

    ☁️最近膝痛が強くなり、ちょっと歩くのも痛みが走る。整体や整形外科に行くタイミング(時間)が見つけられず、湿布で痛みをまぎらわせていたsweetpotatoです😆ある日、YouTubeで見た整体の先生の動画を試してみたところ、痛み激減!お手軽なセルフ整体に填まっています。さて、雨が降ってる間、ベランダのチェックをしてなかったら、育苗中のポットから、次々発芽していました。右側のツンツンしてる芽🌱は、人参です。人参って、発芽させるのが難しいみたい。種まきしてから、10日以上経っています。あまりに芽がでないから、3日ほど前に追加で蒔きました。また10日後くらいに発芽するかな?まだ畑には移植出来ないので、ベランダでせっせと育てます。雨続きで畑に行くタイミングもなく、直蒔きした種はど...野菜を作ろう~その5~どんどん発芽

  • 1週間の成果!?

    ☔またもや雨のsweetpotato地区。今日は実家で夜桜見物の予定なんだけど、窓は開けられるかな?さて、だらけた中にも先週やった事がいくつか…暇を見つけてちょこちょこ編んでいたドイリーが完成しました。ヨレヨレしていたけど、アイロン仕上げしたら、ビシッとしましたよ🎵30cmくらいに仕上がりました。参考にした本は、もう少し大きなサイズだったので、ワタシの編みかたがきつかったんでしょう。レース編みはサイズ感が難しい。そして今また残りのレース糸で編み編み中です。それから、待合室と電車の中だけで読んでいた本こちらも読み終わりました。行きつ戻りつ読んだので、案外時間がかかりました。この旅の資料が15年以上前のだから、費用等は違うだろうし、コロナ禍でお店や施設なども変わってるかもしれません。これはエッ...1週間の成果!?

  • 一生もののご褒美?

    ☁️雨が続いていたせいか、ちょっとダレた気持ちになっていたsweetpotatoです。久しぶりに一万歩以上歩いたら膝が痛くなり。オットは仕事。子ども達もそれぞれ出掛けていて、家族の食事の心配もしなくて済んだ。一人でやりたいこと三昧出来たはずなんだけど、体がついていきませんでした🙍もう、連チャンのお出かけは、体に来ちゃう年頃なんですかね🤔ごろ寝しちゃいましたよ。仕事の連チャンは大丈夫なのに…🙍さてさて、ワタシがお茶の水丸善で買ったものは、ここで展示されていた石のハンコです。高校の書道の授業で自分の名前を篆刻した経験から、興味半分で眺めていたところ、作家さんとお話しているうちに欲しくなっちゃった😅石のハンコって、ゴムとは違い、劣化もなくて、折れな...一生もののご褒美?

  • 続・ご褒美dayと数値に出た不摂生な生活

    ☔今日はお花見ノルディックだったのですが、雨で中止。桜は雨続きで、かなり散り始めています。次の日曜日は、きっと葉桜ですね。ノルディック仲間の次のお楽しみは、何をするのでしょうか?さて、ワタシは大学病院へ定期検査に行きました。今回の通院前には、ワクチン接種の副反応や体調不良も重なって、睡眠状態が良くなかったワタシ(スマートウォッチにも表示されてました)4ヶ月ぶりに大学病院での検査は、結果が悪かった!先生から、今まで質問されたことがない「眠れてる?」と一言が。何で分かるの?どうやら、どこかの数値に出ていたようです。そして、前回よりも上昇してる数値を見ながら、「これより上がったら、薬増量」と脅されました😅でもこの数値は、微熱が続いていたからかも知れないので、規則正しい生活を心がけながら、次回の検...続・ご褒美dayと数値に出た不摂生な生活

  • 年度末のご褒美day

    ☔お天気が悪い週の後半。畑も行けないし、仕事もお休みだったので、ちょっとお出かけしてきました。期間も短く、行けたら良いなぁと思っていた百貨店のパン祭りパン好きだけど、特に"この店のパン"というこだわりもなく、自分が美味しいと思ったパンを好んで食べています。会場をぐるぐる周り、お馴染みの店だったり、新しく出店してる店だったり…日本中のいろんなパン屋さんを覗き見してきました。今回は今まで買った事があるパンと、初めてのパンをあれこれ。でも、主食というよりもお菓子としてのパンが殆どです。自宅にて食べたのは、山形県から出店していたパン屋さんのラズベリーとクリームチーズのデニッシュ。見た目よりあっさりなデニッシュでした。山形県のどこかしら?と表示をみたら、友人が住んでる町でした😄パン祭りをあとにして、...年度末のご褒美day

  • 野菜を作ろう~その4~育成準備

    なかなか実家に行けず、ベランダからの花見↑☁️ワクチンの副反応から脱出し、接種部分の痛みも無くなりました。何か痒かったけど。とても軽かったのに、案外長引いてしまったのは花粉症のせい?昨日から天気が悪く、実家前の桜並木で花見もしないうちに桜は散りそうです。さて、気になる畑の方は…虫除けネットの設置をするために、支柱が必要なのですが、足りないと思い、探し歩いていたんです。100均で園芸用品が充実してきたので、先ずはそこで探してみたけど、思ったような品がなく、いつものホームセンターへ。ちょっと質感が違ってたけど、まぁ使えないことは無さそう。で、雨が降る前にようやく設置出来ました。後から自宅で支柱を発見し、なーんだ!ってことになりましたが😅虫除けネットが設置出来たので、直蒔きしても大丈夫。二十日...野菜を作ろう~その4~育成準備

  • 侍ジャパンに元気を貰って♪

    ☁️WBCのしびれる試合に魅了された数日間。春の選抜高校野球とも重なって、この子達があと数年で侍ジャパン代表になる可能性もあるんだわ~なんて思いながら、久しぶりに野球を楽しませて貰いました。岩手っ子の翔平君と朗希君が出場するということだけで観始めたわけですが、チーム一丸で、どれも素敵な試合でしたねぇ。今季はもう少しプロ野球も観ようかなと思いました。さて、頑張ってる姿に感化され、ワタシもちょっと頑張りました😅30cmでカットした生地から、小さなエコバッグが完成しました。コンビニとかのお弁当が入るサイズです。お弁当だけを買う人とか、ちょっとだけのお買い物に役立ちそうですね。こちらは、お世話になった二人の方にプレゼント♪このくらいの大きさって、ちょっとしたプレゼントを入れて渡すのにも良さそうです...侍ジャパンに元気を貰って♪

  • 野菜を作ろう~その3~発芽!!

    ☀️式の演奏🎹が無事に終わって、皆さまに誉めて頂き自信がついたのか?ムスメは家で再び演奏しています(笑)来年は、式のチームリーダーに抜擢されたようで、益々責任重大。そして、いつの間にか『転職』の話は出てこず。担当の子達が成長し、卒園していくのを楽しみにしてる単純なムスメ。独立の話もどうなったんでしょうね🤔さて、鼻がズルズルに加えて、微熱がなかなか下がらないワタシ。薬を飲んだらやたら眠くて頭もぼんやり。畑で休める場所もないので、昨日も行かずに静養してました。でも、ベランダでは、しっかり準備が進んでいます!発芽してきましたよ~🌱芽が出ると、テンションも上がりますね!やはり小松菜が一番早い発芽でした。春菊と人参は、まだ兆しもありません。この時期は1週間以上かかるの...野菜を作ろう~その3~発芽!!

  • 甘夏を楽しむ季節

    ⛅今年は生協で2kgの甘夏を注文しました。6個届き、傷も少なめな今年は、ピールに適した甘夏かと思われます。食べてみないと、酸味の程がわからない。古い木なら甘味が出るようですが、新しい木は酸っぱさが半端ない…甘夏なので、加工することが多いかな。昨日、仕上げました!二個分の皮で、こんだけ。ちょっと手順を間違えてしまったけど、苦味もほぼなくて、良い出来♪自画自賛~😆乾燥してから保存します。次は中身を甘夏ソースにします。約30%のグラニュー糖を入れて、グツグツ。酸味があるヨーグルトにかけると、更に酸っぱくなって家族には不評。なもんで、我が家は炭酸水で割って飲みます。ホットケーキのソースにしても、さっぱりといただけます。あと四個残っています。サラダに入れたり、ちらし寿司の具にしたり…が近年の定番です...甘夏を楽しむ季節

  • 副反応なのか?風邪なのか?花粉症なのか?

    ☀️ワクチン接種の副反応は、過去一楽でした😊弱い頭痛と微熱があったものの、炊事をすることも出来ました。頭痛を感じた時点で鎮痛剤を飲んだからでしょうか?眠気はあっても、寝込むほどの頭痛にはならず、レース編みもちょこちょこ出来た1日でした。大事を取って外出もせずに、わりとのんびりできたかも。しかし、くしゃみ鼻水が凄くて、花粉症なのか?ムスメの風邪が移ったのか分かりません。頭痛は副反応じゃなくて、鼻水のせいかも🤔しばらく様子をみないとわからない状況になってしまいました。わりと普通に動けたので、ボランティア活動の資料作成を始めたのだけど…パソコンの『更新』をして再起動してから、officeのWordが変になってる!アイコンをクリックしても開けず、何だか厄介な状況になってしまったわ...副反応なのか?風邪なのか?花粉症なのか?

  • 一年ぶりのエコバッグ祭り再び

    ☀️ワクチン接種部分に懐かしい痛みを感じながら、まだ体調変わらずな午前中は、家事とベランダ植物の観察に勤しみました。大したことはしてないけど、枯れかけていた多肉ちゃん(ハオルチア)の救済をしてみました。ダメ元でほっくり返して移植。うまく根付きますように。昨年の今頃に作ってから、一年ぶりのエコバッグ祭りです。祭りというほど数は作って無いけど…裁断してそのまんまのものもまだあります😅体調変わらないうちにカットこの目にも鮮やかなオレンジ色の生地は、もちろん在庫。何年前に買ったかな?作ったものを思い浮かべると、10年以上前ですね🤔一方柄なので、使い方に気を付けないと…ということで、確かエプロンでも作ろうと思って買ったと思われます。その後気が変わってエプロンにはせずに、お弁当用の袋...一年ぶりのエコバッグ祭り再び

  • 就職して一年…父娘の思いは?

    ☔あちこちで卒園式、卒業式の声が聞かれます。畑の近隣の学校では、卒業式の歌練習が佳境を迎えているのか、繰り返しパート練習の歌声が聞こえました。もう卒業式は終わったようでしたが、大地讃頌は畑作業にピッタリ!?今日は恵みの雨なのに、ワタシの区画はまだじゃがいもだけです😅我が家のムスメもちょうど昨年の今頃は卒業式でした。たった一年前が懐かしく思います。いつもより一年が長いなと感じたからかな?今年は自分が見送る立場になり、演奏担当…間違えずに弾けたかな?就職してもうすぐ一年が経つムスメは、不規則な勤務体制ながらも、コロナ禍で色々ありながらも、うまいことお勤めしてるなぁと思っていました。大変そうな様子も見せつつ、職場での楽しそうな話を聞く事が多かったです。しかし、オットは違うようで…「こんな不...就職して一年…父娘の思いは?

  • 野菜を作ろう~その2~春の種まき

    ☀️マスクを外しても非難されない時が来たと言うのに、花粉症デビューしたワタシには、まだ外せない事態になりました🙍天気が良いと暑苦しくなって来ましたね。さて、やっとこさ畑にマルチを敷きました。一人で敷くのはちょっと大変だったけど、、、二つの畝に、5mのマルチがちょっとだけ足りなかった😅ピシッとしてないのは、素人のご愛嬌ってことで😅畑に約1時間の滞在。日陰がない畑での暑さ対策は、つば広な帽子と飲み物。日焼け止めクリームをバッチリ塗って…と、今からやっておかないと、体も皮膚も参ってしまいそうです。夏場は1時間もいたら、ぐったりかもね😣💦💦💦敷いたマルチには、ジャガイモを植えました。種芋買って、少し間...野菜を作ろう~その2~春の種まき

  • 使えなかった手帳の救済?

    ☀️桜の開花宣言も秒読みとなった東京。これからぐんぐん春めいて来そうですが、畑作業を予定をしていても、その日のお天気次第で出来なくなるのは致し方ないですね。ようやく堆肥を蒔き、畝を完成させました。80cm位の幅で3つ。60cm位のが1つ出来ました。あとは、雑草防止にマルチを敷き、虫除けのネットをかけると、本格的な栽培が始まります。ちょこちょこ通えないので、資材投資は仕方ない。さて、3月も半ばに来ました。4月からは生活がちょっと変わることを踏まえて、心の準備をぼちぼち。まだ職場の様子も分からずですが、重要事項が一番最後若しくは過ぎてから知らされる非常勤です。特にワタシは時間帯的に最後の最後。準備をしていく用具として使いたいのは、過去に年間通して使うことが出来なかった手帳。買ってみて、使ってみたらワタシの日...使えなかった手帳の救済?

  • 実家天国!?

    ⛅月に一度、実家の近所で自営業関連の会合があるため、見守りを兼ねた実家通いを続けています。2年ほど前は、父が会合に出ていたけど、耳が遠くて意志疎通が出来にくくなってきたため、ワタシに代替わり。本当はオットの役目。人とコミュニケーション取るのが苦手なのでワタシが行ってます。この会合は毎月◯日の夜と日にちが固定。シフト上がりに出掛けたり、日曜日だったり…たまに平日のシフトがない日程になると、昼間から荷物をどっさり持って出掛け、こんなことやこんなことをして、会合までの時間を潰しています。今回持参したのは、半端なラミネート地とレース糸。ワタシの部屋には、作業台もミシンもあり、アトリエみたいに使えます(^^)vハワイアンキルトの綿入れとかは、もう実家でしかやりません😄耳と足下がヨボヨボしてきた...実家天国!?

  • 朝の作りおきは思い出の味

    ☀️今、テレビを賑わせてる野球観戦に、静かに盛り上がってるsweetpotato家です。我が家の子ども達と同年代が活躍中なので、「あの子は一個上」とか「あの子はちょっと下」とか、野球をあまり見ない子ども達に説明しながら見入っています。球団を教えてもその種類さえも知らないムスメも、岩手出身者と聞けば、なんとなく親近感が湧くようです😄朗希君が3.11に登板したのは、監督の心遣いなんでしょうか?身近な親戚四人を亡くしたオットだけど、3.11をすっかり忘れていたのはビックリ!仕事に出掛けていたのでテレビは観てなかったようですワタシはじっくり観戦したいから、あまり手の込んだものは作らない😅すぐ出せるお刺身とか、サラダとか…最近オットは飲みたい気持ちが勝って、自分で惣菜を買って来るし...朝の作りおきは思い出の味

  • 畑グッズを求めて走る!走る!

    ☀️お天気も良く、気温も高くなってきて、農園で作業する方々が増えて来ました。東京の平均気温が年々高くなってきてるし、種の蒔き時は昔より前倒しした方が良いのかな?なんて思うので、ワタシもピッチを上げて準備しようと思います。ホームセンターで売り切れてた肥料が、すぐ近くの農協にあり、迷わずゲット!マルチも100均で販売されていて、農家用の長〰️い物を買わずにすみました。100均だとコスパが悪いのだけど、保管場所や家庭菜園であると考えれば、使いきれる分量を選んだ方が良いと考えました。育苗用のポットも、つる性の野菜用のネットもお試し購入。そして、更にお店をぐるぐる回ってゲットしたものは、洋裁用の定規。手芸店がなくなって来るのも分かる気がしますね。100均で道具も揃ってしまいます。厚紙で作ることも出来るアイロン定規...畑グッズを求めて走る!走る!

  • 想定外な出来事続きに、今後が悩ましい…

    ☀️農園に畝をたてたは良いけど、何をどこに蒔こうかな?なんて、買った種を並べながらあれこれ考える。楽しくも悩ましい状況です。日誌というほどではないけど、やった事をバーチカル部分に記録。仕事が午前中の日を主に作業に当てるつもりでしたが、4月からのシフトが大幅に変更するらしいと職場からの宣告(二転三転中ですが)に、予定の立て直しもあるかもしれません。どっちみちシフトが増えることは確かなようで、パートとはいえ、ワタシの職場は毎年形態が変わる、ちょっと特殊な団体です。しかしまぁ、毎年想定外な事がよく発生しますよね😑そんな状況での畑作業。ベランダで育苗した方が、畑に直蒔きするよりも効率は良さそうな感じ。育てたものを畑に植えてくれば良いわけで、間引きも必要なくなりますしね。今月中に、せっせと頑張ります...想定外な出来事続きに、今後が悩ましい…

  • 甘酒を再現

    ☀️先日、梅祭りで飲んだ甘酒を、自宅で再現してみました。手持ちの板粕はこの二種左側は生活クラブで買った静岡県のもの。右側は兵庫県灘の板粕最初に作ったのはわが家定番の静岡県の板粕です。水で薄めながら練り練り。砂糖を加えて、適当な濃さまで薄める。これがちゃんとした作り方かは謎ですが、実家ではこうやって作ってました。梅祭りで飲んだものには、隠し味に日本酒が加えてあったと話してましたが、ワタシが作って飲んだ甘酒は、日本酒を入れなくてもそれっぽい味になりました。板粕の甘酒を飲みやすくするために砂糖を加えるのだけど、お米から作る甘酒には砂糖は入ってませんね。カロリー的にはどうなのかもよくわからないけど、ワタシはお米から作る甘酒が苦手なので、飲まずに調味料として使います。さて、次は灘の板粕で実験!甘酒を再現

  • 我が家のイベントが終わりました!

    ☀️我が家の(ワタシの)年に一度の大イベントが終わりました。それは、この時期ならではの確定申告です😄青色申告で三時間。その後税務署まで30分ほど歩き、並ぶこと30分。午前中まる潰れでしたが、無事に夫婦の申告が完了。夫婦揃って今年も納税者!扶養家族0人になったオットは、かなり増税されちゃったけど、ワタシは昨年並みに抑えました(^^)v申告も年々複雑になり、一人で仕上げるのは大変です我が家は消費税も申告毎年お馴染みの担当の方に相談されてる方もいますが、ワタシは特にご指名もいないので、順番待ちしてても早まる事が多いです。担当してくれたのはけっこうお若い方。テキパキとキーボードも軽やかに。電卓も早っ!感心してるうちにどんどん処理されて、一時間ほどで提出完了です。昨年のように、e-Taxのトラブ...我が家のイベントが終わりました!

  • sweetpotato農園オープン♪

    ☀️sweetpotato農園なんてタイトルにしちゃったけど、芋農園ではありませんよ😅週末から使えるようになった区民農園。ワタシは用事があったので、昨日から開始です。土日で既に耕しが終わった区画もありましたが、まだまだこれからという方々が数人畑にいました。本当は、スコップでえっちらほいと土をほっくり返しながら耕すのでしょうが、ワタシが見た本に寄れば、新規の土壌でなければ、そんなに目一杯耕さずとも良さそうな事を書いてありました。なので、鍬で15cm位をガシガシと耕して来ました。以前はもっと広かった気がしたけど。10㎡位でしょうか?今度はスケールと方位磁石を持って行こうかな?昨日は苦土石灰を混ぜておしまい。仕事帰りだったし、一時間ちょいの滞在にしました。一汗かいて、家で一服🍵&...sweetpotato農園オープン♪

  • 四年ぶりの梅祭り

    ☁️週末、近隣の公園で四年ぶりの梅祭りが開催されました。今年は梅の開花が早く、梅祭りまで持つのかしら?と思いましたが、梅って桜と違い、開花の期間が長いのですよね。人も多く出て、賑やかな祭りでした。そんなに寒くはなかったけど、この梅祭りって、青空になることがあまり無い日程が多いんです。知人のお子さんの舞台発表もあり、四年間の成長を見てびっくり!子供の成長は早いですね。ワタシもその分歳をとってるのだけどね。発表を見たあとは、ふるまい甘酒の行列に並び、ちびちび飲みながら帰宅しました。このふるまい甘酒は、酒粕に日本酒をちょっと混ぜてる本格的?な甘酒です。なので、行列には大人ばかり😊ちょうど酒粕もまだあるので、作って見ようかな?あ!でも日本酒が無いわ~梅の次はいよいよ桜!卒業シーズンもたけなわですね...四年ぶりの梅祭り

  • ワタシのリスタートと夫の秘密?

    ☀️ボランティア委員会の総括である総会が終了しました。最後のご挨拶が終わったところで、やはりワタシの退任は阻止されました😆残留を早々に決めていた方が、総会でやらかしちゃったんです🙍これ以上のやらかしは困ります!ってことで、ワタシは監視役?ま、今年度よりは人数も少ないし、人にアドバイスも要らず自分で行動出来るので身軽という考え方も出来ます。さぁ、どんなボランティア生活が待っているのでしょうか?生協のボランティアを始めて8年が過ぎました。委員会に名を連ねて四年目に突入。やらないを前提に色々始めちゃってるので、活動の内容は狭めれられてしまうでしょうが、今回のメンバーはそんな状況でもOK。少ない(三人)人数だから、やろうと思っても出来ないことが多いでしょうね。イライラは半減しそうか...ワタシのリスタートと夫の秘密?

  • さぁ!趣味の時間です!?

    ☀️オットの確定申告書の下書き完了!ワタシの確定申告書は清書が完了!あとは提出に行くだけ~なんだけど、貰ったシフト表を眺めると、行けるのは1週間先に…🙍この時期は、土日も営業して欲しいですね手帳を眺めながら申告に行く日(予備日も記載)を決め、ワクチン接種出来そうな日を記し、美容院にも行きたいなぁ(8月以降行けてない)と、てんこ盛りに考えてるワタシ。農園の土作りが終わるまでは少し余裕もあるので、キルティングをしています。二辺目の完成を目指し、チクチク♪先は長いのです😅結局、お雛様も吊るし雛も出さず、目の前の生活でいっぱいいっぱいでした。いつもこの時期に反省するのだけど、計画してそれを遂行するって、なかなか出来ないワタシ。長いスパンで考えるのは苦手なのかもしれません。途中で問...さぁ!趣味の時間です!?

  • ちょっとだけ安泰なボランティア委員会

    ☀️下書きが終わり、確定申告に行けるぞ~!と思っていたら、入力しなくちゃな資料が出て来ちゃった😆あると思っていた資料もどこかに紛失か!?間際にいつもこんな感じな我が家の申告状況です🙍オットの紙棚から、色んなものが出て来ました🙍追加入力と、下書き訂正。今年の郵便物は、ワタシが管理しようかな気持ちを切り替える為に、自分の確定申告書を作成することに。シフト調整してるので、納める所得税は昨年度並み。でも住民税はいかほどになるんでしょ🤔頑張って、途中まで手書きで作成したけど、説明書を読むのに疲れ、国税庁のHPから自動入力して完成させました最初から自動入力すれば早かったかも。マイナンバーガードは作ってないので、税務署に直接提出です。マイナンバーガード...ちょっとだけ安泰なボランティア委員会

ブログリーダー」を活用して、sweetpotatoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sweetpotatoさん
ブログタイトル
ハンドメイドでリラックス
フォロー
ハンドメイドでリラックス

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用